さて、今度は機器をある程度よくしてみたいと思います こちらを用意しましたお気に入りのアンプ ONKYO A-2001 トラポはこちらですこれらはなかなか優…
さて、今度は機器をある程度よくしてみたいと思います こちらを用意しましたお気に入りのアンプ ONKYO A-2001 トラポはこちらですこれらはなかなか優…
先日到着したJBL A130をきいてみたいと思います つなげる機器はまずはこれで 〇試聴最初の印象は音数が少ない安いスピーカーだからそれは仕方ないのではないか…
先日の記事で 『気になるスピーカー♪』最近気になるスピーカーが… JBL A130というものらしい まあ、少し変わっているが普通のブックシェルフスピーカー こ…
うに様にチューニングしていただいたサンスイ607MRですが一時的に別荘にもっていっていました Wilsonaudioをならしたきり登場のないものでしたがうに様…
最近気になるスピーカーが… JBL A130というものらしい まあ、少し変わっているが普通のブックシェルフスピーカー これ 確か定価ペアで25000円だったよ…
マッキントッシュXRT18 ツィーター台にツィーターを装着♪
先日の記事で 『マッキントッシュXRT18 ツィーター台を作成しました(^^♪』早速台を作成していきましょう♪ 裏板はオリジナルは比較的薄い板で振動対策はあま…
マッキントッシュXRT18 ツィーター台を作成しました(^^♪
早速台を作成していきましょう♪ 裏板はオリジナルは比較的薄い板で振動対策はあまり考えていないものだと思いますが、少し振動に対して少し対策をしていきたいと思いま…
別荘においてあるマッキントッシュXRT18の台とツィーターを1セット持って帰りました 寸法だしになります まずは台 こちらはかなり貧弱ツィーター部分ですが、大…
先日の記事で 『暑くて車が急激に遅くなった事』暑い 暑い日が続きます梅雨あけして一気に気温があがりました 先日購入した私の車 夏は今回初めて 思った以上に車が…
暑い 暑い日が続きます梅雨あけして一気に気温があがりました 先日購入した私の車 夏は今回初めて 思った以上に車が遅くなってしまいました燃費もがた落ちです 車…
かなり前の記事で 『オーディオボード+インシューレーターで高みを目指す…⑥』さて、仮に完成した振動対策グッツですがこの時点で試聴です♪ うん、実験なで雑然とし…
マッキントッシュXRT18用イーゼルスタンドきました(^^ツ
先日の記事で 『マッキントッシュXRT18 ツィーター自立はこれでどうでしょうか?』先日の記事で 『マッキントッシュXRT18 ツィーター自立の問題』先日の…
マッキントッシュXRT18 ツィーター自立はこれでどうでしょうか?
先日の記事で 『マッキントッシュXRT18 ツィーター自立の問題』先日の記事で 『マッキントッシュXRT18 壁につけないのならば』マッキントッシュXRT18…
こうゆう遊びをたまにやっています この動画 よく車からYouTubeで配信していますよね 普通の人なら普通に発信している内容のですが 私は変わっているのでこの…
先日の記事で 『マッキントッシュXRT18 壁につけないのならば』マッキントッシュXRT18ですが、7.5帖の部屋では容量不足なので… かといってメインルーム…
さて、つづいて考えてみたいと思います フルレンジにすることは情報量をある程度抑え込みながら音場の再現をしていくことも一つの目的ではないかと思っています すべて…
メインシステムを追い込み中♪というかテスト段階ここで球体スピーカーについてかんがえみたいと思います 球体のスピーカーは1ユニット フルレンジのことが多い つま…
先日の状況はこちら ウーハーを球体にいれたらなかなかよかった さて、まだメリットはあります球体なので、横にしてハの字に広げたり 少し上向きにするなどのセッテン…
メインルームのウーハーユニット軽くつくってテストです 『メインシステムウーハーつくり…①』メインルームのスピーカー かなり長い期間頓挫してしまっています 仕事…
先日購入したジョーダンワッツ モジュールユニットですが単体では音はイマイチ やはり箱が必要ですね 色々と調べてみましょう フラゴンは案外奥行がないユニットの背…
こちらの動画をみました♪ なかなか刺激的な内容で勉強になりましたね♪ アナログファンにはたまったものではないのではないでしょうか♪ しかし、CDに関しても…
マッキントッシュXRT18ですが、7.5帖の部屋では容量不足なので… かといってメインルームは難しいので… 郊外の別宅でならしてみようと思いますついに電気を通…
先日購入したジョーダンワッツ モジュールユニット 片方がボイスコイルタッチしているらしくアンプが落ちてしまう 治しましょう♪ というか治るか? まあ、逆さにし…
