JAMIS Allegro Sport Disc(2019)買いました。 パーツ交換してみたり、京都市を中心にサイクリングしてみたり。
JAMISのサイトを見たら、2020年モデルの情報がアップされていました。やはりAllegroシリーズが気になるところ。 2019年モデルでは、Comp、Sport Disc、Sport(女性用モデル有)と、まずまずのラインナップを有していたAllegroシリーズですが、2020年モデルはA2という1モデルだけになっちゃっています。やっぱり人気がないのね…。Renegadeシリーズの充実ぶりとはえらい違いです。 www.jamis-japan.com で、2020年モデルのA2ですが、中身を見るとぼくの乗っているSport Discに相当するモデルです。カラーリングがシンプルになり、少々パーツ…
ここのところドラゴンクエストウォーク(DQウォーク)にハマっています。 3連休の最終日、台風が通り過ぎて昼から天気が上向きそうだったので自転車で金閣寺と平等院鳳凰堂に行くことにしました。なぜこの2つかというと、DQウォークのおみやげがもらえるからです。ゲームを進めるうえでは現状全く意味のない要素ですが、こういうの結構好きなんですよね。ポケモンGOのジムバッジとか…。 game8.jp 堀川五条あたりから。 まだ遠い 千本鞍馬口あたり。 だいぶ近づいた 手前の交差点まで来ました。この辺りに無料の駐輪場があります。きぬかけの路より向こう側には自転車は持ち込めません。 もうすぐそこ で、目前まで来た…
フロントシングル化によるメリットの一つに軽量化があります。これまで泥よけやキャリアを付けてノーマルより相当重くなっていますが、やっと少しは軽くできるということで、各パーツの重さを測っておきました。 体重測定 各パーツとも上のような写真を撮りましたが、それを並べたところでしようもないのでサクッと表に結果をまとめてしまいます。 before after クランク・チェーンリング シマノ FC-TY501 1105g シマノ FC-M7000-11-1 603 absoluteBLACK oval 36T 67g ボトムブラケット VP BC73 (122.5mm) 294g シマノ SM-BB52…
フロントシングル化への道 〜ディレイラー・シフター・チェーン交換〜
クランク交換、スプロケ交換に続くフロントシングル化の作業ですが、撮った写真を見ると作業量に対して数が少ない…終わりが見えてきたのもあって急いてましたかね…言葉だけの作業説明も難しいので、ブログ記事もどんな事をしたのかだけ触れて、サラッと流します〜。 まず、これまで付けたままだったチェーンを切りました。このタイミングまで置いていたのは、クランクやカセットが上手く交換できなかった場合に備えてです。使用するのは専用のチェーンカッターです。チェーンのリンクを繋いでいるピンを押し出します。位置をキチンと合わせてクルクル…それほど力は要らないはずです。 8速チェーンの切断 使用したチェーンカッターは8〜1…
前回のつづきです。今回はカセットスプロケットを交換します。8速→10速です。とはいえ、簡単なのでサラッと手短かに。 使用する工具はひとつだけ。といっても、2本でひと組みの奇妙な工具です。 PWT フリーホイールリムーバー/フリーホイールチューナーセット PWTのサイトを見てみたら、使用法の動画がありました。使い方はこれで十分よく分かりますね。 youtu.be まずリアタイアを外します。 外されたリアタイア チェーン付きの方は、ロックリングを緩める際に空転しないよう、スプロケを固定するために使います。上の動画では一番大きなギアにチェーンを巻きつけていましたが、ぼくは一番小さなギアに巻きつけまし…
シマノSLX+absoluteBLACK楕円リング JAMIS Allegro Sport Discをフロントシングル化したので、その作業についてざっくりとした流れと使用した工具などを紹介したいと思います。今回はクランク交換まで。 ペダルの取り外し ペダルは使いまわすのでクランクから取り外す必要があります。クランクを車体から取り外してしまうとペダルを外す際に力をかけにくくなるので先に外しておきます。 ペダルレンチを使います。ダホンのペダル交換時に購入したParkToolのものを使用しました。amazonで1,500〜1,600円くらいで購入したものだったと思います。 ParkTool PW-5…
「ブログリーダー」を活用して、ふしみんちゅさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。