chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
モノノミカタ ~CNCを使った木工作品についての説明書きなど https://www.natural-arts.jp/

「自然を感じるモノづくり」をテーマに、自然と人をつなぐアイテムの企画・製作・販売を行っています。 ナチュラルな感覚を残しながらも、機械(CNCフライス盤)の効果的な利用にも留意し製作します。

ナミウサギ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/02

arrow_drop_down
  • 零戦とスピットファイア/最も美しい飛行機/ CNC工作機による小物製作

    『最も美しい飛行機は何か?』 ジブリ映画『風立ちぬ』の主人公、堀越二郎も美しい飛行機(戦闘機)を目指して試行錯誤していました。下の動画では、後ろの方に“美しい試作機”として出てきた(主翼が折れ曲がった飛行機)九試単座戦闘機、そして最後に零戦が映ります。 www.youtube.com ネットで『最も美しい飛行機は何か?』と検索すると、海外では「スピットファイア」と答える人が多いようです。 同じころに活躍した二つの飛行機(戦闘機)を比較してみました。 零戦(れいせん) スピットファイア 初期型の制式名称 零式艦上戦闘機二十一型 MK.Ia 分類 艦上戦闘機 戦闘機 設計者 堀越二郎 他 R.J.…

  • 木工製作とSDGs/持続可能な開発目標について

    SDGs(持続可能な開発目標)を知っていますか。 www.youtube.comピコ太郎がんばっていますが、一般にはどうも横文字はなかなか浸透しませんね。 SDGsとは、世界中の全ての人々が幸せに暮らすことができる社会をつくるために、国際連合が2016年から2030年までの15年間の解決すべき国際社会の課題と目標を、2015年9月の国連サミットで採決したもので、国連加盟193ヵ国が2030年までの15年間で達成するために掲げたすべての国の開発目標です。 17のゴール(目標)(下記)と169のターゲットからなります。 目標は環境分野だけでなく、人権や教育など多岐にわたります。これは問題が全てつな…

  • CNC工作機による小物製作/T-38マグネットの試作/宇宙兄弟

    男の子は、皆、子どもの頃は乗り物に夢中になるようで、息子は電車が大好きでした。関東周辺の電車は新幹線からローカル線まで、すべて電車の名前を憶えていて、この子は天才ではないかと思ったものです。23歳になった今では全く興味はないようですが。 私の小さい頃は飛行機、特に軍用機が好きでした。ノートにはゼロ戦や戦艦・空母を描いていました。子どもの頃は好きな乗り物を見ると、不思議と頭にクラクラっときて夢中になってしまうのですね。 CNCの小物製作では、美しいモノをつくりたいと思っているのですが、対象を絞り切れていない状況だったので、昔を思い出して飛行機の小物を作ってみようと試作をしてみました。空を飛ぶには…

  • CNC工作機による小物製作/CNCソフトウェアメーカー『Vectric』について

    『Vectric』は、イギリスのウエスト・ミッランズ(バーミンガムを含む地域)にあるソフトウェアメーカーです。CNC加工で、2.5次元までの切削が可能な安価なCAMソフト「Cut2D」を販売しており、日本でもユーザーは多いと思います。「Cut2D」があれば、機械加工ではプレート部品や歯車の切り抜き・面取りが出来てしまいますので、一般的にはこれで十分です。 → Homepage Vectric 『Vectric』には、他に、3DのCAMソフト「VCarve」と、3Dモデリングソフト「Aspire」があり、この「Aspire」まで揃えれば、3Dモデリング(立体設計)からCNC工作機への出力まで…

  • CNC工作機による小物製作/木材への塗装と文字入れ/覚え書き

    1.木材への塗装 塗装は苦手です。昔から気分にムラがあるのか、綺麗に塗ることが出来ません。 モノが小さく、曲線や角が多い、表面の複雑な“木材の小物”が対象であれば、なおさらです。 (1)塗装前の下地処理 最近、会得した下地処理のコツとして、 ・紙やすりで表面を適度に荒らす 240番から320番で仕上げています。CNCでの切削面はエンドミルが何回も通ることになるので、“上”の方ほどツルツルになり、水分を弾きやすくなります。また年輪部分が硬く、テカっていることもありますので、一様に表面を荒らします。 ・ピン角を丸くする ピン角には塗料がのりません。塗膜が薄いので研磨したときにすぐにハゲます。 (2…

