chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 嫌な人が嫌いすぎて無理になった日記

    精神が限界になってることに珍しく気づいた。普段だったらそのまま頑張って仕事を辞めたり何もできなくなったりするんだけど、ラッキーだった。 大体、人が信用できなくなった時とか、気に入らない状態が続いた時になってしまう。 人が信用できなくなれば指示を聞きたくなくて、嫌になって積み重ねで何もできなくなる。気に入らない人が居ればどんどん行きたくなくなって何も言わずにやめる。 なんで若い時は仕事だからという曖昧な理由で裏切りを許容したりするのか。嫌なことを受け入れ過ぎるのは、人間関係で一番やってはいけない。 本当に昔も今も私は人間関係を分かってない。自分を責めるのは良くないからあまり考えたくないけど、自分…

  • 遅い時間の夕食日記

    今日は何か書く気分になれない。気分は良い方だ。 気分が良い方だけどなんとなく何もしたくない。しかし、適当に日記を書いてる。感情のままに文字を打ち込んで、何か書くことが無いかヒラメキみたいなものを待ってる。考えるのではなくてただ待ってる感じ。日記を書くことが嫌になってると思う。ようつべをずっと見たいのと夜ご飯が食べたいのでぐるぐる嫌になってる。日課は半分はできてるから今日は良しとする。 メシを食ってからまた書きはじめたい。(食べた) いくら金が無いからって素パスタに塩は体調が悪くなった。うーん。食べる時間もダメだったし失敗してしまった。

  • できない原因を探す日記

    何を書こうか、忘れてしまった。 何かしようとはしているんだけど。おもに明日の朝食の仕込み。やらなくては。 やりました(40分) それはそうと、昨日修正した行動は一瞬だけ意味あったけど、すぐに元の行動に戻ってしまった。やはり、環境自体が変わってないと行動変容は起こらないのかもしれない。自習教室にいるときは暇すぎて宿題に取り組む。今の環境はインターネットがしやすい環境になっている。 どうしたら、自習教室のような環境になるのか。 まずはやっぱり棚化している机をどうにかしないといけない。、無理やりにでもスペースを空けてしまえばいいのではないか。ちょうど机を棚にしてる部分が着替えに丁度良くていい感じだか…

  • テンション下がってる時の日記

    めちゃめちゃお腹がいっぱいでテンションが下がってる。 1時間経過 再開するために一時間を要した。かなりお腹が落ち着いて来て楽になった。 コーラとおかゆを同時に食べてはいけないという教訓を得た。 今日も特は特に話すことはないけど、反省とできたことがある。反省の部分が大半で出来たことは一つしかない。 こんなものなのかと思う。なんか悔しいけど人生こんなもんだ。 反省点については、毎日家事をやろうと思って色々準備したけど、結局毎日やるのは辞めた方が心にとってよかったこと。 それと、やりたい事の準備が一番捗ってない事。で、、、これらをTODOリストを見るまで忘れてた事。 人間ってホント忘れる生き物だよね…

  • 何もしてないけど気分がいい日の日記

    今日は満足感が大きい一日だった。 外に出て10kmぐらい歩いた。それから家事をして適当にくつろいで。 なんかこれだけで幸せになれる。こういう幸せの積み重ねが自己肯定感なんかに繋がって、じゃあ次がんばってみるか、なんて思うんだろう。 不満が大きすぎると、身動きが取れないと思っている。 満足感が大きいと、だんだん飽きて来て、高いレベルで満足感を得ようとするから頑張れるんだと思う。 とてもいい一日だった。快晴の天気と温かい日差し。snsでちゃちゃ入れてカフェで昼飯食って。また歩きながら本屋なんて行こうかなと思いつつ明日の為にできる事をする。ホントなんにもしてないのに気分は上々で不思議な気分だ。 単純…

  • 思いついたことはすぐに忘れちゃうよねの日記

    さっき、気づいたことがあってメモしないままで居たら忘れてしまった。 人間って本当に忘れやすい。喉元過ぎれば熱さを忘れるという感じ。去年トラブルで引っ越しを考えたと思ったら、半年後には大学に行きたいと思って、一年後には資格が欲しくなった。 やりたいことがブレブレだから今までなにもできないままで。まぁ、しょうがないことだけどね。 今のところ一貫として、できるのは、気づいたことをメモすることと、バイトぐらいだ。 ちょっとでいいから毎日してることが、できるようになってる傾向がある。休んでも次の日にはやり始めて、気づいたら2年たち、3年たちと。 昔から毎日やる事が大事だと、聞いてたけど、こうして実感する…

  • 平和な日曜日の日記

    何もないというのは平和で、当然ながら何にも悩むことなんてない。面白くないことを悩んでる。なにもしなくていいわ。 何をしてるんだとか、自分を自分が許してくれないと今日という日は地獄に早変わり。特になにもしなくていい。 今まで、友人という人間はできたことがない。そもそも友達ってなんなんだろうか。人間関係とは一体なんなんだろうか。 そんなに特別な関係なのか?挨拶程度する関係でいいじゃないか。慣れ過ぎてよく分からん。 友達が「できない」人間、羨むのに、誰にも興味が無い。話すことが無いから関係が無くなる。 相手の話は聞きたくないし、自分の話はしたい。 意識してる部分が狭くてわからないのかもしれない。今更…

