株式会社エコス(東証PRM 7520)から優待品が届きました。今年の受取り3件目です。優待は2月と8月の年2回で、今回は8月分です。区分は100株、1000株、10000株の3区分です。近くに店舗が無いので、優待券をお米に交換しています。案
株式会社エコス(東証PRM 7520)から優待品が届きました。今年の受取り3件目です。優待は2月と8月の年2回で、今回は8月分です。区分は100株、1000株、10000株の3区分です。近くに店舗が無いので、優待券をお米に交換しています。案
今日、バレンタインジャンボ宝くじが発売されました。 *1等前後賞合わせて3億円ジャンボ宝くじの歴史を振り返ってみると、1979年(昭和54年)に発売された1等賞金3000万円のサマージャンボから始まり、その後ドリーム、年末、グリーンが追加
今年の冬は日本海側で厳しい天候が続いていますが、関東は暖冬といっても良いと思います。都内では雪がパラついたようですが、ここでは一度も雪が降っていません。今日は北風が吹いて、少し寒い冬晴れの日になりましたが、日差しがあってはなは部屋の中でまっ
朝が少し早くなった気がしたので、日の出時間を調べてみました。早くなったといっても今朝の日の出は6時43分で、正月から7分しか早くなっていませんでした。だからはな散歩は、薄暗い中でして来ました。暗くてもラジオ体操のグループは、今日も頑張ってい
電力会社は燃料費の高騰を受けて、家庭向け電気料金の値上げ申請をしています。ただ値上げ幅は原子力の再稼働基数と再ネルギーの導入比率で、電力会社に差があるようです。値上げ幅と時期を不正確だけど、調べてみました。 ○北海道32.17 *東北32
おやじさんが「株が欲しい病」を発症しています。お目当ての株はTPR株式会社(東証PRM 6463)で、お米券がいただける優待銘柄です。軍資金が少ないので底値で購入したいといっていました。今年になって購入手続きをしたようです。それが2017年
今朝、起きて顔を洗っていたおやじさんが、イボが小さくなったかも??と言うので、見てみると確かに年末よりは少し小さくしぼんできた感じがしました。でも写真に撮った感じでは、変化しているのか見分けられませんでした。というか同じにもみえました。やっ
寒波の影響で寒いかなと思っていましたが、青空で風も無くポカポカの中を今年2回目の動物病院へ行って来ました。はなの6回目の関節炎注射が目的ですが、体重増加を指示されていたのでそちらも楽しみでした。まずは計量からです。体重が増えていると思い込ん
夜中に寒さで目覚めてしまい、たまたま洗面所に行くと誰もいないハズのお風呂場からボコッボコッという音が聞こえてきました。なになに???恐る恐るドアをそーっと開けて中を覗くと、なんと運転スイッチを切って寝たハズのお風呂が勝手に運転していました。
10年に一度の大寒波がやってきます。明日の朝は、日本全国がマイナス12℃の寒気に覆われるそうで、日本海側で50〜100�、関東でも2�の雪が積もるかもしれません。明日の朝はマイナス4℃〜3℃、昼間でも3℃の予報なので、雪が降れば積もるのは間
ここ最近のはなのシャンプーですが、冬場なので1ヶ月間隔でしています。前回の12月のシャンプーでは、全く抜け毛がありませんでしたが、今回は翌朝にはゲージの周りにかなりの抜け毛がありました。だから昨日は、はなのブラッシングを二人がかりでしました
朝から強い北風が吹いていたので、買い物へ行く気が失せてしまいました。暇なので2023年の年賀はがきの当選番号チェックをしました。チェックのついでに、もう一度年賀状をジックリ見ました。コロナに感染したという方がおられたり、年賀状じまいの方もお
今日は二十四節気の大寒で、一年でいちばん寒さが厳しくなる時期です。今朝早くに雨が降って道路は濡れていましたが、逆に空気が湿って暖かく感じました。そして日が差し込みはじめると部屋の中はポカポカで、日向ぼっこを楽しむはなですが、暑くなりすぎてハ
我が家には5年目になる「金のなる木」があります。娘宅の「金のなる木」が枯れた時用のスペアとして託されて育てています。一昨日だったか、たまたま趣味と実益の野菜作り日記2さんのブログに「カネノナルキが咲き始めました」という記事画像を見つけました
日本管財株式会社(東証PRM 9728)から優待品が届きました。今年の受取り2件目です。優待は3月と9月の年2回で、今回は9月分です。100株以上一律ですが、長期保有制度が導入されていて、保有期間が3年以上になると優待金額がアップします。3
おやじさんの腕時計が止まっていました。家の中には電波時計がありますし、テレビには時刻が表示されていますし、横にはスマホがあり、外出時にはスマホを持って行きます。だから腕時計は必要ないと思うのですが、1981年にわたしがプレゼントした41年に
E・Jホールディングス株式会社(東証PRM 2153)から初優待品が届きました。2023年の1件目です。優待は11月の年1回でQUOカードのみです。区分は3区分です。 *100株1000円、1000株3000円、5000株500円円年間配
