企業研究所に勤務しながら、学会理事も務める研究者です。日々の暮らしの中で、子どもが自ら学んで育つような子育てを目指しています。
昨日から、運営に関わっている学会に出ています。 ランチ交流会や懇親会などでたくさんの大学生や大学院生とお話ししています。 いろいろなお話を伺って思うことは、 みんなそれぞれに悩んでいて、 でも、その時に自分なりにやれることをやっているのだなぁということ。 それが一歩前進することにつながったりもするし、 自分では思わぬ良い方向につながったりもする。 行動するって大変だけど、 何かしら行動していれば「場」は動くんだと。 人生って意外と長くて大変だし どういう方向に進んでいけばいいのかも全然分からないけれど、 なにせ若いって素晴らしいなぁと思いながら 学生さんのお話を聞いていました。 なにも若いから…
よく書いていますが我が家は曜日ごとに家事と育児が当番制で、 月、火、木⇒家事も育児も私 水、金⇒家事も育児も夫 です。 金曜日の我が家の晩御飯はカレーでした。 金曜日は夫が晩御飯の担当です。夫はいつも何かしらレシピを見ながらメニューを選んでごはんを作るので、夫の担当の日にカレーが出てくるのはかなり稀なことです。 以前書いたことがありますが、私はカレーには牛すじを使います。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 私とは使っているカレールーも違っていたし、薄切り肉のカレーだったので、夫の作るカレーは、なんとなく「隣の家のカレー」を食べている気分でした。 「家族の…
金曜日に人事から年末調整について連絡がありました。 「所得金額調整控除の申請が漏れているので再申請してください」 とのこと。 所得金額調整控除…? なにそれ… 調べてみると、令和2年度に(つまり去年)新設された新しい制度だそうです。 初めて知りました。 内容は、 年収850万円以上で、23歳未満の子どもがいる人が受けられる税控除 扶養控除とは違うので、夫婦ともに年収850万円を超える場合は夫婦ともに控除を受けることができる とのこと。 控除額は、 {給与等の収入金額(1,000万円超の場合は1,000万円) - 850万円}×10%=控除額 だそうです。 年収1000万円以上は切り捨てですが、…
Amazonブラックフライデーが始まりました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 我が家のフライパンが焦げづきやすくなっているので、 ひとまずブラックフライデーまでは待って見て、 価格を見てから安くても高くても買おう と決めていました。 数日前の調査では、9月頃に11000円ぐらいになっていたようだったのですが、ブラックフライデーが始まってさっそくAmazonにアクセスしてみたら、価格はなんと10,664円でした(*‘∀‘) 例の価格変動が分かるツール(詳細は下記)で可視化してみた結果はこちらです。 selfmanagementforkids.haten…
【1箇所🍩が足りなかったので修正しました】 昨日は息子と一緒にサイコロ対決した話を書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com ただのサイコロではなく、夫がデザインフェスで買ってきたこんな目があるサイコロなのです。 この目が出たら「マイナス5点」。他は息子が設定したポイントが入るルールでした。 昨日のブログに、サツキさん(id:itsnowornever)とZARUさん(id:zarugawa)からこんなコメントをいただきました。 サイコロで親子対決 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~ 大差つき過ぎてる感じがするので、何か細工されてる…
夫がデザインフェスで買ってきたサイコロ。くだらない話なのにたくさんスターをいただき、コメントまでいただいて恐縮です。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 平日から息子はずっと「うんこのサイコロで遊びたい」と言っていました。我が家は平日にはそんなに余裕がないので、「週末ね」と言って、引き伸ばしてきました。 そして迎えた先週末。 サイコロを振って、出た目に合わせてポイント(2点~7点)をゲットするという息子が考えたルールで、ふたりで遊びました。 「うんこ」が出たら「マイナス5点」。 「うんこ」以外は出た目の数だけ点数が入るのかと思いきや、独自にポイントが設定さ…
もともとこの話を書き始めた時は、こんなに毎日Amazonのことばかり書くだなんて、自分でも思ってもみなかったのですけど、今日で3日目です…。調べているうちに、私自身は初めて知ったことがあって、ブログに残しておきたいと思ったので、今日もAmazonネタです。この話は今日で最終日の予定です。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com あれこれ調べていて目に入ったのは「金曜日からのAmazonブラックフライデー、事前登録でポイントアップになる」という情報でした。 さらに、スマホアプリから購入した…
Amazonでの「ティファールのフライパン」の価格変動の調査
