chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あしたも日曜日 https://asunichi.hatenablog.com/

40代セミリタイア夫婦のシンプルライフを、転職、起業、移住、健康、投資、節約術、車旅など、今後の生活設計を模索しながら、人生100年時代を健康寿命が尽きるまで満喫したい。 そんなふたりの日々を綴ります。

あすにち
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/10

arrow_drop_down
  • メルボルンで多肉三昧~メルボルン王立植物園編~

    いつもお世話になっている多肉ナーセリーのご主人に、海外で多肉植物を見るならどこがいいですか?と聞いたところ、南アフリカやメキシコは当然のことながら、オーストラリアは多肉植物・サボテンの市場が大きく、流通量が多いので、若いころはよく仕入れに行っていたと伺いました。 アフリカや中南米よりも身近で手頃に感じるオーストラリアなら気楽に行けるかも。 ということで行ってまいりましたオーストラリアビクトリア州メルボルン。 まず最初に向かった先は、 メルボルン王立植物園 Royal Botanic Gardens Victoria メルボルン王立植物園公式ホームページ

  • ポリープ切除しました

    胃がんの発症原因の一つとされるピロリ菌。 長年お腹で飼っていたピロリ菌のおかげで胃壁が荒れまくっており、それが原因かは不明ですが、この7月に大きなポリープが見つかってしまいました。 asunichi.hatenablog.com その時見つかったポリープは、胃壁にプクンと提灯のようにぶら下がっているものではなく、ガッツリ胃壁に円柱状にへばりついているものでした。 これを設備の整っていないクリニックで切除すると、血が止まらなくなったりしたときに処置ができないので、入院設備の整った病院を紹介するよと言われてしまいました。 手術も入院も未経験の私には衝撃的な検査結果。 ポリープの一部を切り取って組織…

  • 【メルカリ出品】レッドオーシャンで闘っているけど

    近頃のビジネス書では、「レッドオーシャンで闘うな、ブルーオーシャンで勝負しろ」的なフレーズをよく見かけます。 目次 ブルーオーシャン創出の難しさ まずは出来ることから始めよう 守破離が基本 いま私にできること

  • 多肉植物~花が咲いたらサヨウナラ?~

    多肉植物には花が咲いたら枯れる品種が数多くあります。 目次 アガベ「リュウゼツラン」 カランコエ「唐印(デザートローズ)」 立ち上がったオロスタキスたち クラッスラ「神刀」

  • 金環ソテツの紅葉

    昨年秋、サボテン・多肉植物のセリ会で入手した「金環ソテツ」。 私が時々訪れる関東のセリ会ではソテツやバナナの苗などサボテン以外のものも出品されることがあります。 多肉植物とは勝手が違うので、出品者の方に管理の仕方を伺ったところ、 2月ころに葉をすべてカットする。 冬は袋をかぶせて休眠させ、水は絶対にあげない。 桜が終わったら外に出して良い。 と言われました。 日本では奄美大島が自生地として有名です。 九州の南端に生息するので冬の耐寒温度は5℃くらい。 私の住む街だと11月中旬から12月初旬には初霜が降りていると思うので、そのころには袋を被せてあげたいところ。 出品者の方は保温性が高いということ…

  • 【完結編】シャンプーの詰め替えが面倒くさいなら「詰め替えそのまま」がおススメ

    前回、固形コンディショナーの使いづらさに心が折れて、ノープラスチックで地球にやさしい固形シャンプー&コンディショナーはあきらめ、「詰め替えそのまま」を購入した我が家。 asunichi.hatenablog.com なんと2200mlの巨大詰め替えシャンプー&コンディショナーを買っておきながら、「詰め替えそのままミニ」を買ってしまいました。 買ってから気付く阿保な私。 詰め替えそのままミニ ホルダーとポンプセット (パックそのまま・簡単取付)【イエロー/グリーン/オレンジ】 posted with カエレバ ものうりばPlantz Yahooショッピングで購入 Amazonで購入 楽天市場で購…

  • 多肉植物いろいろ ~見た目はそっくり、でも仲間じゃないよ~

    とある道の駅の園芸コーナーで、とある棚にポツンと3つだけ並べられていた多肉植物。 オルビキュラータ クライギー 千代田の松(ロンギフォリウム)

  • 秋はセダムが元気!

