chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
モノノミカタ ~CNCを使った木工作品についての説明書きなど https://www.natural-arts.jp/

「自然を感じるモノづくり」をテーマに、自然と人をつなぐアイテムの企画・製作・販売を行っています。 ナチュラルな感覚を残しながらも、機械(CNCフライス盤)の効果的な利用にも留意し製作します。

ナミウサギ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/02

arrow_drop_down
  • チェロ・エンドピン響板!

    前回ブログ「チェロ板(エンドピンストッパー)について」では国内のコンサートホールの舞台に使われている床板・構造を基にヒノキ無垢材のすぐれた特性を明らかにし、その結果から床構造別にエンドピンストッパーを設定しました。 www.natural-arts.jp今回はその後、製作と検討を重ねた上での結果と変更点について報告します。 1.名称の変更 チェロは表板はスプルース(ベイトウヒ)、裏板・側板はメイプル(セイヨウカジカエデ)、指板はコクタンが使われています。 ピアノには「響板」というスプルース(ベイトウヒ)を用いた音響部材があり、「高い倍音成分をカットし、耳に心地よい楽音成分だけを残して豊かな響き…

  • チェロ板(エンドピンストッパー)について

    チェロのエンドピンストッパーを製作していて、もっとも大事なのは、名前の通り、エンドピンを滑らせないことですが、エンドピンを替えると音が変わるように、エンドピンストッパーによっても楽器の響き方や音質が変わることに気がつきました。 ○弦楽器に使われている木材 弦楽器に使われている木材は、弦の振動を、材料による共振により響きや音色を加えます。一般に良い楽器とは美しい音色をよく鳴らせるものを差します。 美しい音色を作り出す木材はどのような種類なのか調べてみました。 ピアノ ピアノは弦をハンマーで叩いて音を出すので打弦楽器とも分類される。木材としてはスプルースの他、カエデ、ブナ、マホガニーなどが使われる…

  • 木工スピーカー製作に挑戦!~その1

    中高生の頃、オーディオブームで「FMFan」や「週刊FM」を買ってエアチェック、アンプやレコードプレーヤーの針にもかなり投資していました。オーディオは私にとっては(浪費に)嵌まりそうで危険なジャンルなので極力避けていたのですが、昨年から製作対象に行き詰まり、ついに「木工スピーカー」に手を出してしまったのでした。 ○コンセプト CNCを使った木工スピーカーの製作を始めるにあたり、先ずコンセプトを定めました。 ①PCスピーカーを対象とする 令和の時代、音楽を聴くのはパソコンかスマホ。リスニングルームでソファーに座ってクラシックやジャズを楽しむ人は少数派だと思います。デスクに座ってモニターやノートパ…

  • 木材の3次元切削とアート(芸術)表現

    久しぶりの更新です。 日々、CNC工作機を使った木工について試行錯誤していますが、未だ三次元切削に大きく踏み込めずにいます。問題は入口(3Dモデリング)と出口(多面加工)のハードルの高さと、三次元でモノ(作品)を作りたいという衝動が湧いてこないことにあります。 三次元らしきモノ(作品)としては、木材の丸みのある手触りを出すためにVCarveの3Dクリップアートを使う程度です。 例:シュリザクラのマグネット~クリップアート「Circuler」 例:猫耳付きマグネット~クリップアート「Domes」 〇3次元データを利用した作品製作の例 このような自分とは対照的に、豊かなバイタリティーでこのハードル…

  • ネオジム磁石の活用について/CNC工作機による木工小物製作

    ネオジム磁石が手に入りやすくなったことで、CNC工作機による木工小物製作は自由度が上がったと感じています。現在、薄もの木材を使った小物のふた開閉や、飛行機マグネットに活用。ネオジウム磁石の活用方法をCNC-ARTの特色まで昇華できたらと考えています。 1.ネオジム磁石とは ◯ネオジム磁石とは ・ネオジム磁石(ネオジムじしゃく、英語: Neodymium magnet)とは、ネオジム、鉄、ホウ素を主成分とする希土類磁石(レアアース磁石)の一つ。 ・永久磁石のうちでは最も強力とされている。 ・1984年にアメリカのゼネラルモーターズ及び日本の住友特殊金属(現、日立金属)の佐川眞人らによって発明され…

  • ShapeOko 3を購入/特徴と使用してはじめて気づいたこと

    久しぶりの投稿になります。 以前から創作の幅を広げるために広い作業(切断)領域をもつCNCの導入を考えていましたが、この度、USAの個人向けCNCメーカー「Carbide 3D」のShapeOko3を購入しました。 ホームページで注文してからわずか4日で自宅へ到着。商品は約14万円、送料・関税・消費税をあわせて約17万5千円でした(マキタのルーターは除く)。 購入にあたっては以下のサイトを参考にさせていただきました。 〇ShapeOko3の特徴 1.安価でありながら広い作業(切断)領域と拡張性! ShapeOkoはシンプルなガントリータイプの個人向けCNC工作機。 以前からCNCのユーチューバ…

  • 電子書籍「CNC-ART!Mini-CNC工作機を使った木工作品の製作と愉しみ方 」を書いてみた!

    先日から、このブログの記事をベースに編集した電子書籍「Mini-CNC工作機を使った木工作品の製作と愉しみ方 」の販売を開始しました。昨年末から作業を始めて、ずいぶん時間が経ってしまいましたが、ようやくアップ出来ました。 CNC-ART!Mini-CNC工作機を使った木工作品の製作と愉しみ方 作者:ナチュラル・アーツ木工部 ナミウサギ 発売日: 2020/03/18 メディア: Kindle版 中身はこんな感じです。 目次 はじめに 第一章 CNCアート! 1.アート(芸術)とは何か? 2.私の製作環境 (1)CNC工作機 (2)ソフト (3)周辺機器など 3.木材材料の入手先 第二章 CNC…

  • アート(芸術)とは何か?

    私はCNC工作機を使った木工作品の製作を「CNCアート」と呼んでいるのですが、“そもそもアート(芸術)とは何か?”ということをまとめてみました。 〇寅さんの「芸術論」 先ずは市井の哲学者・寅さんの「芸術論」。 寅さんに訊け「芸術論」 ・芸術家は皆貧しい。なぜなら自分の作品で気に入ったものは人に渡したくない、ましてや自分の気に入らない作品を売るわけがない。だからお金が入らない。 ・芸術家はお金持ちがお金を出すことによって生活する。 ・食うことは大切だけど、人間が生きるということはそれだけではない。すばらしい絵や音楽で感動するために生きている。 ・人間は色々なことに喜びを感じて生きている。例えば盆…

  • 読後のまとめ~『2030年の世界地図帳 あたらしい経済とSDGs、未来への展望』

    落合陽一氏のSDGsの書籍。主として専門の科学技術から見た世界の変化と展望について、独自の視点で最新の情報を網羅したものです。 日頃、ESDやSDGsに関わる活動をしていますが、SDGsにどう向き合っていったらよいのか、自分でもはっきりしていません。落合氏は「はじめに」で、SDGsの理解が深まらない理由を3点上げ、各々についてその対策を示してくれています。 ①主題となるテーマと各国の問題の結びつきのわかりにくさ 対策として、一見、自分の国とは関係なさそうなものでも、視点をひとつ上のレイヤーに向けトップダウンでー。例えば、「少子高齢社会におけるコンピュータの活用」ではなく、「情報技術を人々の生活…

