chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
すばるの雑談 https://www.subaru7s.com

大学生すばるの考えていることや日常の出来事、趣味である本の話、ちょっと役立つ健康や心理学などの豆知識など、幅広く発信していくブログです。

すばる
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/15

arrow_drop_down
  • 今週の振り返りと小話(11/24~11/30)

    みなさん、こんにちは。すばるです! 本日は土曜日ということで、毎週恒例の今週の振り返りと小話の方をしていきます。 11月も今日で終わりですが、みなさん、秋は満喫できましたか? 僕は運動と読書についてはかなり楽しむことができましたが、もう少し秋の味覚を楽しみたかったというのが本音です。 あー、冬がやってくるよ~(泣) ではでは、今日も今日とてのんびりと一週間を振り返っていくので、お付き合いいただければと思います。 感動のフィナーレ!戻ってきた平和な日常 無事にテストが全て終了し、平和な日常が戻ってきました! いや~、これでようやくわけの分からない数式とにらめっこしなくて済みます(笑) かなりハー…

  • 今すぐ規則正しい生活リズムにシフトしよう!~SOSサインはもう出ています~

    みなさん、こんにちは。すばるです! 突然ですがみなさんは、次のような疑問を持ったことはありませんか? ・規則正しい生活リズムの自分より、生活リズムがめちゃくちゃなあの人の方が疲れてなさそうに見えるのはなぜ? ・なんであの人は前日徹夜なのに活動できるの?(自分なら絶対無理…) ・睡眠時間削ってよく毎日仕事(バイト)できるよな… ”規則正しい生活”=健康的というのは周知の事実のようにも思えますが、実際にこのような疑問を抱えている方は少なからずいることかと。 中には、もしかして生活リズムを崩した方が、逆に身体にいいのでは?と考えてしまう人もいるかもしれません。 そこで今日は、上で挙げた疑問を解消する…

  • 今後の作戦会議 ~ブログやラジオについて~

    みなさん、こんにちは。すばるです! 本日は、久しぶりに雑談記事の方を書いていこうと思います。 今日の雑談テーマは『今後のブログ運営等について』です。 テストも無事終わったことですし、この機会にブログ関連について思うことを少しお話していければと。 ※テストについての振り返りは、土曜日の今週の振り返りと小話の方でしたいと思います。 毎日更新について 毎日更新200日を達成したタイミングで、毎日更新については、続けるかやめるかを少し考えていました。 これは、ブログというコンテンツを伸ばしていくうえで、更新頻度を減らしてリサーチやリライトに時間をかけるのもありなのでは?と思う部分があったからです。 し…

  • スムーズな入眠が可能となる『シャッフル睡眠法』って何!?

    みなさん、こんにちは。すばるです! 突然ですが、みなさんは、眠りに付くまでにどのくらいの時間がかかりますか? 入眠にかかる時間は、睡眠の質を見る1つの指標であり、10分~16分程度の入眠時間が理想とされています。 しかしながら、人によっては、毎日30分経っても1時間経っても眠りに付けないという悩みを抱えている方もいると思います。 入眠に時間がかかると、睡眠時間が減少するだけでなく、睡眠の質も低下傾向に見られてしまいます。 そこで、今日は欧米で話題になっている入眠法『シャッフル睡眠法』をご紹介していきます。 入眠時間に悩む方は必見の記事ですよ! ※本記事は入眠に時間がかかる人向けの記事ですが、極…

  • 書評:『死神の精度』

    みなさん、こんにちは。すばるです! 本日は書評記事の方を書いていきます。 本日紹介するのは、伊坂幸太郎さんの作品、『死神の精度』です。 本屋大賞第3位にも選ばれたことのある本作品。 伊坂さんの作品はどれも良い作品ばかりですが、こちらも相変わらずの名作となっています! // リンク 個人的評価 ・読みやすさ:☆☆☆☆☆ ・興味深さ:☆☆☆☆☆ ・オリジナル性:☆☆☆☆☆ ・再読したい:☆☆☆☆☆ ・知識:☆☆☆☆☆ 総合評価:A ※あくまで個人的評価です。 総合評価についてはS~Dまでで評価しています。 内容 〇目次 死神の精度 死神と藤田 吹雪と死神 恋愛で死神 旅路を死神 死神対老女 ①CD…

