先日の記事で 『A級アンプが聞きたい…④』A級アンプのチョイス 悩ましいのでこちらの方向性でいってみたいと思います まずは…こちらのA級アンプ基板 2枚で5千…
先日の記事で 『A級アンプが聞きたい…④』A級アンプのチョイス 悩ましいのでこちらの方向性でいってみたいと思います まずは…こちらのA級アンプ基板 2枚で5千…
手持ちのものもあと1機種となりました もう1機種ありましたが壊れてしまいました 残念 いってみましょう♪ TRIO KT-7700 7連バリコンの評判のいい…
さあ、続きをいきましょう♪ リクエストがありましたケンウッドのチューナー 電波状態がよくなったため、こちらも評価がかわりますいいですね♪ 音が高級です 品位が…
アンテナ交換により受信状態が劇的によくなりましたので再度チューナーの試聴にかかります 印象が変わるかもしれませんね~… 『FM放送受信を諦められない…⑦』終了…
昨日の記事で… 『FM放送受信を諦められない…⑦』終了したはずのこの連載最後の記事はこちら 『FM放送受信を諦められない…⑥』なかなか諦めきれないFM放送受…
終了したはずのこの連載最後の記事はこちら 『FM放送受信を諦められない…⑥』なかなか諦めきれないFM放送受信自分でやろうとしましたが、かなり危険介護の仕事を…
マランツST-6000がまあまあ気に入ったので2台使いをやってみましょう♪ チューニングがくるっているようですが… まあ治す方法もわからないのでこのままでいい…
最近は買い物が多くできるだけ絞っていきたいと思っていたのですが 買ってしまいました 部屋自体が飽和に近いのでもういいのですが 全く困ったものです(笑) ただ…
知り合いから押し付けられる形で購入したこちらのチューナー まあ、安く買えたのでお試しにはいいでしょう♪ マランツ ST-6000 早速きいてみました うんこ…
アッテネーターが戻ってきた左右の音量差が気になります セレクターとアッテネーターのシンプルな構造入力2 出力1なのですが、入力は1系統でよい 部品点数が少な…
久しぶりの車ネタ実は購入したデミオのマニュアル 走りがいいのであまりチューンする気になれないこの頃少しやってチューンの面白さを取り戻したら何かやるかな?定番の…
A級アンプのチョイス 悩ましいのでこちらの方向性でいってみたいと思います まずは…こちらのA級アンプ基板 2枚で5千円弱 DC19V推奨 出力5ワット+5ワッ…
A級アンプのチョイスまだまだ模索中です ブロ友からコメントをいただきマランツが出しているプリメインアンプが切替式になっているとの情報をいただきました このあた…
先日の記事で 『電波が悪い… なんとかしたい♪』FMチューナーが大詰めしかし、ここで問題が… 電波が悪い ここの数値ですが… 少し上げたいと思います そこで…
皆様からご指摘の通りアルミホイルでの対策を考えています つまりこうゆうこと電波はこのように必要のない方向にも発せられていますこれを…このように不必要な箇所に飛…
室内のWi-Fi環境をよくしたいはい、実は色々とためしてみました強力なWi-Fi機器も買ったのですが、以前それに近い実験をしたら頭痛が酷くなってしまった電磁波…
A級アンプを聴こうとしているがA級アンプである程度の出力を得るものをつくるならばどうしても大きくなるようだ 高い電圧と大量のアイドリング電流が必要なA級アンプ…
先日の記事で 『電波が悪い… なんとかしたい♪』FMチューナーが大詰めしかし、ここで問題が… 電波が悪い ここの数値ですが… 少し上げたいと思います そこで…
先日購入した中華クオリティの階段昇降機 『中華クオリティの階段昇降機(^^♪』ジャンクだったこれ 致命的な故障なので間に合いませんでしたそこでこちらを購入中…
突然ですがA級アンプなるものを聴きたくなった唐突だ(爆) ただ、これはかなり贅沢なお話しで有名なのはこのアンプ昔ジャズ喫茶できいたことがあります 凄くよかった…
FMチューナーが大詰めしかし、ここで問題が… 電波が悪い ここの数値ですが… 少し上げたいと思います そこで考えたのがブースターです購入してみました 帯域…
チューナー用のDACを用意しますしかし、FMチューナーでDACを用意するとは思いませんでした さて、先日の48K用のものを用意しましたが192Kできいてみたい…
さてC-FT50チューナーですが本命のデジタル出力をやってみましょうこの機器には48 96 192とデジタル出力があるようです 他の機器でやった実験でこのよう…