昨日は、Amazonの価格変動が分かるツールをご紹介しました。私と同じように知らない方もいらしたようで、お役に立てて嬉しいです。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 共働き夫婦にとっては「時は金なり」なので、あまり価格を気にせずにほしいものはほしい時に買うことの方が多いのが現実です。ただ、必要なものが安く買えるならちょっと嬉しい気もします。 Amazon price trackerを入れて、いざ価格に注目してみたら、「Amazonっていつどのぐらい価格が変動しているのだろうか?」「タイムセールって本当に安いのだろうか?」と気になりました。 ということで、そ…
Amazonの価格変動が分かるツール:Amazon Price Tracker
みなさん、Amazon Price Trackerをご存知ですか? こんな感じで、価格の推移を示してくれるものです。 実は私は最近知りました(情弱) 娘の塾の先生のYoutubeで、先生がご自身のAmazonの画面を見せてくれて、そこにAmazon Price Trackerが入っていたのです。なにあれ、便利そう… と、さっそく入れたら便利だったので、ご紹介します。 ーーーーブラウザにChromeを使っている方限定ですが、導入手順はとても簡単です。 ①Amazon Price Trackerで検索。 ②「Keppa-Amazon Price Tracker」が検索されてくるのでページにアクセス…
昨日は娘が作ってくれた朝ごはんについて書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com メニューのひとつがポーチドエッグだったのですが、メロさん(id:melody9)と満月ママさん(id:fukutsuno_toushi)からこんなコメントをいただきました。 娘の作ってくれた朝ごはん - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~ ポーチドエッグって、どうやって作るんだろう?って思っちゃいました(;^_^A誰かが作ってくれるゴハンは、格別ですね! 2021/11/20 10:48 b.hatena.ne.jp 娘の作ってくれた朝ごはん - 研究職マ…
ごくまれにですが、娘が私に朝ごはんを作ってくれることがあります。 この日は「ポーチドエッグを作ってみたい」と言って、朝から調理してくれました。 (インスタントのコーンスープを混ぜたスプーンはそのままカップに添えて出てきました。写真的にイマイチかなと思いましたが、平日の忙しい朝ですからお許しください。) 自分で食パンを焼くときはバターを載せたりしませんが、載って出てきたのでありがたく広げていただきました。朝ごはんを子どもに作ってもらえると、普段の気分とちょっと変わって一日が良い一日になるように思えてくるから不思議です。 「我ながらダメ妻&ダメ親でよかったわ♡」と思いながら朝食をいただきました。 …
昨日は、土曜日に波佐見焼のカレー皿が届いた話を書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 娘が頼んだカレー皿で、せっかくだからカレーを食べたいということで、日曜日の晩御飯はさっそくカレーにしました。 (普段は土日は私は料理はしませんが、今週末は夫がいなかったため(趣味のための休日の話はこちらとこちら)、私が料理をする必要がありました。簡単メニュー大歓迎だったという私の都合もあります。) カレーを作るときはいつも牛スジを使います。 牛スジは煮込み時間が長いというイメージがあるかもしれませんが、そんなに長い時間煮込まなくてもプルンとしてとても美味しくいた…
我が家のふるさと納税の定番品の「波佐見焼」。今年も我が家にやってきました。 少し前から娘が「カレー皿がほしい。横長でカレー皿って感じのやつでカレー食べたい」と言っていて、「それなら、ふるさと納税でもらおうか」ということで、娘にカレー皿を選んでもらいました。 娘には波佐見焼を指定したわけではなく「カレー皿 ふるさと納税」で検索をしたのですが、娘がたまたま気に入ったのがこちらの波佐見焼のカレー皿でした。 カレー皿2枚と小皿2枚のセットです。 我が家はこれを2件お願いしたので、カレー皿4枚と小鉢4枚いただきました。 【ふるさと納税】【波佐見焼】ポップなカレー皿と小皿のセット【和山】 [WB39]価格…
先週末は夫の「趣味の休日」でした。夫は日曜日の夜遅くに帰ってきました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 日曜日に夫が帰宅した時間には私はすでに寝てしまっていたので、月曜日の朝ご飯の時に週末の様子を聞きました。 私「結局、土日は何してたんだっけ?」 夫「デザインフェス。言ったつもりだったけど」 私「言った?」 夫「たぶん」 私「そうだっけ。何出したの?」 夫「今回は出してないよ。見てまわっただけ」 私「ふうん」 夫「入場制限してたり、店舗の間隔がいつもより広かったから、ゆっくり見られて良かったよ。」 私「そう」 夫「(子どもたち見ててくれて)ありがとう」…
