chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
goofukiya
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/19

arrow_drop_down
  • アンケート結果

    今朝は雨、ゆっくりとした朝でした。雨が降れば、水やりをしなくても済んで、水道代が助かります。だけど、風呂場乾燥になる分、電気代が・・・・・きっと電気代の方が高いでしょう。自然の恵みの方が安いはず。昨日の集会所での練習。少しずつ調子が上向いてきたかと錯覚するような出来。パーフェクトが3回連続したり、3点が一回だけだったり。理想の射もいくつかあって・・・・上級者に比べればレベルの低い話ですが・・・・・点数も190点越えが続き、気分よく終えました。でも油断大敵。今日の練習でどうなるか。天国から地獄へ急降下は何度も経験しています。今年実施された三重県大会の実行委員会から、大会評価のアンケート結果が送られてきました。参加した支部長が回答しています。総合評価は大半の支部長が良かったと評価しています。ただ、意見もたくさ...アンケート結果

  • ご褒美

    3日間の油絵サークルの展示会が終わりました。たくさんの人に来ていただきました。準備するのに1時間半、片付けは30分アッと言う間でした。また来年の4月に予定しています。これから、どんな作品ができるやら。吹矢も同じ。支部での準備は15分、片付け5分。とは言え、合計20分取られてしまいます。もう少し短縮できないものかと思いますが・・・吹矢の練習は同じ動作、姿勢を繰り返し、身体に染みこませることだと分かっています。それができる人が「上級者」7段に挑戦しようという方々ですね。同じ姿勢のひとつは、顔の向き。いつも「いっしょ」にするのが実は難しいと感じています。10m離れた的面と顔面(両目)を平行にするわけですから。なぜ平行にしなければいけないかは、上級者が何度も言われています。「技術向上の手引き」にもあります。45度...ご褒美

  • カルチャースクール

    ゴールデンウイークが世間では始まっています。一方、当方の生活はとんと変化はありません。昨日登場の2羽のメスとオスキジ。今朝、メスキジは1羽になっていました。やっとカップル誕生?彼らは自然の摂理で行動しているのでしょうけど、人間様がいろいろ想像してしまいます。目の前の田んぼ、いつのまにか田植えが終わっていました。たぶんサラリーマン農家。休みにしか作業されません。このあたりは、田の面積が小さく専業の人はすくない場所です。親から引き継いだ農作業をされているのでしょう。農業をやめてしまったところもあちこちにあります。その跡地にアパートを建てるというのがどうやら定番。この村にも、やたらとアパートが増えました。四日市市内のカルチャースクールから吹矢講座開講のお声がけがありました。たくさんの講座をやられていて、吹矢をす...カルチャースクール

  • メスキジ登場

    早朝の散歩で、今年初めてカエルの鳴き声を聞きました。今の時期、田んぼは、苗を植えたところと、まだのところが混じっています。すべての田植えが済んだ頃は、カエルの大合唱になります。オスキジが遠くのあぜ道にジッとしていました。そして、オヤ?!ちょっと小さめのキジ(たぶん)2羽がそばにいました。もうメスキジがやってきているのかしら?しかも2羽もーーオスとメスが連れ立って歩いているのは毎年見ています。メスが2羽なら珍事です。大事件です!繁殖期は春から夏と聞いています。小さいので子供かしら?いやいやまだ早いでしょうよ。夫婦の会話でした。昨日、今日と自宅練習です。7.5mの距離から4cm円を7点枠として、何本入るか練習しています。自宅練習では、200点越えがときどきでるんですよね~。信じられない位のグルーピングの時も。...メスキジ登場