  • CNC工作機による小物製作/バイオリンの塗装について

    先日のエントリで触れたように、“ミニチュア・バイオリンの塗装”についての検討を続けています。 www.natural-arts.jp バイオリンの塗装について 先ずは実物のバイオリンの塗装について調べてみました。 バイオリンのニスについて、とても詳しく話してくれた職人さんがいましたので、上げておきます。 www.youtube.comすべて興味深い話だったのですが、一番は「ストラディバリウスは船が沈んで水を被っても生き残った。他の楽器は奏者の汗で楽器が黒くなるが、ストラディバリウスはそうならない」。つまり、ストラディバリウスは最初に水を通さない“シール”するものを塗っていて、ニスは何度も塗り重…

  • 『あいちトリエンナーレ2019』をのぞいて来ました/展示について

    今、巷(ちまた)を騒がしている『あいちトリエンナーレ』をのぞいて来ました。もっとも会場が名古屋市内と豊田市に分かれているので、今回は名古屋市内のみを鑑賞。 〇芸術祭の概要 ・会期:2019年8月1日(木)~10月14日(月・祝)[75日間] ・主な会場:愛知芸術文化センター、名古屋市美術館、名古屋市内のまちなか(四間道・円頓寺、豊田市(豊田市美術館及び豊田市駅周辺) ・コンセプト:「情の時代 Taming Y / Our Passion」 コンセプト全文→コンセプト あいちトリエンナーレ2019 ・企画概要:国際現代美術展、音楽プログラム、パフォーミング・アーツ、映像プログラム、ラーニング…

  • CNC工作機による小物製作/お世話になっているフリーソフトたち

    モノづくりをする上で、先ずはお金をかけずに、最大限の成果を出したいと考えています。そこで、現在とてもお世話になっているフリーソフトたちを紹介します。 〇JW_CAD 二次元の製図を描く時に使っています。建築関連の設計では定番です。二次元CADソフトは何種類か使ったことがありますが、全く遜色がありません。開発者は日本の方です。頭が下がりますね。 ちょっとした木工図面や、部屋の間取り図を描くのにも使えますので、一般の方にもお勧めします。参考書やWeb上の情報も豊富です。 残念ながらWindowsのみで、Macでは使えません。 ダウンロード →「Jw_cad」定番の無料2次元CADソフト - 窓の杜…

  • CNC工作機による小物製作/文字切削と表現について/表札・ネームタグ

    先日のブログで彫刻カッターによる文字切削を紹介しました。CNC工作機を使用すれば木材に文字を切削し、表札やネームタグを作成することが出来ます。 www.natural-arts.jpしかし文字切削には欠点があります。そのままでは切削による陰影でしか文字を明示できないこと。(下写真:ストラディバリの黄金比を使用したチェロ・ミニチュアキーホルダー、パドックへナチュラルマークと文字入れ) その点、レーザー彫刻機は“焼き跡による色付け”が出来ますので、最近はキーホルダーへの名入れなどはほとんどレーザーが使用されています。 【らくがきスケッチ】木札でネームタグ作ってみた【レーザー彫刻】 - YouTub…

  • アニメ『赤毛のアン』について/近藤善文/プリンスエドワード島

    前回に引き続きジブリネタ。『赤毛のアン』知っていますか? 私は、友達が『赤毛のアン』の舞台となったカナダの「プリンスエドワード島」に新婚旅行に行ったとか、茂木健一郎さんが本を書くくらい『赤毛のアン』が好きだとか、いろいろ耳にはしていたのですが、その作品を読もうとか、アニメや映画を見ようとかまでは思いませんでした。 今日初めてこの作品に触れました。 プリンスエドワード島はこんなところ→プリンスエドワード島 - Wikipedia 『赤毛のアン』の原作はカナダの作家Ⅼ・M・モンゴメリの作品。モンゴメリは新聞記事で読んだ、「男の子と間違えて女の子を引き取った夫婦の話」に着想を得て、この物語を書いたと…

  • 近藤善文展を観覧/スタジオジブリ/アニメーター

    昨日、『近藤善文展』行ってきました。会場は三重県総合博物館です。 『耳をすませば』の猫が案内してくれます。 ジブリグッズのショップもあります。 会場は一部を除き撮影禁止でしたが、外にはいくつか記念撮影のスポットがあります。 スタジオジブリで一番絵が上手かったアニメーターが「近藤善文(こんどうよしふみ)」です。1998年、47歳の若さで亡くなりました。 昨年4月に亡くなった高畑勲監督は三重県伊勢市の出身ですので、ジブリは三重県に縁があるのですね。 『近藤善文展』の概要と彼の経歴は以下にあります。 www.ghibli.jp近藤善文といえば『火垂るの墓』の“節子”でしょう。 幼女の“動き”をこれだ…