  • やり方を変えてない事に気づいた日記

    子供の頃から誰かの、あるいは何かのせいにして生きて来た。今も、何かのせいにして、やってみたい事をやらない。 今日は時間がないから。 もうこれは中学生の頃からの定番で、1分でもできるのにやらない。やりたいと常に思ってるけど、やりたいことができない。 気持ちの問題だったりしたらいいんだけど、気持ちの問題だったら、出来てる。 問題なのは一体なんなんだろうか。 結局、興味ないんだと思う。日記なんてずーっと続いてるのに、ただ座ってできることができない。 時間を作ってないから。できないという考え方もある。この時間に、〇〇をすると決めることをしていなかった。そういえば、してなった。 実は得意なことがあって、…

  • 調子いい日記

    気持ちが余裕になって来た。酒を飲んでるせいだろうか、それともブログをやってるせいか。よくわからないけど、とにかく余裕がでて来た。 正月ボケが治ってきたのかもしれない。あのよく分からない倦怠感は何なんだろう。 やっぱり正月ボケだろうか。食生活が整ってきたというのもある。20日で良い方向に向かい始めたのはとてもいいことだ。体重も減ってきて、体が楽になって来た。 良い調子だからあまり日記を書くこともないだろう。文字少なく終わる。

  • 思ったこと日記

    今晩酌をしていて無理やり書くのはどうかと思うんだけど書いてみる。この時間はだいたいお酒を飲んでいて何かする気にはなれない。時間に余裕を持たせるとこのぐらいの時間にはもう何かやるモチベはない。 ゴールデンタイムでこれからの3時間ぐらいが一番楽しい。こういうコンテンツを夜見るのを辞めて朝見ればもっと違うのかもしれない。 反省はするんだけど、なにか帰る事はできない。自分の変化はゆっくりで今日もやりたい事をやりながらブログなんて書いて、かなり進んでる。 この冬の時期は維持するのが大事だと思った。活動がゆっくりになるからがんばっても成果は出にくいしネガティブになりやすい。人生の活動量が上がりやすい時期は…

  • いろいろしてるんだけど何もしてないと感じた一日

    やる事をTODOリストにまとめて置いてる。TODOを見ながら家事をしてる時の達成度が高くなる。朝起きてから仕事終わったら疲れすぎて何をするべきか忘れる。 PCの前に陣取ったらそのままトイレに行くまで何もできなくなる。一応、生活ができているから生活が全壊してるわけじゃない。 それでもクオリティーオブライフは下がっている。質が違うんだよね。2週間何も見ないで家事をしたらちぐはぐになって、荒れる。今も荒れてる。 何んとかしていんだけど、物の動き方が机か床しかない。出したら戻すのサイクルをきちっと作ればもっとサボりながら楽できるのに。 大まかにジャンルを作ってサイクルをつくればなんとかなりそう。見た感…

  • 悪意があると信じると生きづらい日記

    基本的に人間に悪意はないと…糖分が足りない…久々に脳が動かない… 糖分を過剰にぶち込んだコーヒーを啜りつつ… コーヒーの役割は頭脳労働する時のブーストだと思った。 さて、基本的に人間には悪意が無いと思っていた方が幸せなのだ。逆妄想みたいな感じだ。 しかし、確実に悪意があると思い込んでいる自分がいる。今日も根拠がない憶測で他人を責めてしまった。幸いひと悶着くらいで済んで、後で根拠がなかったことに気づけた。 悪意がないと思い込む方法を考えてみたんだけど、「何も思わない」が正解だと思った。 他人に対して、意識したら期待してしまう。 親切な人だな→悪いことをしたら裏切られたと思う 頭がいい人だな→納得…

  • 思考は混乱につながるなんて思った昼日記

    たびたび「どうすればいいんだ」なんて思うんだけど、そもそも「何かしてればいい」のに悩む必要なんて無い。考えれば考えるほど、混乱につながると思う。そもそも、考えるとは目の前の問題を解決するためにあるのであって、先々の問題に対応できるようにできていない。 考えたことと実際にやってみて感じ方が違うから「思ったのと違う」と思う。 目の前で問題を解決していないし、自分で操作していないからだ。考えと行動が一致しないからだ。問題解決するうちに困難なことがあって、自分自身が妥協するならそれは「思っている事」と「結果」は一致する。 それで、どうしても行動できない人は、現実と思考の不一致に混乱してるんだと思う。 …

  • 新しいことを始める余裕は体にない日記

    三日前ぐらいから妙に目が覚めて妙に脱力感が強い。 ビタミンB1不足かと思って補給したけど、なんか違うみたいだ。 ここからアリナミンに切り替えて1週間ほど生活を整えてみる。思えば生活を整えるって相当体力がいることだと思う。 今回は乱れてる生活リズムに翻弄されて正月から疲れているのだと思った。問題なのはいつもの健康な体力じゃなくてプラスアルファされた体力がないと生活リズムを元に戻す余力がないと思った。 来年の一月にこの日記が役に立ってほしい。いろいろこれからのプラスを妄想してたのだけど結局いつも以上のプラスアルファの体力がないと思ってるのと違う結果になることが分かった。 何が言いたいかというと、何…

