chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
暮らしとインテリア SUMURO(スムロ) https://sumuro.net/

盛岡市在住のインテリアコーディネーターがお送りする、インテリアと暮らしに関するブログSUMURO(スムロ)です。道具や知識、などなど情報を発信しています。

sumuro
フォロー
住所
盛岡市
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/18

arrow_drop_down
  • 朝から元気になれる。神子田の朝市に行ってきました。

    朝5:30。まだまだ寝ていたい体を叩き起こし、行ってきたのは盛岡名物「神子田の朝市」盛岡で約50年続き、年間300日以上開催されています。今回はその様子をお伝えしたいと思います。

  • アパートに壁スイッチが無い時に便利。オーム電機 照明リモコンスイッチ。

    今住んでいる部屋には照明用の壁スイッチがありませんでした。紐が付いた照明はデザインも限られてしまいますし、どうしたものかなと、思っていました。そんな時に見つけたのが照明器具との間に取り付けて、ON/OFFをリモコン操作可能にする商品。「オーム電機 照明リモコンスイッチ」をご紹介します。

  • ホットミルクが似合う青い器。イッタラのティーママグカップ【iittala/teema】

    器によって飲みたい物が変わります。コーヒーだったりお茶だったり、水だったり。その時々。 日本酒はお猪口で飲むと美味しくなりますし、ビールはグラスで飲んだ方が美味いものです。 今回ご紹介するのは、ホットミルクが似合う青い器。イッタラのティーママグカップです。

  • oigen(オイゲン)の南部鉄器の一輪挿し。【及源】

    先日、奥州市水沢にあります「oigen(オイゲン)」さんのファクトリーショップに行ってきました。「oigen(オイゲン)」さんは岩手県に古くから伝わる「南部鉄器」のメーカーです。

  • 止まらないノスタルジー。昭和を展示する「山の駅 昭和の学校」へ行きました。

    花巻の山奥、温泉が立ち並ぶその中に廃校になった小学校があります。そこを改装して昭和を再現した美術館があるのをご存知でしょうか? 先日、花巻温泉に行く道中に立ち寄った模様をお届けします。

  • 自家製梅干しを作りました【自宅で梅干し】

    先日、知り合いの栄養士さんに誘ってもらい「自家製梅干し」を作りました。今回は作り方と、その様子をご紹介します。

  • どこにでも差せる!コンセントの整理に。/Yazawa 差し込みフリータップ ベーシック

    家電のスペックが進化してコンセントの必要数は増えるばかり。コンセントの配線問題はは相変わらず僕らを悩ませ続けています。 今回ご紹介するのは、そんな悩みを少し解決してくれるかもな電源フリータップです。

  • 細かい四隅の掃除に。無印良品の隙間掃除シリーズ。レビュー

    細かい四隅の掃除に。無印良品の隙間掃除シリーズ。レビュー汚れとは気づいたら溜まっているものです

  • オールドレンズを使ってみよう。K&F Concept レンズマウントアダプター を買ってみました。【カメラ勉強回】

    カメラの世界の知識ってものすごく広い「海」のようなイメージで、色々と調べて知れば知るほど、知らない事が出てきます。もう、わからない事だらけ。そんなカメラに関して超初心者の私ですが、少しずつ勉強したり調べた事を紹介していこうと思います。勉強回です。

  • 物語から飛び出してきたような栞。+d アニマルブックマーク

    文庫本には紐の栞が付いていない。本屋さんで買った時にもらえるカードタイプの栞を挟んだり、表紙のカバーを外しページ挟んだり。読書体験をより特別に演出する為に、「マイ栞」を持ち歩くのいかがでしょうか?今回ご紹介するのは、物語から飛び出してきたかのような栞(ブックマーク)です。

  • 魔法のように、みるみる水を吸い込んでいく。不思議な珪藻土のコースター。/ SOIL GEM COASTER

    夏はグラスに氷をたっぷり入れてアイスコーヒーを飲むと何とも幸せな気分になります。そんな時に必須アイテムなのがコースター。冷えたグラスは汗をかくので、無垢の家具の天板にそのままグラスを置いてしまうと、輪じみの原因にもなります。 今回はそんな時に活躍する、汗をかくグラスにピッタリなコースター。ご紹介します。