  • YouTubeへの投稿/CNC工作機による木工小物製作

    最近はブログを読む方が少ない、YouTubeなど動画を作らないと見てもらうことは難しいそうです。CNC工作機の認知度を上げ、少しでも収益にプラスになればと考え、動画を作成することにしました。 YouTube上では、個人向けCNCによる創作を扱った動画がたくさんありますが、私のお気に入りはこちら。 www.youtube.com CNCの機械(Carbide3Dのバックアップがあるようです)、創作、撮影もすばらしいし、センスもいいです。 今の段階ではとても同じような動画は作れませんが、とりあえずTRY! 動画のチャンネルは「CNC-ART!」です。今回はクラッシック音楽にのせて、設計からCNC工…

  • 『makeCNC』で図面データを買ってみた

    先日紹介(下)しました『makeCNC』で試しに図面データを購入してみました。 www.natural-arts.jp 『makeCNC』はアメリカのミネソタ州に本拠を置く会社で、スクロールソー(糸鋸)・レーザーカッター・CNCルーター(CNC工作機)用の膨大な種類の「カットファイル」を販売しています。 makecnc cnc router laser scroll saw plans 恐竜・車・動物・虫・船・飛行機・家・鉄道・宇宙船など、2次元の板を組み合わせた3次元模型で、多くは数ドルから十数ドルで“設計データ”を売っています。 試しに小さめのものを購入してみようと、選んでいましたが、どれ…

  • エンドミルによる切削について/CNC工作機による木工小物製作

    個人向けCNC工作機は大抵、3軸(※X軸・Y軸・Z軸のこと)で、エンドミルという刃物を使っています。私の機械はエンドミルを咥えるスピンドルの穴の径(シャンク径といいます)が4㎜径なのでエンドミルの軸の径も4㎜となります。 〇スクエアエンドミル エンドミルはドリルと異なり鉛直方向だけでなく、水平方向にも切削することが出来ます。 通常、切削に用いるのはスクエアエンドミルで、刃先の断面形状は“四角”です。 写真は左から1㎜・2㎜・3㎜・4㎜径のスクエアエンドミルです。 〇ボールエンドミル ボールエンドミルの刃先の断面形状は“半円”です。切削の抵抗が少ないので、1回に削る深さをスクエアエンドミルより多…

  • 「かもめ食堂」とフィンランドのバーチ材

    昨日は休日、気分転換にアマゾンで映画を観ました。アマゾンのサイトを見ていて、たまたま目にとまったのが「かもめ食堂」。フィンランドのヘルシンキを舞台としています。 かもめ食堂 発売日: 2016/06/29 メディア: Prime Video この商品を含むブログ (1件) を見る かもめ食堂 - Wikipedia 小林聡美の凛とした格好良さが見どころではありますが、私が目を奪われたのは主人公の自宅とかもめ食堂のインテリアの美しさ。 家具は北欧のファニチャーメーカー「artek」だそうです。 Artek Japan Webstore – Artek Tokyo Store シンプルである意味質…

  • 台風とSNS/ネットの活用で状況判断

    昨日は台風対策で食料の買い出し、今日は朝から台風情報を気にしながら過ごしました。 台風が来ることは数日前からわかっており、テレビや気象庁のホームページで情報確認しておりましたが、リアルタイムでの情報をつかむという点で、ネットの情報に比べ、テレビはあまり役に立たないと感じます。 今日一日、YouTubeで聴いていたのがの24時間LIVEのウェザーニュースLIVE(下)。 www.youtube.com視聴者の投稿で千葉の地震をリアルタイムで知ることが出来ました。リポート動画で地域ごとの情報を流してくれるので、川の氾濫の状況や降雨や風の状況を細かく知ることが出来ます。 現在、台風は関東を横断してい…

  • 『あいちトリエンナーレ2019』再訪/残念ながら「表現の不自由展・その後」は見れず

    「表現の不自由展・その後」の鑑賞が先日の10月8日(火)午後から再開されました。『あいちトリエンナーレ』の会期が10月14日(月)までなので、一週間のみの鑑賞期間となります。この「表現の不自由展・その後」の再開に合わせて、他の中止していた作家の展示も鑑賞できるようになっていました。 調べてみると「表現の不自由展・その後」は抽選らしいということで、本日、初回抽選の午前9時過ぎに愛知芸術文化センターに到着。 そこで裏に同意書様式付きの「~鑑賞の流れを」の紙(下写真)を渡されました。 一日に抽選が3回。1回の抽選で当選するのは定員35名×2で70名だけ。つまり1日に210名しか鑑賞できません。 平日…

  • 著作物に対する敬意・モノの価値について

    前回は「生活の一部としてのモノづくり」として、図面データなどを少額(千円くらい)で買うことにより、自分の家の糸鋸で切ったり、CNC・レーザー加工機で出力、製作できるサービスを紹介しました。 www.natural-arts.jp日本ではCNCやレーザーの普及はまだまだだと思いますが、設計出身の私としては模型組立て用パーツの設計に挑戦したくなりました。3次元立体のものを2次元の板に写し、また3次元に似せて組み直すことは、対象の特徴を把握し、大胆に切り取る割り切りと3次元のカタチをつかむ能力が必要になります。 図面を描いて、CAMソフトで加工指示。3㎜厚のシナ合板からパーツを切り出します。 ゼロ戦…

  • 生活の一部としてのモノづくり/CNC工作機による木工小物製作

    以前ご紹介した『Vectric』は、CNC加工で、2.5次元までの切削が可能な安価なCAMソフト「Cut2D」を販売しているイギリスのソフトウェアメーカーですが、3次元彫刻パーツ(クリップアート)のデータも販売しています。 www.natural-arts.jp Design & Make Store - CNC Clipart 3DのCAMソフト「VCarve」に取り込むことのできるパーツを、15ドルくらい~という値段で売っており、手軽に彫刻を施した木製看板などを個人向けCNCで製作することが出来ます。 またアメリカのミネソタ州に本拠を置くmakeCNCはスクロールソー(糸鋸)、レーザー加工…

  • 魅せるカラクリ/CNCを使った木工小物製作

    CNC工作機の、極めて精度の高い切削性能を活かすとすれば、歯車などの機械部品を作ることになるのでしょう。WEBで“魅せるカラクリ”を探してみました。 木製ではありませんが、カラクリの芸術(アート)といえばこれです。 www.youtube.comテオ・ヤンセンの「ストランド・ビースト(砂浜の生物)」。このビデオが素晴らしいです。風にあおられて動き、強風に倒れる。儚(はかな)げで美しい、機械でありながら生き物・生命へのいとおしさがあふれています。 「テオ・ヤンセン展」は日本の各地で開かれ、また「ストランド・ビースト」の模型が「大人の科学」の付録にもなりました。 下のWEBサイトでは「ストランド・…