毎月2回発行されている市広報には、市民生活をしていく上で必要な情報が記載されているので、見逃さないように目を通すようにしています。今回もお役立ち重要がありました。コロナ渦で市民生活を支える事業として、水道基本料金の2ヶ月分を免除することが記
新型コロナの第8波の新規感染者数ですが、1月6日をピークに減少に転じました。 *1/6新規感染者24万6635人勢いが止まった感じはしますが、まだまだ安心出来るレベルではありません。 ふと1970年当時の交通戦争を思い起こしてし
今日は曇り、昼頃に小雨が降るかもしれません。昨日の予報では3月の気温と言ってたのですが、日差しがない分肌寒い感じがします。それでも今年は暖かい日が続いていて、霜もそんなに降りていません。だからベランダの山椒もミニバラも少しだけ黄色くなってい
夜明け前の空には雲が無く、少し冷え込んでいました。明日は季節外れの暖かい日になりそうですが、残念ながら曇りの予報なので、今日のうちに布団を干しておくことにしました。シッカリお日様に当った布団はポカポカになりました。はなは、昨日の関節炎症改善
はなの5回目の関節炎注射で動物病院へ行って来ました。前回の12月29日以来の2週間ぶりです。これまでは1週間もしないうちに痛みが出て、びっこをひいていましたが、今回は2週間目だというのに散歩でびっこをひいて歩くことはありませんでした。ただ朝
お風呂の蛍光灯の1灯が切れたので、昼光色のLEDライトと交換しました。ヤッパリ明るいわ!!もう1灯も照度が落ちてきていますが、完全に切れるまでは交換しません。2014年頃から照明のストックを白熱灯から長寿命で省エネタイプの製品へ切替えました
今日は1月10日で「110番の日」なのだそうです。はなの朝散歩で交番の前を通りましたが、交番の中は巡回中なのか空でした。交番といえば、2012年1月に車の鍵を紛失して、そして2016年2月には鞄の紛失でお世話になりました。地域の安全を守られ
薄れる記憶を少しでもとどめておきたいと思い出を記録に残してきました。最初のイヤーアルバムは2013年から2015年の写真を取りまとめ、2016年からは1年に1冊のアルバムを残しています。今回で8冊目です。2022年に撮影した写真は300枚枚
今日は三連休のど真ん中ですが、コロナが恐くてはな散歩以外では外出していません。昨日の新型コロナ新規感染者数は、全国で24万人近くまで増加しています。関東エリアの感染者は帰省や旅行で一時的に減少しましたが、再び年末レベルに戻りました。西日本は
1月7日の今日はお正月最後の日と言うことで、朝は七草粥です。1年の無病息災を願って食べるのですが、お正月のお節で疲れた胃や腸を休める為でもあります。お米から炊いたお粥に春の七草やお餅などを具材にして、塩味でまとめます。七草それぞれに意味合い
昨年の10月におやじさんの体調を考えて菜園を止めました。その後がどうなっているか気になったので、チラっと見に行って来ました。次の人が菜園を始めたかな??春の準備は??それとも荒れてる??興味津々で菜園に到着しました。残念ながら菜園の大石周辺
世の中的には、1月4日の今日が仕事始めだと思います。娘夫婦も今日からのようです。中学生のお兄ちゃんは1月7日からで、弟くんは1月10日から学校だそうです。でも塾があったり宿題があったり、部活もあるそうで、孫ちゃんたちもそれなりに忙しそうです
昨日は孫ちゃんたちが、お泊まりをしてくれました。昨晩は遅くまで起きていたので、孫ちゃんたちは早起き出来ませんでした。だからはなの朝散歩はジジババだけで行って来ました。はなの体調はすこぶる良くて、まるで関節炎が治ったように見えました。本当に治
今日は子供たちが年始の挨拶にやってきてくれます。だから、はなの朝散歩から戻るとお出迎え準備に取りかかり、ちゃちゃっと片付けをしてから、スーパーへ買い物にも行って、お昼ご飯の準備をして大忙しでした。ファミリーが集合して、まずはお年玉を渡しまし
元旦の朝食は、年越しそばの残りのお汁に焼き餅を入れた超簡単雑煮で、いつもより早めにいただきました。まずは暗い中をカート無しではなの朝散歩に行って来ました。続いてはなをお留守番させて、同じく暗い中を近所の神社へ初詣に行って来ました。おやじさん
12月29日にカートデビューしてから、朝散歩ではカートを使用して散歩距離を延ばすことにしました。取りあえずウンチをするまでは自由に歩かせて、その後は距離を見てカートに乗せています。メッシュカバーの方向ですが、初日は押し手の飼い主側にしていま
今日はお正月の最終準備です。まずは、北側の通路に面した窓と空調室外機と玄関ドアの水拭き掃除をしました。窓ガラス1面だけでタオルが真っ黒になりました。汚れついでにメーターボックスの中も少しだけ、水拭きをしておきました。外は寒い!!冷えました。
12月27日におおばばが入所しているグループホームから緊急連絡が入りました。おおばばと同じフロアの入所者に、コロナ陽性者が発生したそうです。無症状ということでしたが、どうやって発見できたのか???です。定期的に検査しているのかな??取りあえ