先日の記事で 『部品交換と吸音材撤去♪』先日の記事で 『変な音の原因を探る♪』このスピーカーの構造ですが ユニットと ネットワークのみ あとは箱 どちらかの検…
先日の記事で 『変な音の原因を探る♪』このスピーカーの構造ですが ユニットと ネットワークのみ あとは箱 どちらかの検証をすればわかるとおもいますがネットワー…
到着しましたC-FT50 早速レビューしてみましょう♪ 事前にプリセットしないといけませんデジタル出力のサンプリングレートも選択していかないといけませんあ…
デジタルFMチューナーですが、実は少し前に購入していました C-FT50です なんとマルチパスキャンセラーとマルチパスディスプレイ付です 少し高かったのです…
先日の記事でデジタルのFMチューナーがよさそうということでそれらをさぐっていきたいと思います C-FT100というものこちらは… デジタルFMチューナー”C…
FMチューナーが決まらず困っています今のところ2台使いが有利そうですが、少し前にこんな情報が飛び込んできましたデジタルFMチューナーらしい流石に原理はわかりま…
このスピーカーの構造ですが ユニットと ネットワークのみ あとは箱 どちらかの検証をすればわかるとおもいますがネットワークは大変 ユニットからいきましょう♪ …
いただきもののKEFのスピーカー前オーナーが音がおかしいといっていたもの 試聴してみましょう 確かにおかしい 音像が歪んでいる 低域が出すぎて更にビビるこれ…
KEFにターゲットを絞っていましたが、そんなときある方からスピーカーをいただけることになりましたどうも壊れているみたいです こちらのものKEF Q10 先日紹…
歴史のあるタンノイの同軸なら問題ないがあきらかに性能に比較して高いと思われます ならコメントにもあったようにKEFならどうか? 例えばこれ UNI-Qドラ…
以前アルテックの同軸型を所有していたことがあります都合2回所有しました 1回目はすぐに売ってしまいました 2回目は1年位お借りしていましたが、鳴らしきれずお返…
先日の記事で 『ビクターのチューナーを聴く♪』さあ、続いていってみましょう♪ 今度はこちらですビクターのチューナー1980年の製品ですから、当時としては最新の…
さあ、どんどんいきましょう♪ 次はこちらです こちらの個体も古いので受信性能はイマイチ しかし、これはいい(^^♪ こちらと同じ7連バリコンですが、傾向が違う…
さあ、続いていってみましょう♪ 今度はこちらですビクターのチューナー1980年の製品ですから、当時としては最新のものではないかと思います さて、つないでみまし…
オーディオの実験とその他で一寸買いたいものができました さて、今回は近場のホームセンターにいくことに いつもいくところより数倍大きなお店ここなら買いたいものが…
それではFMチューナーをきいてみたいと思います随時届くものですが、まずは自宅にあったこちら♪ これはかなりこだわったものでシャーシーが非磁性体でつくられている…
今更ながらFMチューナーの魅力にとりつかれたようで色々かってみたいと思います こちらは落札しましたSonyさんはこちらがきになりますKenwoodさんは少し新…
先日の記事でデジタル出力できるFMチューナーで外部DACをつけて音出しに成功しました レビューです♪ こんなイメージ○試聴なるほど 音の密度がかなりアップし…
ジャンクだったこれ 致命的な故障なので間に合いませんでしたそこでこちらを購入中華クオリティ 機能は充分 モーターもむき出しです♪ 何回か使っていたら壊れました…
さて、無事にFM放送がきけることになった夜になるときける局が増えたようだ ワイドMに対応したこの機器おかげで聴ける局が増えた うれしい♪ このチューナーには…
無事にアンテナ工事が終了した 現在できる環境で一番受信できるようにしたつもりですただ、やはり山があるので入る局は1局のみ まあ、他の曲に関しては入ればいい程度…
なかなか諦めきれないFM放送受信自分でやろうとしましたが、かなり危険介護の仕事をしている際に利用者様で屋根から落ちて不随になった方がいらっしゃったのでやはりプ…
あることをしたくてバッテリーを確保しようと思います 先日購入したこちら(^^♪これカオスバッテリーのOEMらしい 今の車に…カオスがついています これを外した…
介護している母が脳梗塞になりました 先日の記事で 『これは大変だ…』大変なことがおこってしまった認知症の母が… 脳梗塞… 入院幸い軽度のもので、若干の麻痺が残…