    真夏の暑さによる葉焼けや虫食いで無残な姿だったセダムたち。 昼夜の温度差が大きくなり始めた頃から一気に調子が戻り始めました。 季節の変化に敏感に反応してくれる姿を見るのが多肉植物栽培の醍醐味です。 一口にセダムといっても非常にバラエティーな属。 今日はその特徴ごとに分類してご紹介したいと思います。 目次 寄せ植えの名脇役となるセダム 紅葉が綺麗なセダム ロゼット状で可愛いセダム グランドカバーになるセダム 垂れるタイプのセダム エケベリアみたいな大型セダム モケモケのセダム セダムみたいに逞しいクラッスラ属 パキフィツムみたいなセダム

  • 台風19号で影響を受けた多肉植物と両親

    台風19号の暴風雨の中、「ガチャン」とか「ゴツッ」とか不穏な音が庭から聞こえてくるものの、確認しに行けば怪我のもとと思い、何も手を出せず迎えた昨日の朝。 目次 多肉植物の被害状況 ラグビーワールドカップ2019「日本vsスコットランド」戦

  • 台風19号直撃を前にした鉄道会社の計画運休

    台風19号直撃を前に実施された各鉄道会社の「計画運休」の報道を見て思い出したことがあります。 目次 阪神・淡路大震災当日 働く意識の変化? 台風による鉄道会社の「計画運休」 阪神・淡路大震災当日 1995年の早朝5時46分。 阪神・淡路大震災当時、大阪で入社2年目だった私。 震源地からは離れていたものの、ご近所には「半壊」認定された建物が多く、道路を挟んだ向かいの墓地では墓石が軒並み倒れました。 まだ暗い早朝、停電で真っ暗な中、自宅で懐中電灯片手に家族と無事を確認しあいました。 そして電車は運休。 寝ていたすぐ隣にタンスが倒れてきた私は、命からがらの思いだったので、自宅や近所の被災状況を確かめ…

  • プライバシーポリシーについて

    当サイトに掲載されている広告について 当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス(予定)、 A8.net、Amazonアソシエイト、バリューコマース、もしもアフィリエイト、楽天アフィリエイト)を利用しています。 このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。 またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをク…

  • 台風19号接近でも多肉植物メルカリ出品中

    今年の春から始めたメルカリ出品。 退職してから着なくなった服や靴、カバンに始まり、増えに増えて抱えきれなくなった多肉植物を出品し始めました。 暑い時期は配送中の蒸れによる枯死を防ぐため、週末に購入された苗は週明けの発送にするなどリスク回避に努めていました。 そして台風19号を2日後に控えた10月10日木曜日。 3連休と台風19号に挟まれ、今発送したら週明けの火曜日以降まで、梱包されたままの多肉植物が郵便局に留め置かれてしまうかもしれない。 そこで購入者には「台風19号が近づいているため、発送は週明けとさせていただきます。ご理解のほどよろしくお願いいたします」と取引画面でメッセージを送ったところ…

  • 台風19号に備えるならキャンプグッズがおすすめ

    台風15号で甚大な被害に遭った千葉県に住む我が家は、昨日食料買い出しや庭の整理に励みました。 asunichi.hatenablog.com 目次 キャンプで楽しく被災生活 車中泊 停電への備え プライベートの確保

  • 台風19号に備えて買い出し&庭の整理 in 千葉県

    あの台風15号が予想をはるかに超えただけに、さらに大型といわれる台風19号がいかなるものか想像がつきません。 台風15号の時は、我が家は簡易ビニールハウスが吹っ飛ばされて再起不能になったものの停電はまぬかれました。わずか2㎞ほどのところでは停電していましたが。 asunichi.hatenablog.com 昨年の台風でも初めて台風による「塩害」に遭いました。 海からの風がひどく、ガラス窓に塩が付着したり、植物が枯れたりと、ちょっとこれまでにはないような被害状況に驚きました。 毎年のように「想定外」になる台風被害。 想定外のことにどう備えるべきなのか、なかなか難しいですね。 目次 買い出し 庭…

  • 動き始めた多肉植物アルブカ・スピラリス

    今年の春にお迎えしたアルブカ・スピラリス「フリズルシズル」。 くるくるの葉っぱが特徴の冬型球根です。 南アフリカ・ケープ州の乾燥地帯ご出身。 なので、お水を少なめにして強光線を当てると機嫌よく「くるくる」してくれるそうです。 目次 4月初旬「初対面」 8月下旬「休眠中」 9月末「新芽」

  • 多肉植物「亀甲竜」の野望

    昨年ホームセンターでゲットした多肉植物「ディオスコレア 亀甲竜」。 塊根部分が亀の甲羅のようなので「亀甲竜」という和名が付けられています。 目次 ツルが伸びる先 アフリカ産?メキシコ産?