メインルームのスピーカー かなり長い期間頓挫してしまっています 仕事のせいですが、何とかおちついてきたので取り組みたいと思っています 頓挫したところはウーハー…
さて、このYouTubeの深堀を続けましょう♪ スピーカーの再生に関して結論は… 高級ヘッドフォンをすすめていますねスピーカーの場合は部屋の影響がでるようで…
最近みたYouTubeでこれがきになりました連載になるかはわかりませんが、非常に参考なりました こちらです 概ね的を得ていると思います 多分この通りやればか…
実際に聞きたいので購入しました♪ジョーダンワッツ モジュールユニット ユニットだけですがかなり重い 早速ならしてみますうん おかしいこちらで鳴らしていましたが…
先日の記事でジョーダンワッツのスピーカーをききたいということで 色々なものがあるようですが、共通点はこれこのモジュラーユニットをつかっていることですこんなも…
マッキントッシュXRT18の再生をしてみます今回の条件 ONKYO A-2001 プリメインアンプ なんとマッキントッシュのスピーカーに必要なイコライザーなし…
ジョーダンワッツのスピーカー実はみたことはあるのですが、きいたことがないのです 有名なものですと…陶器製のエンクロージャ フラゴンが有名♪白黒でわかりにくいで…
今回は車のお話し少し前に中古で購入した車ですが案外走りがいいので何もしていませんでした 今回はチューンの最初としてプチ改造をしていきたいと思います 定番のアル…
先日購入した物件 倉庫としてかんがえていましたが何度かいつていますが予想以上に近いもの ここで物件のプランをみてみます 配置はこんな感じ今は草がはえてさほど…
現状把握をしてみたいと思います INOUEのスピーカー 16㎝バージョン こんな音ですね 私はつめてないから詰めたらこれくらいいけるかな このユニットでは…
先日の記事でマッキントッシュXRT18を鳴らすアンプについて考えなくてはならなくなりました というのは建前でもうすでに購入しています ONKYO A-200…
エッジ張替でなんとかきけるようにしたいということでこんな感じで張り替えました 完了♪軽く音出し 大丈夫のようです さて、このなりにくいスピーカーをどうするか?…
ということでこちらの記事で… 『マッキントッシュXRT18修理できるのか?』先日の記事で 『マッキントッシュXRT18がくる(^^♪』マッキントッシュXRT1…
少し前に購入したこちらのスピーカー INOUEのスピーカー 16㎝バージョンは案外珍しいこれを鳴らすためにアンプを色々と選んできました 鳴りにくいスピーカーで…
一部のマニアの方しか知らない存在私も現物はみたことがありません 勿論音も… 昔の放送局用のレコードプレーヤータンテは40㎝超え どうも40㎝のレコードもあった…
さて、ここから基本的な方式を元にどのようなものがいいかかんがえていきます このプレーヤー 重たいタンテ エアフロートで浮かせている回転精度も素晴らしい これも…
今度はこちら ベルトドライブですね 新しい製品をみるとこの方式を採用しているところが多いように思えます 多分つくりやすいのでしょう この方式は回転のムラを発…
次はこちらの方式を探ってみましょう こちらの製品もその方式ですね♪ダイレクトドライブが出るまではベルトドライブとこのアイドラードライブが主流だったようで 構…
さて、まずはダイレクトドライブプレーヤーを考えてみましょう 構造はこんな感じ自分の考えですが、回転の安定度ではこの方式は理にかなっていると思いますただ、モータ…
先日荷物の移動でこれを運びました こちらの2機種はダイレクトドライブプレーヤーです ダイレクトドライブプレーヤーの音の傾向 アイドラー リムドライブの音 ベル…
さて、次はこちらを移動しましょう♪ アナログプレーヤー DENON DP-75 このシリーズは80が有名ですが、80と75はほぼ同じらしいですこれは年末安い…
さて、今度はこちら51型のテレビですテレビの進化はなかなかのものですが、これは10年近く前のもの 実はかなり前からテレビをみなくなりました 理由はマイナスの情…
さあ、続きいきましょう前回は案外もっていったつもりでしたが…出し始めるとあるわあるわ まだこんなにあったのですね♪上からKEF Q10 Blu-rayプレーヤ…
先日の記事で… 『大量の機器に囲まれ… 対策のために…』仕事が溜まってしまいというか、完全に失念してしまいかなりの量の書類をつくることになりました かなり長い…
さて、早速やってみましょう♪ こんな感じアンプ本体よりもバッテリーの方がはるかに大きい ちょうどFMチューナーをつないでいるのできいてみます うん ナチュラル…