  • 愛情表現だけじゃない!?ハグに秘められた恐るべき効果の数々

    みなさん、こんにちは。すばるです! 冬も近づき、人肌が恋しい時期になってきましたね。 この時期は、恋人やパートナーなど、好きな人と”ハグ”をしたいと思う人もきっと多いですよね。 さて、愛情表現の1つであるハグですが、実は愛情表現以外にも秘められた数多くの効果があることが明らかになっているのです。 今日は、みなさんにハグに秘められた効果の数々をご紹介していきたいと思います。 本記事を読めば、あなたも今すぐハグをしたくなること間違いなしですよ! カーネギーメロン大学の研究 アメリカのカーネギーメロン大学が行った、風邪とハグに関する研究についてご紹介します。 本研究では、1400人の健康な男女を集め…

  • 泣くことには嬉しい効果がたくさん!ぜひ涙活を始めよう!

    みなさん、こんにちは。すばるです! 突然ですが、みなさんは普段泣く事ってありますか? 「泣く」というと、 ダサい感じがする なんか恥ずかしい 男が泣くのは女々しい このようなイメージを持つ方もいると思います。 特に、男性の方は、泣くことに抵抗を持つ方も多いのではないでしょうか? しかし、実は泣くことには、たくさんの嬉しい効果があることが知られているのです。 今日は、泣くことで得られる効果の数々をみなさんにご紹介していきます。 泣くことで得られる効果 嬉し涙や悲しみや辛さが感極まっての涙、涙を流す場面はいろいろ考えられますが、これらの感情が揺さぶられての涙にはたくさんの良い効果が秘められています…

  • 今週の振り返りと小話(1117~1123)

    みなさん、こんにちは。すばるです! 本日は土曜日ということで、毎週恒例の今週の振り返りと小話のコーナーです。 ここ1ヶ月くらいこちらのコーナーの冒頭では、「寒くなってきましたが…」、「冬が近づいてきましたが」といった話題に触れていますが、 いや~、今週もめちゃくちゃ寒かったですね!(↑結局今週もこの話題(笑)) 今週末から、一番厚いコート・マフラー・手袋のフル装備で大学に登校しているすばるですが、これ以上寒くなったらもう戦闘不能ですよ… 去年の冬ってどうやって大学行ってたっけな(笑) 今日も今日とてこたつでぬくぬくしながら、一週間を振り返っていこうと思います! ブログが絶好調の今週の話 今週は…

  • ミトコンドリアを増やして最近疲れやすいを解消しよう!

    みなさん、こんにちは。すばるです! 突然ですが、みなさんは ・最近疲れやすくなったな~・歳を重ねるにつれて疲れが抜けない… このような悩みを抱えていませんか? 実は、これらの原因の1つとして、ミトコンドリアが関係しているのではないかということが言われています。 ミトコンドリアというのは、私たちの細胞の中でエネルギーを作ってくれるものですが、加齢とともに減っていき、体が十分に力を出すことができなくなることが知られています。 しかし、逆に言えば、ミトコンドリアを増やしてあげることで、疲れにくい身体を作ったり、ベストパフォーマンスを発揮したりすることができるようになるということです。 今日は、このミ…

  • 『寝る1時間前にキウイを食べる』だけで睡眠が劇的に改善される!?

