chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
金融機関の営業部屋 本店 https://www.kinyueigyo.biz/

管理人たちは日系金融機関に勤務。株式市場を斜めに構えて見続けている。上場廃止企業と低位株を掘り出しながら、現場の金融マンが何を考えているかを伝えていくブログ。

トミヤマイツキ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/28

arrow_drop_down
  • 小僧寿し 上場廃止決定まで秒読み段階

    小僧寿し (9973、JQS )の上場廃止に王手がかかっていると見られます。上場廃止基準に抵触しているのは「債務超過」で、2018年12月期に続き2019年12月期も債務超過で着地する見込みが高まったからです。2月19日に発表した決算短信の内容は債務超過を回避したとしていましたが、監査を担当するアリアに「監査意見不表明」という形で3月5日に否定されました。3月25日に開示した「招集通知記載事項の一部訂正について」の内容で2期連続債務超過だったことを認めています。2期連続債務超過が確定するのは、これを有価証券報告書の提出を受けて東証が確認した時に発表することになります。決算短信は2019年12月…

  • コロナショックで暴落時のデイトレード戦略

    コロナショックは2つの視点でチャンス!優良株の長期保有とETFデイトレが基本戦略! コロナショックの影響で2020年2月25日から日本株は暴落を始めて1ヶ月が経ちました。この前日の日経平均終値は23,386.74円。3月19日の終値は16,552.83円ですので6,833.01円安、この間でほぼ30%の下落となっています。前回の大幅下落の場面である2018年10月2日から2018年12月25日までの約3ヶ月で、底を打つまでの下げ率が20%強でしたが、最近引き合いに出されるようになってきたのは12年前の「リーマンショック」の時のことです。あのときは前年の2007年8月に18,261.98円から下…

  • 小僧寿し、債務超過は本当に回避できているのか?上場廃止の可能性は?

    監査意見不表明を受けている小僧寿しが020年3月18日によくわからない開示を行っています。「第6回新株予約権の発行により調達した資金の使途変更に関するお知らせ」と題する開示内容で、既に締めたはずの昨年の決算内容に関する話です。なんでも2019年9月に第三者割当であのEVOに発行した新株予約権で調達した資金は、「実は使途が発表していた内容と違ってましたんで訂正しゃーす!」というわけです。 本題に入る前にこれまでのいきさつと前提を整理してみましょう。 まずもって小僧寿しは今月末までに2019年12月期の有価証券報告書を提出しなくてはいけないわけですが、前期が債務超過に転落していますので、今回も債務…

  • 倉元製作所のスポンサー契約と第三者割当増資の内容

    難航していた倉元製作所への支援策が2020年3月13日の夕方に開示されています。最も注目されていたスポンサー(資金を出す支援企業)が決定したようです。それは国内の企業ではなく、公的機関でもなく、いわゆる中華資本でした。「ニューセンチュリー有限責任事業組合」という中国人が出資するファンドです。 「倉元製作所 スポンサー支援に関する契約書の締結、第三者割当による新株式発行、主要株主、主要株主である筆頭株主及び親会社の異動並びに業務提携に関する覚書の締結 」 以前の記事でも書きましたが、現在倉元製作所は事業再生ADR申請中です。債務超過に転落して上場廃止の猶予期間に入って1年と3ヶ月近く経ち、銀行融…

  • 婚活屋IBJが仲人業者ツヴァイへ884円でTOB

    2020年3月11日引け後にIBJ(6071、東1)がツヴァイ(2417、東2)への公開買付を発表しました。買付価格は884円、全株の買付を目指し、親会社のイオンは応募することを決めているためツヴァイは上場廃止になる見込みです。 買付への応募期間は明日3月12日から31営業日後の4月24日まで。買付代理人はみずほ証券。 3月11日の引け値(発表前)は429円。12日は+80円ストップ高の509円となりました。連日のストップ高ののち3月18日までには公開買付価格にサヤ寄せする事になるでしょう。 IBJがこの買収にかける費用は約35億円で、みずほ銀行からの借り入れで賄うとのことです。最近は大企業の…

  • 小僧寿し 監査法人アリアが監査意見不表明

    2020年3月5日の適時開示において、小僧寿し(9973、JQS)の2019年12月期決算内容について、監査法人が伝家の宝刀「監査意見不表明」を突きつけたことが明らかになりました。これは有価証券報告書の提出期限である今月末までにこの事態を解消しなければ小僧寿しは上場廃止になる可能性が出てきたということです。 株主総会の招集通知に添付される2019年12月期の計算書類などについて、監査法人アリアが要するに「信用できないっす!」とのたまっておられるわけです。締め後の2019年12月期決算の内容で、一番の問題であったのは債務超過の解消だったのです。前期に債務超過に陥っていたためにこの期の有価証券報告…

  • 倉元製作所、ADRはまだ難航中の模様

    倉元製作所(5216、JQS)の事業再生ADRですが、なんだか予定通りに進まなくなったようです。 昨年末の2019年12月25日に開示した予定では今週末3月6日に第3回の債権者集会を最終クロージングとして、銀行からの融資について倉元製作所側から提示する再生計画案を飲んでもらう。債権放棄なりDES(デット・エクイティ・スワップ)なりを勝ち取るという腹づもりだったはずです。本日17:00に開示したのは、その最終調整を延期しますという内容でした。 事業再生ADR手続のスケジュール変更及び2019年12月期決算発表の遅延見込みに関するお知らせ (2020年3月2日) 理由は端的に述べると、「スポンサー…

  • 小島鉄工所、上場廃止決定で東証2部から名証2部へ都落ち

    小島鉄工所(6112、東2)が東証の時価総額基準抵触で上場廃止が決定しました。 東証での最終売買日は3月28日です。2月3日の記事「小島鉄工所の東証上場廃止決定まであと1か月」でも言及しましたが、当該銘柄は以後も名古屋証券取引所2部に重複上場しているため売買自体は可能です。3月30日より今は殆ど売買の無い名証にお引越しですね。 上場廃止等の決定:(株)小島鉄工所 日本取引所グループより 2月初旬に時価総額が10億円に満たないとかっていう話だった筈でしたが、結果が出てみれば10億に届くどころか6億円弱とブッちぎりです。コロナウイルス騒動と時期がかぶった事もあるでしょうが、もう月の半ばには諦め…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、トミヤマイツキさんをフォローしませんか?

ハンドル名
トミヤマイツキさん
ブログタイトル
金融機関の営業部屋 本店
フォロー
金融機関の営業部屋 本店

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用