  • AliExpressを使ってみた/工具/CNC・レーザー彫刻機

    日用品から大物家電まで、買い物はほとんどAmazonを使うようになってしまいました。届くのが早いし、大体、最安ですので。 でもこれからは急ぐ商品でなければ、中国のAliExpressはいいかも。特に最近の中国で生産された工具や機械はかゆいところに手が届く製品が多く、Amazonより使えそうです。 先日初めてAliExpressで注文し、商品が届きました。 以前から、レーザー彫刻機を試してみたかったので、先ず、Amazonで安価なものを探すと、レビューがまあまあの適当なものを見つけました。 Smartlife レーザー彫刻機、3000MWレーザー彫刻機ミニ卓上レーザー彫刻機DIYロゴレーザー彫版…

  • 皆が好きな木・クスノキについて/楠・樟/トトロ/彫刻

    クスノキって知っていますか?そう、ジブリの『となりのトトロ』で、大きな木の洞(ウロ)でトトロが寝ていて、めいちゃんがトトロのおなかに落ちてくる場面がありますが、その大きな木がクスノキ。 クスノキは暖かい西日本で生育する樹木。『となりのトトロ』の舞台は、埼玉県の所沢付近だそうですが、クスノキが育つ北限が関東になります。 もともとクスノキは外来種ですが、成長がよく、巨木になるためか、神社仏閣によく植えられます。『となりのトトロ』でもクスノキの下に祠がありました。 地元四日市市の「市の木」もクスノキです。写真は駅前のクスノキの並木。 クスノキの樹皮 四日市の土壌は真砂土で、関東ロームに比べてとても痩…

  • 半野良・わが家の美猫の紹介

    東京から田舎の実家に引きこもって10年以上経ちます。 地方は何かと煩わしいことが多いし、いいことはほとんどないのですが、猫と暮らせることが唯一、田舎暮らしでよかったことかな。 現在家にいる“むーたん”(下の写真)は、実家に戻って2代目の猫(女の子)。 家の周りは畑があるし、奥まっているので車もほとんど通らない。実家で飼う猫は基本、「半野良」の放し飼いです。 1代目の“みーちゃん”は、茶トラで、おなかが白い素朴な“男の子”だったけど、5~6年前に、たぶん殺鼠剤入りの子ネズミを飲み込んだために、1日苦しんで死んでしまった。確かに朝、何か様子が変だったけど、皆仕事や学校に行かなければいけなかったので…

  • CNC工作機による小物製作/文字切削とフォント/スティーブ・ジョブズ

    以前のブログ(下記)で、「CNC工作機による加工の欠点は、切削幅やR、切削深さはエンドミルの径、刃長に左右される。例えば入り角はピン角にならない、ミルの半径が最小R。」と書きました。 www.natural-arts.jp では、細い溝の連続である“文字の切削”はどうするのか、という問題が出てきます。 直径1㎜のミルの場合、文字の幅をすべて1㎜以上にしなくてはいけないのか?当初はとても悩みましたが、彫刻用のミル(彫刻カッター 下写真)を入手してからは、ある程度は解決しました。 彫刻カッターは半月の断面で60度に尖っています。ミルが回転することによりV字型に切り込むので、例え0.1㎜幅であっても…

  • 私の好きなバイオリン・ユーチューバー達

    テレビよりも、ネットを見る時間が長くなって、ずいぶん経ちます。 大抵、ユーチューブで音楽を流しながら何かをやっているという日常ですが、作業用BGMとしてはジャズやボサノバ、そしてリスニングが主の場合は、バイオリンやチェロの映画音楽やアニメ音楽の演奏を、聴くことが多いです。 バイオリン・ユーチューバー、現在の一押しはAyasaさん。 www.youtube.com 桐朋学園出身で、ソリストとしてバイオリン協奏曲を弾いていても、おかしくない経歴。 バイオリンは通常4弦(下の写真)ですが、Ayasaさんは5弦バイオリン(高い方からE・A・D・Gに加えてC線)を使い、楽器の音域を最大限に活用しています…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ナミウサギさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ナミウサギさん
ブログタイトル
モノノミカタ ~CNCを使った木工作品についての説明書きなど
フォロー
モノノミカタ ~CNCを使った木工作品についての説明書きなど

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用