だいぶ前の記事ですが… 『レイズドベット追加とその後の生育(^^♪』少し前の記事で 『レイズドベットをつくりたいのですが…』家庭菜園スタートということでレイ…
仕事が溜まってしまいというか、完全に失念してしまいかなりの量の書類をつくることになりました かなり長い時間取り組んできてやっと先が見えるようになりました かな…
このアンプの作成に挑戦してみたいと思います 禁断のヘッドホンアンプというものですヘッドフォンアンプですが、ブァッフアーアンプとしても使えるようでこちらと組み合…
というタイトルで この続きで… こちらのA級アンプはバッテリーで駆動しましたバッテリーで駆動しているならさぞかしと思われますが、A級アンプはそれほどアドバン…
このアンプで能率の低いスピーカーは向かないですね♪ それならスピーカーを変えましょうこちらにします 能率は93デジベル これでもニアフィールドにしてなん…
それではA級アンプをならしてみましょう♪ 音量調整はこちら スピーカーはこちら最大限にボリュームをあげても小~中音程度流石にすこし物足りない 確かにA級の良さ…
先日の記事で 『A級アンプが聞きたい…④』A級アンプのチョイス 悩ましいのでこちらの方向性でいってみたいと思います まずは…こちらのA級アンプ基板 2枚で5千…
手持ちのものもあと1機種となりました もう1機種ありましたが壊れてしまいました 残念 いってみましょう♪ TRIO KT-7700 7連バリコンの評判のいい…
さあ、続きをいきましょう♪ リクエストがありましたケンウッドのチューナー 電波状態がよくなったため、こちらも評価がかわりますいいですね♪ 音が高級です 品位が…
アンテナ交換により受信状態が劇的によくなりましたので再度チューナーの試聴にかかります 印象が変わるかもしれませんね~… 『FM放送受信を諦められない…⑦』終了…
昨日の記事で… 『FM放送受信を諦められない…⑦』終了したはずのこの連載最後の記事はこちら 『FM放送受信を諦められない…⑥』なかなか諦めきれないFM放送受…
終了したはずのこの連載最後の記事はこちら 『FM放送受信を諦められない…⑥』なかなか諦めきれないFM放送受信自分でやろうとしましたが、かなり危険介護の仕事を…
マランツST-6000がまあまあ気に入ったので2台使いをやってみましょう♪ チューニングがくるっているようですが… まあ治す方法もわからないのでこのままでいい…
最近は買い物が多くできるだけ絞っていきたいと思っていたのですが 買ってしまいました 部屋自体が飽和に近いのでもういいのですが 全く困ったものです(笑) ただ…
知り合いから押し付けられる形で購入したこちらのチューナー まあ、安く買えたのでお試しにはいいでしょう♪ マランツ ST-6000 早速きいてみました うんこ…
アッテネーターが戻ってきた左右の音量差が気になります セレクターとアッテネーターのシンプルな構造入力2 出力1なのですが、入力は1系統でよい 部品点数が少な…
久しぶりの車ネタ実は購入したデミオのマニュアル 走りがいいのであまりチューンする気になれないこの頃少しやってチューンの面白さを取り戻したら何かやるかな?定番の…
A級アンプのチョイス 悩ましいのでこちらの方向性でいってみたいと思います まずは…こちらのA級アンプ基板 2枚で5千円弱 DC19V推奨 出力5ワット+5ワッ…
A級アンプのチョイスまだまだ模索中です ブロ友からコメントをいただきマランツが出しているプリメインアンプが切替式になっているとの情報をいただきました このあた…
先日の記事で 『電波が悪い… なんとかしたい♪』FMチューナーが大詰めしかし、ここで問題が… 電波が悪い ここの数値ですが… 少し上げたいと思います そこで…
皆様からご指摘の通りアルミホイルでの対策を考えています つまりこうゆうこと電波はこのように必要のない方向にも発せられていますこれを…このように不必要な箇所に飛…
室内のWi-Fi環境をよくしたいはい、実は色々とためしてみました強力なWi-Fi機器も買ったのですが、以前それに近い実験をしたら頭痛が酷くなってしまった電磁波…
A級アンプを聴こうとしているがA級アンプである程度の出力を得るものをつくるならばどうしても大きくなるようだ 高い電圧と大量のアイドリング電流が必要なA級アンプ…
先日の記事で 『電波が悪い… なんとかしたい♪』FMチューナーが大詰めしかし、ここで問題が… 電波が悪い ここの数値ですが… 少し上げたいと思います そこで…
先日購入した中華クオリティの階段昇降機 『中華クオリティの階段昇降機(^^♪』ジャンクだったこれ 致命的な故障なので間に合いませんでしたそこでこちらを購入中…
突然ですがA級アンプなるものを聴きたくなった唐突だ(爆) ただ、これはかなり贅沢なお話しで有名なのはこのアンプ昔ジャズ喫茶できいたことがあります 凄くよかった…
