chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
地方国立大学生のブログ https://ka9916zu.hatenablog.com/

自分が書きたいと思ったことを書いていきます。 今のところは、資格や時事ネタ、エンタメについて触れていこうかと考えたいます。 FPや簿記検定など取得のために勉強中です。

地方国立大学生
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/15

arrow_drop_down
  • 飲食店のバイトをお勧めしない理由

    こんにちは。 地方国立大学生のかずです。 あなたは、バイトを探すときに何を重視していますか? まかない?家や学校からの距離?知名度? 人によってさまざまだとは思いますが、まかないがあると嬉しいですよね。 今回は、飲食店の良い面ではなく悪い面にフォーカスしていきたいと思います。 僕がどんなバイトをしてきたか 飲食店バイトのいいところ ①まかないが出る ②調理スキルが身につく 飲食店バイトの悪いところ ①基本的に人手不足 ②面倒くさいお客さんがいる ③繁忙期・ピークタイムが忙しい ④基本立ち仕事 最後に 僕がどんなバイトをしてきたか まずは僕が経験したバイトを紹介させていただきます。 僕の初めての…

  • 高校生でもクレジットカードが作れるって知ってますか?

    こんにちは。 地方国立大学生のかずです。 「インターネットで今すぐ買い物したいけど、カードがない」という経験をしたことがある人は多いのではないでしょうか。 今日は、高校生でも作れるクレジットカードを紹介します。 こちらの「バンドルカード」というアプリです。 バンドルカード:誰でも作れるVisaプリペイドカードアプリ 開発元:Kanmu, Inc. 無料 posted withアプリーチ VISAカード限定になるのですが、年齢制限も審査もないので誰でも作ることができます。 僕はクレジットカードではなくデビットカードを持っているのですが、使えないサイトも多々あります。 バンドルカードが使用できない…

  • Amazonアソシエイトの審査を1発で合格するために

    こんにちは。 地方国立大学生のかずです。 今日!なんと!ついに! Amazonアソシエイトの審査に通ることができました。 1週間の経過報告の際には落とされたと報告しました。 ka9916zu.hatenablog.com しかし、開設から12日目、11記事で審査に通ることができました。 これで皆さんに商品を紹介することができるのかと思うととてもワクワクしています。 僕はこれだけ時間がかかってしまったのですが、もっと早く合格している人もたくさんいます。 早期合格のために必要な情報をまとめていきたいと思います。 記事数を増やす Amazonprimeへの登録&商品購入 お問い合わせフォーム&プライ…

  • お金がなくても電車に乗れる!?

    こんにちは。 地方国立大学生のかずです。 「電車に乗ろうと思ったのに財布がない」と焦ったことはありませんか? 僕は今日やらかしてしまいました。 駅についてから気づいたものの、取りに帰ればバイトに遅刻してしまう絶体絶命のピンチでした。 さて、こんな時はどうすればよいのでしょうか 駅員さんに相談しましょう 交番でも借りることができる? ダメな行動 最後に 駅員さんに相談しましょう 取りに帰るに越したことはないのですが、急いでいるとそういうわけにはいきませんよね。 そんな時には思い切って駅員さんに相談してみましょう。 必要な運賃を貸してくれる場合があります。 僕の場合は、住所と名前・電話番号を控えら…

  • ローソンの「深夜無人営業」はどうなの?

    こんにちは。 地方国立大学生のかずです。 皆様お馴染みのコンビニ、ローソンが「深夜の売り場無人実験」を開始しましたね。 人手不足によるコンビニの24時間営業問題が叫ばれる中、ついにローソンが動きましたね。 今回の取り組み 午前0時から5時の深夜帯に、売り場に店員を置かずに営業する実験です。 横浜の店舗で行われています。 客は入り口で顔写真を撮影することで入店が可能になり、決済方法はセルフレジで支払いをするシステムです。 年齢確認を要する酒やたばこ、店員が作業する必要のある総菜類や切手・チケット等は販売されないそうです。 今回の実験を通して、防犯面や売り上げなどを検証し無人店舗の拡大を検討するそ…

  • 限界しりとりMobile QuizKnockの人気企画がスマホで遊べる!

    こんにちは。 地方国立大学生のかずです。 今回は、僕が最近始めた、限界しりとりMobileについて紹介していきます。 限界しりとりのルール 遊んでみて 攻略方法 サイトを使う 予測変換を使う 最後に・・・ 限界しりとりのルール ①持ち時間は一人2分 ②2~8文字、8+で8文字以上が指定される ③ひらがな入力 ④濁音・半濁音はそのまま使用 ⑤伸ばし棒「-」は1文字としてカウントされ、最後の文字になった場合はその前の文字を使用する ⑥「ゃ」「ゅ」「ょ」等の小文字で終わる場合は大文字に変換して使用する ⑦普通のしりとりと同様で、「ん」で終わるワードは使用できない 以上のように、基本は普通のしりとりな…

  • 【報告】 ブログの開設から1週間が経ちました。

    こんにちは。地方国立大学生のかずですブログを始めて1週間が経過しました。 今回は僕が1週間の中でやったこと、今後の目標、ブログを始めての感想を綴っていきたいと思います。ブログを新しく始める方の参考になればうれしいです

  • ココナラでイラストを買いました!