はなが、遂にカートデビューしました!!年内最後の定期診察と関節炎の予防注射で動物病院へ行くのにカートを使いました。初のカートでのお出かけに、はなは少し緊張していたからなのか??カートの中では大人しいものでした。バスケットの真ん中に手提げ用の
今年もおせち料理をジャパネットに申し込みました。特大和洋おせち2段重の通常価格は、昨年より3000円アップの2万9980円でしたが、早期割引とDMからの申込みで更に1000円割引があって、結果的に1万8980円になり昨年と同じ値段でした。今
南側のはなエリアの昼間は、太陽のお陰で暑いくらいでです。エアコン暖房を使用していても、運転するのは夕方から朝までです。とにかく一日中暖かいです。北側の部屋は、まだ暖房エアコンを使用していませんでしたが、さすがに夜は寒くなったので、使用するこ
12月16日に山口の親戚から、実家の隣家からクレームの電話があったと連絡がありました。実家の屋根のテレビアンテナが落下しそうで危険だから撤去して欲しいという内容だったようです。たぶん2015年10月の台風で隣家の車の近くへ、我が家のパイプ車
長谷川香料株式会社(東証PRM 4958)から優待品が届きました。今年の受取り65件目です。優待は9月の年1回で、QUOカードです。区分は3区分で。 *100株千円、500株2千円、1000株3千円デザインは毎年同じです。年間配当は100
はなの関節炎ですが、注射とサプリで改善傾向にあります。でも完璧に回復することはありませんし、逆におばあちゃんですから、いつ立てなくなるかもしれません。だから早めにペットカートを準備しておくことにしました。そのペットカートが大きな段ボール箱に
前々から孫ちゃんにクリスマスプレゼントは何が良い??と聞いていたのですが、やっと返事が来ました。 *お兄ちゃん:スイッチのスプラトゥーン3 *弟くん :本とデュエマのカードプレゼントを買いに行こうというお誘いがあったので、二つ返事でO
はながペットボトルの水を飲まないので、水分不足になるのではと思いステンレス容器に水を入れて飲ませることにしました。でも水だけじゃ飲んでくれないので、ドッグフードを水に浸しました。すると面白いようにジャブジャブ飲みました。午後、はなが急に吠え
今日は12月24日、クリスマスイブですが、キリスト教徒でもないし、ただの年末の24日ですから、イベントを夜まで待つ必要も無いし、お昼ご飯を楽しむことにしました。まずは近場のセブンへデザートのケーキを買いに行きました。ホールケーキには目もくれ
株式会社TOKAIホールディングス(東証PRM3167)から優待品が届きました。今年の受取り64件目です。優待は3月と9月の年2回で、今回は9月分です。区分は3区分で、5種類の商品の中から選べます。 *100株、300株、5000株 *アク
今年最後の定期診察に病院へ行って来ました。特に慢性疾患の症状が悪化したわけじゃありませんが、それでも毎日のお薬を処方してもらうためには診察を受けるしかありません。まずはおやじさんからで、1週間前の血液検査結果の説明を受けました。するとコレス
1週間が経つのは早いもので、はなの関節炎を抑える3回目の注射の日がやってきました。今週の前半は、注射で痛みが和らいでいるか??足取りが軽やかになって、表情もシャキッとしていました。ただ後半は、寝起きの立ち上がり時に痛みが出て、歩き出すまでに
山口の叔母さんが、野菜を送って来てくれました。ありがとうございます。11月にもいただいたのですが、今回は正月用だそうです。でも金時ニンジンは入れたけどカブは入れ忘れたんだって!!それにしても白菜もキャベツも大きい、冷蔵庫に入りそうもありませ
株式会社アドバンスクリエイト(東証PRM 8798)から初優待品が届きました。今年の受取り63件目です。優待は9月の年1回で、一律にカタログギフト・フリージアです。カタログの中からサイコロステーキの黒毛和牛200gを選びました。年間配当は1
山口の柳井の叔父さんからお歳暮の大島ミカンが届きました。ありがとうございます。ミカンが段ボールの中で重なったままだと傷みやカビが出やすいので、すぐにミカンをリンゴや柿の空箱へ平置きにしました。これでのんびり食べれます。さっそくお礼の電話をし
クリスマスが近づいて、世の中的には少し浮かれているかもしれませんが、我が家はコロナ控えを続けています。それでも、せめてイルミネーションくらいはと思い、ご近所のイルミネーション鑑賞に行くことにしました。夜遅くだと寒くなるので、夕方に行ってみま
減塩おやじさんが安心して食べられるように伊藤ハムのうす塩をお歳暮で我が家用に注文しました。残念ながら、このうす塩ハムをスーパーで見かけることはありません。でもお歳暮やお中元用のカタログに載っていることがあるので、あれば確実に注文することにし
今日の天気は晴れ、朝が0℃、日中は9℃の予報です。昨日の朝よりも2〜3℃下がっていて、お布団から出たくありませんでした。それでもはなの朝散歩はパス出来ないので、気合いを入れて散歩に出かけました。富士山が朝日に照らされてスッキリ見えました!!
