chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tn198403s 高校時代blog https://tn198403s.hatenablog.jp/

「人生に無意味な時間は無い。ただ、その時間の意味を感じることなく生きているだけである。」の言葉を胸に、1984年3月に卒業した高校時代をもう一度見つめ直します。

tn198403s kame
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/09

arrow_drop_down
  • 近況47.記憶を呼び起こす手がかり

    一つ前の食事の記憶 父がCPAP(シーパップ:睡眠時無呼吸症候群の治療器具)を使うようになって以降、実家で過ごすことが増えています。食事の際、父に一つ前の食事(昼食時には前日の夕食、夕食時にはその日の昼食)について、何を食べたかを聞いています。 以前は、一つ前の食事は即答できることが多く、二つ前の食事まで聞いていました。でも、だんだんと一つ前の食事を言い当てることが難しくなってきたようで、いつからか二つ前の食事を聞くのはやめました。それは、父の認知症を気にし始めるきっかけにもなりました。 その頃から父には半年に一度、病院で認知症の検査を受けてもらっています。医師の話では、前の食事の質問はかなり…

  • 残酷な暑さとなりぬ残暑かな

    今日は8月29日。例年なら夏の終わりを惜しむ頃。 過去記事に 夏休みの後半お盆過ぎ~9月前半くらいまでは、毎年のように、食欲が激減して、力が出ない、何をするにも意欲が出ない状態になっていたように思います。酷い時には、熱が出て夏風邪と診断され病床に着いたり、それがさらに悪化して入院したこともあります。 と書いた。幼少の頃から残暑の頃が苦手だ。高校時代は酷い夏バテを回避できたが、成人以降も、ぐったりして仕事を休んだことがある。私にとって残暑は残った暑さではなく、残酷な暑さであり、トドメを刺す暑さという印象だった。 しかし今年の残暑は、私に限らず誰にとっても残酷な暑さだと思う。 この夏、各地で豪雨に…

  • 夏の終わりに山積みになったもの

    夏の終わりに 8月も残り1週間という時期に、今週のお題が「苦手だったもの」だなんて、これは「夏休みの宿題」を意図しているに違いない、と思うのは私だけではあるまい。 実際、夏休みの宿題は苦手だったのである。否、今なお苦手なのである。ちなみにこのブログ内を「夏休みの宿題」で検索すれば6件の記事がヒットする。もちろん、今書いているこの記事を投稿すれば7件のヒットになるはずだ。 ヒットした記事の中で、一番身に詰まされるのが、去年10月1日の記事。 ブログの今年の目標(年間100記事、記事にすると宣言した5つの話題)を達成するのが難しくなってきて、「夏休みの宿題」のように日に日に重く感じられると、正直に…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tn198403s kameさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tn198403s kameさん
ブログタイトル
tn198403s 高校時代blog
フォロー
tn198403s 高校時代blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用