chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
理学療法ガーデン https://ptsgarden.xyz/

このサイトは理学療法に関連する身体の仕組み、疾患、運動について紹介するサイトです。 医学・健康の記事を中心に絡めて人体の事について書いていきたいと思います。

けいご
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/05

arrow_drop_down
  • 腸腰筋の解剖と腰・骨盤に与える影響について

    みなさん、腸腰筋という筋肉を知っていますか?腸腰筋は運動や腰痛の原因にもなりうる重要な筋肉となります。今回はこの腸腰筋の解剖と機能を簡単に紹介していきましょう!運動やヨガなどの参考にしたい腰の基礎的なことを知りたい人の身体に興味があるこんな方は参考にしてみてはどうでしょうか?腰と股関節をつなぐ腸腰筋の解剖腸腰筋は背骨・骨盤から股関節の付け根にかけて付着しており、細かくには腸骨筋・大腰筋・小腰筋に分けられています。これらをまとめて腸腰筋という名前が付けられました。腸腰筋の付着部を具体的に言うと、胸椎の12番目から腰椎の5番目、骨盤の腸骨窩というくぼみから始まります。そして鼠径靭帯の深層をくぐって

  • 腹横筋の解剖と体幹のに対する機能について

    腹筋の中でも深いところにある筋肉である腹横筋。今回はこの腹横筋についてどんな筋肉なのか紹介していきます!この記事の対象者勉強や運動の参考にしたいかた腰の基礎を知りたいかたざっくり体のことを知りたいかた腹横筋は腹筋群のなかでもあまり知られていない筋肉ですが、腰にとっては重要な意味をもつ筋肉となります。そのためざっくりでも良いので知識として知っておいても損はないでしょう!最深層にある腹横筋の解剖上記でも述べたように腹横筋は腹筋のなかでも深層にあります。腹横筋は側腹壁、つまり横腹の筋肉の中でも最深層にあり、下の肋骨の部分や腸骨稜から起こって横方向に走って前の腹直筋につながって終わるのが特徴です。この

  • 内腹斜筋の解剖と体幹における機能について

    骨盤、腰回りには色んな筋肉が付いており、腹筋や背筋にもいろいろな種類が存在しています。その中でも今回は内腹斜筋について紹介していき、解剖と機能を理解していきましょう!これまで腹直筋、外腹斜筋も紹介してきましたが、外腹斜筋との違いについても書いていきます。腰回りの仕組みを知りたい運動や勉強の参考にしたい基礎からしっかり勉強したい外腹斜筋と交差するような形となる内腹斜筋内腹斜筋は腹筋の中でも横腹にあたる側腹壁になります。外腹斜筋が最表層を走るに対し、内腹斜筋は第2層目となって外腹斜筋の下に潜っていくのが特徴です。内腹斜筋は腸骨稜から腰部の腱膜から起こり、前上方に広がって腹直筋とつながって終わります

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、けいごさんをフォローしませんか?

ハンドル名
けいごさん
ブログタイトル
理学療法ガーデン
フォロー
理学療法ガーデン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用