FMチューナーが大詰めしかし、ここで問題が… 電波が悪い ここの数値ですが… 少し上げたいと思います そこで考えたのがブースターです購入してみました 帯域…
チューナー用のDACを用意しますしかし、FMチューナーでDACを用意するとは思いませんでした さて、先日の48K用のものを用意しましたが192Kできいてみたい…
さてC-FT50チューナーですが本命のデジタル出力をやってみましょうこの機器には48 96 192とデジタル出力があるようです 他の機器でやった実験でこのよう…
先日の記事で 『部品交換と吸音材撤去♪』先日の記事で 『変な音の原因を探る♪』このスピーカーの構造ですが ユニットと ネットワークのみ あとは箱 どちらかの検…
先日の記事で 『変な音の原因を探る♪』このスピーカーの構造ですが ユニットと ネットワークのみ あとは箱 どちらかの検証をすればわかるとおもいますがネットワー…
到着しましたC-FT50 早速レビューしてみましょう♪ 事前にプリセットしないといけませんデジタル出力のサンプリングレートも選択していかないといけませんあ…
デジタルFMチューナーですが、実は少し前に購入していました C-FT50です なんとマルチパスキャンセラーとマルチパスディスプレイ付です 少し高かったのです…
先日の記事でデジタルのFMチューナーがよさそうということでそれらをさぐっていきたいと思います C-FT100というものこちらは… デジタルFMチューナー”C…
FMチューナーが決まらず困っています今のところ2台使いが有利そうですが、少し前にこんな情報が飛び込んできましたデジタルFMチューナーらしい流石に原理はわかりま…
このスピーカーの構造ですが ユニットと ネットワークのみ あとは箱 どちらかの検証をすればわかるとおもいますがネットワークは大変 ユニットからいきましょう♪ …
いただきもののKEFのスピーカー前オーナーが音がおかしいといっていたもの 試聴してみましょう 確かにおかしい 音像が歪んでいる 低域が出すぎて更にビビるこれ…
KEFにターゲットを絞っていましたが、そんなときある方からスピーカーをいただけることになりましたどうも壊れているみたいです こちらのものKEF Q10 先日紹…
歴史のあるタンノイの同軸なら問題ないがあきらかに性能に比較して高いと思われます ならコメントにもあったようにKEFならどうか? 例えばこれ UNI-Qドラ…
以前アルテックの同軸型を所有していたことがあります都合2回所有しました 1回目はすぐに売ってしまいました 2回目は1年位お借りしていましたが、鳴らしきれずお返…
先日の記事で 『ビクターのチューナーを聴く♪』さあ、続いていってみましょう♪ 今度はこちらですビクターのチューナー1980年の製品ですから、当時としては最新の…
さあ、どんどんいきましょう♪ 次はこちらです こちらの個体も古いので受信性能はイマイチ しかし、これはいい(^^♪ こちらと同じ7連バリコンですが、傾向が違う…
さあ、続いていってみましょう♪ 今度はこちらですビクターのチューナー1980年の製品ですから、当時としては最新のものではないかと思います さて、つないでみまし…
オーディオの実験とその他で一寸買いたいものができました さて、今回は近場のホームセンターにいくことに いつもいくところより数倍大きなお店ここなら買いたいものが…
それではFMチューナーをきいてみたいと思います随時届くものですが、まずは自宅にあったこちら♪ これはかなりこだわったものでシャーシーが非磁性体でつくられている…
今更ながらFMチューナーの魅力にとりつかれたようで色々かってみたいと思います こちらは落札しましたSonyさんはこちらがきになりますKenwoodさんは少し新…
先日の記事でデジタル出力できるFMチューナーで外部DACをつけて音出しに成功しました レビューです♪ こんなイメージ○試聴なるほど 音の密度がかなりアップし…
ジャンクだったこれ 致命的な故障なので間に合いませんでしたそこでこちらを購入中華クオリティ 機能は充分 モーターもむき出しです♪ 何回か使っていたら壊れました…
さて、無事にFM放送がきけることになった夜になるときける局が増えたようだ ワイドMに対応したこの機器おかげで聴ける局が増えた うれしい♪ このチューナーには…
無事にアンテナ工事が終了した 現在できる環境で一番受信できるようにしたつもりですただ、やはり山があるので入る局は1局のみ まあ、他の曲に関しては入ればいい程度…
なかなか諦めきれないFM放送受信自分でやろうとしましたが、かなり危険介護の仕事をしている際に利用者様で屋根から落ちて不随になった方がいらっしゃったのでやはりプ…
「ブログリーダー」を活用して、SEEDさんをフォローしませんか?