    みなさん、こんにちは。すばるです! 風邪やインフルエンザが流行る時期ですが、しっかりと睡眠を取れていますか? 免疫力を維持するためにも、質の高い睡眠と睡眠時間の確保は必要不可欠です。 しかしながら、睡眠時間はともかく、質の高い睡眠ってどうすれば良いの?という方もいると思います。 そこで、今日は、簡単に睡眠の質を上げる方法というのをご紹介していきます。 ずばり、その方法というのが、『寝る1時間前にキウイフルーツを食べる』というものです。 以下、詳しく解説していきます! 台湾台北医科大学の研究 2011年に台湾台北医科大学が、キウイの摂取と睡眠の質に関する研究を行いました。 本研究では、何らかの睡…

  • 書評:『桜のような僕の恋人』

    みなさん、こんにちは。すばるです! 本日は久しぶりに書評記事の方を書いていきます。 本日紹介するのは、宇山佳佑さんの作品『桜のような僕の恋人』です。 珍しく恋愛物の書評となりますが、本当に僕の大好きな作品で、好きな小説ベスト3に間違いなく入ります。 恋愛物には無関心という方も、まずはこちらの記事を最後まで読んで頂けると喜びます。 // リンク 個人的評価 ・読みやすさ:☆☆☆☆☆ ・興味深さ:☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ・オリジナル性:☆☆☆☆☆ ・再読したい:☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ・知識:☆☆☆☆☆ 総合評価:SS ※あくまで個人的評価です。 総合評価についてはS~Dまでで評価しています。 内容 …

  • 即実践可能!コーヒーナップで午後からの生産性アップを目指そう!

    みなさん、こんにちは。すばるです! 突然ですがみなさんは、 ・お昼過ぎに眠気に襲われる。・午後になると、一気に生産性が落ちる。・午後になると、疲労感や倦怠感を感じやすくなる。 このような悩みを抱えていませんか? 日本人の7割近くは、お昼過ぎに眠気を感じていると言われており、午後からは生産性も低下気味の方が多いです。 しかしながら、できるものなら午後も、午前中と同様のコンディションで仕事や勉強に臨みたいですよね。 そこで、今日は、午後からの生産性を上げるための方法として、『コーヒーナップ』なるものをご紹介していきます。 コーヒーナップについては、過去記事でも何度か触れていますが、今回は研究データ…

  • 僕のじいちゃんは世界一のおじいちゃんって話。

    みなさん、こんにちは。すばるです! 突然ですが、みなさん、今日は何の日かご存知ですか? 11月18日。 今日は、僕のおじいちゃんの誕生日です。(パチパチパチパチ) 「いや、分かるわけねえよ!」というツッコミはスルーさせてもらいます(笑) まあ、そんなこんなで今日はおめでたい日なので、おじいちゃんっ子の僕が、じいちゃんとの思い出を振り返っていこうと思います。 久しぶりの雑談記事ですが、お付き合い頂けると喜びます! じいちゃんとの思い出 じいちゃんとの思い出は数えきれないくらいたくさんある。 両親が共働きで忙しく、特に父親が単身赴任なことが多かったため、子どもの頃はじいちゃんやばあちゃんによく遊ん…

  • 最強の朝活は『朝に15分の有酸素運動』って本当!?

    みなさん、こんにちは。すばるです! 突然ですが、みなさんは朝活をしていますか? 朝の活動、通称、”朝活”は、約10年前から使われ始めた造語で、仕事や学校までの時間を有効活用して、作業をしたり、趣味を楽しんだりする活動のことを指します。 一言に朝活と言っても、ブログを書いたり、資格の勉強をしたり、読書を楽しんだりと様々な朝活が存在します。 さて、今日はそんないろいろな朝活の中でも、最強の朝活と呼ばれるものをご紹介していきます。 ずばり、その方法というのが、『朝に15分の有酸素運動を行う』というものです。 以下、詳しく解説していきます! そもそも朝活を行うのは何のため? さて、最強の朝活について解…

  • 今週の振り返りと小話(11/10~11/16)

    みなさん、こんにちは。すばるです! 本日は土曜日ということで、今週の振り返りと小話の方をしていきます。 さて、今週ですが、木曜日あたりから一気に寒くなったように感じます。 もう1限に向けて大学に行くのと、夕方に講義があった日の帰りが地獄でしょうがなかったです(笑) コート着て、マフラー巻いて、手袋して何とか凌いだわけですが、本格的な冬が来たらどう防寒すればいいのでしょうか? 幸いコートが一番厚手のものじゃないのが、唯一の希望です。 今日も今日とて寒いので、こたつに潜りながら、のんびりと一週間を振り返っていきます。 インスタ始めましたって話 今週の日曜日に、私すばるはインスタデビューを果たしまし…

