chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
しゃけこさんの市場日記 https://blog.goo.ne.jp/shakeko

築地場外市場で鮭専門店「昭和食品」を営む<しゃけこ>と申します。 天然の鮭の美味しさを探求しています。 2019年より「鮭おにぎり」100レシピ公開にチャレンジ。 四季を通じて、様々な鮭のおにぎりを展開していきます。

しゃけこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/27

arrow_drop_down
  • 鮭と干物のセットのご紹介!

    こんにちは!今回は鮭と干物のセットを紹介いたします!鮭もいいけど、いろんな魚を少しずつ味わいたいなと思われる方にお勧めの国産干物のセット商品です!お歳暮などの贈り物にもお勧めです!鮭は5種類(時鮭、秋鮭、中辛紅鮭、超辛紅鮭、村上塩引き鮭)の中からお好みのものをお選びください!干物の内容はアジ・カレイ・サバ・ウルメイワシの4種類です!【アジ】国産のマアジの開きです。職人さんが一尾一尾丁寧に捌き開いたものを干して仕上げました!【カレイ】北海道産です!一夜干しですので、ふっくら仕上がっています。【サバ】貴重な国産サバです!スーパー等に出回っているサバはほとんどが海外から輸入しているサバですよね?やはり国産のサバを召し上がっていただきたいです!【ウルメイワシ】鹿児島県の阿久根の名産品です!1連で10尾程度あります...鮭と干物のセットのご紹介!

  • 昭和食品 年内営業・休業のお知らせ!

    築地の鮭専門店昭和食品です!11月は27日(水)を休業とさせていただきます。それ以外の日は通常営業しております。12月は休みなく毎日営業いたします!大晦日まで張り切って営業いたしますので、築地にお越しの際は、是非当店にもお立ち寄りください!昭和食品鮭の店·〒104-0045東京都中央区築地4丁目13−14★★★★☆·鮮魚店maps.app.goo.glWEBサイトからのご購入はこちら。築地【昭和食品】天然鮭・サーモン専門店のネット通販サイト築地魚河岸の鮭専門店である昭和食品は、日本全国に入荷する鮭の中から特に質の高い鮭を選りすぐり、1尾1尾をお客さまのもとへおtsukijisalmon.com電話・FAXでのご注文もお待ちしております!TEL/FAX03-3542-1416築地鮭の店昭和食品#鮭#築地#年...昭和食品年内営業・休業のお知らせ!

  • 『秋鮭』のご案内!

    秋鮭のご案内秋も深まり、だいぶ冷え込む季節になってきましたね。今回は「秋鮭」のご紹介です。秋鮭というのは日本で昔から一番普通に食べられていた鮭で、単に「鮭」といったらこの「秋鮭」のことを指します。身の色の紅い「紅鮭」に対して、「白鮭」と呼ぶこともあります。年末になると各地で売られることが多い「秋鮭を塩漬けにしたもの」が「新巻鮭」です。秋鮭は日本の川で生まれ、海を3~4年回遊してからまた生まれた日本の川に出産のために戻ってきます。この川に戻ってくる時期が秋のため「秋鮭」。また秋を代表する味覚という意味で「秋味」とよばれることもあります。秋鮭として販売する鮭は、川に戻る前に海で漁獲されたものです。川を遡上し始めると婚姻色といって、皮の表面が赤く色づき身質も落ちてしまいますので、商品価値が落ちてしまいます。鮭は...『秋鮭』のご案内!

  • 村上塩引鮭のご案内!

    こんにちは!今回は新潟県村上市の「塩引き鮭」のご案内です。村上の塩引き鮭と聞いてピンとくる方は、かなりの鮭通な方ですね!新潟県村上市はおそらく日本で最も鮭の食文化がある地域で、鮭の内臓や頭、皮やヒレなどもあますことなく様々な料理にして食べつくします。鮭を酒に浸して食べる「酒びたし」という食べ方もあるんですよ!また村上と鮭のかかわりはとても長く、平安時代に朝廷に鮭を献上していた記録が残っているぐらい歴史があるそうです!その村上の塩引き鮭の作り方は、江戸時代からの伝統製法を受け継いでおり、内臓を取り出した鮭に丁寧に塩をすり込んで漬け込んだ後、流水で塩出ししたのち、風通しのいい場所に2週間ほどつるして寒干しにします。村上は城下町のため雰囲気ある町並みが残っているのですが、通り沿いの家の軒下にも鮭が釣り干してあっ...村上塩引鮭のご案内!

  • 当店の人気商品『超辛口紅鮭』のご紹介!

    こんにちは築地の鮭専門店の昭和食品です!今回は「超辛口紅鮭」についてご紹介いたしますね。この「超辛口紅鮭」は焼くと塩が白く噴き出してきます!「おーこれこれ!昔の鮭はこんな感じだったよね!」という感じです。冷蔵技術があまり発達していなかった昭和の中ごろまでは鮭はとてもしょっぱいものでした。冷蔵・冷凍技術の発達とともに鮭の塩分は減ってきて、さらに世の中の減塩志向に伴って塩辛い鮭は徐々に姿を消していきました。「あのしょっぱい鮭が懐かしいな」と思っても、買えるところがほとんどないのです。そのため当店に来たお客様が、当店の「超辛口紅鮭」を見つけると、「これしょっぱい奴だよね?」とか、「これなかなかないんだよね~」とか言って喜んで買われていくことが多いんですよね!そしてリピート率が高いのも「超辛口紅鮭」の特徴で、わり...当店の人気商品『超辛口紅鮭』のご紹介!

  • 【昭和食品 お歳暮ギフト】のご案内!

    こんにちは!築地鮭の店「昭和食品」です!今年も早いものでもう11月中旬となりました。年末が近づいてきたらお歳暮の季節。そろそろ贈り物を何にしようかと考える時期になってきましたね!故郷の親御さんや、お世話になったあの方が笑顔になれる、そんな鮭専門店ならではの選りすぐりの天然の鮭をご検討ください!・・・・・・・・・・・・・・お歳暮用の特設ページはこちら!【昭和食品お歳暮ギフト2024】https://tsukijisalmon.com/?mode=grp&gid=3028361・・・・・・・・・・・・・・予算別で選びたい方はこちらからhttps://tsukijisalmon.com/?mode=grp&gid=3001655・・・・・・・・・・・・・・鮭を1尾で送りたい方はこちら・北海道産秋鮭2.5kg(切...【昭和食品お歳暮ギフト】のご案内!

  • 2024/11/06

    〝へらそうごみ”今、私に出来る事こんにちは!築地の昭和食品です!サステナビリティ(持続可能性)の重要性が叫ばれる昨今、築地場外市場でも様々な取り組みをしています。昭和食品でも市場の取り組みに賛同して当店にできる取り組みを考えました!それが「しもつかれ大作戦!」です。「しもつかれ」とは、栃木県を中心とした北関東に伝わる郷土料理で、鮭のアラを最後まで食べ尽くすという、まさに無駄のないサステナブルな料理といえるでしょう。ただ単に廃棄物を減らすという事だけでなく、私たちは命をいただいて生きていますので、最後まで無駄なく食べ尽くしてあげることが大事なことではないでしょうか。昭和食品ではその「しもつかれ」の商品化にむけて取り組んでいこうと考えております。築地鮭の店昭和食品は、農林水産省のサステナアワード2024に参加...2024/11/06

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しゃけこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しゃけこさん
ブログタイトル
しゃけこさんの市場日記
フォロー
しゃけこさんの市場日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用