chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
毎日50球 https://www.takagolf427.com/%e6%af%8e%e6%97%a550q%2d%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0/

交通事故に遭い、首や背骨の手術をしてゴルフをすることを諦めようとした私だから出来る「身体に優しいゴルフ」「普通に囚われないゴルフ」「一生できる楽しいゴルフ」をブログにてお届けします。 

垂木プロ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/11

arrow_drop_down
  • リハビリをやる人生にもやらない人生にも価値がある。

    今回のブログでご紹介する動画は、友人の國枝プロの動画です。動画のタイトルは【ゴルフ】なぜ目標よりも”意図が最重要”なのか?(一部、プロ向け)です。21分の動画にたくさんの良いお話があり、私は一度聞くだけでは咀嚼しきれない内容で、連続して5回以上聞いてしまいました。 愛情深く育ててくれた人達の言葉があなたに残っている事、マイナスの部分とプラスの部分がバランスしていている事、意図は叶う事(ただし曖昧な意図も叶ってしまう事)、今の私にはピッタリの内容で凄く大切なお話だと思いました。 まだ國枝プロの動画をまだご覧になられていない方は、ぜひご覧ください。特に今の現状に苦しんでいる人にとっては、良い気付きがあると思います。

  • 今は分からない事だらけ。逆を言えば、その内に分かる事だらけ。

    「この練習をやる意味が分からない」と言う人は意外と多い。多分に漏れず、過去の私も自分の師匠に対して「この練習をやる意味が分からない」と言えずに、心の中で思っていた。 面白いことに、同じような練習を何年も何年も繰り返し続けると、必ず技術が上達してきて頭で考えなくても無意識の領域で練習してきた技術が出来るようになってくる。そんな時に「はっ」と気付く、あの時の練習が今の技術に生かされている事に。 そこから10年後には、その師匠と同じ事を言えるようになってくるはずだろう。そして伝えた人に「意味が分からない」と言われているに違いない。そして「その内に分かるから」と言うようになる。 皆さんが受講している私のレッスンは頑張れば必ず良い結果は出るけど、レッスンを受けた瞬間の納得感が乏しいのが辛いところだと思う。公文式をやっている時のような「あ、そうだったのか!分かった!!」という感覚は殆どない。すぐには分からないけれども、その内に上達してくると「1を聞いて10を知る」ような感覚になってくる。 気をつけてなければならないポイントは、納得感が乏しい時には、よく似た違う練習をしていることが多いことだ。「その内が長引く」ので早めに軌道修正が必要である。

  • あれから16年

    レッスン生さんが私の過去(16年前)の写真を送ってくださいました。過去の私を見ると「16年前から現在まで一生懸命にゴルフを続けている」という事が分かります。 https://m-seaside.dreamlog.jp/archives/1450052.html

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、垂木プロさんをフォローしませんか?

ハンドル名
垂木プロさん
ブログタイトル
毎日50球
フォロー
毎日50球

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用