  • 欲をよぎらせて

    さあ、今日も晴天。黄砂も来るようですが、このあたりよりも、ずっと北の方に。とりあえず、自分の身に降りかからないと一安心。北の方には申し訳ないけれど、これは人間の性。仕方ありません。今日の午前中は、油絵サークルの展示会の準備でバタバタします。今年も、満足した作品はひとつもありません。午後帰ってきてから、吹矢の練習です。「無欲の尊さ」に対して、そんなの無理と一刀両断されたのは、元気印の笑顔さん。無欲には無縁の私ですから、この意見に一票!欲が湧き出すのなら、抑えるのをやめて、あえてその欲をよぎらせて練習したらと。欲があるから緊張感が生まれるのでしょうね。練習でその緊張感を持つにはどうしたらいいのかしら?これもなかなか難しいですね。よく大会の優勝者のコメントで「練習の時は本番のつもり、本番の時は練習のつもり」と話...欲をよぎらせて

  • 歯医者に行く

    満月がぽっかりと西の空に。ちょうど鈴鹿山脈のちょっと上。今日はスッキリ晴れそうです。気持ちの方は、どうもスッキリしません。昨日の練習は、相変わらずの出来。ひとり集会所で吹いていました。あまりに悪いので、3ゲーム目はタイマーなし。時間を気にせず、狙いに時間をかけて、吹く前には息の溜めを確認して・・・・たぶん、3分は軽く超えていたと思います。7点に入る矢が増えましたが、それでも点数は182点。下の3点がでるので、狙いを少し上げたら、上の3点にプスリとか。パーフェクトなし。どうなっているのやら・・・・がまん、がまん!練習のあと、歯医者へ。奥歯にかぶせてあった金属が、昨夜ポロリと取れました。麻酔をかけずに、ギューンを削られて、痛い思いをしました。歯医者は、すぐに治してくれません。たぶん、あと最低2回は通わなくては...歯医者に行く

  • 無欲なんて無理

    今朝、目が覚めるとスゴイ雨音。天気予報を信じて、早朝散歩は昨夜のうちにあきらめていました。これぐらいの雨になると、さすがに気象庁も外しません。たぶん、腰がだるいのは、タケノコとの闘いのせい。裏山の、あちらこちらから、頭を伸ばしています。我が家からせいぜい20mの範囲。ほんの少し伸びたものを、穴を掘って丁寧に収穫すれば、市場価格は400円以上?残念ながら、タケノコ堀の人もこの穴場まで来てくれません。こちらは、そんな手間をかけることはありません。10cmぐらいまでに伸びたものは蹴っ飛ばして折ります。腰の高さ位だと押し倒せます。根本はまだ竹になっていません。油断すると、すぐに背の高さよりも伸びています。こうなると、のこぎりで切るしかなくなります。2日前に20本以上つぶしました。今日の雨で、たぶんまた伸びて・・・...無欲なんて無理

  • 漢字変換を疑う

    早朝散歩途中、雨がぽつぽつ。雨の中をいつものコースでガンバッテーー、と言うほど、こだわりはありません。さっさと「踵をかえして」帰路に。私には、「きびす」という漢字は、パソコンの変換機能がなければ書けません。便利なものです。ただ、変換して出てくる漢字の意味があっているのかどうか、不安になることがありますね。また、気がつかずに、読みが同じで違った漢字を使ってしまって、あとで恥を書く?ことも。これ、「はじをかくことも」まで入れて変換しました。ソフトは「書く」を選びました。これはたぶん間違い。「ひらがな」でいいでしょうに。手書きならこんなことは書きません。たぶん・・・パソコン入力ばかりしているので、だんだんと漢字に自信がなくなっています。昨日は四日市さわやかアローズ支部の定例会でした。13名が集まりました。的は7...漢字変換を疑う

  • ツツジの咲くころ

    散歩途中の公園のサトザクラは、すでにかなり落ちていました。ぼたぼたとアスファルトの上に散らばっています。早朝なので、それほどきれいとは見えません。昼間見れば、それなりに桜の絨毯のようにきれいなのかも。取って代わるように、ツツジが咲き始めています。白やピンク、赤の花がうまく配色?されて植えられています。白の花の木に、ピンクが混ざって咲くらしいので、植木職人の技ではないのかもしれません。公園内の通路沿いにずらり。これから目を楽しませてくれるでしょう。たまには、花をつまんで蜜を吸ったりして・・・協会HPに曙ジュニア吹矢クラブの記念大会のビデオがアップされています。先月末に開催された大会です。曙ブレーキ体育館で開催ということなので、もともとは、曙ブレーキ工業の会社内支部だったのかしら?と、勝手に想像しています。違...ツツジの咲くころ

