chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • フルーツコーヒー~蜜柑コーヒー第2弾です~

    こんにちは 豊東珈琲工房です。 香りの高いフルーツはコーヒーと混ぜた時の相性が良いのではと考え 今回は柑橘系のミカンを使ってフルーツコーヒーに挑戦してみました。 前回実をほぐして使用した結果、 つぶつぶオレンジみたいになってしまったので、 今回は使用方法を変えました。 1.使用した蜜柑とコーヒー 2.使用方法 3.今回の結果 4.今後について 1.使用した蜜柑とコーヒー コーヒーはコクのあるものということでブラジルを使用してみています。 蜜柑は大分のハウス蜜柑を使用しています。 2.使用方法 以前の結果を踏まえ今回は果汁のみを絞って使用してみました。 3.今回の結果 香りはコーヒーと蜜柑の香り…

  • フルーツコーヒーにオススメのコーヒーを見つけるため~美味しいコーヒーの淹れ方・粉の粒度について~

    こんにちは。 豊東珈琲工房です。 今回はコーヒーの粉の粗さ 粒度についてお話しします。 コーヒーを自分で淹れられる方は 粒度をどこで調整していますでしょうか? お店で買ったときのおススメの粒度かもしれません。 ドリップやプレス等の 抽出方法によって変えているかもしれません。 コーヒーの粒度は全日本コーヒー取引協議会が基準を発表しており、 ・粗挽き:ザラメと同じくらいかそれ以上の粗さ ・中挽き:グラニュー糖程度の粗さ ・細挽き:グラニュー糖と白砂糖の中間の粗さ ・極細挽き:細挽き以下の粗さ ここでは粒度によってどのように味が変わるのかを書きますので、 自分好みの味を見つけるご参考にしてください。…

  • フルーツコーヒー実験~今回は蜜柑コーヒーに挑戦です~

    こんにちは 豊東珈琲工房です。 香りの高いフルーツはコーヒーと混ぜた時の相性が良いのではと考え 今回は柑橘系のミカンを使ってフルーツコーヒーに挑戦してみました。 1.使用した蜜柑とコーヒー 2.ジューサーで撹拌した結果 3.原因 4.今回の結果 5.今後について 1.使用した蜜柑とコーヒー コーヒーはコクのあるものということでブラジルを使用してみています。 蜜柑は店の方で余っていたおそらくハルミを使用しました。 皮をむいたときの香りが良かったです。 2.ジューサーで撹拌した結果 蜜柑の実がばらけた状態になりました。 粒入りミカンジュースといった感じです。 コーヒー自体は泡立ちましたが、 長持ち…

  • フルーツコーヒー実験~コーヒーに合うドライフルーツ”ドライリンゴ”を使ってみました~

    こんにちは 豊東珈琲工房です。 今回はフルーツコーヒーを作る実験として 自家製ドライリンゴを使ってみました。 1.ドライリンゴについて 2.使用方法 3.結果 1.ドライリンゴについて ウチで作っているドライリンゴについてですが、 これまでは皮無しで作っていました。 しかしリンゴの風味をより感じられるため現在皮有りへの移行を検討中です。 2.使用方法 今回は皮無しのものを使用してみました。 ドライバナナの時と同じように適量をコーヒーに浮かべるといった 使用方法です。 もちろんそのままお茶請けとしても美味しいです。 3.結果 見た目はバナナに比べて綺麗なものができましたが、 香りや溶けだした糖度…

  • ドリップコーヒーの美味しい淹れ方~フルーツはモモのアカツキを味見してみました。~

    こんにちは 豊東珈琲工房です。 本日はモモのアカツキを味見してみました。 水気が多い方ではなかったのですが、 程好い酸味の刺激と濃厚な甘味、 少し固めの食感が良い感じでした。 モモは香りも強いので フルーツコーヒーに試してみたいと思います。 今回はドリップコーヒーを淹れる時に 悩ましい豆の量と抽出時間について書いていきます。 ドリップコーヒーを作り始めた時豆の量やドリップする速さは どのくらいなのか悩むかと思います。 特にドリップは何回かに分ける等ありますので、 一気に入れたりする方も多いのではないでしょうか? 1.豆の量について 2.一度に複数杯分淹れる場合 3.お湯の注ぎ方 1.豆の量につ…

  • 美味しいコーヒーを淹れるために~お湯の温度でコーヒーの味もかわってきます~スイカの食べ比べしました

    こんにちは 豊東珈琲工房です。 今回はコーヒーを淹れる時の 気になることの一つお湯の温度について書いていきます。 先日熊本スイカを食べ比べました。 銀河、だんらん、黒武者と呼ばれるものでした。 甘さは食感はどれも互角といったところでしたが、 銀河:水気タップリ だんらん:酸味のようなアクセントがある 黒武者:クセもなく食べやすいスイカ といった感想をもちました。 そのうちスイカでもフルーツコーヒーをやってみたいと思います。 コーヒーを淹れる時のお湯の温度はコーヒーの味に大きく影響してきます。 できればドリップコーヒーを抽出直前のときなどは 温度を測れるようにしておきましょう。 1.お湯の温度の…

