chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
オーディオの電源ノイズの本格的削減 https://matsubaraharry.hatenablog.com/entry/ppAudio/contents

カーオディオのナカミチ アンプ、ハイレゾDAC、OpAmp、コンデンサ比較等を題材に綴っています。高調波ノイズや、基本波形、さらに、f特や、SN比率も。 オカルトオーディオに疑問を持たれる方、ぜひ、覗いてみてください。

NHKドキュメント72時間で少しだけ放映されました。

ppHarry
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/26

arrow_drop_down
  • Made In Japan ナカミチ PA-304S ピアニシモ アンプ ('23 2) 整備録

    音が出たり出なかったりするPA-304がながれつきました。 安定しなかった要因は、芋状のハンダ打ち直しによる接触不良。 しっかり吸い取り、フィレットのハンダにしあげ、いつものカスタマイズと合わせて、PA-304Sを復活させました。

  • DSP内蔵Class D 5ch パワーアンプ Kicker IQ 1000.5

    電源が入らなくなって流れ着いたKiecker1000.5. 一度は電源の修理を施したのですが、どうも安定しません。 どうやら低電圧制御がされていないのが判明。なんとか電源の安定を解決しました。

  • ナカミチ パワーアンプ PA-302 こだわり仕様 2023-02

    状態の良いPA-302が流れ着きました。 削り出しのRCAを装着したこだわりの仕様で仕上げてみたいと思います。

  • a/d/s DA20e DACのカスタム・メンテナンス

    a/d/sのDA20e、メーカ指定修理業者でも修理不能という曰く付きのDAC。 駆け込み寺の当方に流れ着きました。 このDACはショップのカスタム品で、その改造が要因して電源が入らない状態になっていたことがわかりました。 さて、その内容とは。 もちろん、ナカミチのDACの音を蘇らせることができました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ppHarryさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ppHarryさん
ブログタイトル
オーディオの電源ノイズの本格的削減
フォロー
オーディオの電源ノイズの本格的削減

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用