すでにご覧になった方が多いと思いますが、昨日はとても嬉しいニュースが飛び込んできましたね。 kyobachan.hatenablog.com ネエサンの娘さんが、公務員試験に合格されたとのこと。 本当におめでとうございます。 親戚のひとりのような気分でとても嬉しくなりました。 そして、このブログを読んであらためて強く感じたことは、「目的と手段を間違えないことの大切さ」です。 ブログの中に、ネエサンが娘さんにお話しされたこんな言葉が載っていました。 自分は心豊かに生きてて 幸せだなって 思えた時に この合格は 生きてくるんだよ 逆に 心豊かに生きて無かったら この合格だって あの時違う道を選んで…
土曜日の朝の我が家の会話です。 息子はダイニングでひとりで朝ごはんを食べていて、私はキッチンで片付けをしていた時の話です。 息子「(キッチンにいる私に向かって)ねぇ、母ちゃん」 私「(キッチンから)なに?」 息子「こないだ学校でね、だじゃれを考えたんだよ」 私「へぇ、すごいじゃん。」 息子「聞きたい?」 私「(片付けをしながら)聞きたい」 息子「ちゃんと聞いてる?」 私「(手を拭いて、息子の隣に移動しながら)聞いてるよ」 (息子の目の前に到着) 私「聞かせて」 息子「自分で考えたやつだからね」 私「分かった」 息子「だじゃれだからね」 私「分かった」 息子「いい?」 私「いいよ」 息子「らくだ…
ここ数日は、我が家の家事と育児のシェアについて書いています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com いろいろと書いてきましたが、おそらく夫が日々せっせと家事と育児に精を出すのは、たまに夫が「趣味のための休日」をとるためだと思います。 昨日の夜から、夫は出かけています。 日曜日の夜に帰ってきます。 先月も、同じように週末に出かけて留守の時がありました。 夫の「趣味のための休日」です。 時には大学時代の友人と無人島に…
家事と育児をシェアするためには男性だけでなく女性の心持ちが大切
昨日と一昨日は、夫の料理について書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 今の夫婦関係ができたのは、まだ結婚前の義母と義妹とのこちら↓の会話がきっかけだったと思っています。今日はこちらのブログに書いたことをあらためて載せていきたいと思います。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 一年前のこちら↑のブログに、当時、ネエサン(id:kyobachan)からこんなコメントをいただきました。 夫婦の家事と育児の分担について① - 研究職ママの子育…
昨日は夫が食事を作ってくれると良いところについて書きました。今日はその補足です。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 私の料理はワンパターンなのに対して、夫はレシピサイトを検索して作るので、私には作れないようないろんなものを作ってくれます。 ある日の晩御飯は牛肉とトマトとほうれん草のバルサミコ酢あえでした。 またある時は、オムレツ?とミートパイとロールキャベツ。ミートパイは前日のミートソースのリメイク、ロールキャベツはお弁当のハンバーグの種の残り(というよりは夜ご飯を見越して多めに作られた種)で作られたものです。 今でこそこんな風にいろんなものを作ってくれ…
我が家の家事と育児は、曜日ごとに当番制です。 平日の晩御飯に関しては、 月・火・木 → 私 水・金 → 夫 で回しています。 土日はほとんど夫が作ります。夫が作らない日は、外食やUberEatsで済ませる日もあります。私が作ることはほぼありません(;^ω^)。 夫が晩御飯を作ってくれると一番いいのは「メニューが楽しみなこと」ですね。 自分で作る晩御飯はメニューが分かっています。外食したりお取り寄せする時ももちろんメニューは分かっています。 でも、夫ご飯の時だけは、出されるまで献立が分かりません。 先週の金曜日の晩御飯はサンマでした(*‘∀‘) サンマに付け合せる大根おろしのあまりで作ったしみし…
ここ数日は、いろんな方のブログに私が残したコメントをご紹介しています。 今日は親男さんのブログに残したコメントです。 narnia-daddy.com 4人きょうだいの末っ子の「こっちゃん」の可愛らしすぎるエピソードが書かれています。 私が残したコメントは「最高すぎます」という一言だけ。 【鬼滅】こっちゃん(次女3歳)の禰豆子【子供との会話-その12-】 - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私― 最高すぎます 2021/11/06 07:22 b.hatena.ne.jp 「コメントの補足」というタイトルにしましたが、そんなに補足することもありません。 こっちゃん、最高すぎます どこか…
