chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
神奈川発『みち』のブログ https://kanamichi.hateblo.jp/

神奈川在住の道路好きな管理人が、面白い道や道路標識、信号機など道路に関わるモノについて語るブログ。高速道路、酷道(国道)、険道(県道)、廃道、未成道、急坂、制限速度、交通工学、モータリゼーション、珍しい標識、珍しい信号機、古灯器、車、自転車

kanamiti
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/08

arrow_drop_down
  • 日本に存在する国道は全部で何本?"端っこ"ナンバーの国道についても解説!

    国土が南北に細長い日本。日本列島は約3000kmの長さを擁し、国土は約38万㎢。8つの地方、47都道府県、1741の市町村が存在し、道路の総延長は約120万km。内5万2000kmが国道である。 それでは、日本に国道は何本あるのだろうか。 日本には1号から507号までの国道がある。 また、二桁国道が58号までしか存在しない事はご存じの方も多いだろう。 即ち、59~100番は欠番と考えられる為、507-(100-59+1)=465本 つまり、日本の国道は465本!と考える方もおられるかも知れないが、実は違う。 3桁国道は101号から507号までほぼ欠番無しで存在している。 しかし、何故か6本(1…

  • 第三京浜の下を走る、市道なのに妙に立派な4車線道路(第2回)

    2019/08/10 実写、09/13~23 公開 ※(第1回)の続きですので、以前の記事を読まれていない方は先にそちらをご一読ください。 ※当記事の公開後、概ね24時間後に<第2回-1>を削除致しますのでご了承ください。(第2回-1の内容は当記事に引き継がれています) 周辺道路の生活道路感とは裏腹に、突如高架下に始まった高規格道路。 ダンジョン感ありまくり 道の両側は第三京浜の橋脚!側道も付いており、周辺の住宅街からは隔離されているように見える。 高速走行するのにお誂え向きな道路であるかの様に思えるが、制限速度は初見さんビックリの40km/h制限。何じゃこりゃ。 目前の光景には似つかわしくな…

  • 第三京浜の下を走る、市道なのに妙に立派な4車線道路(第2回-1)

    2019/08/10 実写、09/13 公開 ※(第1回)の続きですので、以前の記事を読まれていない方は先にそちらをご一読ください。 ※次回、正式な第2回を公開した後、当記事は削除致しますのでご了承ください。(当記事の内容は第2回に引き継がれます) 周辺道路の生活道路感とは裏腹に、突如高架下に始まった高規格道路。 ダンジョン感ありまくり 道の両側は第三京浜の橋脚!側道も付いており、周辺の住宅街からは隔離されているように見える。 高速走行するのにお誂え向きな道路であるかの様に思えるが、制限速度は初見さんビックリの40km/h制限。何じゃこりゃ。 目前の光景には似つかわしくない低い制限速度 また、…

  • 第三京浜の下を走る、市道なのに妙に立派な4車線道路(第1回)

    2019/08/10 実写、09/03 公開 第三京浜は、南関東民なら知らない人は少ないであろう、横浜市保土ヶ谷区の横浜新道と東京都世田谷区の環状8号を結ぶ、(ほぼ)片側3車線・80km/h規制の有料道路である。一般有料道路ではあるが、高速道路並みの規格と快適さで、直線的に両道路を結ぶことから利便性が高い道路だ。制限速度低め & 料金は値上げされたけど そんな第三京浜の一部区間で、橋脚の間を市道なのに妙に立派な4車線道路が並走している事をご存じだろうか。 今回紹介する区間を下図に示した。 第三京浜の高架下スペースを利用して造られた道路 周辺道路はその殆どが貧弱な2車線道路対面2車線=片側1車線…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kanamitiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kanamitiさん
ブログタイトル
神奈川発『みち』のブログ
フォロー
神奈川発『みち』のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用