先日の記事で 『FM放送受信を諦められない…④』仮で設置したアンテナで受信ができたので本格的にアンテナを設置したくなりました 仕事上怪我をするとまずいので業者…
先日のプリアンプがサンスイとは相性が悪かったサンスイの2台のアンプ 凄く残念 挿入することによりマイナスの効果が出てしまった それならと…アッテネーターとブァ…
Wilsonaudio Watt3+Puppy2を鳴らす…⑦
しばらくWatt3+607MRで鳴らしていました不満のない音 もう耳がなれてしまったのでこれでいいかとおもってしまうほど 久しぶりにウーハーも加えてききたくな…
サンスイの2台のアンプこちらをこのスピーカーに使う際に… どうしてもウーハーとのレベル差が発生するため操作が大変です AVアンプではレベルの表示が確りでるで…
Wilsonaudio Watt3+Puppy2を鳴らす…⑥
さて、まずはチューンした607MRを一台持ち込みましたここからは慎重な試聴となります この1台ですが、多分Watt3+Puppy2ではならないと思われますので…
Wilsonaudio Watt3+Puppy2を鳴らす…⑤
実はこのスピーカーを鳴らすためにアンプのチューニングをうに先生にお願いしていました なんて無謀な…流石にエントリークラスのプリメインアンプでは荷が重いのか? …
着ました こちら(^^♪こちらは https://ameblo.jp/130hinata/entry-12886247273.html https://ame…
ジャンク承知でこれを買ってみました電動キャタピラーで階段をあがる仕組み オークションでは詳細は書かれていなかったがどうも駄目らしいバッテリーは残量はありました…
Wilsonaudio Watt3+Puppy2を鳴らす…④
さて、この組み合わせが鳴り始めたのでしっかり試聴していきたいですね(^^♪ 試聴はこちらを用意しましたこちらの…この5曲目をきくかなり大きな建物の中で演奏壁を…
Wilsonaudio Watt3+Puppy2を鳴らす…③
先日の記事でWatt3がある程度なることが分かったただ、ウーハーをつなぐとどうもイマイチの音 こんなものではないのではということで このシステムはウーハーにも…
Wilsonaudio Watt3+Puppy2を鳴らす…②
さて、このシステム Puppy2の駆動に全体のレベルの向上がかかっているように思えます それなら上部のWatt3だけでならしたらどうかとこの部分だけつないでな…
Wilsonaudio Watt3+Puppy2を鳴らす…①
ハイエンドスピーカーとして購入したWilsonaudio Watt3+Puppy2Watt3シリーズはWilsonaudioの代名詞的な存在さて、とりあえずな…
先日作成した介護用品ですが、体力がかなりいるため失敗 電動タイプの検討にはいります♪ こちらですが、案外複雑な動き操作も面倒ですね~ なにより大きい 確か…
少し時間があいてしまいましたが、ハイエンドスピーカーを購入することにしました Wilsonaudioの地位を不動のものにしたこのスピーカー これが欲しい Wi…
先日の記事で 『介護用品の作成にトライ(^^♪』さて、さて、階段をあがる介助をするために介護用品作成にトライしていきたいと思います 『これは大変だ…』大変なこ…
LS-K701をバイアンプドライブして限界点がみえた(^^♪
先日の記事で 『LS-K701をバイアンプドライブしたい』LS-K701をバイアンプドライブしたいという欲求がふつふつとまあ、変わらないかもしれませんが…やっ…
さて、さて、階段をあがる介助をするために介護用品作成にトライしていきたいと思います 『これは大変だ…』大変なことがおこってしまった認知症の母が… 脳梗塞… 入…
さて、先日の記事で 『これは大変だ…』大変なことがおこってしまった認知症の母が… 脳梗塞… 入院幸い軽度のもので、若干の麻痺が残ってしまう様子 問題は…アパー…
大変なことがおこってしまった認知症の母が… 脳梗塞… 入院幸い軽度のもので、若干の麻痺が残ってしまう様子 問題は…アパートの階段 8段+12段あります 介護の…
PHILIPS LBB1103/00+INOUE KIスピーカー
さて、このアンプは… このなりにくいスピーカーのために購入しました こちらに接続うん、うまくなりました♪ これはいいですねPHILIPS LBB1103/00…
PHILIPS LBB1103/00 スピーカーケーブル接続は♪