昨日から、いろんな方のブログに残したコメントの補足をしています。昨日は子どもの頃からの腹痛について書きました。 きょうは、shittantanさん(id:shittantan)のブログに残したコメントの補足をしたいと思います。 shittantan.hatenablog.com shittantanさんがブログの中で、 おそらくここで重要なのは、その知識ではなく、「そういえば、味噌って何者?何からできてるんだ?」と、日常の中から学びのタネ、「ネタ」を見つけられる創造的な頭を育てることなんじゃなかろうか。 と書かれていたのを受けてのコメントで、 全統小を受けての雑感。 - へたれお母さんの雑記帳…
今日から数日は、いろんな方のブログに私が残したブックマークコメントの補足をしてみたいと思います。 今日は、満月ママさん(id:fukutsuno_toushi)のこちらのブログ↓に残した私のコメントの補足をします。 www.mangetsu-mama.com ブログには、模試の緊張でお腹を壊してしまう娘さんの様子が書かれていました。 私のコメントはこちら。 小6、11月。合不合判定テスト日。夫からの連絡。 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験- 模試の間に掃除。掃除してくれているのがあたりまえだと子どもは思うかもしれないけれど、そんなことはないですよね。腹痛、私は高校受験…
新型コロナウイルスもずいぶん収まって来て、出社する日も増えてきましたが、今でも週の半分ぐらいは在宅勤務をしています。 前にも載せたことがありますが、私の仕事部屋はこちらです。 ↑の写真の右手に置いてあるノートパソコンから、会社や大学のPCにリモートログインして仕事をしています。 正面の机や左側にうつっている本棚は娘の使っていたロフトベッドの一部です。 selfmanagementforkids.hatenablog.com ↑の写真の右手に二台ノートパソコンがあるのが分かるでしょうか? 奥の一台がリモートログイン用に使っているパソコンで、手前の一台は、「リモート会議専用PC」と化しています。ノ…
娘は、スイーツを作るのが好きです。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 最近は、夜中に作りたくなることが多いようで(YouTubeを見ていると美味しそうなレシピにあたって、家に材料があると今すぐ作りたい…とかなるそうで)、平日でも休日でも、私が寝ている間によくキッチンに立ってスイーツを作っています。 最近は、かぼちゃプリンをいただきました…
我が家は、3カ月に1度、歯医者に定期健診に行っています。 虫歯になる前に予防をしたい想いもありますし、仮に虫歯になったとしても経過を見ながら早期に対処することができるためです。 少し前には、定期健診の後に「六歳臼歯にはシーラントをするといい」とアドバイスをいただいて、息子が奥歯にシーラントをしたこともありました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com ベッド数が多い歯医者に通っていて4人全員が同じ時間に予約するので、子どもたちが治療をしているところを直接見ることはありません。何か特別なことがあると、後から個別に話があります。 先週末、家族で定期健診した時に、…
なかなか書く機会がないまま2カ月経ってしまいましたが、9月から息子はサッカー教室に入りました。 きっかけは、もうすぐ夏休みが終わるというある日の学童の帰り道の、息子とのこんな会話からでした。 息子「ねぇ、母ちゃん」 私「なに?」 息子「サッカー教室行きたいんだけど」 私「は?」 息子「学童でさ、毎日サッカーとかバスケとかやってるじゃない?」 私「うん」 息子「バスケはまぁまぁだけど、サッカーはすごく楽しいんだよね。もっと上手になりたいから、サッカー教室に入りたい」 私「え、毎日学童でやってれば上手になるんじゃないの?」 息子「〇〇くんがサッカー教室行ってるんだって。試合もあって楽しいし、いろい…
息子の水筒の蓋が割れてしまいました。 息子が先週「学校でお茶飲んでたら蓋が取れちゃった」と言うので見てみたら、蓋の開閉部分のプラスチックがパッカリと割れてしまっていました。 娘の水筒は何年間も使えていたと思うのですが、息子はなぜかよく水筒を壊します。この水筒も小学校に入ってから買ったものなのですけどね…。 新しい水筒を買ってもいいのですけど、Amazonで型番で検索したら、蓋のみを買うことができました。本体はまだ全く悪くなっていないので、部品だけが簡単に手に入るのはありがたいことです。 スケーター キャップユニット ブラック 580ml用 SDC6 SDC6N 用 P-SDC6-CU-A スケ…
先週、娘が通う塾の先生からYoutube越しで聞いた話を書いていました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com こちらのブログに、丸つけ係のまるこ(id:marutsuke)さんからこんなコメントをいただきました。 塾の先生に教えてもらった話-③心に響くタイミングを見計らって話をする - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~ この塾の先生のYouTube見てるかも、、タメになる話が多いですよね^ ^ …
「ブログリーダー」を活用して、研究職ママさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。