  • コーヒーに合うスイーツ~しっとり甘い干し芋はいかがでしょう?~サツマイモについてのetc

    こんにちは 豊東珈琲工房 in 豊東青果店です。 今回はウチで取り扱っている干し芋の材料 サツマイモについてご紹介したいと思います。 1.概要 2.栄養素 3.保存 4.トリビア 5.鮮度 1.概要 ホクホクしてたりシットリネットリした食感を持つ、 日本では馴染みの深い野菜の一つですね。 鹿児島での生産量が多く 紅あずまや紅ハルカなど様々な種類がありますが、 大体新物は9~11月にかけて、 貯蔵物は1月から春先にかけて出回っています。 貯蔵していたものは新物に比べて水分も飛んでおり、 甘味が濃いともいわれています。 2.栄養素 ヤラピンと呼ばれる緩下作用を持つ成分と 豊富な食物繊維が合わさって…

  • コーヒーとフルーツ~フルーツコーヒーの着地点をどこにすべきかな?~

    こんにちは 豊東珈琲工房です。 ジューサーを徐々に使いフルーツコーヒーの完成を目指していってます。 今回はメロンとコーヒーを混ぜた メロンコーヒーの感想をお話していきます。 1.メロンとコーヒー 2.ジューサーで撹拌した結果 3.原因 4.今回の結果 5.今後 1.メロンとコーヒー 使用したメロンは店で余っていた赤肉のレノンメロンを使いました。 水気と甘味が高くよく熟していたものを使用しました。 コーヒーはこちらも余っていたコーヒー豆の ブラジルハニーショコラを使用しました。 コクのあるコーヒーでフルーツと相性がよいのではと考えました。 2.ジューサーで撹拌した結果 スムージーのようになりまし…

  • コーヒーに合うドライフルーツはいかがですか?~フルーツコーヒーの材料にも~リンゴについてのetc

    こんにちは 豊東珈琲工房 in 豊東青果店です。 今回はウチで取り扱っているドライフルーツの材料の一つ リンゴについてご紹介したいと思います。 1.リンゴ概要 2.栄養 3.ちょっと役立つ 4.鮮度 5.その他 1.リンゴ概要 昔から世界中で親しまれているフルーツです。 現代では貯蔵技術の発展により通年出回っているフルーツです。 果物の出荷量ランキングでは温州ミカンを 僅差で抑えて1位となる果物です。(2020年 69万500トン) 2.栄養 血中コレステロールの上昇を抑える 水溶性食物繊維ペクチンを多く含み、 整腸作用を持つともいわれています。 3.ちょっと役立つ 果物の成長を促す成長ホルモ…

  • コーヒーとフルーツ~ジューサー買いました~

    こんにちは 豊東珈琲工房です。 この度フルーツコーヒーをより模索するため ジューサーを一台買いました。 家庭用の小さいものですが、 これから使用感等を実践していきます。 試しに生バナナとコーヒーをシェイクしてみたのですが、 シェイク時間が足りなかったのか、 バナナが完全には液状にならず、 分離もしやすかったです。 一度に混ぜようとしたせいか、 つなぎのようなものが必要なのか、 シェイクの時間を増やせばいいのか これからドンドン検証してきます。 検証結果はブログにアップしていきますので、 よろしければ時折見に来てください。 現在ウチで取り扱ってるコーヒー豆は下記 BASEで取り扱っているものがあ…

  • フルーツコーヒーの実験~コーヒーに合うドライフルーツを使ってみました~

    こんにちは 豊東珈琲工房です。 フルーツとコーヒーの取り合わせを探すということで、 今回は自家製ドライバナナを使用してみました。 ・ドライバナナについて ・使用方法 ・結果 ・ドライバナナについて ウチで作っているドライバナナは 甘い香りと凝縮されたバナナフレーバーの甘味、 しっとり食感が特徴となります。 ・使用方法 このままコーヒーのお茶請けとしても使用できますが、 今回は水出しコーヒーに付け込んでみました。 ・結果 水出しコーヒーはホットコーヒーに比べ香りが弱いのですが、 バナナのフレーバーを加えた感じとなりました。 またドライバナナの糖度が高いこともあり、 コーヒーのコクと糖分の甘味がマ…

  • フルーツコーヒー研究開始です。~変わったコーヒーの飲み方~

    こんにちは 豊東珈琲工房です。 今回の記事は短めでいきたいと思います。 豊東珈琲工房は 大分の青果店の中でひっそり営業中です。 元々1945年から青果店として営業してきました。 野菜や果物、花に漬物と売ってきました。 近年コーヒー豆の取り扱いも始めてきましたが、 せっかくこれまで果物を取り扱ってきた経験があるので、 果物をスイーツと考えてコーヒーとの取り合わせを研究していきます。 現在商品としてだしているのは ドライフルーツでこちらはコーヒーのお茶請けとして オススメしています。 特にウチで取り扱っているブラジルハニーショコラの ビターチョコの様な風味との相性が良く ぜひ一度ご賞味いただきたい…