  • 「和時計風」置時計のデザイン/CNCを使った木工小物製作

    前回は和時計の特徴について記しました。和時計は「不定時法」なので厳密には既製品のムーブメントでは追いきれません。したがって便宜的に2時間ずつの枠を設けて十二支、又は漢数字をはめるしかありません。そして和時計は24時間表記のなので、今の時計に対応させると二段書きになります。 ケヤキの板を使って文字盤を作成しました。 文字盤は「子の刻」から始まりますので境界に太めの溝を入れています。子・丑・寅は周辺を彫り込んで「夜」を表しました。 「卯の刻」は夜明け(日の出)の時間ですのでここから辰・巳・午・未・申は「昼」を表すために周辺を丸で彫り込みます。 そして再び「酉の刻」の夜更け(日の入り)を迎えて「夜」…

  • 和時計のデザイン/CNCを使った木工小物製作

    前回は「暦と時刻制度」についてのエントリでした。江戸期において城とお寺では決まった時刻に鐘や太鼓を鳴らさなければいけないので、時刻制度に対応した和時計がありました。 和時計の二つのタイプ 和時計には「不定時法」(江戸期に行われた一日を昼と夜で分けてそれぞれを6等分するやり方)に合わせるための工夫として、基本的には二通りありました。①機械の運転速度を必要に応じて変える方法と、②運転速度は一定にしておき文字盤のほうで時間調節を行う方法です。 ①機械の運転速度を必要に応じて変える方法 (一挺天符枕時計) 下図のようなカラクリを用い、二十四節気ごとに分銅(小錘)を移動させて時針の速度を変えていました。…

  • 暦と時刻制度/CNCを使った木工小物製作

    『ト音記号の置時計』を昨日、追加で製作しました。今回はト音記号が“大きい”ので、色が茶系のウォルナットを使い、下地と調和させることにしました。 時計の製作が続いています。もっともムーブメントは既製品なので、時計の“ガワ作り”といった方が正確ですね。 時計の文化・歴史を調べてみると、天文学、暦が土台となっていることがわかります。時間を計るということは1年・1月・1日をどのような単位で分けるかが、問題となります。西洋では太陽の周りを地球が回る1年を基本単位とした太陽暦、日本では月の満ち欠けを基本としながらも、太陽暦とも整合を図った太陰太陽暦を、明治5年まで使用していました。 〇改暦弁 改暦は西洋の…

  • 音楽を二次元で表現すること②/ヘ音記号の置時計/CNCを使った木工小物製作

    私の製作テーマとして、音楽を2・3次元で表現して小物を作ることがあります。 音楽をカタチにする方向としては、小物としての木を叩く・木と木で音を出し、楽器とする方向があります。 www.natural-arts.jpフルート・オーボエ・クラリネットなどの木管楽器、バイオリンやチェロなどの弦楽器はすばらしい音と美しい形態を持っています。 したがってこれらの楽器の絵やシルエットを小物に描く・刻む・象嵌すること、模型やミニチュアを製作するという方向もあります。 www.natural-arts.jp そして、この前に思いついたのが音符記号。 適当に8分音符や4分音符をちりばめてもよいのですが、もう少し…

  • 木象嵌(もくぞうがん)と波ウサギ/CNC工作機による小物製作

    木象嵌(もくぞうがん)とは何でしょうか? 正倉院の宝物には角や骨、貝や宝石などを嵌(は)め込んだ象嵌(ぞうがん)で装飾された楽器や調度品が伝えられているそうです。 下の書物によると、『木象嵌(もくぞうがん)とは、種々の天然木材を用いて象(かたち)を作り、それを嵌(は)め込んで絵画や図柄を表現する木画の技法』です。 究極の糸鋸木工芸 はじめての木象嵌―はがき板でやさしく作る 作者: 橋本元宏 出版社/メーカー: 日貿出版社 発売日: 2010/12/01 メディア: 大型本 クリック: 27回 この商品を含むブログを見る 過去ブログで「市松模様」をモチーフとした簡単な「木象嵌」を紹介したことがあ…

  • 本ブログ「モノノミカタ」、現在までのまとめ

    このブログをはじめて約3か月とちょっと経ちました。特にローテーションを決めてテーマを回しているわけではないので、創作の他に、気になっていることや、その日どうしても書きたいことなど、自分でもかなり“出たとこ勝負”的に書きなぐっている印象があります。 現在、ほぼ二日に一回のエントリで、49記事があります。 内訳は ・CNC工作機を使った小物づくり関連:22記事 www.natural-arts.jp ・木材関連:5記事 www.natural-arts.jp ・音楽関連:3記事 www.natural-arts.jp ・書籍関連:4記事 www.natural-arts.jp ・その他:15記事(…

  • 音部記号って何?/成り立ちと意味/ネオ・ファンタジア/CNC工作機による小物製作

    小物製作に音楽関連の楽しい図柄を象嵌(ぞうがん)をしようと考えているのですが、楽器の形は複雑で納まりが難しい。そこで音楽記号を検討してます。 記譜の中で音の高さを示す、ト音記号やヘ音記号、アルト記号などは『音部記号』というのですね。実は私、今日初めて知りました。 音部記号 - Wikipedia 一般の方はト音記号が一番なじみで、木工小物にもよく使われています。チェロ弾きの私は、“ヘ音記号のアタマ”になっており、曲の途中でト音記号が出てくると切り替えが追い付きません。 ところで、ト音記号・ヘ音記号・ハ音記号はなぜあのような不思議な形をしているのでしょうか。 ト音とはG(ドレミファのソ、アーベー…

  • 折りたたみ譜面台用「鉛筆置き」を作ってみた/スチール製譜面台のみ/CNC工作機による小物製作

    楽器を演奏する人はおなじみの折りたたみ譜面台。練習場所で合奏や分奏・個人練習をする時と、ホール以外での演奏会ではこれを使います。 30年来使っているのは下のウィットナー譜面台。スチール製で重いけど、しっかりしていて丈夫なので今も愛用しています。プラスチック部品がないので半永久?的に使えるでしょう。 ウィットナー 譜面台 961D WITTNER MUSIC STAND 961D 出版社/メーカー: ウィットナー メディア: エレクトロニクス 購入: 1人 クリック: 7回 この商品を含むブログ (2件) を見る この譜面台が良いところは譜面を置くL型の受けの前に、押さえの金具がないこと。下は押…

  • 皆が好きなチャイコフスキー/弦楽セレナーデ/オーケストラ

    最近ネタ切れを起こしております。今回は窮余の音楽ネタで。 私が所属している楽団の今年度の定期演奏会プログラムは、チャイコフスキーの「弦楽セレナーデ」と「交響曲第5番」が入っています。聴くのは両方大好きな曲ですが、演奏するとなるとかなり身構えます、特に弦セレは。 ピョートル・チャイコフスキー - Wikipedia チャイコフスキーは1840年生まれで、1893年に53歳で亡くなっています。日本では江戸時代、幕末の頃から明治時代ですね。 私が好きな曲・よく聴く曲は、 ・交響曲では第1番「冬の日の幻想」・第4番・第5番・第6番「悲愴」 ・協奏曲ではピアノ協奏曲第1番・バイオリン協奏曲 ・管弦楽曲で…