  • いろいろな楽しみ方

    今日は(も)天気予報に裏切られました。散歩に出かける時間には雨の予報。じゃ、やめとくかーーとなったのですが。どうやら散歩から帰る時間までは雨は降りませんでした。散歩に行かないと、身体が重い・・・かといって、これから行こうとならないのが我が家流。昨日は風呂場の混合水栓の内部のパッキン交換作業。かなり締めても、ぽたりぽたりとなっていました。ふつうはパッキン交換だけで済むので安いものです。しかし、今回の部品、パッキンのみ交換とはいかず、セットで一個が2600円位します。それを2個交換。もう20年位経っていますから寿命と言えば寿命なのですが。つい、くせで、的のセットよりは安いかと、へんな納得をして・・・・たびたび登場して頂いている大阪の元気印の笑顔さんのブログ。そこにオンライン吹矢の話がときどき紹介されています。...いろいろな楽しみ方

  • 公認審判員も競技がしたいのです。

    昨日、花壇のネギを植え替えました。花壇と言ってはいるものの、植えるのは野菜ばかり。この夏はピーマンなどを予定しています。以前は、いろんな種類のハーブが植わっていました。妻の趣味でした。ハーブは基本は葉ばかりです。(これは私の偏見?)あるものは、小さな花をつけていたのもありますが。いくつかあるプランターもハーブがたくさん。何種類あったのかしら?さまざまなハーブティーを飲んだものです。ところが今や野菜ばかり。すこしはハーブは残っていますが、隅に追いやられています。花壇は玄関口にあります。やはり花があったほうがいいでしょうけど・・・私が、つい野菜の苗を買ってきて植えています。妻は、もうあきらめています。昨日、実行委員の一人から、試合形式についてのケーススタディが送られてきましたいづれ、公認審判員をどのように試合...公認審判員も競技がしたいのです。

  • なやプラザ体育館

    今朝は晴天。気持ちも晴れやかになります。風も心地よく、いい日です。ロシア、ウクライナ、イラン、イスラエル、その他あちこちで武器を手にして戦っている人たち。したくてしている人は、何人いるのかしら。トップが決めたことに従っているだけでは。岸田さん、軍事面で、より一層アメリカと一緒になってやっていく、と自慢げに話されましたが・・・・それでいいの??青空を見上げながら、そんな不釣り合いな想いがわきました。四日市さわやかアローズ支部の練習場所は、ちょっと手狭、いまのところよりも、もう少し広い所はないかしらと、探していました。なんとか、四日市市内ほぼ中央にある「ナヤプラザ」という市の施設の体育館を借りることができました。管理は地域の自治会がしています。交渉はその町内の会員にお任せしました。ここはもともと小学校。たくさ...なやプラザ体育館

  • 絶対やってはいけないこと

    昨夜地震がありました。四日市も揺れたそうですが、気がつきませんでした。被害が少ないことを祈ります。どうやら今日も黄砂が降ってくるらしく・・・遠路はるばる中国大陸の奥地からやってくる厄介者です。なんとかならないものかと思うのですが・・・・これも自然現象、人間にはどうすることもできません。昨日は集会所で妻と二人で練習。得点は思うように伸びないのは、いつもの?通りでした。それよりも、絶対やってはいけないことを2度も。4本吹いて、ラウンド終了と勘違い。構えを解きそうになりました。並んで吹いている妻に注意されて、あわててもう1本を吹きましたが。これを防止するために、胸にぶら下げた矢ホルダーには5本のみ入れています。あと何本かすぐ分かるように・・・撥ね矢の時は、筒立てにあるものから取るようにして。それなのに・・・それ...絶対やってはいけないこと