さて、今度は機器をある程度よくしてみたいと思います こちらを用意しましたお気に入りのアンプ ONKYO A-2001 トラポはこちらですこれらはなかなか優…
先日到着したJBL A130をきいてみたいと思います つなげる機器はまずはこれで 〇試聴最初の印象は音数が少ない安いスピーカーだからそれは仕方ないのではないか…
先日の記事で 『気になるスピーカー♪』最近気になるスピーカーが… JBL A130というものらしい まあ、少し変わっているが普通のブックシェルフスピーカー こ…
うに様にチューニングしていただいたサンスイ607MRですが一時的に別荘にもっていっていました Wilsonaudioをならしたきり登場のないものでしたがうに様…
最近気になるスピーカーが… JBL A130というものらしい まあ、少し変わっているが普通のブックシェルフスピーカー これ 確か定価ペアで25000円だったよ…
先日の記事で 『マッキントッシュXRT18 ツィーター台を作成しました(^^♪』早速台を作成していきましょう♪ 裏板はオリジナルは比較的薄い板で振動対策はあま…
早速台を作成していきましょう♪ 裏板はオリジナルは比較的薄い板で振動対策はあまり考えていないものだと思いますが、少し振動に対して少し対策をしていきたいと思いま…
別荘においてあるマッキントッシュXRT18の台とツィーターを1セット持って帰りました 寸法だしになります まずは台 こちらはかなり貧弱ツィーター部分ですが、大…
先日の記事で 『暑くて車が急激に遅くなった事』暑い 暑い日が続きます梅雨あけして一気に気温があがりました 先日購入した私の車 夏は今回初めて 思った以上に車が…
暑い 暑い日が続きます梅雨あけして一気に気温があがりました 先日購入した私の車 夏は今回初めて 思った以上に車が遅くなってしまいました燃費もがた落ちです 車…
かなり前の記事で 『オーディオボード+インシューレーターで高みを目指す…⑥』さて、仮に完成した振動対策グッツですがこの時点で試聴です♪ うん、実験なで雑然とし…
先日の記事で 『マッキントッシュXRT18 ツィーター自立はこれでどうでしょうか?』先日の記事で 『マッキントッシュXRT18 ツィーター自立の問題』先日の…
先日の記事で 『マッキントッシュXRT18 ツィーター自立の問題』先日の記事で 『マッキントッシュXRT18 壁につけないのならば』マッキントッシュXRT18…
こうゆう遊びをたまにやっています この動画 よく車からYouTubeで配信していますよね 普通の人なら普通に発信している内容のですが 私は変わっているのでこの…
先日の記事で 『マッキントッシュXRT18 壁につけないのならば』マッキントッシュXRT18ですが、7.5帖の部屋では容量不足なので… かといってメインルーム…
さて、つづいて考えてみたいと思います フルレンジにすることは情報量をある程度抑え込みながら音場の再現をしていくことも一つの目的ではないかと思っています すべて…
メインシステムを追い込み中♪というかテスト段階ここで球体スピーカーについてかんがえみたいと思います 球体のスピーカーは1ユニット フルレンジのことが多い つま…
先日の状況はこちら ウーハーを球体にいれたらなかなかよかった さて、まだメリットはあります球体なので、横にしてハの字に広げたり 少し上向きにするなどのセッテン…
メインルームのウーハーユニット軽くつくってテストです 『メインシステムウーハーつくり…①』メインルームのスピーカー かなり長い期間頓挫してしまっています 仕事…
先日購入したジョーダンワッツ モジュールユニットですが単体では音はイマイチ やはり箱が必要ですね 色々と調べてみましょう フラゴンは案外奥行がないユニットの背…
