レシピエントとして腎臓移植を行ったキドサワによる日々の雑記、病気についてのアレコレなど。IgA腎症がきっかけで腎不全。2018年夏に移植を行う。移植の実施は透析導入直前でした。日々の雑記が多目です。
免疫抑制剤などたくさんの薬たちをどう管理しましょうかね。というおはなし。
大量の薬たちの管理 薬やサプリメントなどを常用されている方、管理どうされていますか? 1日1回1錠とか少ない人は管理しやすいかもしれませんが、数が多い場合はどう管理するか悩むところです。 私の場合は、腎移植後から大量の薬を飲む日々が始まりました。 それまでも毎日、朝・晩と服用してはいたのですが、その比じゃなかったです。 現在、服用している薬たち ・プログラフカプセル ・セルセプトカプセル ・メドロ
腎移植を行ってから11ヶ月とチョット。背中の痛みとダルさが最近酷いんです。病気関連か、免疫抑制剤などの影響なのか。困りましたね…。というおはなしです。
GoogleアドセンスとAmazonアソシエイトの審査を1発で通過してしまいました。というおはなし。
ブログを収益化する事に興味を持ってみました 2019年の5月末に当ブログを開設。当初は日々の雑記や病気の事をダラダラ書いていく場所でいいか、と思っていました。しかし「せっかくやるなら、ちょっとくらい収入得てみたいな(笑)」などと思うようになりアフィリエイトとやらを始めてみる事に。 現在は会社員ですが体力的な事などから、どこかのタイミングで退社も考えています。その時に向けてというのが大きいかもしれま
早いもので、腎臓の生体移植から11ヶ月になります。 2018年の8月17日に入院し、手術が23日だったと記憶しています。 「入院まで1ヶ月を切り、そろそろ準備などしておかないとなぁ」といった時期でしたね、確か。 移植への不安・恐怖はカナリ大きかったです。「どうなってしまうんだろう?」などなど常に色々と考えていました。よく考えたら私なんかより、ドナーさんの方が何倍も不安だったでしょう。。。 私の場合
ブロリーにお金をむしり取られたはなし 2018年末に公開されたアニメ ドラゴンボールの新作映画『ドラゴンボール超 ブロリー』 いい大人が夢中になってしまいましたよ。 凄く面白かったです。 面白いは違うかな、「楽しかったです!」が正しい映画かもしれない。 そんな映画を観終わった帰り、隣接するゲーセンのクレーンゲームにありました。 ブロリーフィギュアが! 最新映画『ドラゴンボール超 ブロリー』の12月
自炊、それは大変。 腎臓病を患うと何より食事に気をつけないといけませんね。 特に塩分、タンパク質、カリウムあたりです。 私の場合は、塩分1日6gの制限でした。3食で2gづつになりますね。 もともと朝は食べない1日2食型だったので、昼3g・よる3gにしちゃう日も多かったです。※これが良いことかはわかりませんが。。。 野菜は「茹でこぼし」をしてカリウム除去が必要。 これらを制限・守りつつ、それでいてカ
2019年6月によく聴いた音楽の話をしましょう2019年6月によく聴いたものまとめです。新譜・旧譜問わず「その月に知った・よく聴いてた・再ブームが来た」ものを取り上げています。 Plaid- Polymer Warp Recordsの看板アーティストPlaidの10枚目となるスタジオアルバム。先行配信された「Maru」と「Recall」の時点で期待大・テンション上がりまくりです。あいかわらず殴りか
日野日出志大先生の原画展「日野日出志のトラウマ博覧会」が行われているということで行ってまいりました。 中野ブロードウェイ、3Fは「墓場の画廊」が会場です。 数週間前に「筋肉少女帯展」で訪れたお店ですね。 今回の訪問で生涯2度目の中野ブロードウェイです。 強烈な看板がお出迎え 階段を上り3Fへ、墓場の画廊が見えてきたと思ったら「日野日出志のトラウマ博覧会」の文字と共に先生の代表的キャラクター(?)が
「早く帰ろう」とはなんだったのか。 この週の退社時間、22:00とか23:00とか。 0:00回ってしまいそうな日なんかも。 「残業せず早く帰ろう」と意気込んでいたのはなんだったのか、3日坊主ならぬ週間坊主となてしまうなど。。。 月イチの通院があった週です。 腎臓移植を行い約10ヶ月の今は月に1回のペースでの通院です。 前回は前のりして朝ゆっくり過ごしてみましたが、毎回1万円近く払ってホテルに泊ま
「ブログリーダー」を活用して、キドサワさんをフォローしませんか?