chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • フカセ釣り

    午後は雨も止み、釣り場は風が弱く、海は鏡のようでした。 潮は流れてなくて活性はよろしくありません。 しかも潮止まり。 数時間は餌がとられない時間が続きました。 それでも何か釣りたいと釣り継続 岸壁沿いに魚影が見え、撒き餌を投げると深めの水深でエサに突撃する様子が見えたので岸壁へ仕掛けを投入。 ウキがスーっと潜り、合わせると ヒイラギ! しかも15㎝ぐらいのデカヒイラギ、釣り上げるとグッグック(あんたはエドはるみか?)と突っ込みをいれたくなるほど勢いよく鳴いています! カマス! 続いて SB(サバ) グーフー 20cmほどのウミタナゴ(珍しいものが釣れました) 本日は以上! 五目釣り達成!! 本…

  • 釣行後のフカセバッカンや水汲みバケツの臭い消し

    皆さん、釣りに出かけて帰ってきたらなんだか「車の中がくさーい!!」なんてことはありませんか? 私は今まで釣りの翌日はいつも車の中がすごくすごーく臭かったです。 道具の臭い消しには①真水 ②ボディーソープを準備してください! これで道具を洗うだけで臭いがとれておまけに好きなボディーソープの香りが加わって車の中が臭くない! 私はボディーソープのビオレUかDove(ダヴ)を使って洗います。 とても私好みのいい香りになります。 余談ですが、車の中にアミエビの汁をこぼしてしまったって経験はありませんか? 私はもちろんあります! 臭い消しで使えるのは家庭用エアコン洗浄スプレーです。 エアコン洗浄スプレーで…

  • フカセ釣り、手作り集魚材

    本命は坊主。 KMSが釣れました(カマス)12~13cm? いつも1号5.4mの4,000円の竿で釣りをしています。 安くても釣れるをモットーに釣りしてます。 SBが釣れました(サバ) KPCが釣れました。(カンパチ) MGNが釣れました。(メジナ) クロダイの遠投用集魚材には海砂がたくさん配合されています。 手作りの集魚材も砂を入れてみます。 手作り集魚材に赤い食紅を加えるとすごくいい色合いになります。 マイナスドライバーでカッチカッチの1/4オキアミブロックを半分にします。 もう半分はクーラーに入れて持っていきます。 →作ったコマセが乾燥してきたらこの残りのオキアミをザクザクと切って混ぜ入…

  • コマセ作り

    私のコマセは低価格。 遠投がきく。 集魚効果抜群。 沖堤の方の魚も寄ります。 →しかも付けエサも込みで →800円程度で作れます。 →グレ(メジナ)専用だったら500円! 皆さんのコマセはおいくら程で作りますか? 今日は画像もあまりご用意できなかったためさわりだけお伝えしたいと思います。 時間的には半日分(40Lバッカン6~7割)で作ります。 用意するもの メジナは①~③までで500円程、 クロダイや五目フカセは①~⑦までで800円程。 ①1/8カット(3kg)のオキアミ ②1/16カットのアミエビ ③米ぬかバッカン(40L)半分程度 ④集魚材(グレ、チヌ用問わず一番安いもので大丈夫) ⑤とう…

  • 釣り人見学

    本日の浜名湖。コアジが釣れてます。サイズは5~6cmです。その他サバ多数。 イワシは釣れてませんね。 フカセ釣りでウキウキを応援していただける方 ↓ポチっとお願いいたします。 にほんブログ村

  • 本日の外海

    本日の遠州灘、波の高さは 1.5mの予報です。 依然として濁りは残っている模様。 キス釣りの方は濁りがとれるのが待ち遠しいですね。 遠州灘はキス釣りのメッカです。 私も食べるのが好きでキスをよく釣りに行ったりします。 フカセ釣りでウキウキを応援していただける方 ↓ポチっとお願いいたします。 にほんブログ村 ↑別の日に撮影した遠州灘、こんな感じに海の状況が落ち着けばキスは爆釣れするでしょうね。

  • 本日の外海

    本日の遠州灘、昨日は大荒れでしたが、濁り、ゴミ多少のうねりはあるものの本日は波の高さは落ち着いてきました。 高波の後で砂が掘れて海の地形が大きく掘れた所と、逆に砂が堆積したところとあるのが分かります。 沖の方は少し浅くなり、岸の方は深くなった感じです。 地形の変化が大きいところは引き波で離岸流が発生しやすいので間違っても海に入らないようにしましょう。 今週末はフカセ釣りができると嬉しいですが、なんだか雨の予報ですね。 フカセ釣りでウキウキを応援していただける方 ↓ポチっとお願いいたします。 にほんブログ村