  • 一番利用しているSNS?ピンタレスト/感性を磨くツール/セレンディピティ

    私が、すきま時間で一番使っているSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)?がPinterest(ピンタレスト)です。 下記のサイトによると、ピンタレストはSNSではなく、正確には「画像をブックマークとして集めるツール」だそうです。 gaiax-socialmedialab.jp確かに私の場合、ピンタレストでは何か考えてアウトプットするつもりは全くありません。気に入った画像や情報を自分のボードに振り分けているだけです。 私は“感性を磨く”という観点から自分が美しいと感じたものや、ヤラレタと思うデザイン、有益な情報のピンを集めるようにしています。 ピンタレストを開くと「ホームフィールド」の…

  • 木製置時計の試作/CNC工作機による小物製作

    私の使っている機械は100×150㎜の小さなテーブルですので、時計を作ろうとは思わなかったのですが、東急ハンズなどで市販されている“木のはがき”の規格が100×150×5㎜なので、上手く作れば「CNC工作機による小物製作」の世界を広げることになると考え、試作を公開いたします。 何を作るにも図面を書いたものが、そのまま完成品になることはまずありません。試作をすることにより、いろいろな問題があることがわかってきます。 木材は木製時計でよくみかけるカリンを採用しました。カリンはインド紫檀などとも呼ばれる銘木です。“木のはがき”のカリンをほぼ丸ごと使いますが、全体を削ると必ず反りますので、表面をフラッ…

  • コントラバスのこと/音のすばらしさ/使われ方

    私、実は30歳までは(アマチュア)コントラバス弾きでした。今回は「コントラバスのこと」について書きます。 名称について コントラバスは、ダブルベースとか、ウッドベースとか呼ばれますがみんな同じ楽器です。オーケストラ(以下オケ)の仲間はただ単に“ベース”と呼びます。 コントラバス - Wikipedia コントラバスの特徴 ・バイオリン、ビオラ、チェロはバイオリン族ですが、コントラバスはヴィオローネという楽器から進化したとされています。形態としては“なで肩”に特徴があります。 ・移調楽器(記譜上の音と出てくる音が違う)で、記譜よりも一オクターブ下の音が出ます。 ・バイオリン、ビオラ、チェロは5度…

  • 人と自然とアート/サン=テグジュペリ/養老孟司さん

    前回、サン=テグジュペリの『星の王子さま』を“観た”話を掲載しましたが、中田敦彦さんのYouTube大学で再度、授業をされていますのでご紹介しておきます。興味のある方は是非ご覧ください。わかりやすい解説と、深い考察があります。最後の『天空の城ラピュタ』の中の歌、「たくさんの灯が懐かしいのは~」の解釈は鳥肌モノですね。 www.youtube.com 【文学】世界的名作「星の王子さま」完結編(しくじり先生リバイバル) - YouTube キツネが教えてくれた“特別なバラ”、「過ごした時間が特別な二人にする」という話に、私は『養老孟司の幸福論』を思い出しました。 養老孟司の幸福論 - まち、ときど…

  • 『星の王子さま』を“観る”/サン=テグジュペリ/飛行機乗り

    サン=テグジュペリの『星の王子さま』を読んだことはありますか? とても有名な本で、しかもマンガにもたびたび登場しています。手塚治虫の『火の鳥・望郷編』でも出てきますし、直接ではありませんが宮崎駿の作品は、サン=テグジュペリにとても影響を受けています。宮崎駿は、サン=テグジュペリの文庫本の解説や、デッサン集の序文を書いています。 サン=テグジュペリ デッサン集成 作者: 山崎庸一郎,佐藤久美子 出版社/メーカー: みすず書房 発売日: 2007/04/24 メディア: 大型本 この商品を含むブログ (3件) を見る 私は『星の王子さま』を読もうとトライしたことはあるのですが、挫折して本はどこかへ…

  • 設計からの発想/比較設計学/零戦と隼

    子どもの頃から乗り物、特に飛行機が好きで、よく零戦の絵を描いていました。 高校の頃だったか、『設計からの発想』という本を読んで、設計だとかデザインが好きになり、多分自分は設計方面へ行くのだろうなと思っていました。 設計からの発想―比較設計学のすすめ (1979年) (ブルーバックス) 作者: 佐貫亦男 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 1979/03 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る 結局、私は林学を学び、造園(公園)設計をすることになるのですが、著者(佐貫亦男氏)のヨーロッパの国々と日本のモノづくりに対する考え方の比較が面白く、先日思い出して押入れの奥から取り出してきました。…

  • 中秋の名月/月のウサギ/今年は9月13日(金)

    昨日から9月ですね。今年は夏の間も雨が多く、年々季節感がなくなっていく気がします。地球上の気候は変化しましたが、天体の動きは変わりません。『中秋の名月』を愛でましょう。 『中秋の名月』とは、太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月のことを指すそうです。今年の『中秋の名月』は9月13日(金)で、満月ではないそうです。今年の満月は9月14日13時33分で、昼間なんですね。 出典:暦Wiki/中秋の名月とは/名月必ずしも満月ならず - 国立天文台暦計算室 www.nao.ac.jp 日本では、月にはウサギが居て、餅つきをしていると言われています。日本だけでなく、中国や韓国でも月の黒い模様がウサギに見える…

  • 零戦とスピットファイア/最も美しい飛行機/ CNC工作機による小物製作

    『最も美しい飛行機は何か?』 ジブリ映画『風立ちぬ』の主人公、堀越二郎も美しい飛行機(戦闘機)を目指して試行錯誤していました。下の動画では、後ろの方に“美しい試作機”として出てきた(主翼が折れ曲がった飛行機)九試単座戦闘機、そして最後に零戦が映ります。 www.youtube.com ネットで『最も美しい飛行機は何か?』と検索すると、海外では「スピットファイア」と答える人が多いようです。 同じころに活躍した二つの飛行機(戦闘機)を比較してみました。 零戦(れいせん) スピットファイア 初期型の制式名称 零式艦上戦闘機二十一型 MK.Ia 分類 艦上戦闘機 戦闘機 設計者 堀越二郎 他 R.J.…

  • 木工製作とSDGs/持続可能な開発目標について

    SDGs(持続可能な開発目標)を知っていますか。 www.youtube.comピコ太郎がんばっていますが、一般にはどうも横文字はなかなか浸透しませんね。 SDGsとは、世界中の全ての人々が幸せに暮らすことができる社会をつくるために、国際連合が2016年から2030年までの15年間の解決すべき国際社会の課題と目標を、2015年9月の国連サミットで採決したもので、国連加盟193ヵ国が2030年までの15年間で達成するために掲げたすべての国の開発目標です。 17のゴール(目標)(下記)と169のターゲットからなります。 目標は環境分野だけでなく、人権や教育など多岐にわたります。これは問題が全てつな…

  • CNC工作機による小物製作/T-38マグネットの試作/宇宙兄弟

    男の子は、皆、子どもの頃は乗り物に夢中になるようで、息子は電車が大好きでした。関東周辺の電車は新幹線からローカル線まで、すべて電車の名前を憶えていて、この子は天才ではないかと思ったものです。23歳になった今では全く興味はないようですが。 私の小さい頃は飛行機、特に軍用機が好きでした。ノートにはゼロ戦や戦艦・空母を描いていました。子どもの頃は好きな乗り物を見ると、不思議と頭にクラクラっときて夢中になってしまうのですね。 CNCの小物製作では、美しいモノをつくりたいと思っているのですが、対象を絞り切れていない状況だったので、昔を思い出して飛行機の小物を作ってみようと試作をしてみました。空を飛ぶには…