  • 個人事業主でもキャッシュレス決済が出来る。Squareでクレジット決済が可能になりました。

    キャッシュレス端末「Square」今やコンビニでも携帯に登録したカードでタッチ1つで支払いが出来る時代になりました。私も最近は現金よりカードで決済する事が多くなりました。電子マネーの種類も乱立するように増え、

  • トライアングルな可愛いフォルム。CENTER TABLE KIRUNA / NO WHERE LIKE HOME

    先日、リビングテーブルをお客様宅へ納品してきました。今回納品させて頂いたのはNO WHERE LIKE HOMEというブランドのリビングテーブル。CENTER TABLE KIRUNAについてご紹介します。

  • BALMUDA The Pot 毎日使う物だからこそ、そこには特別を。

    コーヒー。365日飲まない日は一日も無いと思います。コーヒーを淹れる時に必ず必要な物の1つにポットがあります。個人的には今のところ,これ以上のポットは無いのではと思っています。それは「BALMUDA The Pot」

  • Kindle Paperwhite を買いました。【紙の本との違い】【使ってみた感想】

    本を読むのは紙でと決めていた。文字を読むなら紙だよなと思いながらも、ずっと気になっていた「kindle」の存在。Amazonが発売している電子書籍です。先日、1年に1度、Amazonの商品が盛大に安くなるアマゾンプライムデーでkindleが特別特価にて販売されていました。 プライムデーのセールの勢いも手伝い気づいたらポチッと。購入ボタンを押しておりました。

  • 割れたお皿をつ繋ぎ合わせる。「金継ぎ」してみました。

    「パリンッ」 先日お皿を洗っていてツルんと手が滑り割ってしまいました。しかもそのお皿は気に入っていたittallaの皿。そのうちブログで紹介しようかなーなんて思っていた矢先に割ってしまい、ショックと悲しみに包まれました。3枚に割れたお皿の破片をビニール袋に入れ捨てようと思ったのですが、ふと「金継ぎ」で直してみようかなと思い立ち挑戦してみたお話です。

  • ポルトガル発。JMAのビッグバスタオル

    今年の夏は猛暑ですね。夜になっても気温が下がらず熱帯夜な日々が続いております。そんな今年の夏、就寝時はバスタオル一枚かけてという方は多いのでは無いでしょうか。そんな夏のかけタオルにオススメなのが、JMAのビッグタオルです。

  • 紙のような革。makooのランチバック【Lunch Bag】

    革のような紙だったり、いわゆる合皮。革のようなテクスチャーに似せている物は数多くあると思いますが、今回ご紹介するアイテムは「紙のような革」まるで紙袋のようなリサイクルレザーのランチバックです。

  • 旅♯16 長野から東北へ。日本を横断して感じたこと。【旅最終回】

    4月に敢行した家具メーカーの開拓の旅。岩手から九州まで車を運転しながら各県で撮影した写真なども紹介しつつ、取り扱いメーカーの工場の様子などもお届けしてきました。そんな旅をお伝えしてきたコーナーも今回で最終回。最終回は長野から東北に戻ってきた道中の様子をお届けします。

  • SUMUROの本棚【2019年7月読書録まとめ】

    2019年7月に読んだ本 これから毎月の月初に前月に読んだ本のまとめの記事を書きたいと思います。読書録ですね。

  • 太鼓のパレード、盛岡さんさ。【フォトウォーク 】

    盛岡の毎年の恒例のお祭りがあります。 「盛岡さんさ踊り」 曜日にかかわらず、必ず毎年8月1日〜4日まで開催されるお祭りです。初日の8月1日にカメラを片手に行ってきました。

  • INTERVIEW 02 高橋伸(cafe style bar VIVID)

    岩手で活躍している方々のインタビューを掲載するコーナー「wonderfutures」第二回目のゲストは岩手県紫波町でcafe style bar VIVIDを経営する高橋伸さん。その半生に迫る、ロングインタビューです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sumuroさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sumuroさん
ブログタイトル
暮らしとインテリア SUMURO(スムロ)
フォロー
暮らしとインテリア SUMURO(スムロ)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用