大学生すばるの考えていることや日常の出来事、趣味である本の話、ちょっと役立つ健康や心理学などの豆知識など、幅広く発信していくブログです。
ストレス予測に潜む危険性 ~ストレス予測で1日の脳のパフォーマンスが低下!?~
みなさん、こんにちは。すばるです! 突然ですが、みなさんは朝、どのようなことを考えて過ごしていますか? おそらく、ほとんどの人は以下の2パターンに分類されます。 〇パターン1 ・今日のデート楽しみ!・友達との食事楽しみだな~ などの、ポジティブなことを考えて過ごすケース。 〇パターン2 ・大学の〇〇の講義めんどくさいな…・仕事でのプレゼン嫌だな~ などの、ネガティブなことを考えて過ごすケース。 さて、パターン1については特に何も問題ありません。 しかし、パターン2のネガティブなことを考えて過ごすケース、すなはち、『ストレス予測』をしてしまうケースには大きな問題点が潜んでいることが明らかになって…
みなさん、こんにちは。すばるです! 先日、下記の記事で短時間でできる自律神経を整える方法として、『3つの首をゆるめる』というものを紹介させてもらいました。 簡単に内容をまとめておくと、3つの首(首、手首、足首)をゆるめることで、身体から毒素が排出しやすくなり、自律神経が整っていくという話でした。 www.subaru7s.com twitterでは、いくつものリプや引用RTを頂き、本当にありがとうございました。 そんな中、やはり忙しい現代人には、短時間で簡単にできるものの方が実践しやすいということを再認識しました。 そこで、今日は『3つの首をゆるめる』に引き続き、短時間で簡単にできる自律神経を…
みなさん、こんにちは。すばるです! 本日は書評記事の方を書いていきます。 本日紹介するのは、伊坂幸太郎さんの作品『PK』です。 こちらの作品は友達に勧められ、その子から借りて読みましたが、伊坂さんらしさ溢れる素晴らしい作品でした。 (詳しくは後程の感想の方で) なお、やや複雑な作品なので、今回の書評記事では少し内容を詳しく書いていきますね。 // リンク 個人的評価 ・読みやすさ:☆☆☆☆☆ ・興味深さ:☆☆☆☆☆ ・オリジナル性:☆☆☆☆☆ ・再読したい:☆☆☆☆☆ ・知識:☆☆☆☆☆ 総合評価:A⁻ ※あくまで個人的評価です。 総合評価についてはS~Dまでで評価しています。 内容 〇目次 …
みなさん、こんにちは。すばるです! 先日、下記の記事で自律神経を整えるための習慣というものを4つほど紹介させてもらいました。 簡単にまとめておくと、 起床時間と就寝時間の固定 腸内環境を整える。 首を温めることを意識 就寝10分前はリラックスタイムに これらを習慣化していくことで、自律神経がみるみる整い、身体の不調が治っていくという話でした。 www.subaru7s.com しかしながら、この記事を読まれた方の中には、 ・習慣化は少しハードルが高い。・できればもっと短時間で簡単にできるものを知りたい。 といった感想を持たれた方もいると思います。 そこで、今日は短時間でできる自律神経を整える方…
不安との正しい向き合い方を知ろう! ~不安時にリラックス行動はNG!?~
みなさん、こんにちは。すばるです! 先日、図書館で勉強しているときに、おもしろいサイト(論文)を見つけました。 (論文は「ハーバード大学」と「ロチェスター大学」) さて、肝心のそちらに書かれていた内容なんですが、『不安時にリラックス行動はNG』というものでした。 僕はこのサイトを見かけたとき、かなり衝撃を受けました。 というか、おそらく今、このブログを読んでおられる方もかなり衝撃を受けているのではないでしょうか? というのも、これまでは不安を感じたときは、いかにリラックスして不安を鎮めるかというのが考えられてきたことでした。 しかしながら、書かれていたのは真反対のこと。 今日はこの『不安時にリ…