先日の記事でこのアンプの接続に悩まされていました 流石にわからないので同じアンプをお持ちのかべ様にご教授いただきました正解はこちらということですいや 普通にわ…
以前から探していたパワーアンプがオクに出て購入しました大分探しましたがたまにでるので…ゲットできてよかったです PHILIPS LBB1103/00 パワーア…
そろそろ決めないといけないと思っています国産でいいとなると これ案外各所でみましたね 案外大きいとおもいますが売れたのでしょうね こちらも知人がもっていました…
先日の記事でユニットから検索しこのユニットが面白そうということでたどり着きました これ単体では出物がないので… Pioneer CS-51の仕様 パイオニア…
以前から気になっていたYAMAHAさんのアンプ実はほとんど体験がないです かなりエントリークラスのものを以前かったような記憶があるのですが、音は全く覚えていま…
なんとなく絞り切れない状態ならば過去の体験からひっぱっていきましょう 今までよかったヴィンテージスピーカー これは素敵でした パイオニアウエスタンのような音が…
ヴィンテージという曖昧なカテゴリでさがしていきます BBCモニター系は年代的にヴィンテージなのかもしれませんがどうも傾向としては違うような気がします 大体音が…
精神的におかしくなっているのかな 自分まあ、そんなことはないのでしょうハイエンドスピーカーを追いながら同時にヴィンテージスピーカーもおっかけています これも定…
大型システム=ハイエンドですが大型だと広い部屋が必要ということもあり現実的ではないと思います なら大型でありながら定位のいいシステムなら大型でも狭い部屋に対応…
大型システムはどうか大型システム=ハイエンドとなりやすいと思いますが オールホーンシステムこれは凄いですね でもすべての音楽が聴けないとなるとスペースとお金が…
先日の記事で 『ハイエンドスピーカーはやはり私にはあわないのか…』ハイエンドスピーカーが買いたくなった まあ、定期的にそんな気持ちがでてくるので何とかしないと…
FE83+自作ボックスを少しよいシステムにつないでみた(^^♪
次にこのスピーカーはちょい良いシステムにつないでみた うん、かなりいいしかし、こうなると低域の量感が少ないことに気が付く質があがればどうしても他の部分がきに…
さて、早速音出ししてみましょう♪ ○試聴音は流石に全く違う 普通箱の個性がある程度音にのってくるものなのですがこれはそれがない まさにFE83の音 そして音…
さて、お気に入りのボックスにお気に入りのユニットをインストールしてみましょう♪ さあ、やってみましょう寸法的にはどうなのか ジクソーの準備もあります(^^♪ …
さて、いきなりですがリハーサルといきましょう(爆) 重たいものを階段から下げます 今回はこれを買いました 何だ これ? このように装着(^^♪ かいりき君です…
FOSTEXは自作マニアの中では超有名で愛好するファンも沢山いらっしゃいますどれがいいかというと論争になりそうで怖いくらい こちらは私のあくまで私的な意見です…
先日の記事で 『小型バックロードホーン』先日注文したスピーカーが届きました 『注文しました♪』あるところできかせていただいたスピーカーがよかった今でも販売して…
先日注文したスピーカーが届きました 『注文しました♪』あるところできかせていただいたスピーカーがよかった今でも販売しているということで早速購入♪プロが作成して…
仮で設置したアンテナで受信ができたので本格的にアンテナを設置したくなりました 仕事上怪我をするとまずいので業者にたのもうと色々うごいてきました しかし…回答な…
先日の記事の中のロバート・プラント様のコメントで “チューナーの性能が影響していると思いますが” このご意見が心にささりましたもしかして可能性がみいだせるので…
さて、山があるのでこちらの地域は地デジ前は電波が入らない地域でした そのため… ケーブルテレビが主流となっていた これにFM放送がのっていた地デジの影響かどう…
以前からトライして駄目になっているFM放送の受信FMだから自分でやりたいと思ったのがそもそもの間違えだったか これは当然駄目このようなものも試してたが駄目だっ…
先日購入したこちら 音をきいてみましょうさて、期待がおおきいだけに最初は少しいじわるなことを…アンプの上に無造作においてみるプレーヤーにとってはかなり悪い環…
LS-K701をバイアンプドライブしたいという欲求がふつふつとまあ、変わらないかもしれませんが…やってみたい お気に入りのネットワークアリエクで格安 使いやす…