新型コロナが感染を拡大していて、今は第8波の真っ只中!!変異ウイルスはBA.5から、更に変異したBQ.1が増加しているようです。そんな中ですが、今年は無事に自治会の餅つき大会が開催されました。夜中には雨も降ったのですが、朝から青空になって行
年賀状の受付が始まっているので、投函してきました。 *受付期間 12月15日〜12月25日今年は早めに印刷が出来ていたのですが、おやじさんの感性に合わなかったのか、直前になって別バージョンを作成することになりました。面倒くさ!!こちら
山口県の大島の親戚から大島ミカンが届きました。ありがとうございます。ミカン農家だった叔父さんが、大昔に10箱も送って来てくれたことがあります。その年は1日10個くらいを毎日毎日食べました。すると手のひらが黄色くなってしまい病気になったかと思
昨日ははな、今日はおやじさんの病院です。おやじさんは11月5日の内科の診察で、コレステロール値が高いことからコレステロール抑制剤のシンバスタチンを5mgから10mgにアップされ、今回はその効果確認のための血液採取に行きました。検査結果は1週
はなの関節炎対策で2回目の注射に動物病院へ行って来ました。前注射注射翌朝から少しでも歩かすようにしましたが、まだ無理があったのか??翌日の寝起きはかわいそうなくらいびっこをひきました。それでも今朝の散歩では500mくらい歩いてくれました。た
北側の部屋は、窓を断熱ボードで覆ってなんとか寒さを凌いでいますが、今回の寒波で室温が一段と下がったので断熱ボードが外れたのかも??と窓をチェックしました。すると窓枠いっぱいに設置したハズの断熱ボードが、枠からはみ出ていました。多分ここから冷
おおばばの紙パンツを注文した場合、この年末だとどれくらいで入荷するのか事前チェックをしました。 *紙パンツ2回分/30枚 1袋 *尿パッド2回分/52枚 2袋 *尿パッド4回分/30枚 2袋すると入荷日数以前の問題が
郵便局へ振込みに行って来ました。ついでにおやじさんに頼まれたポチ袋付きキットカットを今年も購入しました。 *税込み150円それからストック用の84円切手も購入しました。おやじさんが、今年も孫ちゃんが自由に使えるお年玉は1500円で良
新東工業株式会社(東証PRM 6339)から初優待品が届きました。今年の受取り62件目です。優待は9月の年1回で、区分は2区分、QUOカードです。長期保有制度が導入されていて、優待は1年以上の保有が条件で、3年以上になると金額がアップします
神奈川の親戚からお歳暮でリンゴが届きました。ありがとうございます。ここのリンゴの段ボール箱の中には、いまでは珍しい籾殻が使われています。籾殻は輸送時のクッション材として、そして保存時の適正な水分と温度を維持してくれます。食べ終わった後の籾殻
山口のお義兄さんからお歳暮でハムが届きした。ありがとうございます。お互い贈る品物を決めているので助かります。お礼の電話をしました。今回はお義兄さんが急に手術されたので、術後の様子を伺いました。特に痛みは無いそうで安心されていました。20日に
山口の親戚の叔父さん宅からお歳暮で大島みかんが届きました。ありがとうございます。みかんに含まれるビタミンCには免疫力をアップさせ、風邪をひきぬくくし、肌を整える作用などがあります。だから寒くなるこの時期の山口のみかんは助かります。甘いみかん
さすがに12月も中旬になり、エアコン暖房が欲しくなる気温になりました。暑さの7割、寒さの6割は窓が原因ともいわれています。アルミサッシの窓なので隙間風が吹き込むことはありませんが、単層窓ガラスとアルミサシシ枠からの放熱で室温が下がってしまい
株式会社魚力(東証PRM 7596)から優待品が届きました。今年の受取り62件目です。優待は9月の年1回です。株数株数で優待品がグレードアップしますし、長期保有制度も導入されていて、3年以上になると更に内容がグレードアップします。今年は無着
山口の伯母さんからお歳暮で長野県産の真っ赤で大きな蜜入りリンゴを贈っていただききました。ありがとうございます。箱を開けるとリンゴの香りが拡がりました。一度には食べられないので、1個づつビニール袋に包みました。これで少しは乾燥を防げると思いま
株式会社GSIクレオス(東証PRM 8101)から初優待が届きました。今年の受取り62件目です。優待は9月の年1回でQUOカードです。区分は2区分で、長期保有制度が導入されているので、3年以上保有すると内容がアップします。QUOカードはオリ
はなの体調が戻らないので心配していましたが、昨日の朝散歩では痛みがあって歩けないのか、歩く気がないのかは分かりませんが、とうとう100mも歩けませんでした。そこで、急きょ病院で診察してもらうことにしました。老犬を老夫婦が抱っこして動物病院ま
株式会社中央倉庫(東証PRM 9319)から優待品が届きました。今年の受取り61件目です。優待内容が変更されました。3月の年1回から、3月と9月の年2回になりました。区分は3区分のままですが、お米券からQUOカードになりました。長期保有制度