  • 子育て支援

    昨夜から未明までの豪雨がうそのよう。今朝は晴れています。ところが、黄砂が!天気がスッキリすると嫌なものが飛んで来ます。さて、洗濯ものを外で干すか、風呂場乾燥か?どちらの「選択」も、スッキリとは選べません。結局、風呂場乾燥になりました。昨日午後は、村の集会所に5人集まって自主練習でした。4人はさわやかアローズの会員、ひとりは菰野ヤマトの会員という混成です。ひとり一的です。途中雑談をはさんで、3ゲームしました。私は、最初は180点前半、まだまだ3点が絡みました。徐々にアップして、3ゲーム目でやっと190点を超えました。これはいつもの悪い癖です。呼吸の調子、狙い所、を修正しつつ、ぼちぼちと・・・とう感じ!このパターンは大会では最悪ですね。大会の試矢3本ではまったく不足です。6ラウンド試矢ならいいのにと夢物語。お...子育て支援

  • 第一回県大会実行委員会

    散歩中、道路に鳥の死骸が!!メジロ位の大きさーー鳥インフルエンザ?そんなことがないことを祈ります。昨日夕方、リモート会議でした。来年春に開催される三重県大会の第一回打ち合わせ。四日市組はリモート会議になれていますが、亀山組は初めて。どうなることかと思いましたが、なんとかつながり、会議スタート。議題は先週の県大会から学べるものはないか、でした。記憶が新しいうちに、来年に向けた改良点を探ろうということで、早めの会議開催となりました。会議は、なるべく1時間前後で終わるというのがモットー。前日の準備では、的の位置決め、スタートラインの張り方など、こうしたほうがよかったという意見がたくさんでました。マニュアルの書き換え、図などもこれから作らなくては。細かい話では、最初にお茶をもらっても置き場所に困る、ご苦労さんとい...第一回県大会実行委員会

  • キジ君登場

    キジの今年初お目見え。これまで、鳴き声すれども姿が見えずーーでした。今朝、少し明るくなりかけた時刻。田植え前の、水を張った田んぼのアゼ道を歩いていました。一声大きな声で鳴いてくれました。この時期は障害物がなく、よく見えます。このオス君。去年と同じ?それとも、その子供が縄張りを引き継いだのかしら?いずれにしても、私が通る田んぼエリアには、いつもオスキジ一羽。このテリトリーでは、二羽は無理なのでしょう。昨日は菰野ヤマト支部の練習会に参加させてもらいました。6人が参加。的6つ。私の横で吹く人は、三重県大会の優勝者!グルーピングが相変わらずいいですね。矢速も群を抜いています。的が並んでいるので、違いははっきり。矢取りの時に差を実感しました。私は中盤まで「面白いぐらい」にバラバラでした。上の3点、下の3点、まったく...キジ君登場

  • 初夏

    いよいよ初夏の陽気。夏日のところが続出しています。この四日市は23度予想。午後から菰野ヤマト支部での練習に参加予定です。ひょっとしてクーラー稼働?そろそろ、夏野菜のための土づくりを始めなくては。ナス、キュウリ、トマト、ピーマン、シソ、オクラ・・・・定番です。連休前後に苗を買ってきて植えます。今年は暖かいので、早く植えても大丈夫でしょうね。連作を避けるため、どこに何を植えるか表とにらめっこ。明日の夜、リモートで初の実行委員会を開催します。まだ1年先のことですが・・・ちょっと早すぎるという声も。まあ、息切れしない程度にやる予定です。先日行われた県大会の反省点、改良点について話し合うのが主な議題です。忘れないうちにまとめましょうと。すでに、前日の準備、当日の運営などで、こうしたほうがいいというアイデアが出てきて...初夏