  • 早朝覚醒の原因と対策 ~不眠症を克服し、快適な毎日を!~

    みなさん、こんにちは。すばるです! 突然ですがみなさんは、早朝覚醒という言葉をご存知ですか? 不眠症のタイプの1つとされており、『朝早く目覚めてしまい、また眠りたいのに眠れなくなってしまう』というのが、具体的症状です。 なお、不眠症というのは、 このような不眠の訴えがしばしば見られ(週2回以上)、かつ少なくとも1ヶ月間は持続すること。 不眠のため自らが苦痛を感じるか、社会生活または職業的機能が妨げられること。 などの全てを満たすことが条件とされています。 今日は、この不眠症の1つである早朝覚醒の原因・対策について解説していきたいと思います。 早朝覚醒の方はもちろん、最近、朝早くに目が覚めること…

  • なぜ現代の日本人は炎症レベルが高い?~現代人の抱える「文明病」改善方法~

    みなさん、こんにちは。すばるです! 突然ですがみなさんは、昔に比べて生活が豊かになっているにも関わらず、幸福を感じられない、体調が安定しない。 このような悩みを抱えていませんか? 1995年にボブ・ムーアヘッド氏が発表した「現代の矛盾」というエッセイがあります。 『私たち人間は、長大なビルを作り上げたが、いっぽうで気は短くなった。 道路を広くしたわりに、視野は狭くなった。 お金を使っても身につくものはなく、ものを買っても楽しみは少ない。 家は大きくなったが、家族との関わりは小さい。 便利になったのに、時間はない。 専門家が増えても、それ以上に問題も増えた。 薬は増えたのに、健康な人は減った。 …

  • 『自然と触れ合う』が疲労やストレスの最強の解決策って本当!?

    みなさん、こんにちは。すばるです! 突然ですがみなさんは、疲労やストレスを感じたとき、どのような対処を試みますか? 家でゆっくり寝る。 マッサージを受けに行く。 ゆっくりとお風呂に浸かる。 どれも良い対処法だと言えます。 しかし、これら以上に、疲労やストレスに効果的な対処法が存在するのです。 ずばり、その方法というのが、『自然と触れ合う』です。 ※本当に疲労やストレスがピークの際は、睡眠を第一優先に考えてあげてください。 今日は、『自然と触れ合う』ことがいかに効果的な方法であるかということと、なぜ効果的なのかということについて解説していきたいと思います。 疲れやストレスに悩む方は必見ですよ! …

  • 友人の存在価値は計り知れない!?今、身近にいる友人を大切にしよう!

    みなさん、こんにちは。すばるです! 突然ですが、みなさんは「友人(友達)」というものについて、どのような考えをお持ちですか? ・たくさんいた方が楽しくて良い。・本当に仲の良い友人が数人いれば良い。・自分は1人が好きだから友人なんていらない。 などなど、様々な考えが出てくると思います。 ちなみに、僕は2つ目のものに近い考えですかね。 「友人」に対する考え方は人それぞれで良いと思いますが、実は「友人」に関する面白いデータが存在します。 今日はそちらを紹介するとともに、「友人」が私たちにもたらしてくれる効果を解説していきます。 ブリガムヤング大学の研究 ここでは、2010年にブリガムヤング大学が行っ…

  • 即実践可能!二酸化炭素濃度を下げることで睡眠の質を上げよう!

    みなさん、こんにちは。すばるです! 突然ですがみなさんは、二酸化炭素濃度が私たちの睡眠の質に大きな影響を及ぼすというのをご存知ですか? 睡眠は、私たちの脳や身体のメンテナンスを始めとして、非常に大切な役割を持っています。 しかしながら、忙しい現代人にとって、なかなか十分な質と量の睡眠を取ることは難しいです。 そこで、今日は手軽に睡眠の質を上げれる方法をご紹介していくので、ぜひ実践してみて下さい! ずばり、その方法というのが、『部屋の二酸化炭素濃度を下げる』というものです。 以下、詳しく解説していきます。 デンマーク工科大学の研究 デンマーク工科大学が行った、二酸化炭素濃度と睡眠の質に関する研究…

  • 『疲れたときに甘いもの』が実は逆効果って本当!?

