JR東日本【9020】
// // 現金・借金・信用取引除く金融資産の月次メモ。 主な取引 (買い)農業総合研究所 1,000株 (売り)毎日コムネット 100株 配当金収入は昨年比で減。以前は高配当狙いで三菱ケミカルやアサヒHDを集めていたため。 毎月投資信託の積立をしていますが、総額増えてません。 【まとめ】 農業総合研究所を1,000株保有してみました。これから現引き予定のも含めると約100万円分。 現物握ってインカムゲインを待っていても、少ない資産ではなかなかお金増えませんし。短期の信用売買も下手くそでリスク高。 ということで値下がりのリスク承知で貸株金利の高い銘柄を攻めてみることにしました。金利がどのように…
米国モーニングスターとソフトバンクの合弁でスタートしましたが、現在はSBIグループ傘下の投資信託格付け会社。2008年に買収した株式新聞は優待特典にもなっています。 配当政策(11期連続増配) 主要株主(SBIグループ、米国モーニングスター) 業績(13.5%増収、0.8%増収) 指標 ポジトーク(1000株・Cランク) 配当政策(11期連続増配) 積極的な増配で配当金は10年で7.5倍、5年で2.7倍に。増配ペースに利益が追いつかず配当性向はついに100%を超えてしまいました。 主要株主(SBIグループ、米国モーニングスター) 上位2社で8割近く保有しています。高い配当性向もグループ内に還元…
きのこ生産首位。 海外では米国・台湾・マレーシアに自社工場を保有しています。 後述しますが、来季予想が保守的なのに売上好調なため上方修正による株価上昇が見込めるのではないかと注目しています。 配当政策(安定配当) 主要株主(創業家) 業績(1.5%増収、52.0%減収) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Dランク) 配当政策(安定配当) 配当性向は100%越えも60円の安定配当。 主要株主(創業家) 水野家によるオーナー経営で上位株主だけみても約25%は創業家が握っているでしょうか。水野家には毎年5億円近い配当収入か。 業績(1.5%増収、52.0%減収) 売上は5年前比で17%増えています。国内市…
2007年創業、2016年上場。農業 x ITを掲げるベンチャー企業。 農家と小売店を繋ぎ、農家の直販事業をサポートしています。 レシピ動画サービスのkurashiruとタイアップ。クックパッドのクックパッドマートと競合しそうです。 配当政策(無配) 主要株主(創業家) 業績(34.3%増収、黒字転換) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Dランク) 配当政策(無配) 配当まだ実現しておりません。 主要株主(創業家) ディスク研磨機を主力とするプレンティーが2011年に出資し筆頭株主となっています。 創業者の及川会長は2位。提携した日本郵政キャピタルが3位に入っています。 業績(34.3%増収、黒字転…
株式新聞でたまたま見かけた山洋貿易。堂々!勝負株というコラムは面白そうです。 堂々!勝負株 山洋電気(6516) トップ 株式新聞Web (株式新聞はモーニングスターの株主優待で無料でみれます。) サーバ、通信装置、半導体製造向けのクーリングシステムやサーボシステムを主力としています。5G銘柄のようです。 6/16日に未定だった今期予想を開示し、株価は急騰しました。 配当政策(減配) 主要株主(創業家) 業績(16.5%減収、91.4%減益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Dランク) 配当政策(減配) 15%-30%と低い配当性向で連続増配をしておりましたが、2020.3月期はコロナの影響を…
人工関節や骨接合材料を扱う日本エム・ディ・エム。元々はジョンソン&ジョンソン等の輸入製品を扱う卸売業でしたが、現在は自社工場を有するなど精密機器業に業態変更しています。 米国自社工場製品が多く、円安は利益へはマイナス要因となります。想定為替レートは1ドル/108円。 配当政策(5期連続増配) 主要株主(日本特殊陶業) 業績(8.1%増収、9.1%増益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・AAランク) 配当政策(5期連続増配) 連続増配を続けるものの1円刻み。配当性向は10%台に抑えており成長投資に振り分けているようです。 (2015年は赤字決算。便宜上配当性向100%としています。) 主要株主(日本…
日本触媒との合併が決まっている三洋化成工業。2020.3末に上場廃止となります。新会社名は Synfomix(シンフォミクス)。 テイクアウト需要が増えた中、暑くなってきたので保冷剤需要が増えるかなと関連銘柄を探していたところ、株式新聞で同社がリストアップされておりました。保冷用ゲル剤を手掛けているようです。 保冷バッグに期待 トップ 株式新聞Web 配当政策(6期連続増配・配当性向30%以上) 主要株主(金融機関) 業績(5.0%減収、47.1%増益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Cランク) 配当政策(6期連続増配・配当性向30%以上) 連続増配で配当金は5年で1.8倍に。来年の業績・配…