  • ぼちぼち

    公園のサトザクラが八分咲きです。すでに葉っぱも出ていますので、すごくきれい!とはいきません。この花、八重の丸い形をしています。そして、椿のように、その花の塊りごとボタッと落ちます。(記憶では)花びらがひらひらとはいきません。サクラも色々です。人間も、もちろん色々。それを忘れてはいけません。小田部さんのブログに三重県大会の写真がちらり。4月になって全国各地でスポーツウエルネス吹矢大会が予定されているようです。記事によれば、まさに目白押し!どの大会でも、優勝者がいて、敗者がいて・・・・がっかりして、がっかりして・・・そんな人がたくさんいるのでしょうね。どうもいけません。マイナス思考になっています。おもしろ記事があります。「健康の風を吹かす」てらっこさんのブログ。行動するタイミングを失ったときは、深く考えすぎず...ぼちぼち

  • グダグダの日

    今日はやっと早朝散歩ができました。ウグイスの声を聞きながら・・・気持ちのいい朝。一昨日、夜から体調不良、昨日の散歩は取りやめ。ブログを書いた後は、グダグダと過ごしました。集会所の練習をキャンセルして、自宅で6ラウンドだけ。吹き方を変えたばかりですから・・・とにかく少しでも吹いておきたいので。支部会員のご夫婦から、退会すると連絡を頂きました。旦那さんは腕の具合が悪くて、手術を先月受けられました。どうも、それでもよくならなかったと。奥さんも、以前から手がしびれると言われていました。体調ばかりはどうもなりません。私も他人事ではありませんが。吹矢は趣味です。ムリをすることはありません。ただ、今年末まで協会年会費を払われています。それまでは、退会届は出しません。いつでも帰ってきてほしいので。支部としては、寂しくなり...グダグダの日

  • 元に戻す

    さんざんな大会結果を受けて、吹き方を変えました。変えたといっても、昔の吹き方に戻しただけ。それは、息を一杯お腹に溜め、腹を膨らませるやりかた。始めたころから、半年位前までそのやり方。ただ、この吹き方だと、どうしても、筒先が少し揺れました。そこで、揺れを止めるために、がらりと変えて、腹筋に力を入れて空気を吸い込み、腹を膨らませずに圧力を増す感じで、一気に吹くやり方に変えて練習してきました。イイ感じだったのですが・・・・そして、戻した結果、グルーピングが良くなりました。ナゼ?矢速が速くなっているので、狙いも少し下りました。的面で3cmほど。この吹き方も、息の吸い方がばらつくと、とたんに矢のまとまりが無くなります。当たり前です。同じ吹き方で長く練習すれば、馴染むはず。そんなに、ころころ変えてはダメとは分かってい...元に戻す

  • 7段位合格おめでとう

    桜、満開どこに行っても桜、桜そんな時期です。ただ、それはソメイヨシノだけ?公園の八重のサトザクラはやっと一つ二つ花がついているだけ。彼らは、ヤマザクラ、ソメイヨシノ、サトザクラとちゃんと咲く時期をかえているようです。昨日は朝の雨から一転、午後から気持ちのよい初夏の陽気でした。風が心地よく、室内干しの洗濯物も外へ。協会のHPに今回7段位に合格した2名の方のインタビューが載っています。何人合格したのかしらと思っていましたが・・・映像が始まるとまず試験会場が映されてーーー続いて、受験生3人の後ろ姿。その前に試験官。緊張の一瞬というところ。あれ?真ん中の女性はもしかしたら、大阪元気印の・・・違うかな~今回は、八段位に4人も挑戦。7段位の7人中4人!!上を目指す人は常に向上心旺盛です。7段位には41名受験。いつも大...7段位合格おめでとう