みなさん、こんにちは。すばるです! 本日は土曜日ということで、今週の振り返りと小話を毎回のごとくやっていきます。 今週は暑い日や寒い日、雨の降る日など、気候がコロコロ変わる一週間だったように感じますが、みなさん、体調の方は大丈夫でしょうか? 相変わらず僕の周りでは、風邪が大流行中ですが、みなさんも体調管理には十分気を付けてください。 何はともあれ、一応元気に一週間を乗り切ったということで、のんびりと今週を振り返っていこうと思います! 補講があってふと思ったこと まさしく今日なんですが、土曜日にも関わらず午前中に3時間ちょっと補講を受けてきました。 来月、教授が学会で忙しいとのことで、わざわざ土…
みなさん、こんにちは。すばるです! 10/14にブログ毎日更新200日を達成した本ブログですが、実は毎日更新200日を達成したら書きたかった記事があるんですよね。 その記事というのが、ずばり『ランキング形式で自らの記事を振り返る』というものです。 この記事を書く目的ですが、読者目線、その人の過去のブログ記事を読む機会というのはなかなかないですよね。 とりわけ、記事数が増えれば増えるほど、好みの記事を探すのは難しくなってきます。 そこで、この機会にぜひ僕が過去に書いた記事にも興味を持って頂けたらと思い、この記事を書くことにしました。 純粋に僕が過去に書いた記事を懐かしみたいというのも大きいですが…
みなさん、こんにちは。すばるです! 突然ですが、みなさんは 最近、疲れを感じやすい。 ストレスの影響を受けやすくなった気がする。 なかなか前向きになれない。 どこかふさぎ込みがちになっている。 このような悩みを抱えたりしていませんか? 忙しい日々や辛い日々の中では、時として、こういった悩みにぶち当たってしまうこともあるかもしれません。 こういった悩みを解決していくためには、 瞑想をする。 適度な運動をする。 ゆったりとお風呂に浸かる。 などのストレス解消法を行うのも1つです。 しかし、実はこれらのストレス解消法以外にも、上で挙げたような悩みを解決していく効果的な方法というものがあります。 それ…
みなさん、こんにちは。すばるです! はい、今日は久しぶりに雑談記事の方をしていきます。 今日の雑談テーマは『本当の優しさって何だろう?』って話。 みなさんは優しい人っていうと、どんな人を思い浮かべますか? また、優しい人の特徴って何だと思いますか? 気遣いができる。 思いやりがある。 言葉使いが丁寧。 困っているときに助けてくれる。 などなど、優しい人の特徴に関してはこれらが挙げられ、これらを満たしている人が、俗に言う”優しい人”に当たりますよね。 しかしながら、最近(というか結構前から)、周りが言う”優しい人”というのに疑問を持つようになってきました。 今日はそこら辺について話すとともに、『…
みなさん、こんにちは。すばるです! 突然ですが、みなさんは 最近、疲れを感じやすい。 ストレスの影響を受けやすくなった気がする。 なかなか前向きになれない。 どこかふさぎ込みがちになっている。 このような悩みを抱えたりしていませんか? 忙しい日々や辛い日々の中では、時として、こういった悩みにぶち当たってしまうこともあるかもしれません。 こういった悩みを解決していくためには、 瞑想をする。 適度な運動をする。 ゆったりとお風呂に浸かる。 などのストレス解消法を行うのも1つです。 しかし、実はこれらのストレス解消法以外にも、上で挙げたような悩みを解決していく効果的な方法というものがあります。 それ…