  • CNC工作機による小物製作/CNCソフトウェアメーカー『Vectric』について

    『Vectric』は、イギリスのウエスト・ミッランズ(バーミンガムを含む地域)にあるソフトウェアメーカーです。CNC加工で、2.5次元までの切削が可能な安価なCAMソフト「Cut2D」を販売しており、日本でもユーザーは多いと思います。「Cut2D」があれば、機械加工ではプレート部品や歯車の切り抜き・面取りが出来てしまいますので、一般的にはこれで十分です。 → Homepage Vectric 『Vectric』には、他に、3DのCAMソフト「VCarve」と、3Dモデリングソフト「Aspire」があり、この「Aspire」まで揃えれば、3Dモデリング(立体設計)からCNC工作機への出力まで…

  • CNC工作機による小物製作/木材への塗装と文字入れ/覚え書き

    1.木材への塗装 塗装は苦手です。昔から気分にムラがあるのか、綺麗に塗ることが出来ません。 モノが小さく、曲線や角が多い、表面の複雑な“木材の小物”が対象であれば、なおさらです。 (1)塗装前の下地処理 最近、会得した下地処理のコツとして、 ・紙やすりで表面を適度に荒らす 240番から320番で仕上げています。CNCでの切削面はエンドミルが何回も通ることになるので、“上”の方ほどツルツルになり、水分を弾きやすくなります。また年輪部分が硬く、テカっていることもありますので、一様に表面を荒らします。 ・ピン角を丸くする ピン角には塗料がのりません。塗膜が薄いので研磨したときにすぐにハゲます。 (2…

  • CNC工作機による小物製作/バイオリンの塗装について

    先日のエントリで触れたように、“ミニチュア・バイオリンの塗装”についての検討を続けています。 www.natural-arts.jp バイオリンの塗装について 先ずは実物のバイオリンの塗装について調べてみました。 バイオリンのニスについて、とても詳しく話してくれた職人さんがいましたので、上げておきます。 www.youtube.comすべて興味深い話だったのですが、一番は「ストラディバリウスは船が沈んで水を被っても生き残った。他の楽器は奏者の汗で楽器が黒くなるが、ストラディバリウスはそうならない」。つまり、ストラディバリウスは最初に水を通さない“シール”するものを塗っていて、ニスは何度も塗り重…

  • 『あいちトリエンナーレ2019』をのぞいて来ました/展示について

    今、巷(ちまた)を騒がしている『あいちトリエンナーレ』をのぞいて来ました。もっとも会場が名古屋市内と豊田市に分かれているので、今回は名古屋市内のみを鑑賞。 〇芸術祭の概要 ・会期:2019年8月1日(木)~10月14日(月・祝)[75日間] ・主な会場:愛知芸術文化センター、名古屋市美術館、名古屋市内のまちなか(四間道・円頓寺、豊田市(豊田市美術館及び豊田市駅周辺) ・コンセプト:「情の時代 Taming Y / Our Passion」 コンセプト全文→コンセプト あいちトリエンナーレ2019 ・企画概要:国際現代美術展、音楽プログラム、パフォーミング・アーツ、映像プログラム、ラーニング…

  • CNC工作機による小物製作/お世話になっているフリーソフトたち

    モノづくりをする上で、先ずはお金をかけずに、最大限の成果を出したいと考えています。そこで、現在とてもお世話になっているフリーソフトたちを紹介します。 〇JW_CAD 二次元の製図を描く時に使っています。建築関連の設計では定番です。二次元CADソフトは何種類か使ったことがありますが、全く遜色がありません。開発者は日本の方です。頭が下がりますね。 ちょっとした木工図面や、部屋の間取り図を描くのにも使えますので、一般の方にもお勧めします。参考書やWeb上の情報も豊富です。 残念ながらWindowsのみで、Macでは使えません。 ダウンロード →「Jw_cad」定番の無料2次元CADソフト - 窓の杜…

  • CNC工作機による小物製作/文字切削と表現について/表札・ネームタグ

    先日のブログで彫刻カッターによる文字切削を紹介しました。CNC工作機を使用すれば木材に文字を切削し、表札やネームタグを作成することが出来ます。 www.natural-arts.jpしかし文字切削には欠点があります。そのままでは切削による陰影でしか文字を明示できないこと。(下写真:ストラディバリの黄金比を使用したチェロ・ミニチュアキーホルダー、パドックへナチュラルマークと文字入れ) その点、レーザー彫刻機は“焼き跡による色付け”が出来ますので、最近はキーホルダーへの名入れなどはほとんどレーザーが使用されています。 【らくがきスケッチ】木札でネームタグ作ってみた【レーザー彫刻】 - YouTub…

  • アニメ『赤毛のアン』について/近藤善文/プリンスエドワード島

    前回に引き続きジブリネタ。『赤毛のアン』知っていますか? 私は、友達が『赤毛のアン』の舞台となったカナダの「プリンスエドワード島」に新婚旅行に行ったとか、茂木健一郎さんが本を書くくらい『赤毛のアン』が好きだとか、いろいろ耳にはしていたのですが、その作品を読もうとか、アニメや映画を見ようとかまでは思いませんでした。 今日初めてこの作品に触れました。 プリンスエドワード島はこんなところ→プリンスエドワード島 - Wikipedia 『赤毛のアン』の原作はカナダの作家Ⅼ・M・モンゴメリの作品。モンゴメリは新聞記事で読んだ、「男の子と間違えて女の子を引き取った夫婦の話」に着想を得て、この物語を書いたと…

  • 近藤善文展を観覧/スタジオジブリ/アニメーター

    昨日、『近藤善文展』行ってきました。会場は三重県総合博物館です。 『耳をすませば』の猫が案内してくれます。 ジブリグッズのショップもあります。 会場は一部を除き撮影禁止でしたが、外にはいくつか記念撮影のスポットがあります。 スタジオジブリで一番絵が上手かったアニメーターが「近藤善文(こんどうよしふみ)」です。1998年、47歳の若さで亡くなりました。 昨年4月に亡くなった高畑勲監督は三重県伊勢市の出身ですので、ジブリは三重県に縁があるのですね。 『近藤善文展』の概要と彼の経歴は以下にあります。 www.ghibli.jp近藤善文といえば『火垂るの墓』の“節子”でしょう。 幼女の“動き”をこれだ…

  • AliExpressを使ってみた/工具/CNC・レーザー彫刻機

    日用品から大物家電まで、買い物はほとんどAmazonを使うようになってしまいました。届くのが早いし、大体、最安ですので。 でもこれからは急ぐ商品でなければ、中国のAliExpressはいいかも。特に最近の中国で生産された工具や機械はかゆいところに手が届く製品が多く、Amazonより使えそうです。 先日初めてAliExpressで注文し、商品が届きました。 以前から、レーザー彫刻機を試してみたかったので、先ず、Amazonで安価なものを探すと、レビューがまあまあの適当なものを見つけました。 Smartlife レーザー彫刻機、3000MWレーザー彫刻機ミニ卓上レーザー彫刻機DIYロゴレーザー彫版…