  • 県大会に思うこと

    今日は日中、雨の予報です。整形に行く予定なので、患者が少しでも少なくならないかと淡い期待。日曜に開催された県大会はスムーズな運営が行われました。次の大会のいい成功例となりました。実行委員会の皆さんの周到な準備のたまもの。そのまま、横滑りして計画しても問題ないでしょうね。ふたつばかり思ったこと。ひとつは大会が予定よりも大幅に早く終わったことです。予定より片付けを入れて2時間前倒し。スムーズに終了すれば、誰も文句を言いません。遅れるのは困るという人もいるでしょうけど・・・・多少時間に余裕を持たせるのは大賛成。ただ、募集要項や、当日配布されたパンフレットに、各項目ごとに予定所要時間が事細かく印刷されています。はたして参加者はそれをちゃんと読んでいるのかしら?その通りに進むわけはありません。キチンと守ってほしい受...県大会に思うこと

  • 三重県大会

    三重県大会が終わりました。道中、F1の為渋滞するかと思い、いつもより1時間半も早く出発。途中追い越していく車の多くは他県のナンバー。ただ、渋滞に巻き込まれることはなく、かなり早くサオリーナに到着。それでも、筒を持った同士がすでに来ていました。老人はとかく朝が早い?今年の参加者は約170名、昨年よりも20名近く増えました。・・・・昨日のショックは多少和らぎました。成績?思い出したくもありません。(?このフレーズ、何度か書いたような・・・)1点がたぶん3本、3点がたぶん4本、5点が多く・・・点数は想像にお任せします。満足できる射はひとつもなく、7点に入っても偶然としか思えない始末。これが実力と言われればそれまで。ということで、私個人の結果はここまで。気持ちを切り替えて、大会の様子など。来賓に小田部さんと東海ブ...三重県大会

  • 前日準備

    昨日は夕方から県大会の準備に参加しました。途中、予定していた道が通行止め。鈴鹿サーキットでF1レースがあるためです。(と、後から知りました)日曜日が本戦、大会に向う道は大渋滞だと皆さんの予想です。予定よりも早くでていかないと、大会に遅刻ということにも。遅刻したらシャレになりません。準備には、県内の大半の支部長やらお助け参加の人が集まりました。四日市と亀山の支部は来年の大会及び準備の予行演習のようなもの。準備の仕方、マニュアルなど確認のいい機会です。手分けして各作業を確認しました。入り口で飲み物と軍手を受け取りました。このペットボトルは作業に邪魔なので、靴と一緒に下駄箱へ。結局口をつけずに家まで持って帰りました。次回は飲み物「各自持参」ということもありかも。反対意見もあるでしょうね。私は、的の位置決め、的台...前日準備

  • メキシコの支部

    今日はこのブログを書きだすのが少し遅くなりました。PCの前に座ってから、ふと、次回の三重県大会用にメールアドレスを作ってはどうかしらと思いつき・・・・個人用のアドレスには、朝開けると40本ぐらいのメールが届いています。英語関連のメルマガとかミーティングのお知らせが大半。ほかにイ〇ンとかなんだかんだの宣伝、お知らせ、などなど・・・そして、もちろん詐欺メールも混ざります。これは曲者ですが、詐欺かどうか判断に迷うことしばし。県大会の募集をすると、参加申し込みをメールで受け付けることになります。個人メールを使うと、たくさんのメールに混ざって見落としたり、誤って削除したりするのが心配。ということで、試しにGメールで新しいアドレスを作りました。実はGメールのアドレスをこれまでいくつ作ったことか。現在、実際に使っている...メキシコの支部

  • 矢速そこそこ

    この時期になると、公園内の木々に花芽がついてきます。すでに名前をしっているものもあります。名札を見ないと思い出せない木も。名札がなくて、わからない木もたくさん。名札ぐらい付けてよとブツブツ。木の名前ひとつ知っているだけでも、気持ちが豊かになりますね。反対に知らないと自分の無知さ加減を知ります。吹矢の練習で、吹いた時に舌がマウスピースに引き寄せられる感覚ってありませんか?昨日、2回ほどありました。舌が少し浮いていたのかしら?理屈では、空気の流れが速いと減圧になって、その横にある舌がその流れに引っ張られたのでしょうけど。私の息はそれほど速くないはずで・・・・マウスピースを咥えすぎて、舌と接触して、そんな現象が起きるのかしら。いずれにしても、その現象がおきると、空気の流れが邪魔されるので、いいことなしです。気を...矢速そこそこ