マイナポイントの決済サービスで登録したコーナンPayですが、チャージしないと5000円分のマイナポイントが付与されないので入金に行って来ました。たまたまコーナンPayでは歳末大還元祭が実施されていて、チャージ特典で10倍還元になっていました
キッチンには、ガス警報器が設置されていますが、これまで一度も作動したことはありません。それでも万が一のガス漏れを検知してくれる機器ですから大事です。このガスを検知するガスセンサーの寿命が5年となっているので、交換することになりました。このセ
株式会社エイトレッド(東証STD 3969)から優待品が届きました。今年の受取り60件目です。優待は3月と9月の年2回で、今回は9月分です。区分は4区分で、QUOカードです。 *100株、300株、1500株、3000株年間配当は100株保
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス株式会社(東証STD 3222)から優待品が届きました。今年の受取り58件目と59件目で、夫婦とも株主です。優待は3月と9月の年2回で、今回は9月分です。区分は6区分で優待券か商品を選ぶこと
稲畑産業株式会社(東証PRM 8098)から優待品が届きました。今年の受取り57件目です。優待は9月の年1回で、QUOカードです。長期保有制度が導入されています。100株3年以上なので2000円分のQUOカードです。年間配当は100株保有な
お正月に孫ちゃんがお泊まりしてくれるかもしれません。だからお風呂場の掃除をしました。ユニットバスのサイドパネルを外して、シャワー水で裏面を掃除しましたが、手が届く範囲に限りがあるので、完全には黒皮を除去できていません。それでも思っていた以上
この冬は夏以上に電力需給が逼迫しているとかで、節電が呼びかけられています。政府は夏以降、ここまでにどんな対策をしていたのでしょう??ブツブツいいながら昨年と今年の電気使用量を比較しました。エアコンを2018年と2020年に更新して、今年は冷
マイナンバーカードの申込み期限が今月末までで、マイナポイントの申込み期限は2023年2月末までと期限が迫っています。 *マイナンバーカード取得済⇒2020年11月更新今のところマイナンバーカードのメリットは、近くのコンビニで住
今回も億万長者を夢見て、年末ジャンボ宝くじを購入しました。宝くじの還元率は、法律で50%以下と定められているので、公営ギャンブル(競馬・競輪・オートレース・競艇)の還元率75%と比べても、はるかに見劣りがします。 1等の当選確率は2000万
早いもので12月になりました。暦の上の冬は10月〜12月ですが、気象庁が定義する冬は12月〜2月です。11月に霜が降りる年もありますが、今年は暖かく今朝の最低気温は9℃でした。とはいっても明日の気温はグッと下がって、まさに冬の朝の4℃になる
株式会社カナデン(東証PRM 8081)から優待品が届きました。今年の受取り56件目です。優待条件が2022年5月に変更されて、3月の年1回から9月と3月の年2回になり、年間金額がアップしました。今回の9月分が新条件での初優待で、優待品はQ
レシップホールディングス株式会社(東証PRM 7213)から優待品が届きました。今年の受取り55件目です。優待は9月の年1回で200株以上一律で、岐阜県産の富有柿か明宝ハムのどちらかを選択できます。長期保有制度が導入されていて1年以上の保有
3日前に十月桜を観に行ってから、はなの歩きが徐々に戻ってきましたが、寝起きのはなは右足をかばっていたので、いつものドッグフードトレーニングで足馴らしをしました。その後の散歩では、無事に公園まで止まることなく歩いてくれました。少し力強さが戻っ
コロナワクチン接種の副反応が収まったので買い物へ行って来ました。おやじさんが、ゴールドキウイのフィギア欲しさに、またデカパックのキウイを購入しました。おやじさんは2体を揃えることが出来て大満足でした。2022年4月にゼスプリが開発した新しい
おおばばに「電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金」の振込み予定日の通知書が届きました。収入の少ないおおばばは住民税非課税世帯なので、5万円が支給されました。年金だけじゃ赤字なので、今回の給付金は助かります。おおばばは2021年11月に
はなが歩行困難になったのが11月6日で、その後の痛み止め服用と散歩制限で11月15日にはダッシュが出来るまでに体調が戻っていました。でも11月19日の深爪で再び歩けなくなり、今はリハビリ途中です。今日のはなは、朝から調子が良いみたいでした。
株式会社マミーマート(東証STD 9823)から優待品が届きました。今年の受取り54件目です。優待は3月と9月の年2回で、今回は9月分です。区分は3区分で、今回は100円優待券じゃなくマミーのオリジナル商品の詰合わせにしました。 *優待券
