JR東日本【9020】
QBBブランドでお馴染みの六甲バター。創業以来バターを作ったことはありません。 チーズ以外ではナッツとチョコを手掛けており、スイスのチョコレートメーカーLinzの販売代理店です。 よくLinz乞食しており、お世話になっております。(店舗入るときに無料で1個貰うやつ) 配当政策(減配) 主要株主(三菱商事) 業績(2.4%増収、66.6%減益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Dランク) 配当政策(減配) 低い配当性向できておりましたが、業績悪化に伴い5円減配。2020.12月期の見通しもあまり明るくありません。 主要株主(三菱商事) 会長と副社長が創業の塚本家からでておりますが、持分少なくオーナー…
// // 現金・借金・信用取引除く金融資産の月次メモ。 主な取引 ・なし 個別株の取引きなし。持株会や投資信託の積立は月に10万円程。 毎日コムネットの比率が高くなっているので7/9に予定されている決算に注目・・・。 アサンテは買増し予定でしたが、今期はコロナの影響をかなり受けそうなので様子見。 情報通信セクターは調子良さそうなので、ビジネスB太田昭和を買い増しするか他のシステム系の会社に手をだすか迷い中。 中長期で保有している持株・投信は伸びましたが、5月頭に空売りで100万円踏み上げくらった影響もあり、実質増えてません。 大損して色々反省しましたが、痛かったのは"流動性の低い株で大きいポ…
情報漏洩防止のセキュリティーシステムベンダー。 イスラエル企業からの輸入販売が主力。コネクテッドカー向けセキュリティシステムに注力中。 配当政策(無配) 主要株主(創業者社長) 業績(3.4%増収、黒字回復) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Dランク) 配当政策(無配) 赤字が続いており2期連続無配。来季は業績予想がないのにも関わらず5円配当を予定しています。2020.3月期予想は5円を予定していましたが、期末に無配に下方修正しています。 主要株主(創業者社長) 筆頭株主は杉本社長の資産管理会社。個人保有含め190万株程度保有しています。 配当を出すモチベーションにはなるでしょうね。 業績(3.4…
// 現在はキャピタルゲイン重視のため株主優待に否定的ですが、貰えるものはもらっておきたい。。。 ということで保有してみたい銘柄の忘備録記事です。 十分な資産が気づけたら購入検討してみます。(そんな日はくるのか?) 適宜追加していきます。 個別株の監視リストはこちら www.renzokuzouhai.com
前記事チエルに続き学校教育関係。幼稚園や保育園の体育指導が主力とニッチな企業。 株を始めた頃名前に釣られて買ったことがありますが、競馬のような買い方したらアカンなと思いなおしすぐ売りました。 ちなみに自分が関わった企業で一番尖ってるなと思った企業名は株式会社ヤリステです。 コンベヤの開発・製造は株式会社ヤリステ 配当政策(3期連続増配) 主要株主(金融機関) 業績(1.1%減収、4.0%減益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Dランク) 配当政策(3期連続増配) 低い配当性向を維持しています。このまま連続増配といきたいところですが、コロナの影響をモロに受け3月売上は前年同月比36%減、4月は85%…
学校教育向けICT事業を展開。 2年程前に株を始めるため手に取ったダイヤモンドZAIで10倍になる銘柄特集で持ち上げられてました。 900円くらいで300株程買った記憶が。その後配当狙いに方針切り替えたため少しして手放しましたが、今は3000円超えてますね。 配当政策(配当開始) 主要株主(金融機関) 業績(14.2%増収、43.6%増益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Dランク) 配当政策(配当開始) 2016年3月に上場して以来無配でしたが、2019.3決算に株主優待創設、2020.3決算より配当を開始。配当より投資に回す時期でしょうが、順調に利益を伸ばして増配を期待したいところです。 主要…
医療用機器・器具メーカー。売上高オリンパスに次いで国内2位も利益は同社を上回る。 北里柴三郎が発起人の一人。 配当政策(10期連続増配、中期的に配当性向30%) 主要株主(金融機関) 業績(14.2%増収、43.6%増益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Bランク) 配当政策(10期連続増配、中期的に配当性向30%) 10期連続増配も近年増配ペースは緩やかに。2021.3月期の業績予想は未定。 配当性向目標の30%に達しておらず、今後も連続増配が見込めそうです。 主要株主(金融機関) 金融機関が並んでます。外国人比率は31.2%。 業績(14.2%増収、43.6%増益) 巨大企業だけあって売上急成…
