ゴルフは、フルスイングよりアプローチショットの方が難しいです。
レッスン生さんから、下記の「お困り」のメッセージを頂きました。今回のブログでは私のお返事とまとめを掲載させて頂きます。 垂木プロ 今日〇〇〇カントリーでプレイしました。 ショットは良いのもでましたが、アプローチが散々でした。 クラブを縦に使うイメージが今までの感覚と違うせいか、体が突っ込んでダフリばかりでチョロを連発しました。修正するためにアドバイスをお願いできないですか?打ち方がよく分からなくなってしまった…。 〇〇様 ご連絡をいただきありがとうございます。 身体全体を使って「ゆっくり」とクラブを動かす事を意識してアプローチ練習をして頂くことがよろしいかと思います。 垂木プロ ゆっくりからだ全体ですね。 アイアンの捕まりが良くなり、アプローチも捕まえようとして体が突っ込んでいると思うます。竜泉寺で修正がんばります。 〇〇様 素晴らしい分析だと思います。 コツコツと練習を続けてみて下さい。 宜しくお願い致します。 垂木 隆明 『まとめ』 今回いただいたメッセージから読み取れる事は、前倒しスイングを実践すると「フルショットでは掴まりの良いナイスショットが打ててきた」という事です。そして良くなってきたフルショットに比べてアプローチショットがうまくいっていないという事が分かります。 最近のレッスン生さんの上達の傾向として、今回いただいたメッセージのような上達の手順になる方が非常に多いです。先にフルスイングが良くなっていかれます。ラウンドで掴まりが良いショットが打てた時は、結構感動されて喜んでいただけます。 ただし、そのフルスイングが良くなった状態で5、6回ラウンドをされると「アプローチがうまくいっていない」のでスコアは伸びていかない事に気付かれます。 ここからが問題です。フルスイングの上達より、アプローチショットの上達の方が数倍難しいという事です。 フルスイングは、そこそこの精度でボールが打てれば良い感じでラウンドができますが、アプローチショットではある程度の精度でOK(20ヤードのアプローチで、グリーン端っこでも乗ればOK)とはならないのです。 実際にアプローチショットを上達しようと思えば、練習場ではフルスイングの練習量の3倍はアプローチショットでボールを打っていただかないといけないと思います。自主練習をするなら「フルスイングは50球で、アプローチショットは150球」を打つ感じで練習していただく事になると思います。ス