さて、この中から こちらを購入♪ う~ん コンパクト♪ いい感じ こんな感じですが… うれしいことにディスプレイオフの機能もあります なんと♪ アップサン…
今回は車の件 ●壊されました ホイルカバーショップの人が外す際に割ってしまった様子まあ、こだわりがないからいいよといって終わり しかし、これ軽いものだけど外す…
あるところできかせていただいたスピーカーがよかった今でも販売しているということで早速購入♪プロが作成しているようです 20㎜厚のパイン材 仕上げはワックスのよ…
さて、こちらのラインでさがしてみたいと思いますあるかな? 流石に少ないがありそうだ 価格はまあまあしますこのクラスになってくるとアップサンプリングも念…
CDプレーヤーって… 複雑ですね~ 前面からCDをインストールするってすごく大変なことがわかりますこれらのことがない製品はこんなものがありますマランツさ…
さて、まずはドライブをなんとかしないといけませんね このプレーヤーはなかなかいいと思いますが… そうこの部分しかというかそれくらいあればいい端的にいえばこんな…
CDプレーヤー トランスポートについて色々とかんがえているとメインはパソコンによる音楽再生だかCDでもいいのではないかと思い始めてきました パソコントランスポ…
さて、ユニットがきまったところで購入を考えていきましょうオークションを徘徊していたらこんなものが目につきました ★ParcAudio 8cmフルレンジ★DCU…
「ブログリーダー」を活用して、SEEDさんをフォローしませんか?
先日の記事で 『A級アンプが聞きたい…④』A級アンプのチョイス 悩ましいのでこちらの方向性でいってみたいと思います まずは…こちらのA級アンプ基板 2枚で5千…
手持ちのものもあと1機種となりました もう1機種ありましたが壊れてしまいました 残念 いってみましょう♪ TRIO KT-7700 7連バリコンの評判のいい…
さあ、続きをいきましょう♪ リクエストがありましたケンウッドのチューナー 電波状態がよくなったため、こちらも評価がかわりますいいですね♪ 音が高級です 品位が…
アンテナ交換により受信状態が劇的によくなりましたので再度チューナーの試聴にかかります 印象が変わるかもしれませんね~… 『FM放送受信を諦められない…⑦』終了…
昨日の記事で… 『FM放送受信を諦められない…⑦』終了したはずのこの連載最後の記事はこちら 『FM放送受信を諦められない…⑥』なかなか諦めきれないFM放送受…
終了したはずのこの連載最後の記事はこちら 『FM放送受信を諦められない…⑥』なかなか諦めきれないFM放送受信自分でやろうとしましたが、かなり危険介護の仕事を…
マランツST-6000がまあまあ気に入ったので2台使いをやってみましょう♪ チューニングがくるっているようですが… まあ治す方法もわからないのでこのままでいい…
最近は買い物が多くできるだけ絞っていきたいと思っていたのですが 買ってしまいました 部屋自体が飽和に近いのでもういいのですが 全く困ったものです(笑) ただ…
知り合いから押し付けられる形で購入したこちらのチューナー まあ、安く買えたのでお試しにはいいでしょう♪ マランツ ST-6000 早速きいてみました うんこ…
アッテネーターが戻ってきた左右の音量差が気になります セレクターとアッテネーターのシンプルな構造入力2 出力1なのですが、入力は1系統でよい 部品点数が少な…
久しぶりの車ネタ実は購入したデミオのマニュアル 走りがいいのであまりチューンする気になれないこの頃少しやってチューンの面白さを取り戻したら何かやるかな?定番の…
A級アンプのチョイス 悩ましいのでこちらの方向性でいってみたいと思います まずは…こちらのA級アンプ基板 2枚で5千円弱 DC19V推奨 出力5ワット+5ワッ…
A級アンプのチョイスまだまだ模索中です ブロ友からコメントをいただきマランツが出しているプリメインアンプが切替式になっているとの情報をいただきました このあた…
先日の記事で 『電波が悪い… なんとかしたい♪』FMチューナーが大詰めしかし、ここで問題が… 電波が悪い ここの数値ですが… 少し上げたいと思います そこで…
皆様からご指摘の通りアルミホイルでの対策を考えています つまりこうゆうこと電波はこのように必要のない方向にも発せられていますこれを…このように不必要な箇所に飛…
室内のWi-Fi環境をよくしたいはい、実は色々とためしてみました強力なWi-Fi機器も買ったのですが、以前それに近い実験をしたら頭痛が酷くなってしまった電磁波…