みなさん、こんにちは。すばるです! 今日は久々に自分探しなるものをしていこうと思う。 www.subaru7s.com 今日のテーマは、前回の相談に関する話(↑)に引き続き、『相談できる相手ってどんな相手?』って話。 前回の記事を書いてから、 自分が相談できる相手ってどんな人なんだろう?なんであの人なら相談できるかもと思えたのだろう? ここら辺を時々考えていた。 そんな中、自分なりにある程度答えにたどり着けたので、そちらを記事にしていこうと思う。 ※あくまで僕の考える相談できる相手というのは、ご了承ください。 おそらく、相談できる相手のポイントとしては、 信頼できる相手であること。 相手の嫌な…
みなさん、こんにちは。すばるです! 突然ですがみなさんは、最近寒くなってきてどこか調子が悪い。 このような悩みを抱えていたりしませんか? もしかしたらそれ、自律神経の乱れが原因かもしれませんよ! 私たちの体には、外気温に応じて体温調節を行う機能が備わっていますが、その役割を担っているのが「自律神経」です。 自律神経を正常に機能させるためには、一定以上のエネルギーが必要であるとされており、このエネルギーが不足すると自律神経が乱れ、体に様々な不調が現れます。 ストレスがこのエネルギー不足(自律神経の乱れ)を引き起こす大きな要因ですが、”寒さ”や気温差もエネルギー不足に繋がり、体温調節機能がうまく働…
みなさん、こんにちは。すばるです! 突然ですが、みなさんはこの時期にのどの痛みを感じることはありませんか? のどの痛みを引き起こす要因は ウイルス 乾燥 ストレス 声の出し過ぎ(カラオケ等) など様々なものが考えられます。 人によっては、のどの痛みくらい放っておけば治るだろうと考える方もいますが、のどに痛みが生じている状態は、ウイルス等が付着しやすく、風邪を発症しやすいです。 そのため、のどの痛みを感じた際は、適切な対処をしてあげ、症状が悪化しないようにすることが大切です。 とは言え、のどの痛みを感じたときの対処法って何すればいいの?という方もおられると思います。 そこで、今日はのどの痛みを感…
みなさん、こんにちは。すばるです! 本日は土曜日ということで、今週の振り返りと小話の方をしていきたいと思います。 今週は月曜日が祝日だったこともあり、気付けば終わっていたといった感じの1週間でした。 とは言え、疲れを感じながらの1週間だったので、やや辛かったのも事実です。 (今週は講義曜日の変更があり、やや忙しめでした) みなさんも僕のように疲れが溜まったりしていませんか? お互い無理なくやっていきましょうね! 何はともあれ1週間を乗り切って、無事に土曜日を迎えることができたので、のんびりと1週間を振り返っていきたいと思います。 ブログ毎日更新200日達成した話 www.subaru7s.co…
みなさん、こんにちは。すばるです! 本日は書評記事の方を書いていきます。 本日紹介するのは、伊坂幸太郎さんの作品『ラッシュライフ』です。 当ブログの書評記事は半数以上が伊坂さんの作品になっていますが、本当に伊坂さんの作品はおもしろいものばかりです。 もちろんこちらの作品も、伊坂さんらしさが存分に現れた素晴らしい作品となっています! // リンク 個人的評価 ・読みやすさ:☆☆☆☆☆ ・興味深さ:☆☆☆☆☆ ・オリジナル性:☆☆☆☆☆ ・再読したい:☆☆☆☆☆ ・知識:☆☆☆☆☆ 総合評価:A⁻ ※あくまで個人的評価です。 総合評価についてはS~Dまでで評価しています。 内容 泥棒を生業とする男…
みなさん、こんにちは。すばるです! 突然ですが、みなさんは普段ガムを噛みますか? 人によっては、眠気を感じたときや歯磨きができなかったときなどにガムを噛むと思いますが、なかなか毎日ガムを噛む方はいませんよね? しかしながら、実はガムを噛むことは私たちに非常に良い効果をもたらしてくれることが分かっているのです。 今日は、ガムを噛むことによって得られる効果の数々をご紹介していきます。 この記事を読んだら、あなたも今すぐガムを噛みたくなるかもしれませんよ! ※ここでいうガムは、キシリトールガムのことです。その他のガムでも下記で紹介する効果を得ることはできますが、一部効果を得られない(あまり期待できな…