当ブログを始めたのが2019年4月頃でしょうか。 アドセンスは確か2019年6月に通ったので、収益マシーン化1周年ということですね。 1年間の成果、括目してください。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 念のため解説すると、年間で1,320円です。 おわり。 ランク付けした企業リストはこちら www.renzokuzouhai.com
内視鏡で世界シェア70%で中国市場で成長中。カメラは大赤字のお荷物事業。 2011年に財テク損失隠しの粉飾決算発覚。もう10年近くなるんですね。 配当政策(2期連続増配・総還元性向30%) 主要株主(金融機関) 業績(0.4%増収、534.2%増益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Dランク) 配当政策(2期連続増配・総還元性向30%) 将来的な総還元性向を30%としています。2019.3月期は一時費用が膨らみ利益が圧迫されましたが、配当性向を無視して増配していますね。 主要株主(金融機関) アクティビストのバリューアクトから取締役を受け入れることで最近話題になりました。おそらく2位株主のステート…
伊藤忠傘下の食品油脂大手。チョコ、製パンの他、機能性大豆が伸長。M&A等大型投資中。 2020.3月期は子会社の決算時期変更により変則決算。本記事では変則決算でなかった場合の数字を採用しています。 配当政策(8期連続増配・配当性向30%-40%) 主要株主(伊藤忠フードインベストメント) 業績(28.3%増収、22.3%増益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Dランク) 配当政策(8期連続増配・配当性向30%-40%) 配当は5年で1.8倍に。20年近く減配した様子もなく、来季も増配見込みですので配当重視の投資家には良さそうな銘柄です。 主要株主(伊藤忠フードインベストメント) 伊藤忠系。…
金融向けシステム関連に強味を持つ1962年創業の老舗SI。 配当政策(6期連続増配・配当性向30%目標) 主要株主(金融機関) 業績(21.4%増収、7.3%増益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Bランク) 配当政策(6期連続増配・配当性向30%目標) 配当性向30%が目標。6期連続増配で配当性向は38.5%まで上昇。 主要株主(金融機関) 創業者の野﨑家が筆頭株主に。役員としては常勤監査役のポジションにおります。 取締役ではないのでオーナー企業ではないという判定をします。 業績(21.4%増収、7.3%増益) 株価は5年で3.5倍に。2015年までは非連結で2016年から連結決算となっています…
企業向け債権管理システムに強いシステム会社。 コロナショック直後からシステム関連企業が強いので取り上げてみました。 配当政策(3期連続増配・配当性向30%以上) 主要株主(金融機関) 業績(21.4%増収、7.3%増益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Aランク) 配当政策(3期連続増配・配当性向30%以上) 配当性向30%以上としながらも50%近辺で推移しています。30%だと15円以下ですね。 来季配当はコロナの影響が見通せないということで未定としています。 主要株主(金融機関) 時価200億の小型銘柄ですがファンド名がちらほら。また5年前で大株主の入れ替えがおこってます。 業績(21.4%増収…
「ブログリーダー」を活用して、---さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
JR東日本【9020】
日本コンセプト【9386】
日本取引所グループ【8697】 IRメモ
不二製油グループ【2607】 IRメモ
東海カーボン【5301】 IRメモ
カナモト【9678】 IRメモ
クボタ【6326】 IRメモ
ダブルエー【7683】 IRメモ
東海カーボン【5301】 IRメモ
東海カーボン【5301】銘柄分析
東海カーボン【5301】銘柄分析
日本コンセプト【9386】銘柄分析
サイバーセキュリティクラウド【4493】 IRメモ
ユニオンツール【6278】 IRメモ
正興電機製作所【6653】銘柄分析
日本テレビホールディングス【9404】銘柄分析
日阪製作所【6247】銘柄分析
レアジョブ【6096】 IRメモ
アニコムホールディングス【8715】 IRメモ
ミンカブ・ジ・インフォノイト【4436】 IRメモ