    こんにちは。 地方国立大学生のかずです。 先日、ココナラというサイトでブログのアイコンを作っていただきまし。 先日より設定させていただいておりますが、 こちらが下書き こちらが清書になります。 価格は¥2,000でした。 僕は芸術的センスが全くないので、発注することにしました。 ココナラって? CMでたくさん流れているため、すでに知っているかもしれませんが、スキルの売り買いをできるフリマサイトです。 イラスト以外にも、占いをはじめとした特殊なものまでさまざまな価格で販売されています。 自分ではできないことを発注することで、お金はかかりますが、効率よく解決することが可能です。 勉強するのもありで…

  • 傘を忘れる人へ

    こんにちは。 地方国立大学生のかずです。 いや~ 今日はひどい雨でしたね☔ 以前の記事で私の地域は災害の被害がないと書いていたのですが、とてつもない雨で笑うしかありません(笑) ka9916zu.hatenablog.com 今日は用事があり学校に行ったのですが、冠水して中々深い部分もあり足がふやけ切ってしまいました... 帰るころには晴れていたのですが、電車に乗りふと傘を置いたまま電車に乗り、今日買ったばかりの傘を見事忘れてしまいました。 あなたも経験があることだと思います。 ちなみに僕は、片手では数えきれないぐらいには忘れていると思います(笑) なぜ傘を忘れるのか どうすれば忘れないように…

  • 夏休みの過ごし方

    こんにちは。 地方国立大学生のかずです。 大学生の夏休みは、学校や学部によってさまざまだとは思いますが、1か月から2か月ほどあるのではないでしょうか。 あなたは、時間がたくさんある夏休みをどう過ごしますか? 僕は主に以下のような過ごし方があると考えています。 (もちろん、人によって過ごし方はいろいろあると思います。) アルバイト 旅行をする 自動車の合宿免許に行く 家でダラダラして過ごす 資格等の勉強をする インターンシップに参加する 読書をする 僕は何をするか 最後に アルバイト バイトで稼ぐぞ~って人は多いのではないでしょうか? 普段は学校があってなかなかバイトができなくて、全然稼げていな…

  • 大学生は貯金をするべきか?

    こんにちは。 地方国立大学生のかずです。 今回はタイトルの通り、大学生の貯金の是非について書きたいと思います。 結論から言うと、貯金はしなくていいと僕は思います! もちろん、明確かつ今しないといけない理由で貯金している人は別です。 僕の貯金に対する意識の変化 じゃあ、何に使うの? 最後に・・・ 僕の貯金に対する意識の変化 現在、僕の貯金は約60万円です。 昨年の年収が約100万円で、今年の1月から7月まで約70万円アルバイトで稼ぎました。 昨年の収入の主な使い道としては・・・ 1.大学の授業料、教科書等 2.自動車学校 3.パソコン 以上3点が主で、合計70~80万円ほどだったと思います。 僕…

  • 台風10号の被害がすさまじいですね

    こんばんは。 地方国立大学生のかずです。 いや~ ニュースを見ていると、台風の被害がすごいなと思ったのでこの記事を書こうかなと思いました。 他人事かよ!とか不謹慎だ!と憤りを覚えた皆様、申し訳ございませんm(__)m ありがたいことに、私の住んでいる地域では基本的に災害と無縁なのです。 ニュースでは、死傷者がでたとか家屋を始めとした建造物が壊れたと言ってますが、この地域では、小雨と少し強めの風が吹いているだけです。 毎度、台風だと騒いでいてもこの程度の影響しかないんです。 今回の台風では、昨日に公共交通機関が午前10時まで運休と発表していました。 しかし、想定していたほどではなかったとのことで…

  • FP3級 受けます

    こんにちは。 地方国立大学生のかずです。 9月8日にFP3級を受けます! 受験の経緯 きんざい・日本FP協会のどちらで受験するか 最後に・・・ 受験の経緯 僕は継続的に取り組むことが苦手で、いつも追い込まれるまでやる気がわかないタイプです。 そこで、時間もあるし資格でも取ってみようかなと思ったことがきっかけです。 数ある資格の中で、まずFP3級を選択した理由としては以下の2点があげられます。 知っていれば得をする、知らなければ損をするお金の知識を学べるから 2級の受験資格が、3級所持or実務経験があるor認定研修を修了する必要があるため、まずは3級を取っておきたかった 以上の理由から受験するこ…

  • ブログ 始めてみました

    はじめまして。 地方国立大学生のかずと申します。 タイトルの通りブログを始めてみました。 なぜブログを始めたのか 何を書いていくか 最後に なぜブログを始めたのか 簡単に言いますと、面識のない人に分かりやすく、価値のある情報を提供する力を身に着けたいと思ったからです。 僕は、幼いころから思考したことを言語化することをあまりしてきませんでした。 そのため、誰かに物事を教えるという機会が訪れた時に、どう伝えれば分かってもらえるのか悩むことが多々ありました。 数年後には社会に出て働く以上、少なからず周りとの関りが今までより重要になると考えています。 分かりやすくもなければ価値もない話をしていては、た…

  • お問い合わせ

    読み込んでいます…

  • プライバシーポリシー

    プライバシーポリシー 広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Googleアドセンス」を利用しています。(予定) 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するために「Cookie(クッキー)」を使用することがあります。 Cookieを無効にする設定およびGoogleアドセンスに関して、詳しくはこちらをクリックしてください。 また、『地方国立大学生のブログ 』は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。(予定) 第…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、地方国立大学生さんをフォローしませんか?

ハンドル名
地方国立大学生さん
ブログタイトル
地方国立大学生のブログ
フォロー
地方国立大学生のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用