  • 皆が好きな木・クスノキについて/楠・樟/トトロ/彫刻

    クスノキって知っていますか?そう、ジブリの『となりのトトロ』で、大きな木の洞(ウロ)でトトロが寝ていて、めいちゃんがトトロのおなかに落ちてくる場面がありますが、その大きな木がクスノキ。 クスノキは暖かい西日本で生育する樹木。『となりのトトロ』の舞台は、埼玉県の所沢付近だそうですが、クスノキが育つ北限が関東になります。 もともとクスノキは外来種ですが、成長がよく、巨木になるためか、神社仏閣によく植えられます。『となりのトトロ』でもクスノキの下に祠がありました。 地元四日市市の「市の木」もクスノキです。写真は駅前のクスノキの並木。 クスノキの樹皮 四日市の土壌は真砂土で、関東ロームに比べてとても痩…

  • 半野良・わが家の美猫の紹介

    東京から田舎の実家に引きこもって10年以上経ちます。 地方は何かと煩わしいことが多いし、いいことはほとんどないのですが、猫と暮らせることが唯一、田舎暮らしでよかったことかな。 現在家にいる“むーたん”(下の写真)は、実家に戻って2代目の猫(女の子)。 家の周りは畑があるし、奥まっているので車もほとんど通らない。実家で飼う猫は基本、「半野良」の放し飼いです。 1代目の“みーちゃん”は、茶トラで、おなかが白い素朴な“男の子”だったけど、5~6年前に、たぶん殺鼠剤入りの子ネズミを飲み込んだために、1日苦しんで死んでしまった。確かに朝、何か様子が変だったけど、皆仕事や学校に行かなければいけなかったので…

  • CNC工作機による小物製作/文字切削とフォント/スティーブ・ジョブズ

    以前のブログ(下記)で、「CNC工作機による加工の欠点は、切削幅やR、切削深さはエンドミルの径、刃長に左右される。例えば入り角はピン角にならない、ミルの半径が最小R。」と書きました。 www.natural-arts.jp では、細い溝の連続である“文字の切削”はどうするのか、という問題が出てきます。 直径1㎜のミルの場合、文字の幅をすべて1㎜以上にしなくてはいけないのか?当初はとても悩みましたが、彫刻用のミル(彫刻カッター 下写真)を入手してからは、ある程度は解決しました。 彫刻カッターは半月の断面で60度に尖っています。ミルが回転することによりV字型に切り込むので、例え0.1㎜幅であっても…

  • 私の好きなバイオリン・ユーチューバー達

    テレビよりも、ネットを見る時間が長くなって、ずいぶん経ちます。 大抵、ユーチューブで音楽を流しながら何かをやっているという日常ですが、作業用BGMとしてはジャズやボサノバ、そしてリスニングが主の場合は、バイオリンやチェロの映画音楽やアニメ音楽の演奏を、聴くことが多いです。 バイオリン・ユーチューバー、現在の一押しはAyasaさん。 www.youtube.com 桐朋学園出身で、ソリストとしてバイオリン協奏曲を弾いていても、おかしくない経歴。 バイオリンは通常4弦(下の写真)ですが、Ayasaさんは5弦バイオリン(高い方からE・A・D・Gに加えてC線)を使い、楽器の音域を最大限に活用しています…

  • モノの大きさとプロポーション、重さについて/iphoneで考えてみた

    実は昨日、iphoneを替えました。5sのサポートがなくなると知り、渋々。 私は昔からAppleファンで、家のパソコンも最初からMac。iphone遍歴は3Gs →4s→5sで、今回は7です。 以下は人の価値観、美意識はそれぞれだと思いますので、あくまでも私の感覚であり意見だと捉えてください。 3Gs 右が3Gs 背面の樹脂がラウンドしてとても手になじむ形状。(写真は、iPhone 3GS - Wikipediaより) 4s 側面がステンレスで、背面が透明な強化ガラスだったと思う。バランスの取れたプロポーション。全体がカチッとしてまさに建築でいう「強・用・美」を満たしていた。プロダクトデザイン…

  • 黄金比について/自然の中の黄金比/モノづくりとデザイン

    古代ギリシャの時代から黄金比(1:1.618…)の長方形は、最も均整がとれた長方形とされています。パルテノン神殿やモナ・リザ、Twitterのロゴマークなどまで黄金比で説明されていますが、厳密には違うものもあるらしいです。 黄金比は美しいと思いますか? 西暦1700年前後にバイオリンを製作したストラディバリは、黄金比を厳密に当てはめ、楽器を創作しました。ストラディバリウスはその均整の取れた形のせいなのか、すばらしい音を奏でます。黄金比と音響との関連はよくわかりませんが、“自然の摂理”のようなものが働いているのかもしれません。 黄金比の定義 黄金比とは1:(1+√5)/2=1:1.618…で表せ…

  • CNC工作機による小物製作/木材の色の変化について

    木材の小物製作において最後のお楽しみは色(いろ)・艶(つや)の変化でしょう。 製作途中のギザギザのササクレやガタガタ面が研磨されて滑らかになり、油やワックスで拭かれると、白っぽい表面が艶々(つやつや)で落ち着いた色に変わります。 先週、5種類の材料で“ミニチュア・バイオリン”を製作しましたので色の変化をご覧ください。 左からアカシア・パープルハート・パドック・シタン・カヤです。下の写真が研磨、ワックス拭き後になります。 写真がうつりが悪いのでわかりにくいですが、まず木目が鮮やかに浮き出て強調されます。艶(つや)は出ていますが全体に色が暗くなっています。 パープルハートは材料で見たときは明るく鮮…

  • 木で音を出すモノを調べる(1)/木と木で音を出す

    バイオリンのキーホルダーを作っていますが、これは模型であって音は出ません。 CNC工作機と木材を使って、シンプルな“音の出るアイテム”は出来ないかなと考えています。 モノをつくるにはまず、先人が作ってきたモノの歴史を踏まえなければいけません。 今回は最もネイティブに音を出すために作られた道具や楽器について調べてみました。 木と木で音を出す 昔々は金属の加工が難しかったので、身近な木材を使って音を出していたのでしょう。 〇拍子木 皆さまおなじみの「拍子木」です。カシなどの硬い木材を角の棒にし、2本1組にして紐でつないであります。ひもは自分の首にかけることも出来ます(拍子木 - Wikipedia…

  • 『天気の子』観てきました/ネタバレ・あらすじ/感想

    『天気の子』観てきました。今回も新海監督らしいラブストーリーです。 以下、ネタバレになりますので、今後観るのを楽しみにしている方は読まない方がいいかもしれません。 tenkinoko.com この映画を一言でいえば、3年前の『君の名は。』が時間を超えて好きな人(彼女)に会いに行く話とすれば、『天気の子』は空間(天、雲)を超えて好きな人(彼女)に会いに行く話。 『君の名は。』は、先祖から代々受け継いだ、地域を救うための特殊能力が発動された結果としての「男女の入れ替わり」、「時間の巻き戻し」が物語として見事に整合していたこと、新海監督の詩情豊かな男女のラブストーリーがハッピーエンドで締めくくられた…