みなさん、こんにちは。すばるです! 突然ですが、みなさんは最近、風邪をひいたりしていませんか? 寒くなってきたこの時期というのは、何かと風邪をひきやすいものですよね。 風邪をひいてしまった際に大切なことは、適切な対処をして風邪をできるだけ拗らせないようにすることです。 しかしながら、風邪に関する正しい対処法や知識というのは、あまり家庭に浸透していないのも事実です。 そこで、今日は風邪に関する基礎的な対処法及び基礎知識をみなさんにご紹介していきたいと思います。 風邪のときって温めると冷やすのどちらが正解? みなさんは風邪のとき、 身体を温めるといいよ! 熱さまシートおでこに貼っとくだわ。などと、…
みなさん、こんにちは。すばるです! 本日は書評記事の方を書いていきます。 本日紹介するのは、知念未希人さんの小説『仮面病棟』です。 久々(?)の「The ミステリー小説」といった感じの本の紹介になりますが、やはりミステリー小説は良いですね~。 ちなみに、こちらの作品は来年の春に映画化が決定しているみたいなので、そちらの方も少し気になりますね。 // リンク 個人的評価 ・読みやすさ:☆☆☆☆☆ ・興味深さ:☆☆☆☆☆ ・オリジナル性:☆☆☆☆☆ ・再読したい:☆☆☆☆☆ ・知識:☆☆☆☆☆ 総合評価:S ※あくまで個人的評価です。 総合評価についてはS~Dまでで評価しています。 内容 〇目次 …
みなさん、こんにちは。すばるです! 本日、10/14日を持ちまして、当ブログ『すばるの雑談』は毎日更新200日を達成することができました。(パチパチパチパチ) 200日目の記事は何にしようと少し前から考えていましたが、まったり振り返りでもしようとの結論に至りました。 普通の記事や運営報告記事も考えましたが、「区切りの良い200日」+「自分らしい記事」ということから、この結論に達しました。 『すばるの雑談』らしい記事をお届けするので、お付き合い頂けると喜びます! 毎日更新200日を振り返って思うこと 我ながらこの毎日更新200日というのは、なかなかにすごい数字かなと思ってます。 他のブロガーさん…
みなさん、こんにちは。すばるです! 気付けば10月も半ばに差し掛かってきましたが、この時期と言えばみなさん何を思い浮かべますか? 秋ということで、 食べ物 運動 読書 などを思い浮かべる方もいると思います。 食べ物、運動、読書、どれも大好きな僕ですが、この時期に忘れてはいけないのが新ドラマです。 例のごとく、ドラマ好きの僕が、今季注目しているドラマをベスト3までランキング付けしていこうと思います。 ※ランキング内には既に始まっているもの、まだ始まっていないもの、どちらも存在します。 それでは、いってみよう! 第1位 ニッポンノワールー刑事Yの反乱ー(日曜 22:30) 第2位 ドクターX~外科…
みなさん、こんにちは。すばるです! 本日は土曜日ということで、今週の振り返りと小話の方をしていきたいと思います。 大型の台風が近づいていることもあり、土・日は家で過ごしたり、避難されたりする方も多いと思います。 僕の住む地域でも風がかなり強くなってきており、今日は家で1日過ごすことになりそうです。 台風で大きな被害が出ないことを祈りながら、1週間をのんびりと振り返っていこうと思います。 「すばるのストレス講座」の振り返り 今週1週間は、「すばるのストレス講座」と題してストレスに関する記事を中心に書いてきました。 第一回~第五回までは、僕が本や論文などから得た知識をまとめたものを、番外編では、ス…
すばるのストレス講座番外編 自己肯定感を上げてストレスに強くなろう!