A級アンプを聴こうとしているがA級アンプである程度の出力を得るものをつくるならばどうしても大きくなるようだ 高い電圧と大量のアイドリング電流が必要なA級アンプ…
先日の記事で 『電波が悪い… なんとかしたい♪』FMチューナーが大詰めしかし、ここで問題が… 電波が悪い ここの数値ですが… 少し上げたいと思います そこで…
先日購入した中華クオリティの階段昇降機 『中華クオリティの階段昇降機(^^♪』ジャンクだったこれ 致命的な故障なので間に合いませんでしたそこでこちらを購入中…
突然ですがA級アンプなるものを聴きたくなった唐突だ(爆) ただ、これはかなり贅沢なお話しで有名なのはこのアンプ昔ジャズ喫茶できいたことがあります 凄くよかった…
メインシステムのウーハー部分作成したいと思いながら月日がドンドンながれていきますこまったなぁ~blogに記事をあげながら自分のお尻を叩かないとうごかないなぁ~…
ペンの替え芯の購入を頼まれました(^^♪ これは案外厄介です ペンはこちら営業でもらったみたいですヒントはないか? ありました ペンテル ビクーニャこれで探し…
Electro-Voice ZX1-90の高域がきついきついということは一番大事な部分の情報が不足しています そこであらためてこのサイト 無敵のスモールスピ…
ZX1-90の音をきいてみましょう♪ うん、音は悪くない がビックリしたような音ではない普通 PA用ならこれでいいか そっけない音 気に入らない まあ、これ…
さあ、PAスピーカーがZX1-90とターゲットが決まりましたのでさがしてみましょう♪ 新品は…なるほどステレオ再生したいから2本で11万円超え音が良ければ今の…
PAスピーカーを購入してみようと思うプロショップのサイトをみたらうわ、沢山ある大体形や色が同じようなものだから、どうにも選びようがない困った そんなところに知…
PAスピーカーを家庭にいれるならどうするか?このタイプなら比較的コンパクトだろうが用途はどうなのか演奏者のモニターではないのかな? このように屋外でコンサート…
PAスピーカーってどうなんだろう?ふと思いました 実はあまり買っていません PA用というと大きくて大音量 そしてアンプもお金がかかるといったイメージこんな感じ…
出川式電源買いました旧モデルです 新しい製品と比較して半分の容量かな? うん、そうみたい 旧製品ということで知人から安く譲ってもらいました 面白そうです 試…
先日の記事で 『100均グッツでノイズ対策(^^♪』ネットで話題になっているオーディオ対策を実践してみたいと思いますきわめて手抜きで簡単らしい(^^♪ 買いま…
少し気になります A&R Lab ホームページwww7b.biglobe.ne.jp 出川式電源 気になりますね~最近ノイズフィルターやアイソレーショントラン…
ネットで話題になっているオーディオ対策を実践してみたいと思いますきわめて手抜きで簡単らしい(^^♪ 買いました(^^♪ダイソーのネオジムマグネットそれからダブ…
先日の記事で 『根菜は…』根菜に挑戦したいと思いますしかし、何となく土を深く掘らないといけないのでどうしようかと…うちの家の状況赤く囲った部分は日当たりがいい…
先日作成したこちら こちらにつかう紐を作成しないといけません以前のものでは一寸正確さがでないと思いましたこのようなものに紐をつけていきます このようにユニット…
先日の記事でつくりなおしたこの台座 中央部に穴をあけたのはこんな感じで考えました まず中の砂利を支柱の長さ以上に取り払います 支柱を下げたら中央部にあけた穴…
以前作成したリスナーまでの距離と角度を調整するものあまりにも使いにくいので作りなおすことにしました 今回はオーソドックスにつくりますこれにお金をかけたくない…
発想の転換が必要な台の作成 先日はここまでの案を作成作成をすすめながら考えていきます まず用意するのはこちら長ネジです 今回は近くのホームセンターで売って…
先日の記事で 『不具合の解決に臨みましょう(^^♪』自作メインスピーカー不具合が発覚しました(^^♪ まずはここ〇強度がイマイチ〇音の回り込みがイマイチよく…
自作メインスピーカー不具合が発覚しました(^^♪ まずはここ〇強度がイマイチ〇音の回り込みがイマイチよくない 左右の高さがあわない 問題の原因は…玉砂利を充…
LS-100の試聴がなんとなくデジタルアンプの聞き比べとなってきました こちらに対して ビクターの高級レシーバー お気に入りのアンプです やはりビクターの高級…