会計システムや病院の経営コンサルに強味を持つ中堅コンサル。 BPO事業の拡大を打ち出しています。 配当政策(9期連続増配) 主要株主(金融機関等、業務提携先等) 業績(14.2%増収、43.6%増益) 指標 ポジトーク(100株保有・Dランク) 配当政策(9期連続増配) 9期連続増配。配当金は5年で2.9倍に。配当性向は低く抑えられており平時であれば10期連続増配が期待できそうです。 コロナの影響を受けて通期予想は公表しておりませんが、増配の予想は出しています。 既に前期の案件は確保しており、近年は保守的な予想を出す傾向があるようなので個人的には増配の可能性は高そうだと感じています。 主要株主…
プロフィールがてら投資歴メモ。 2020.5現在 【 2009~2018 / ハイレバFX】 ・リーマンショック後、ギリシャ危機の最中に200倍FXに手を出す。特にテクニカル等勉強せず半丁博打(主に逆張り)、コツコツドカンで給料を溶かす日々。規制変更でレバが25倍にになった後も退場を繰り返す。 ・退場を機に引退を何度か決意も、時間や金があると入金してしまうギャンブル中毒に。 ・利用しているFX口座でトルコリラの取り扱いが始まり、スワップ金利狙いの長期リラ投資に切り替えるも直後にトルコショックがあり即退場。 ・この頃ツイッターを始め、有名バリュー投資家かぶ1000さんの存在を知る。 【2018末…
旧データ通信システム。NTTグループと関係深い独立系の情報サービス大手。中国インド事業の海外強化。 配当政策(6期連続増配、総還元性向45%) 主要株主(金融機関等) 業績(9.1%増収、7.3%増益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Aランク) 配当政策(6期連続増配、総還元性向45%) 配当金は5年で2.2倍に。 自社株買いもおこなっており、2022.3月までの中期計画では総還元性向45%以上を目指すとしています。来季配当は据え置きとしていますが配当性向はまだ30%台で増配余力がありそうです。 主要株主(金融機関等) 従業員持株会が上位にランクイン。個人でランクインされてるのはどのような方でし…
自動車ファイナンス事業者向けの業務支援システム提供。具体的には車の残価を算出するシステムだそうです。祖業のオークション事業からは2017年に撤退。 配当政策(2期連続増配、配当性向30%) 主要株主(創業者) 業績(14.5%増収、35.6%増益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Aランク) 配当政策(2期連続増配、配当性向30%) 利益配分については記載見つけられませんでしたが、30%を目途に配当をおこなっています。 主要株主(創業者) 創業者の千村社長と、その関係会社が筆頭株主。その他役員等個人が連なっています。 オーナー会社で増配意欲が期待できます。 業績(14.5%増収、35.6%増益) …
東京と北関東の路線を持つ大手私鉄。スカイツリーの事業主でもあります。 近年は川越の観光客増が利益貢献。 神奈川県民だった私にはあまり馴染みのない路線です。 配当政策(総還元性向30%目安) 主要株主(金融機関) 業績(5.9%増収、26.9%増益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Dランク) 配当政策(総還元性向30%目安) 総還元性向30%との記載あります。平時であれば連続増配が期待できたでしょうね。 主要株主(金融機関) 年金のお金が入ってそうです。 業績(5.9%増収、26.9%増益) 増収増益の好決算。東部ストアを連結子会社化したことによるもので、4Qはコロナの影響を受けています。3Q時点…
東京中西部が地盤の私鉄大手。相鉄HD・京成電鉄に続き取り上げてみます。 配当政策(8期連続増配、配当性向30%目安) 主要株主(金融機関) 業績(3.1%減収、34.3%減益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Dランク) 配当政策(8期連続増配、配当性向30%目安) 順調に増益・増配できてましたが2021.3月の配当は未定。 主要株主(金融機関) 年金のお金が入っている模様です。保険会社が複数買ってますが、どの保険会社も営業にくるんでしょうか。 業績(3.1%減収、34.3%減益) 他の私鉄同様コロナの影響を受けて減収。 営業利益率は10%に届かず、他の私鉄より少し低い水準となっています。 他の私…