  • これからのモノづくり/超高齢化社会への対応/視覚・聴覚の老化について

    日本社会のこれからは、毎年100万人ずつ人口が減少する超人口減少社会でありますが、超高齢化社会でもあります。下表は「日本の人口ピラミッド」。4年前の国勢調査のデータなので、現在は団塊の世代のピークは70歳を超えています。 世界で最初に超高齢化社会を迎える日本においては、高齢者という多様性(ダイバーシティー)を意識したモノづくり・開発が求められます。 CNCは万能な工作機。アート作品だけでなく、少しでも高齢化に伴う不自由を和らげるようになるアイテムも作りたいなと思っています。今は具体的には思いつきませんが。 人は高齢化に伴いどのような機能が老化するのか、今回は視覚と聴覚についてまとめてみました。…

  • CNCを使った木工作品について/木材の魅力とその表現

    数か月前、東京都新宿区の「東京おもちや美術館」を訪ねました。廃校になった小学校の一部を利用して最近できた新しい「木のおもちゃの美術館」です。 goodtoy.org この施設を訪ねた目的は、木材を魅力的に見せているモノ(おもちゃ、アイテム)はないかと探しに行ったのですが、対象がおもちゃなのでカラフルに着色され、角も十分に丸められた楽しさと安全を意識したものが多かったです。 職員の方が苦労してやすりでヒノキ材を削った2万個の「木のボール」は圧巻ではありましたが、自然界にはないものですし、木材の研磨の大変さを知っているだけに気の毒に思いました。 私が触れて“コレだ”と思ったのが「おやさいモグモグ」…

  • CNC加工に使っている木材材料について/私が好きな木材 〜コクタン

    コクタン(黒檀)は毎日のように触れている、あまりに身近な木材です。なぜなら楽器(チェロ)の指板がコクタンだから。 バイオリン、ビオラ、コントラバスの指板もコクタンが使われています。もっともコントラバスで安い楽器の指板が、他の材に黒く色を塗られているのを見たことがあります。 私が好きな木材 ~コクタン 〇コクタン(黒檀) カキノキ科/広葉樹 気乾比重:1.16 ・コクタンの加工について 上の写真は「ナミウサギのチャーム」。数か月前に作ったアイテムで、お気に入りのひとつです。0.5mmのスクエアエンドミルを持っていなかった時なので、木象嵌ではなく、元の図案を活かすために1mmのミルでコクタンの薄板…

  • 私の木材の選択/比重・色/環孔材・散孔材と放射孔材

    市場に出ている木材はたくさんありますが、ここでは「個人向けCNC工作機を使った木工小物作り」の観点からの木材の選択・分類となります。 1.比重・色 いつもお世話になっているWEBサイト「木材博物館」から、市場で薄板として入手できそうな材を比重で分類し、色も付記しました。 木材の比重リスト [一覧] 木材博物館 木材の色 木材博物館 1以上 コクタン(黒) 0.99~0.70 シタン(紫)・ツゲ(黄)・ウェンジ(黒)・パープルハート(紫)・ブビンガ(赤)・シラガシ(薄褐色)・パオロサ(濃褐色)・ゼビラウッド(褐色縞)・アカシア(薄褐色)・アメリカンホワイトオーク(黄)・クロガキ(暗褐色斑…

  • 黄金比を使ったストラディバリウス・ミニチュアビオラとチェロの製作(3)

    このテーマ、長々とエントリを重ねてきました。ビオラは少し上部の形は違うが、バイオリンとスケール(1/8)を同じにしてちょうどいい具合になりました。でも、チェロはかなり胴の厚みがあり、板厚5mmではかなり小さくなってしまうのでは? www.natural-arts.jp www.natural-arts.jp 計算してみました。ストラディバリは一腕尺=484㎜を用いてバイオリンを製作していたようですが、チェロは1700年以降、小さめの一腕尺=480㎜で製作されたそうです。 となると、原寸のチェロの胴長は480×1.618-17≒759㎜、横板の高さは480×1/4=120㎜。5㎜厚の板を使うと1…

  • CNC加工に使っている木材材料について/私が好きな木材 〜パドック

    四十代から老眼が進み、五十代半ばの今は3つの眼鏡(めがね)を使いまわしています。特に物忘れも伴って、車のキーを探し回ることが多くなりました。そんな時、目立つキーホルダーが付いていると、とても助かります。 パドックは真っ赤な木材。老眼が進んだ方が使うキーホルダーに最適なのです。 私が好きな木材 ~パドック 〇パドック[Pterocarpus soyauxii] マメ科/広葉樹 気乾比重:0.66 パドックはアフリカ大陸の中央部、降雨林地帯に生育しているそうです。 比重はケヤキなどと同じくらいですが、硬質で、カチカチと叩くと高く澄んだ音がします。木琴(シロフォン・マリンバなど)はこの材で出来ていま…

  • 散歩(ウォーキング)のすすめ/健康維持と自分を俯瞰するために

    ほとんど毎日、家から少し離れた公園で散歩(ウォーキング)しています。 遺伝的に高血圧で、健康診断のたびに医者に見てもらえと指示されるレベル。食事の減塩にトライしてみたけどほとんど効果なし。 降圧剤は飲みたくないし、そんなの全然自然じゃない。高血圧の基準を下げて儲けようとしている医者と製薬会社の思うつぼ。 ということでウォーキングをしています。 歩く時間は代謝が上がり始める20分前後。冬場には歩いた後は1日中、体が温かくなることが実感出来ます。 style.irobot-jp.com小高い丘陵地にある緑地公園をぐるっと早足で歩いています。毎日だいたい同じ時間なので、すれ違う方とも顔なじみになり挨…

  • CNC加工に使っている木材材料について/私が好きな木材 〜シタン

    木材の種類については自分の好みはありますが、何をつくるか、入手可能か否かによって決めます。対象としている小物のアイテムにふさわしい木材は、硬いこと、重いこと、色味がよいことなどで、それらは高級感やエイジング・耐久性そして利便性に結びつきます。 それらの条件を満たした、私が好きな木材材料についてまとめます。 私が好きな木材 ~シタン 〇シタン(紫檀)・ローズウッド マメ科/広葉樹 気乾比重:0.82~1.09 このキーホルダーは、土台がシタンでメープルが象嵌(ぞうがん)されています。半年前に作って自分で使っているものですが、適度な丸みを帯びて味わいが増しています。シタンは緻密で非常に硬く、比重の…

  • 石黒 浩氏講演会 ~ロボット研究は人間理解。「人」の本質を探究

    休日を利用して石黒 浩氏の講演会を聴いてきました。石黒氏は大阪大学でロボットの研究をされていて、本人そっくりのアンドロイドをつくったことでもよく知られています。公演がとてもよかったので概要のメモをまとめました。 〇なぜ人間型のロボットなのか 人間の脳は人と関わるために作られている。車は前から見ると人の顔のようであるし、人間型のロボットは人気。 ・ココスの卓上ロボット www.youtube.com・有名人アンドロイド 石黒氏本人のアンドロイドは2年ごとに作り直している。有名人アンドロイドは米朝師匠、漱石、マツコ、徹子など。 www.youtube.com・シヨーウインドウのアンドロイド 彼女が…