新札発行 何かピンとこないなんとく発表から回ってくるのが遅いような気がします やっとまわってきました ここが凄いかも多分偽造防止肖像画の方の顔が角度によって立…
次はこのケーブルで挑戦(^^♪ これです 平行線ではありますが、互いの距離をとりましたなんとも… いいようがありませんね~ さて、試聴です 〇試聴いい加減に設…
先日の記事で 『本格的に見直してみたい 電源の配線(^^♪』先日の記事で 『パイプを使って整理してみました(^^♪』電源ケーブルの状態ですが、これだけ長く引…
先日の記事で 『パイプを使って整理してみました(^^♪』電源ケーブルの状態ですが、これだけ長く引き回して この状態ですが音の不満はありません これを整理して…
先日の記事で 『ルームチューンとセッテング④』それではセッテングの実践といきましょう部屋はこちらメインの部屋は7.5畳 少し長ぼそぃ部屋奥にクローゼットスペー…
先日の対策で音はどうかわるのか期待としては少し音質向上してくれればいいなぁ~と思っています さて、どのような変わったか?〇試聴音がでてきた瞬間に大きな違い…
電源ケーブルの状態ですが、これだけ長く引き回して この状態ですが音の不満はありません これを整理して、音質があがるかということですが多少上がるのではないかと…
少し前の記事で 『ケーブルインシュレーター試してみました(^^♪』先日の記事で 『ケーブルインシュレーター(^^♪』ケーブルインシュレーターオーディオを知らな…
スピーカーケーブル 少し長いものが必要になってきました手持ちもあるのですが、話題になっているものを試してみたくなりました それは…こちらを活用したもの以前事務…
うなぎ…実はあまり好きではないのですよ 30年位前に東京新橋で有名店にいって食べたのですがあまりおいしくなかったあまりとれなくなり絶滅危惧種にもなりそうなもの…
先日の記事で… 『ウーハー作成…⑦』先日の記事で… 『ウーハー作成…⑥』ウーハー部分が何とか完成しましたしかし、予想はしていましたが、かなり大きいです 圧迫感…
少しあいてしまいましたが前回の記事です 『着目する点を変える⑤』スピーカーが一段落したのでアンプにすすんでみたいと思います まずはプリ部 昔からプリとアッ…
問題点が多いがウーハーはとりあえず聞けるようになったウーハー付加で音楽が楽しくなりました きいていると少し気になる点が…ここの部分が音が反射して邪魔しているよ…
先日の記事で… 『ウーハー作成…⑥』ウーハー部分が何とか完成しましたしかし、予想はしていましたが、かなり大きいです 圧迫感が凄いです 背面にもユニットが…振動…
そろそろ蒸し暑くなってきましたエアコンの出番が多くなりそうです 最近リモコンの操作が面倒リモコンはこんな感じでおいてあります壁つけです この場合…〇リモコンを…
振動吸収チップの改良をしてみたいと思います材料はこちらを使います テープの厚みがかなりありますね♪ こんな感じです 貼り換えてみます うん、やはりこの方が効…
浴室のシャワーヘッドが壊れましたもう15年以上使っているので仕方ないことですこの部分が割れましたここから水が勢いよくでます(爆) この部分があればいいのですが…
それではセッテングの実践といきましょう部屋はこちらメインの部屋は7.5畳 少し長ぼそぃ部屋奥にクローゼットスペース3畳ありますが、こちらは全体で事務所スペース…
それでは次にスピーカーのセッテイングいきましょうネットで調べるとこんな感じにセッテングするのがきほんらしい これで一度やってみましたが、あわなかった基本…
先日の記事で 『鳴らすのが難しいスピーカー』色々なスピーカーを買ったり売ったりして楽しんでいましたが何故か買わないスピーカー ホーンスピーカー苦手なのですよ …