昨日のコロナワクチン接種の副反応で、夜中から寒気がして頭痛、吐き気、倦怠感がありヤル気は駄々下がりでした。おやじさんの副反応は、左腕上腕の痛みと関節の痛み、それから食欲不振でした。だから今日は天気が回復したのに、バファリンを飲んでお家で静か
今日は勤労感謝の日の祝日ですが、通算4回目となるコロナワクチン接種に雨の中を行って来ました。今回のワクチンはファイザー社製のオミクロン株対応の2価ワクチンBA.4−5です。これまではワクチン接種後の副反応が心配で、二人別々に時期をずらして接
起きて直ぐに今日の天気をチェックしました。ベランダから空を見上げると朝が早過ぎて日の出前でした。空には三日月があって、雲が一つも無くオレンジ色に染まり始めたところで、とっても綺麗な朝でした。はなのために、滑り対策でホットカーペットを出してい
8月まではホームセンターのビバホームへ菜園で使う資材や堆肥・野菜苗や種などを購入するために毎月のように行っていましたが、菜園を止めてからはピタッとホームセンターから遠ざかっていました。ふとポイントが残っていたのを思い出したので、ポイントを使
おおばばが入所しているグループホームから、紙パンツなどの在庫が無くなったので補充をお願いしますと電話がかかってきました。直ぐにアマゾンでネット注文をしました。合計金額は7265円でした。尿取りパッド2回分と紙パンツは週明け早々に配送されるの
株式会社ビックカメラ(東証PRM 3048)から優待品が届きました。今年の受取り53件目です。優待は2月と8月の年2回で、今回は8月分です。区分は4区分で買い物優待券です。長期保有制度が導入されていて、8月分には優待券が加算され、保有期間が
今朝のはなは絶不調で、左前足だけじゃなく右前足にも後ろ足にも力が入らないようで立ち上がれませんでした。しかも力が入っていないのでフラフラ状態でした。はなの爪切りは3ヶ月に1回のペースで、動物病院でしてもらっていましたが、この半月は散歩らしい
日本BS放送株式会社(東証STD 9414)から優待品が届きました。今年の受取り52件目です。優待は2月と8月の年2回で、今回は8月分です。100株以上一律に親会社のビックカメラの商品券です。長期保有制度が導入されているので、1年以上保有株
足を痛めているはながフローリング部を歩くと滑って、今度は脱臼するかもしれないので、通路が歩けないようにボールとバスケットでブロックしました。でも、おやじさんにもはなにも不評で、ハッキリ言って邪魔です。そこで通路での滑り対策に1m幅のフロアマ
スーパーのカスミへ買い物に行きました。キウイフルーツの5個入りを買おうとしたら、おやじさんがデカパックにしようと言いました。キウイのフィギア欲しさからのようでしした。スーパーの新鮮市場ではグリーンキウイ10個入りが980円で販売されています
はなが捻挫と診断されたのが11月8日で、その日から散歩を制限してきました。処方された6錠の痛み止めは13日で無くなりました。雨雲で薄暗い早朝散歩に行って来ました。はなは散歩が嬉しかったからなのか、大っ嫌いな雨だからなのか分かりませんが、オシ
おやじさんのズボンが傷んで来たので、昨日ワークマンへ行って来ました。おやじさんのトレーニングを兼ねて徒歩で行きました。1時間くらい掛かる覚悟をしていたのですが、おやじさんの日々のトレーニング効果で、なんと30分で着きました。これまで車でしか
「ブログリーダー」を活用して、わんころさんをフォローしませんか?
株式会社エコス(東証PRM 7520)から優待品が届きました。今年の受取り3件目です。優待は2月と8月の年2回で、今回は8月分です。区分は100株、1000株、10000株の3区分です。近くに店舗が無いので、優待券をお米に交換しています。案
今日、バレンタインジャンボ宝くじが発売されました。 *1等前後賞合わせて3億円ジャンボ宝くじの歴史を振り返ってみると、1979年(昭和54年)に発売された1等賞金3000万円のサマージャンボから始まり、その後ドリーム、年末、グリーンが追加
今年の冬は日本海側で厳しい天候が続いていますが、関東は暖冬といっても良いと思います。都内では雪がパラついたようですが、ここでは一度も雪が降っていません。今日は北風が吹いて、少し寒い冬晴れの日になりましたが、日差しがあってはなは部屋の中でまっ
朝が少し早くなった気がしたので、日の出時間を調べてみました。早くなったといっても今朝の日の出は6時43分で、正月から7分しか早くなっていませんでした。だからはな散歩は、薄暗い中でして来ました。暗くてもラジオ体操のグループは、今日も頑張ってい
電力会社は燃料費の高騰を受けて、家庭向け電気料金の値上げ申請をしています。ただ値上げ幅は原子力の再稼働基数と再ネルギーの導入比率で、電力会社に差があるようです。値上げ幅と時期を不正確だけど、調べてみました。 ○北海道32.17 *東北32