    みなさん、こんにちは。すばるです! 突然ですがみなさんは、長丁場の仕事や作業に疲れを感じると、ついつい甘いものに手を出してしまいませんか? 「疲れたときには甘いもの」という言葉はよく耳にしますが、果たしてこれは効果的であると言えるか否か。 今日は、この部分について詳しく解説していきたいと思います。 ウォーリック大学の研究 ウォーリック大学が行った研究に、シュガーラッシュ現象について調べたメタ分析があります。 ※シュガーラッシュ現象というのは、甘いものを食べることで、疲労が回復したり集中力が上がったりすると考え、仕事や勉強の合間などに甘いものを食べて、気分が良くなる現象のことです。 このメタ分析…

  • 今週の振り返りと小話(11/3~11/9)

    みなさん、こんにちは。すばるです! 本日は土曜日ということで、毎週恒例、今週の振り返りと小話の方をしていきます。 3連休に加え、講義の曜日変更、休講等もあり、あっという間に今週は過ぎ去っていったように感じます。 今週はほぼ毎日がっつり運動できたこともあり、気分はかなり上々でした。 みなさんは、今週一週間はどんな一週間だったでしょうか? ぜひ、一緒にのんびりと一週間を振り返っていきましょう! 念願のこたつ降臨のお話 冬も目前に迫り、寒さが厳しくなってきた今日この頃。 3連休の月曜日に、とうとう我が家にこたつが降臨しました。(パチパチパチパチ) 友達には「早くね?」と言われましたが、もう寒くてやっ…

  • 観葉植物を室内に置くことで得られる効果がとんでもない話

    みなさん、こんにちは。すばるです! 突然ですが、みなさんは普段自然と触れ合う機会を持てていますか? 自然と触れ合うことで、疲労回復効果やリラックス効果などのプラスの効果が得られることは、多くの研究によって明らかになっています。 一部の研究では、マッサージや自律訓練法よりも、自然と触れ合うことの方がはるかに上記の効果が得られるともされています。 このことからも、自然と触れ合うことには大きなメリットがあることが分かると思います。 しかしながら、都市部で生活する人にとって、自然と触れ合うというのはなかなかハードルが高いのも事実です。 そこで、今日は、手軽かつ低価格で『自然と触れ合う』と類似の効果を得…

  • 音楽がトレーニングに大きな影響を与えるって本当!?

    みなさん、こんにちは。すばるです! 近年、健康やボディメイクのために、筋トレなどのトレーニングを行う人が増えてきていますよね。 そして、トレーニングを行う際には、音楽を聴き、気分を上げながら行う方も大勢いますが、実は、音楽とトレーニングには面白い関係があるのです。 今日は、音楽とトレーニングの面白い関係、音楽がトレーニングに与える影響というのを解説していきたいと思います。 普段からトレーニングをされる方、これからトレーニングを始めてみようと考えている方は必見の記事ですよ! トレーニング中に音楽はあり?なし? トレーニング中の音楽の効果は、男女によって異なってきます。 結論から言えば、 男性の方…

  • 男子大学生による高校時代の恋愛についての雑談話

    みなさん、こんにちは。すばるです! 先日、twitterで、読者のみなさんへの感謝のメッセージを音声録画という形でツイートしました。 その中で、書いてほしい記事の募集的なものをしたところ、ありがたいことに質問箱にて「過去の恋愛話や恋愛観に関する記事が読みたい!」とのご意見を頂きました。 そこで、今日は『すばるの過去の恋愛話』をテーマに、雑談していきたいと思います! ※需要はあまりないと思いますが、楽しみながら読んで頂けたらと(笑) 先日のツイートはこちら。 聞き取りにくい部分もありますが、みなさんへの感謝の思いを述べているので、聞いてもらえると嬉しいです! ブログ毎日更新222日。ゾロ目達成と…

  • 恋愛にも活用できる2種類のハロー効果の意味と具体例をご紹介!