  • 本日は天候回復。しかし、海はかなりの荒れ模様

    参ったな~。 今日も釣りができそうもありません。 釣りのむしが騒ぎます。 本日は1日を通してかなりの暴風が予想されます。 私は以前、波が高い荒れ模様の日にも関わらず日中釣りに出かけたことがあります。 自己判断で「まあなんとか大丈夫だろう」と思い、外海側の堤防釣りをしていると突然、ザバーン、と今までと明らかに違う音がしたためすぐに音がした方を見て確認すると、 これまでギリギリ堤防を越えてこなかった波が防波堤を上がった瞬間、堤防を越えてきた波が自転車程か老人が乗る原付ぐらいの速度から加速し、 どんどんと私の元へ迫ってきました。(越えてきた波の高さは40㎝程) フカセ釣りをしていた私はあいにく持参し…

  • 悪天候

    明日も暴風が続く模様です。 来週は良い天気だといいですね! 来週は今週の悪天候のフラストレーションを釣りで晴らしたいです。早く、竿が握りたい。 フカセ釣りでウキウキを応援していただける方 ↓ポチっとお願いいたします。 にほんブログ村

  • あいにくのお天気

    今日は暴風雨でいつも楽しみにしているフカセ釣りに行けません。残念。 他の釣り好きの方も釣りに行きたくてウズウズしてるんじゃないでしょうか? 本日の外海。ウネリが大きく予報では波の高さ4m。 こういう時、翌日の外海では濁りウネリがあって、釣りになりません。 釣り人からすると毎週末は釣りができる予報を期待しちゃいます。 フカセ釣りでウキウキを応援していただける方 ↓ポチっとお願いいたします。 にほんブログ村

  • 道具

    フカセウキ いつも使っているゼロシブウキ。 それと、潮受けウキゴムの中サイズをセット、ハリスは狙いたい棚までの長さ。 ウキゴムの浮力は斜め下にゆっくりゆっくり沈むようにガン玉で調整しておく。 ↑(ガン玉はG5~G8までを上手に使う)当たりがあれば潮受けゴムが面白いほど俊敏な動きで張ったハリス側に引きずり込まれる。 ↑目で当たりが分かるこれがまたたまらなく面白い。ウキに当たりが出ないときもウキ止めゴムまでは反応があったりする。 私の釣り方はいずれにしても水面から下のラインは潮の流れに逆らわずラインを張っておくのがセオリーです。

  • 美味しくいただきます。

    先日、フカセ釣りで釣ったサヨリを刺身にしました。 サヨリは一匹だけの釣果でしたが、42、43㎝ほどあったため食べるのにちょうど良い量でした。 これは私が愛用しているフカセウキです。遠投ができて、テトラや防波堤にぶつかってもしっかりできているため繰り返し使えます。(爪で押した程度の多少の凹みはできますが、問題ないです)キザクラ(kizakura) ウキ 黒魂 Ace L レッド 0シブ 038600出版社/メーカー: キザクラ(kizakura)発売日: 2018/02/01メディア: スポーツ用品この商品を含むブログを見る

  • 釣り人見学

    浜名湖でアジ混じりのサバが入れ食い。 アジは10㎝程度。サバは15㎝ほど。 日によってアジがよく釣れる日もあるようです。 日中でも釣れるようです。 水面にはアミエビを食べに来るサバの群れが見えます。

  • フカセ釣り

    強風でしたがフカセ釣りへ行ってきました。 背後から風を受ける位置へ移動を繰り返し、道具が飛ばされないように釣り再開。 追い風を受けて撒き餌がかなり遠くに飛ぶ!いつもの倍近く飛んでいる様子。これは遠くにある沖堤にまで砕けた餌が漂うはずとワクワクして釣りはじめて2時間ほどするとウキがグイグイと消し込む。合わせると、いつものコサバが 釣れました続いては25㎝ほどのカンパチが そのあと、撒き餌を投げると着水後に水面がバシャバシャと騒がしい。ウキがひったくられ合わせると45㎝のサヨリが 釣れました。「珍しいこれは刺身にしよう」と、これはキープ。今度はたくさんの何か魚影が40匹ほど一斉に撒き餌に突っ込むよ…

  • フカセ釣り

    先日の夜釣りフカセの大変さを実感したため、暑い日はフカセはマズメ時をメインに勝負しようと思います。それでも日中の暑いときは、夜釣りでコマセなしのフカセ釣りを考えています。やはり、青ジャムシか、アミエビを餌にしようと考えています。その他、夜釣りで使える良い餌がないか模索中です。何か良い餌があればいいのですが。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さかなくんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さかなくんさん
ブログタイトル
フカセ釣りでウキウキ↑
フォロー
フカセ釣りでウキウキ↑

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用