  • 日記

    なにも思いつかない。 明日は朝から行動したいけど何も思いつかない。 いろいろあるけど運動から消化してポジティブな気持ちになることから始めようと思う。なんだろう、疲れてるみたいな感じだ。やっぱり栄養ドリンクで体力を戻したほうがいい。 また明日。

  • ただ寝てるだけの一日を過ごした日記

    思えば何事もやるタイミングがない気がする。日記のタイミングはなんか嫌だなぁって気分になれば解消法として文字を打ち込んでいけばそのうち日記になる。 しかし、最近疲れてしまってよく寝ている。原因は糖質の取りすぎだと思う。でもお腹が空く。 何もできないのが問題なのか。考えてみる。 問題は取り組むことすらできない環境が問題なんだと思う。どうやったら取り組めるのか。 よく環境を整えればおのずとやりだすみたいなことが書いてあるけど、どうやって整えるのか。 今日帰って来て一番にやったのが洗濯でその次にPCを開いて座り込んだ。。。PCの電源を付けた段階でやる気が消えるまでやり続けるに決まっている。 やる気が消…

  • 行動を抑制する思考

    毎日不安を回避するための作業をしたいと思ってる。不安だから行動したいと矛盾している。不安は行動を抑制する。何をするにしても希望があるから動ける。考えがおかしくなっている。考えがおかしければストレスが溜まると思う。ブレーキを掛けながらアクセルを踏む状態になっている。行動する時の思考を考えてみると希望に満ち溢れている。お腹が空いたら物のおいしさを思い出す。アニメを見るなら楽しい気持ちに必ずなると思う。 脳の誤作動なんだ。終わってみるまで楽しいかどうか美味しいかどうかなんてわからないのに。 ほぼ思い込みにすぎない。そしてその思い込みは修正できる。 メモにメリットを書いてないとネガティブになっていると…

  • 空腹の状態で日記を書く

    お腹が空くことが悪いことだと勝手に脳が勘違いしている。 こんなに食料が溢れてる時代では空腹なんて脳の誤作動と言える。 今、考えられることは、ラーメン、ピザ、脂っこいなにか。 お菓子も食べたい、甘い物も好き。 しかし、今手元にあるのは水だけ。 人間はコストをイメージして、より楽なほうに行く。こんなに飲食店やコンビニとかスーパーがあるから 何かしよう→食べよう になってしまう。 すごいエネルギー不足というか。脳が動かないというか。 うーん、思ったことを言語化しようとしても霞がかかる。 でも、この状態が体が楽で不安や怒りを感じにくい。 余計なことをしたくなくなる状態だからとても効率が良いんじゃないだ…

  • 自分という最もよくわからんやつ

    ヒラメキが起こりなく消えていく。思いついたときは完璧なんだよね。 だけど。・・・・・・・イカン眠い。 眠さで書きたい事が消えた。パソコンに向かってウトウトしながら文字を打ち込む 今はただ(眠い。 なにもかけてないど、明日の自分にバトンタッチする。

  • 仮眠取ったら時間なくなった

    一行だけでもいいから自分と向き合う。 今24時43分。こんな時間からでもロスを取り返せるか実験中。 少しだけ寝ようと思ったら4時間寝てしまい。約束の時間を過ぎてしまった。 こんなハズではなかったのだけど、原因がはっきりしている、正月ボケである。 こういう人はいるのではないだろうか。何日も働きづめで一日遅刻すると罪悪感に苛まされてしまう人。 遅刻してしまうという結果は何日も前から誘発する確率が上がってしまっている。 兆しのようなものがある。 つまり罪悪感を持つのは遅すぎるのである。 歯を磨かなかった→罪悪感 は正しい罪悪感である。虫歯になってしまった→罪悪感 は間違っていると思う。 起こってしま…

  • 自分と向き合う時間が少なくて自分迷子になってる日記

    最近、順調に回っていた生活がズレてうまく回らなくなってしまった。 原因は正月の食っちゃ寝が原因だ。一応わかっている。 生活リズムというのはかなり不安定で、正そうとする苦しさは無くならないことをわかっている。 だけどもすぐに正すということもできないと、わかってる。うまくいかないことは人間の宿命だ。さいわいな事にズレてることは理解できている。10年前はズレという概念は一切なく体力に物を言わせてかなり体に負担を掛けていた。大丈夫だ、ズレを意識できているというのは正せると言う事だ。 目標がはっきりしてることほど実現しやすい。反省をしたいと思ったけどなかなかする機会がない。 新しい技として日記を反省とい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、w4zさんをフォローしませんか?

ハンドル名
w4zさん
ブログタイトル
no天気な備忘録
フォロー
no天気な備忘録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用