  • 道具注文

    今日朝の3時まで雨。妻が教えてくれました。彼女の起床はいつもこの時間。いろいろすることがあって、4時半に私と一緒に散歩にでます。そのころには雨は止んでいました。公園の山桜の花びらがたくさん散歩道に落ちていました。もうピークは過ぎたようです。一番多いサトザクラはまだつぼみのまま。すこし大きくなったかしら?と思える程度です。咲くのはまだ数日あとでしょう。今、ワールドフキヤラボがセール中です。会員の皆さんに「何か要りませんか?」と声をかけていました。集まった希望品と支部用にインターネットで注文。支部用に5枚セットの交換的2箱も。これで当分もちそうです。今回、ダブル矢の引き抜きプレートを個人用に購入しました。私は滑り止めつきのテーブルクロスを切って使っています。妻が、どうもそれでは上手く抜けないということで買うこ...道具注文

  • 感度

    普段あまり見ないYahooニュース。たまたま見たら・・・大阪万博予定会場でガス爆発3月28日に!?え!そんな前?ほんとかいな?デマのたぐいかと疑い?だいたい、こういったニュース、簡単に信じることはできません。衝撃的すぎるニュースは、眉唾が多いですから。毎日とっている地方紙でその記事を見た覚えもないし。ニュースバラエティでも取り上げていないような気がして(もちろん、みんな観ているわけではないですが)早速検索をかけてみるとーーーあちらこちらのポータルサイトで出ていました。全国紙からの引用みたいな記事もあり・・・どうやら本当に起きた事故のようです。ということで、やっと信じたわけですが・・・・あの土地は廃物でできているので、さもありなんと腑に落ち。メタンガス抜きのパイプがあちこちにあるようですし。万博も、なんだか...感度

  • 信じる

    車に乗ると、クーラーをつけてしまいます。そんな季節。今日もいい天気です。そこで寝具を、そろそろ春仕様に替えることに。今朝は、その作業で大忙し。ふとん干し用の竿を出して、冬、春合計8枚の掛けふとんを日に当てて、やっとPCの前に。昨日の集会場での練習は、相変わらずでした。170点台が出る始末。最後のゲームは190点前半でチョン。呼気を変えてから、なんだかグルーピングが悪くなっています。口にくわえてから狙う時間も以前のたぶん倍以上に長めにしています。以前の私は、瞬息で吹いてそれなりに当たっていましたが。今はこのやり方がいいと信じて、慣れるしかないと、練習を続けていますが・・・・昨日、大阪の元気印の笑顔さんからメールが届きました。(無断で開示ごめんなさい)つい先だって、的紙を譲っていただいた件と合わせて、7段位試...信じる

  • 桜散る?

    暖かくなりましたね~早朝散歩も暑いぐらい。家を出るときは真っ暗でも、折り返しを過ぎるとほんのり明るくなってきます。明るくなって鳥の声が聞こえるようになりました。たぶんウグイス?キジの遠鳴も。このあたりは、まだ桜はちらほら。昨日通りかかった桜の名所、十四川では、ほんの少し数えるほどでした。散歩コースの公園内の1本だけなぜか8分咲き。個体差なのか種類が違うのか。各地で桜祭りが開かれています。十四川桜祭りも3月27日から開催されています。道端には「桜祭り臨時駐車場」の派手な看板がありました。ただ、肝心の桜が咲いていません。全国でも同じようなところがあるらしく、関係者や観光客が困っているニュースが流れています。そうそう人間様の都合に合わせてくれません。昨日は協会本部で7段位、8段位の認定試験が実施されたようです。...桜散る?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、goofukiyaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
goofukiyaさん
ブログタイトル
吹矢を楽しんでいます    四日市さわやかアローズ支部会員の個人ブログ
フォロー
吹矢を楽しんでいます    四日市さわやかアローズ支部会員の個人ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用