  • 世の中の「個人向けCNC工作機」活用体系

    はじめに 個人向けのコンピューター(マイコン?)が登場したとき、それがiphoneのように小さくなってほとんどの人が毎日使うようになるとはだれも思っていなかったでしょう。 繊維機械が家庭用ミシンになったように、CNC(※)工作機も一般の人が手軽に使用できて自分のモノづくりに活用できればいいなと思っています。 CNC工作機は10数年前から3Dプリンターなどと共に、個人向けの製品が普及し始めましたが、機械工作を専門にしている方はともかく、私も含め一般の人は今もどのように活用すればよいのか暗中模索の状況です。 そこで今の世の中でどのように個人向けCNC工作機(フライス盤)が活用されているのかまとめて…

  • 木目からの夢想・ケヤキキーホルダーの私の味わい方

    先日アップした「ケヤキキーホルダー」の私なりの味わい方です。 www.natural-arts.jp このキーホルダーは以前にたくさん作ったのですが、大きめの形がしっくりこなかったのでそのまま試作箱に入れてありました。でも最近改めてケヤキの木目を主役として見てみると、これはなかなか良いのではないかということで出してきたのです。 これは柾目に近い木目で板に平行です。穏やかな海と空が連なり境目の水平線も見えるようではありませんか。 木目が右上へ勢いよくカーブを描いて流れています。すじ雲が流れる“天が高い”秋空を思わせます。 これは水辺ですね。もちろんアイコン側が砂浜。静かな湖畔、波打ち際ですね。 …

  • 黄金比を使ったストラディバリウス・ミニチュアビオラとチェロの製作(2)

    今回はミニチュアビオラの試作です。 先ずビオラ・チェロとバイオリンの形状(ライン)の相違は上部最大幅が胴長に対する係数が0.455(バイオリンは0.475)なので、幅を狭めそれに伴うラインの納まりを調整します。 CADデータはCAMソフトのCut2Dで拡大縮小が自由にできます。CAD上では胴長を100㎜で描いていたので、51%縮小し1/8スケールとしました。 試作品の切削。バイオリンやビオラの優美なラインを出すため、ロングネックの1㎜スクエアエンドミルを購入しました。 ミニチュアビオラの試作品。同スケールのバイオリンと並べてみました。肩のラインが微妙に違うのがわかりますか? (おわり) にほん…

  • 黄金比を使ったストラディバリウス・ミニチュアビオラとチェロの製作(1)

    「バイオリンのキーホルダー」で使用したデータに修正を加え、ミニチュアビオラとチェロの製作を検討します。 〇楽器のライン(線形)の修正 前回の引用の「ヴァイオリンと黄金分割」(坂井克則著)によると、ビオラ・チェロとバイオリンの形状(ライン)の相違は上部最大幅が胴長に対する係数が0.455(バイオリンは0.475)であることなので、この部分について線形を修正します。 胴の上部についてはバイオリンと肩のラインが変わってきますので、自分の楽器(チェロ)を参考にしてみました。 下はバイオリンのCAD図面ですが、比べてみるとチェロは肩のラインがバイオリンより真円に近い気がします。幅が狭くなるので当然といえ…

  • 樹木と材木のケヤキを結びつけるアイテムの製作/CNCを使った木象嵌

    ケヤキは箒(ほうき)を逆さにした美しいカタチで、巨木になる街路樹として皆なじみだと思います。でも木材としてのケヤキはイメージできますか? 自分もよく知らなかった木材としてのケヤキの特徴を表した、樹木と木材のケヤキを結びつけるアイテムの製作を思いつきました。 〇樹木としてのケヤキ ケヤキはニレ科の落葉樹で高さ20~25mの巨木になります。幹は地上から1~2mの高さから途中で扇状に分かれて長い枝となり、細かい枝まできれいに展開します。新緑や秋の黄葉、落葉後の姿も美しく、「けやき」という名前はきわだって目立つ木(けやけし木)の転訛(てんか)といわれています。 地元四日市ではあまり大きくなりませんが、…

  • 黄金比を使ったストラディバリウス・ミニチュアバイオリンの製作

    以前から弦楽器仲間に楽器キーホルダーを作ったら喜ばれるだろうとは思っていたのですが、先日、チェロ仲間(女性)から“チェロのキーホルダー作ってよ!”と言われ、重い腰を上げることにしたのです。 CNCでキーホルダーをつくる場合、①製作するモノが小さい、②データ入力が必要、ということから複雑なモノの形態をそのまま形にする「具象・写実」の方向は難しいので「抽象化」が必要です。 楽器の形を彫りだすには楽器の複雑な形状を“抽象化”のフィルターを通した上で、CADやイラストレーターなどでデータ化をしなくてはいけない、先ずはよりどころになる考え方や数値などを探し出すところから始める、というようにかなり面倒な仕…

  • “木象嵌”で市松模様を表現するアイテムの製作

    CNC工作機で特筆すべき点はコンマ1mmの精度で、金属や木材を切削できること。今回は超シンプルな “木象嵌(もくぞうがん)”で市松模様を表現します。 市松模様とは、「格子模様の一種で、二色の正方形(または長方形)を交互に配した模様。 英語、またこれを借りた外来語のチェック(チェッカー)に相当する。 」(引用:市松模様-Wikipedia )だそうです。 ではそもそも「市松」ってなんでしょう? この模様は昔から装飾や建築、図案に用いられてきましたが、江戸時代以前は「石畳模様」と呼ばれていたそうです。 しかし江戸時代の中期、江戸中村座の「高野心中」で歌舞伎役者の佐野川市松が 粂之介(くめのすけ)に…

  • CNC工作機

    CNC工作機 昔から絵を描いたり、プラモデルなど模型を作ることが好きで、図工や美術の成績はよい方でしたが、手先が不器用なことは自覚しておりました。 そんな自分が木工アイテムづくりをしようと考えたのは、安価なCNC工作機の存在を知ったから。 樹脂などを射出し積層して3次元の立体を成型するのが3Dプリンターで、反対に木材や金属素材を切削して立体物を"彫り起こす”のがこのCNC工作機。 これを使いこなせれば一人でモノづくりを完結することが出来ます。なんだかわくわくしませんか? CNC工作機による加工の利点 ・0.1ミリの精度で3次元切削が出来る。 ・加工データを保存しておけば同じモノを作ることが出来…

  • 「ナチュラル・アーツ」

    社名板 随分前から社名を「ナチュラル・アーツ」にしようと思っていました。 「ナチュラル・アーツ」という名称は、「自然」のモノやコトを知ったり、理解したり、感じたりすることのできるアイテム(創作物)のこと、またはそれを創作することを意図しております。 西洋では、「アート」は「科学(サイエンス)」以外の全てを指します。 中世以降、大学では「文法学」「修辞学」「論理学」「算術」「幾何」「天文学」「音楽」の7科目が「人が持つ必要がある技法の基本」としてリベラル・アーツが重視されてきました。(引用:リベラル・アーツ-Wikipedia) 「アート」とは人間が作った「創造性のあるもの」。だから人間が作った…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ナミウサギさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ナミウサギさん
ブログタイトル
モノノミカタ ~CNCを使った木工作品についての説明書きなど
フォロー
モノノミカタ ~CNCを使った木工作品についての説明書きなど

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用