みなさん、こんにちは。すばるです! 本日も「すばるのストレス講座」の方をやっていくのですが、今回は番外編という形を取り、やっていきたいと思います。 これまでの第一回から第五回では、ストレスに関して研究で明らかになっていることをメインにやってきました。 番外編となる本日は、僕自身がストレスと自己肯定感について思うことを自分なりの言葉で綴らせてもらいたいと思います。 いつもより内容が薄くなる部分もあるかもしれませんが、お付き合い頂けると喜びます。 みんな違ってみんな良い ストレスを感じやすい人、ストレスを受けやすい人というのは、自己肯定感が低い傾向が強いです。 「あの人は〇〇なのに、自分は…」など…
すばるのストレス講座⑤ 1日1分の〇〇でストレス耐性を上げよう!
みなさん、こんにちは。すばるです! 本日も「すばるのストレス講座」の方をやっていきたいと思います。 前回の第四回の内容を簡単に復習しておくと、 『運動は最強のストレス解決策!』 ・リズミカルなゆったりとした運動で、小さなストレス解消+ストレス耐性アップ。・自分を追い込む激しめの運動でストレスリセット。 をすることが可能。 というお話でした。 www.subaru7s.com まだ、見てない方はぜひこちらの記事を読んで頂けると喜びます。 さて、第五回となる今回は、「短時間でできるストレス耐性アップ術」というテーマでお話していきます。 本当に短時間でできるものなので、ストレスに悩む方もそうでない方…
すばるのストレス講座④ ストレスの最強の解決策は運動である!
みなさん、こんにちは。すばるです! 本日も「すばるのストレス講座」の方をやっていきたいと思います。 前回の第三回では、ストレスへの抵抗力を高めてくれるマインド術についてお話してきました。 簡単に復習しておくと、 『自分の重要な価値観を3つ明確にして、それを意識し続けよう!』 そうすれば、 ストレスに強くなれる。 ストレスを感じにくくなる。 行動力が上がる。 自分に自信が持てるようになる。 感謝・思いやりの気持ちが深まる。 といったたくさんの良い効果を得られる。 というお話でした。 www.subaru7s.com まだ見てない方は、ぜひこちらの記事を読んで頂けると喜びます。 さて、第四回となる…
すばるのストレス講座③ 重要な価値観を大切にし、ストレスに強くなろう!
みなさん、こんにちは。すばるです! 本日も「すばるのストレス講座」ということで、やっていこうと思います。 前回の第二回では、ストレスに対する考え方に重点を置き、お話してきました。 簡単に復習しておくと、 適度なストレスはエネルギーになる。 適度なストレスは成長のきっかけになる。 そのため、「ストレス=悪いもの」ではないよ~というお話でした。 www.subaru7s.com まだ見てない方は、ぜひこちらの記事も読んで頂けると喜びます。 さて、第三回となる今回は、「ストレスへの抵抗力を高めてくれるマインド術」というテーマでお話していきます。 ストレスに強くなりたいという方は、必見ですよ! 自分に…
みなさん、こんにちは。すばるです! 本日も「すばるのストレス講座」ということで、やっていこうと思います。 前回の第一回では、そもそもストレスって何?という部分やストレス反応の起こるメカニズムなどについて、お話してきました。 www.subaru7s.com まだ見てない方は、ぜひこちらの記事も読んで頂けると喜びます。 さて、第二回となる今回は、「ストレスに対する考え方」というテーマでお話していきます。 ストレスに悩まされている方は必見ですよ! ストレスは決して悪じゃない! さて、突然ですがみなさん、ストレスという言葉からどのようなイメージを持たれますか? おそらく多くの方は、 悪いもの 苦しめ…
すばるのストレス講座① ストレスの仕組みについてよく知ろう!