  • コーヒーに合うスイーツ~八百屋さんはドライフルーツをオススメします~

    こんにちは 豊東珈琲工房です。 今回は八百屋さんであるうちのお店で取り扱っている コーヒーのお茶請けをご紹介します。 1.干し芋 2.ドライバナナ 3.ドライリンゴ 4.おまけレモンカード 1.干し芋 うちのお店では焼き芋を使った干し芋を作って提供しています。 しっとり食感のお芋を使用してほのかでしっかりした甘味が コーヒーの風味にマッチしています。 2.ドライバナナ カラカラになるまでしっかり乾かしたバナナには 凝縮された甘味とバナナの甘やかなフレーバーを感じることができます。 3.ドライリンゴ リンゴのフレーバーと甘味 しっかり乾燥させるとサックリした食感も味わうことができます。 4.おま…

  • コーヒー豆を選ぶご参考にしてください。コーヒーの品種による特徴と違い

    こんにちは 豊東珈琲工房です。 皆さんコーヒーを選ぶ時に何を参考にしていますか? 最終的には好みの味を見つけることが目的となると思いますが、 そのためには産地や品種、精製方法等の見る項目がいくつかあります。 今回はそんなコーヒーの品種についてお話していきます。 よろしければ一服しながらお付き合いください。 1.コーヒーノキの品種 2.ティピカ 3.ブルボン 4.カトゥーラ 5.クラシックスマトラ、スマトラ 6.ムンドノーボ 7.カトゥーアイ 8.ゲイシャ 1.コーヒーノキの品種 コーヒーを生産するためのコーヒーノキにはいくつか種類がありますが、 飲料用に栽培されているのは3種類ほどとなります。…

  • コーヒーと健康について知りたい?~コーヒーの成分について学び中です~

    こんにちは 豊東珈琲工房です。 今回はコーヒーと健康についてお話するため、 前段階として コーヒーの化学成分についてお話したいと思います。 1.カフェイン 2.カフェストール・カーウェオール 3.クロロゲン酸 4.トリゴネリン 5.ショ糖 6.アミノ酸 1.カフェイン コーヒーで有名なのはこの成分ですね。 焙煎前の熱に強く、焙煎前⇒焙煎後でも成分にほとんど変化しない成分です。 よく知られている効能としては 中枢神経系を刺激し、覚醒作用や注意力を高める効果があります。 2.カフェストール・カーウェオール テルペンと呼ばれる植物油の主成分です。 この2つも焙煎前⇒焙煎後でほとんど変化しない成分です…

  • コーヒーが倍楽しくなる!?~コーヒートリビア~日本のコーヒーの歴史について

    こんにちは 豊東珈琲工房 in 豊東青果店です。 フルーツとコーヒーの取り合わせに まだまだ四苦八苦しています。 今回はコーヒーが日本でどのような歴史を歩んできたかをお話します。 コーヒーの背景を知れば 今よりコーヒーが楽しくなります。 では、よろしくお願いします。 [:contents] 1.日本にコーヒーが入ってきた頃 2.文献から見る日本のコーヒー 3.コーヒーを飲んだのは? 4.コーヒーの経歴 5.日本のカフェ 6.最後に 1.日本にコーヒーが入ってきた頃 日本にコーヒーが輸入された性格な年ははっきりしません。 ただ日本のどこから入ってきたかといえば、 長崎の出島のオランダ商館には入っ…

  • 特別な道具は必要ありません。誰でも簡単に水出しコーヒーを作る方法を教えます。

    こんにちは 豊東珈琲工房 in 豊東青果店です。 7月にはいってまだジメジメ雨が降ったり、 蒸し暑くなってきたりしています。 キリっとマイルドな水出しコーヒーはいかがでしょう? 今回は特別な道具の要らない 水出しコーヒーの作り方をご紹介します。 ご紹介するのは浸漬式という 粉を漬けこむ方法です。 ホットコーヒーだとフレンチプレス等がイメージしやすいですね。 1.道具 2.材料 3.手順① 4.手順② 5.手順③ 6.手順④ 最後に 1.道具 ・蓋つきの容器(容量は1.5L以上) ・ラップ ・菜箸やヘラ ・ドリッパー(フィルター) 2.材料 ・コーヒー粉(極細挽き):60g~70g ・水:1L …

  • あなたのコーヒーが美味しくなる 5つの理由

    ドリップコーヒーの味が変わる要因についてご紹介します。 読んだらコーヒーの淹れ方が上達するかもしれません。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、豊東珈琲工房さんをフォローしませんか?

ハンドル名
豊東珈琲工房さん
ブログタイトル
フルーツコーヒー研究所
フォロー
フルーツコーヒー研究所

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用