    みなさん、こんにちは。すばるです! 突然ですが、みなさんはハロー効果というのをご存知ですか? ハロー効果というのは、心理学用語の一つで、ある対象を評価するときにその対象の目立つ特徴に引っ張られ、他の面における評価が影響を受けて歪んでしまうといった心理現象のことです。 もう少し分かりやすく言うと、見た目や学歴などの、その人の特徴の一部分に引きずられて、別の部分を勝手に判断してしまうことです。 さて、今日は、このハロー効果について詳しく解説するとともに、活用方法もご紹介していければと思います。 心理学好きの方は必見の記事ですよ! 2種類のハロー効果とその具体例 ハロー効果は、ポジティブハロー効果と…

  • 免疫力を高めてくれる「古代ローマ式入浴法」って何!?

    みなさん、こんにちは。すばるです! 突然ですが、みなさんは「古代ローマ式入浴法」というのをご存知ですか? おそらく多くの方は、何それ?といった感じだと思います。 (その方が個人的には嬉しいです(笑)) さて、この「古代ローマ式入浴法」なんですが、通常の入浴に加えて、たった30秒あることをするだけで免疫力を高めることができるとされています。 メンタリストのDaiGoさんなども取り入れられている「古代ローマ式入浴法」。 今日はそのやり方や注意点などについて、みなさんにご紹介していきたいと思います。 「古代ローマ式入浴法」で免疫力を高めよう! さて、まずは「古代ローマ式入浴法」のやり方からご紹介して…

  • すばるの一人旅in香川 ~たくさんの出会いに感謝!~

    みなさん、こんにちは。すばるです! 3連休ですが、みなさんはいかがお過ごしですか? 僕は昨日の記事(今週の振り返りと小話)でも書いたように、3連休初日に香川に行ってきました! 今日は、すばるの一人旅in香川と題して、一人旅の様子を記事にしていきたいと思います。 ※今回の一人旅は岡山の友達の家を拠点にして、日帰りで行ってきました。 それでは、さっそくいってみよう! 今回の一人旅のテーマについて さてさて、旅の様子について話していく前に、今回の一人旅のテーマについて少し前語りを。 自分の中では、『のんびり気の赴くままに』を今回の一人旅のテーマとしていました。 気になる場所にふらっと立ち寄り、のんび…

  • 今週の振り返りと小話(10/27~11/2)

    みなさん、こんにちは。すばるです! 本日は土曜日ということで、今週の振り返りと小話の方をしていきます。 いや~、とうとう11月に突入してしまいましたね。 もうすっかり冬へのカウントダウン、2020年へのカウントダウン状態ですね。 僕はおそらくこの3連休にこたつを出すことになるでしょうが、冬の到来をしみじみと感じます。 みなさんは冬はお好きですか? 冬の到来は止めようがないので、僕はいつも通りのんびりと1週間を振り返っていきます。 アドセンスの調子が良かった10月の話 11月に入ったということで、少し10月のブログ事情について話します。 10月は9月に比べて、日ごとのpv数の変動が激しい月でした…

  • 個人的に好きな記事ベスト3を紹介してみた!

    みなさん、こんにちは。すばるです! 先日、下記の記事で『すばるの雑談』の人気記事をランキング形式で紹介させてもらいました。 www.subaru7s.com 本日は、人気記事編に引き続き、僕の好きな記事をランキング形式で紹介していきたいと思います。 気になった記事はぜひチェックしてみてもらえると喜びます! それでは、いってみよう! 第1位 Yとの冒険(?)の記事 www.subaru7s.com 高校生のときの学年末テストを数日後に控えた冬のある日。 僕は久々に再開したYと、学校や学年末テストのこと、何もかもを忘れてチャリで飛び出した。 丸一日の冒険の中で、僕とYが見たもの、感じたもの。 それ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、すばるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
すばるさん
ブログタイトル
すばるの雑談
フォロー
すばるの雑談

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用