おやじさんが「株が欲しい病」を発症しています。お目当ての株はTPR株式会社(東証PRM 6463)で、お米券がいただける優待銘柄です。軍資金が少ないので底値で購入したいといっていました。今年になって購入手続きをしたようです。それが2017年
今朝、起きて顔を洗っていたおやじさんが、イボが小さくなったかも??と言うので、見てみると確かに年末よりは少し小さくしぼんできた感じがしました。でも写真に撮った感じでは、変化しているのか見分けられませんでした。というか同じにもみえました。やっ
寒波の影響で寒いかなと思っていましたが、青空で風も無くポカポカの中を今年2回目の動物病院へ行って来ました。はなの6回目の関節炎注射が目的ですが、体重増加を指示されていたのでそちらも楽しみでした。まずは計量からです。体重が増えていると思い込ん
夜中に寒さで目覚めてしまい、たまたま洗面所に行くと誰もいないハズのお風呂場からボコッボコッという音が聞こえてきました。なになに???恐る恐るドアをそーっと開けて中を覗くと、なんと運転スイッチを切って寝たハズのお風呂が勝手に運転していました。
10年に一度の大寒波がやってきます。明日の朝は、日本全国がマイナス12℃の寒気に覆われるそうで、日本海側で50〜100�、関東でも2�の雪が積もるかもしれません。明日の朝はマイナス4℃〜3℃、昼間でも3℃の予報なので、雪が降れば積もるのは間
ここ最近のはなのシャンプーですが、冬場なので1ヶ月間隔でしています。前回の12月のシャンプーでは、全く抜け毛がありませんでしたが、今回は翌朝にはゲージの周りにかなりの抜け毛がありました。だから昨日は、はなのブラッシングを二人がかりでしました
朝から強い北風が吹いていたので、買い物へ行く気が失せてしまいました。暇なので2023年の年賀はがきの当選番号チェックをしました。チェックのついでに、もう一度年賀状をジックリ見ました。コロナに感染したという方がおられたり、年賀状じまいの方もお
今日は二十四節気の大寒で、一年でいちばん寒さが厳しくなる時期です。今朝早くに雨が降って道路は濡れていましたが、逆に空気が湿って暖かく感じました。そして日が差し込みはじめると部屋の中はポカポカで、日向ぼっこを楽しむはなですが、暑くなりすぎてハ
我が家には5年目になる「金のなる木」があります。娘宅の「金のなる木」が枯れた時用のスペアとして託されて育てています。一昨日だったか、たまたま趣味と実益の野菜作り日記2さんのブログに「カネノナルキが咲き始めました」という記事画像を見つけました
日本管財株式会社(東証PRM 9728)から優待品が届きました。今年の受取り2件目です。優待は3月と9月の年2回で、今回は9月分です。100株以上一律ですが、長期保有制度が導入されていて、保有期間が3年以上になると優待金額がアップします。3
おやじさんの腕時計が止まっていました。家の中には電波時計がありますし、テレビには時刻が表示されていますし、横にはスマホがあり、外出時にはスマホを持って行きます。だから腕時計は必要ないと思うのですが、1981年にわたしがプレゼントした41年に
E・Jホールディングス株式会社(東証PRM 2153)から初優待品が届きました。2023年の1件目です。優待は11月の年1回でQUOカードのみです。区分は3区分です。 *100株1000円、1000株3000円、5000株500円円年間配
毎月2回発行されている市広報には、市民生活をしていく上で必要な情報が記載されているので、見逃さないように目を通すようにしています。今回もお役立ち重要がありました。コロナ渦で市民生活を支える事業として、水道基本料金の2ヶ月分を免除することが記
新型コロナの第8波の新規感染者数ですが、1月6日をピークに減少に転じました。 *1/6新規感染者24万6635人勢いが止まった感じはしますが、まだまだ安心出来るレベルではありません。 ふと1970年当時の交通戦争を思い起こしてし
今日は曇り、昼頃に小雨が降るかもしれません。昨日の予報では3月の気温と言ってたのですが、日差しがない分肌寒い感じがします。それでも今年は暖かい日が続いていて、霜もそんなに降りていません。だからベランダの山椒もミニバラも少しだけ黄色くなってい
今日2月3日は節分、旧暦では元旦で新年の始まりです。2月上旬はまだ寒く体調を崩しやすい時期であることから、新年を迎えるにあたり邪気を祓い清め、一年間の無病息災を祈る行事として今も引き継がれています。恵方巻をカスミへ受取りに行って来ました。予
ビックカメラSuicaカードが更新時期を迎え、新しいカードが送られて来ました。現在使用しているカードにチャージしているお金は、新しいカードへ自動移行されないので、引き出しに駅まで行って来ました。カードには4301円が残っていました。現金が手