  • 10月に多肉植物の葉焼け!

    昨日(10月5日)の関東地方は異常な暑さでしたね。 我が庭の最高気温は31度でした。 日差しがキツいだろうと昼過ぎには日かげになるところに移動させていた多肉植物たち。 でも目測が甘かったのか、場所によっては午後2時ころまで陽が当たっていたところの多肉植物が葉焼けしてしまいました。 エケベリア「チェリーハーン」(リラシナ×リンゼアナ) 直径25㎝強の大株だったんですけどねぇ。 ハオルチア「ゼブラ」 白い縞模様のところが茶色く焦げちゃいました。 ええと、10月なんですけど…。 9月は油断ならないと毎年暑さを警戒していましたが、10月も侮れません。 毎年異常気象ですもんね。「例年通り」なんて「参考以…

  • 秋に入って株分けされた多肉植物の子株たち

    長い夏を終え、先週待ちに待った多肉植物の株分けをしました。 とはいえ30度を超える暑さがぶり返し、まだ早かったかと焦りましたが、朝晩は涼しいので良しとしようかなと思います。 目次 ガステリア「桜富士」 ハオルチア「鬼瓦」 ハオルチア「瑠璃殿」とアロエ「シュガーホワイト」 アロエ「スーパースノーホワイト」とガステラロエ「グリーンアイス」

  • 働かなくても食って良し?

    夫婦二人で退職して念願の北海道車中泊の旅を終え、夢がかなった今思うこと。 満たされている。 目次 癒しってなあに? グルメってなあに? AIとBIはいかに人間を変えるのか

  • 【結果報告】シャンプーの詰め替えが面倒くさいなら固形シャンプーがおススメ

    前回、「シャンプーの詰め替えが面倒くさいなら固形シャンプーがおススメ」で、固形シャンプーの利点を絶賛して使い始めた「LUSH」の固形シャンプーとコンディショナー。 asunichi.hatenablog.com 3週間使ってみた感想と結論を述べたいと思います。 目次 感想 シャンプー コンディショナー 結論 万人に受け入れられるには 便利グッズ「詰め替えそのまま」

  • 空振り?消費税増税前のまとめ買い

    揃って無職のマイペースな我々夫婦。 断捨離ついでに稼ごうとタンスの肥やしをメルカリやヤフオクで処分しまくっております。 物がなくなる爽快感と、そこはかとなく感じる心の豊かさをシンプルライフと解釈して夫婦でご満悦。 だったはずなんですが、 連日消費税増税前のまとめ買いがマスコミで話題になっていた9月、「増税前に買っておかなければ損しちゃう?」病にかかり、やみくもに訪れたイケア。 そういえば我が家のダイニングテーブルは私が結婚前に使っていた15年物。 こういうタイミングで買わなきゃいつ買う? と向かったダイニングテーブルのコーナー。 威勢良く来てはみたものの、壊れてもいない、なんの不満もない我が家…

  • 真夏の35日間放置していた多肉植物たち

    35日間の北海道車中泊の旅の間、お留守番をしていた我が家の多肉植物&サボテンたち。梅雨明けを待たずに旅行に出発した日から、7,8月の残暑と台風に耐えて、いかに生き延びられたかを、鉢植えと地植えの両面でレポートしたいと思います。 目次 出発前の鉢植えの多肉植物&サボテンたち カーポートの鉢植え多肉 地植えの多肉たち 陽が長くあたらない軒下エリア 簡易温室内地植え あの世に召された多肉たち カーポートに移して正解 まとめ 帰宅後の多肉植物&サボテンたちへの対処 我が家の土の配合

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あすにちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あすにちさん
ブログタイトル
あしたも日曜日
フォロー
あしたも日曜日

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用