みなさん、こんにちは。すばるです! 突然ですが、本日よりしばらくの間、「すばるのストレス講座」と題して、ストレスに関する情報を中心に発信していこうと思います。 本講座では、僕が書籍や論文、動画や他サイト等から勉強した知識を自分なりにまとめ、みなさんにお伝えしていけたらと考えています。 ストレスに悩む方が、本講座を通じて、ストレスについて知るとともにストレスと上手く向き合えるようになれば僕も嬉しいです。 それでは、本日は第一回として、「ストレスが私たちに与える悪影響とそのメカニズム」というテーマでお話していきます。 そもそもストレスって何? ストレスという言葉を辞書で調べてみると、 精神緊張・心…
みなさん、こんにちは。すばるです! 本日は土曜日ということで、今週の振り返りと小話の方をしていきます。 9月も終わり、10月に入った今週でしたが、みなさんどうでしたか? 僕ですか?僕は、夏休みが終わって大学が始まってしまいましたね(笑) 夏休み中に、村上春樹さん本を読むと意気込みながら、結局他の本ばかり読んでいたり。 一人旅をしたいと言いながら、悪天候で中止になったり。 そんなこんなで僕の夏休みは終わってしまいました。 まあ、友達とはたくさん遊べましたし、講義や実習で実質の夏休みは短かったものの、その分濃い夏休みは過ごせたかなと思います。 始まっちゃった大学の様子なども踏まえながら、のんびりと…
みなさん、こんにちは。すばるです! 突然ですが、みなさんは布団でダラダラと時間を過ごしていませんか? 僕は、平日の朝はスパッと起きるように心がけているのですが、休日の朝はついつい布団の中でスマホを見たりしてダラダラと過ごしてしまうことがあります。 しかし、実はこの布団でダラダラと過ごす行為は、体に多くの悪影響を及ぼすことが明らかになっています。 今日は、布団でダラダラと過ごした際に起こる悲劇の数々をご紹介していきたいと思います。 メンタリストのDaiGoさんもこちらの動画で言及しておられます。 布団でダラダラした日に起こる10の悲劇 寝過ぎも実は体に良くない 睡眠不足が体に良くないというのは多…
みなさん、こんにちは。すばるです! 今日は久々に自分探しなるものをしていこうと思う。 今日のテーマはタイトルにある通り、『人に相談するのはものすごく勇気がいる』って話。 この前、twitter上でやり取りをしていてふと思った。 みんな何かしら辛さや悩みを抱えながらも、それを誰かに相談するのはものすごく勇気がいることなんだよな。 僕自身、人に何かを相談するのはすごく苦手だし、どこか躊躇しちゃう部分がある。 周りの友達には、「何かあれば相談してね」って言うけど、自分は全くと言っていいほど人に相談はできないっていう矛盾(?)。 相談に乗ってて友達がプラスの方向に進んでいける様子、心のモヤモヤが解消さ…
みなさん、こんにちは。すばるです! 先日、下記の記事で過敏性腸症候群との向き合い方について自分なりの考えを述べさせて貰いました。 www.subaru7s.com この記事を通じて、過敏性腸症候群について知ってもらえたり、この記事が過敏性腸症候群に悩む方の前を向くきっかけになったりしたら嬉しいです。 さて、本日はこちらの記事に続いて、過敏性腸症候群の治し方という部分に焦点を当てて話していこうと思います。 (できれば上の記事を読んだ後に本記事を読んで頂けると喜びます) ※僕は医学関係の人間ではなく、あくまで僕が独自に調べた内容を自分なりにまとめさせて頂いています。予めご了承ください。 過敏性腸症…
みなさん、こんにちは。すばるです! 突然ですが、みなさんは過敏性腸症候群(IBS)という言葉を聞いたことありますか? 過敏性腸症候群というのは、小腸や大腸に病気などの異常が見つからないのに、便秘や下痢、腹部の不快な症状が続く病気のことです。 10~40代の特に女性の方に多く見られる病気で、一般の人の約10%~15%が過敏性腸症候群であると言われています。 今日は、この過敏性腸症候群について詳しく解説するとともに、過敏性腸症候群の向き合い方について自分なりの考え方を述べていきます。 ※後日、過敏性腸症候群の治し方についての記事は書きます。 過敏性腸症候群ってどんな病気? 冒頭で過敏性腸症候群の概…
「ブログリーダー」を活用して、すばるさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。