市役所からおおばばのコロナワクチン3回目接種券が届いたので、さっそくグループホームへ届けました。職員さんに聞くと入所者全員分の接種券が集まってから、集団接種をするそうです。今のところ接種時期は未定だって!!おおばばの過去2回のワクチンはファ
今日の天気は晴れ、朝が0℃、日中は10℃の予報です。暖かくなってから菜園へ行って来ました。まずはA2とA3畝の片付けに取り掛かりました。サンチュとブロッコリーを引抜き、茎はノコギリでカットしましたが、茎が木になっていて、かなり時間がかかりま
菜園は、はなの病院へ行ったのでお休みしました。ベランダで育てているサンチュが全部発芽したのでしょうポットの中は密集して、窮屈そうになってきました。水菜も次々と発芽していますし、サニーレタスも発芽が始まりました。だから3つとも分割することにし
2月のスタートは、はなの定期診察からになりました。3ヶ月ぶりの動物病院ですが、向かっている途中からはなの足取りが重くなりました。覚えてるんですね!!まだまだ寒さが残っていますが、途中の梅の木の花の蕾は大きくなっていました。動物病院への道順だ
1月25日に放送された「林修の今でしょ口座」(断捨離SP片付けテクニック満載)を録画しました。BS朝日の「ウチ、断捨離しました」という番組で有名な断捨離提唱者のやましたひでこさんがアドバイスする番組のスペシャル版でした。菜園をお休みにしたの
株主優待銘柄の入替えを進めていますが、日経平均がダラダラと右肩下がりなので、入替えをしたい優待廃止銘柄の売却が出来ていません。週末は前日比547円も上昇しましたが、年初からの下げが3131円もあって焼け石に水でした。だから今度こそと思い、ま
今日の天気は晴れ時々曇り、朝が0℃、日中は9℃の予報です。暖かくなってから、はなを連れて菜園へ行きました。菜園に到着して、気になっていた南側フェンス沿いの細いイチゴ畝をチェックしました。寒さのせいか葉っぱが1株に1枚しか残っていませんでした
株式会社エコス(東証一部 7520)から優待品が届きました。今年の受取り1件目です。優待は2月と8月の年2回で、区分は3区分です。 *100株、1000株、10000株今回の優待は昨年の8月分で、案内は11月に届いていましたが、申込期限
今日の天気は曇りのち晴れ、朝が1℃、日中は8℃の予報です。2月になれば暖かくなるだろうと期待していたのですが、今回発表された1ヶ月予報では、寒さがまだまだ続くようです。菜園作業を2月から本格化しようと思っていただけに、おやじさんが寒さの中で
先日、はながキッチンゲートを押してキッチンの中へ入って、イタズラをしていました。ゴミ箱へ捨てていた緩衝材を引っ張り出して、ビリビリに引裂いていました。すぐにでも叱りたかったのですが、キッチンゲートのロックを忘れたこちらにのミスもあって、はな
今日の天気は曇り後晴れ、朝が1℃、日中は10℃の予報です。1月25日と26日に自宅で種蒔きをしたポットですが、ポットはトレイに入れ、ビニール袋の中で乾燥しないようにしています。昼間はベランダで日光に当てて、夕方からはテレビ台の上へ移動してい
今日の天気は晴れ、朝が0℃、日中は11℃の予報です。昨日の雨で菜園には適度な湿り気が残っているので、特段行く必要は無いのですが、はな散歩で行ってみました。建売住宅が並ぶ途中の家の屋根が全面真っ白になっていました。途中の畑も真っ白でした。初め
今日の天気は曇りのち晴れ、朝が3℃、日中は10℃の予報です。雨が夜中から朝に掛けて降ったみたいで、菜園には丁度良いお湿りだと思い、菜園はお休みにしました。昨日、スナップと絹さやとブロッコリーの種蒔きをしましたが、葉物野菜の種蒔きを忘れていま
今日の天気は晴れのち曇り、朝がマイナス2℃、日中は8℃の予報です。寒くて菜園はお休みしましたが、ベランダで苗作りをしました。日曜日の菜園で、生長しすぎたスナップエンドウが枯れる寸前になっているのを発見しました。もしかしたら日陰で霜柱の影響か
東京証券取引所では、東証一部・東証二部・JASDAQ・マザーズの4市場で株式が取引されています。東証一部に上場している企業は2191社もあり、全体の6割を占めています。だから最上位市場の質が低いと指摘されていました。そこで、市場区分をプライ
今日も菜園をお休みしました。トイレの水洗部分を掃除する時、何気なくタンクの蓋を持ち上げて見ると、内蓋が外せる事に気が付きました。内蓋を開けて、思わず「汚い!」と口に出してしまいました。タンク内には黒いヌルヌルが付着していました。暇なのでタン
今日の天気は曇り時々晴れ、朝が0℃、日中は10℃の予報です。寒さが続く毎日に菜園からは足が遠ざかっていましたが、1週間ぶりにのんびりしてから菜園へ行って来ました。菜園に霜柱はありませんでした。それほど暖かくはないと思うのですが、一番日当たり
大阪王将(イートアンド 東証一部2882)の昨年2月分の株主優待券2500円分が使われずに残っていました。使用期限が2月末までだったので、お店で食事でもしようかと思ったのですが、オミクロン株が大流行しているのでテイクアウトにしました。残りは