// // ]]> 伊藤忠商事系の食品卸。1886創業の老舗で1982年から伊藤忠と提携、1996年に現社名に。セブンイレブンの大口取引先。 配当政策(安定配当) 主要株主(親会社) 業績(0.9%減収、20.1%増収) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Dランク) 配当政策(安定配当) 2021.3月期の会社予想は増配。配当性向低く、コロナ禍でも業績維持できれば安定的な配当が期待できそうです。 主要株主(親会社) 創業時は松下家によるオーナー経営でしたが今は伊藤忠商事が過半を握っています。 主要仕入れ先であろう食品メーカーもランクインしていますね。 はごろもフーズは海外工場を伊藤忠と共同出資してい…
// // ]]> 親会社の信越化学工業から塩ビを加工する目的で設立。携帯電話用ボタン世界首位、ウエア容器世界2位。 配当政策(不明) 主要株主(親会社) 業績(6.1%減収、4.0%増収) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Bランク) 配当政策(不明) コロナ禍の中増配をしました。配当性向は20%台と増配余力ありそうです。 配当予想は平時から出していません。 過去調べてみるとリーマンショックの時は赤字でしたが減配ながらも配当を出しておりました。 主要株主(親会社) 過半を親会社が握っています。流行りの親子上場廃止で騰がったりしませんかね。 業績(6.1%減収、4.0%増収) 2020.3月期はコロ…
いわずとしれた衛生陶器メーカーで国内シェア6割。旧森村財閥。 配当政策(増配ストップ・配当性向40%目途) 主要株主(金融機関) 業績(1.8%増収、27.2%減益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Dランク) 配当政策(増配ストップ・配当性向40%目途) コロナの影響も受け大幅減機。7期連続増配がストップしました。 配当性向40%を大きく超えてしまいましたが、配当維持しています。 21.3月期の業績・配当予想はなし。 主要株主(金融機関) 年金のお金でしょうか。金融機関で上位株主が占められています。 業績(1.8%増収、27.2%減益) 売上が大きいと成長率はなかなか伸びにくいとは思いますが、少…
// // 現金・借金・信用取引除く金融資産の月次メモ。 主な取引 ・アサンテと毎日コムネットを買い増し。 4末の基準で記載予定でしたが、昨日は酒飲んで寝てしまったため5/1基準で作成。 毎日コムネットに大きめのポジションをとりました。 システム系の会社が業績も財務も堅そうなので、今後はシステム系の会社を増やしていきたいと考えています。 資産推移は以下通り。先月記入ミスがあったので訂正版。 現物買い増ししたので大きく増えました。 個別株の監視リストはこちら www.renzokuzouhai.com
千葉地盤の鉄道大手。成田発着が主力。 ディズニーランドに京成線は通ってませんが、オリエンタルランドの筆頭株主とも知られています。22.16%、7200万株保有なので、オリエンタルランドの価値だけでざっくり1兆円の価値?! 配当政策(安定配当) 主要株主(金融機関) 業績(5.1%増収、22.1%減益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Cランク) 配当政策(安定配当) 17円の安定配当。配当性向はわずか10%。将来的な増配を期待できるか。 主要株主(金融機関) 年金のお金が入っている模様です。 業績(5.1%増収、22.1%減益) 売上と比較して純資産が大きく積みあがっています。配当性向が低いのと、…
「ブログリーダー」を活用して、---さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
JR東日本【9020】
日本コンセプト【9386】
日本取引所グループ【8697】 IRメモ
不二製油グループ【2607】 IRメモ
東海カーボン【5301】 IRメモ
カナモト【9678】 IRメモ
クボタ【6326】 IRメモ
ダブルエー【7683】 IRメモ
東海カーボン【5301】 IRメモ
東海カーボン【5301】銘柄分析
東海カーボン【5301】銘柄分析
日本コンセプト【9386】銘柄分析
サイバーセキュリティクラウド【4493】 IRメモ
ユニオンツール【6278】 IRメモ
正興電機製作所【6653】銘柄分析
日本テレビホールディングス【9404】銘柄分析
日阪製作所【6247】銘柄分析
レアジョブ【6096】 IRメモ
アニコムホールディングス【8715】 IRメモ
ミンカブ・ジ・インフォノイト【4436】 IRメモ