maisanaです。通勤電車は考えごとするほかないよね~(゚∀゚) 勉強・教育・研究・育児についての考えごとを綴る自己ブランディングブログです。3歳男児の親。
中学生の勉強方法はコツがすべて【テスト勉強の戦略と科目別勉強のコツ】
おはようございます!maisanaです。 この記事はこんなお母さんに向けて書いています。 中学生のテスト勉強の良い方法を知りたい 普段の勉強はどのようにしたら良いか知りたい 中学生は定期テストが2~3ヵ月に1回あり、中3になると高校受験が待っています。3年間大事なテストだらけです。ですのでお子さんにしっかりと勉強方法を身に付けて良い点を取って欲しいと思いますよね。 私自身は中1で英語につまづきました。中2の終わりから塾に行き始めたら英語がわかるようになって、学校のテストは90点以上、模試での偏差値は65まで向上させました。その経験を活かして過去に塾講師をしていました。何でつまづくのかわかるから…
研究者が副業で稼いで研究スキルも向上するたった1つの方法がブログ
おはようございます!maisanaです。 研究者として成長しながら少し稼げる副業があったら良いなと思いませんか?少し怪しい始まりになってしまいました。ですが本当にそうすることができる方法が1つあります。それがブログなのです。 ブログにはどのようなイメージをお持ちでしょうか。SNS?日記?違います。ブログは情報を発信して広告で稼ぐためのツールなのです。 私は研究者として働きながら空き時間、通勤時間、自宅での休息時間にブログを書いて収益を得ています。研究者は副業ブログで収益を出しやすいと私は感じています。それは研究者が持っているスキルを活かせるからです。 この記事では「なぜブログで研究者のスキルが…
中学生のお子さんが学校の授業についていけているのか心配ではありませんか?中学生になると精神的に自立してくるので、勉強の進み具合はあまり親に話さないなんてことがあります。 私は博士号を取得して研究者として働いていますが、以前は塾講師を3年ほどやっていました。3者面談を定期的に行っていたので、親子揃ってお話しする機会は学校の先生よりも多かったと思います。 その経験から中学生が大人にどんなことを望んでいるのか、子供が伸びる親・伸びない親の共通点をご紹介します。ご家庭で中学生のお子さんのサポートの参考にしてください。 // 中学生の勉強を親がサポートできる5つのこと 1. 目標を共有する 2. 怒らず…
おはようございます!maisanaです。 小学生が楽しく勉強をするには学校の授業についていけることが大切です。学校の授業についていくには家庭学習をしっかりできることが必須です。 私は大学院に進学して博士号を取るに至っていますが、たくさん勉強しているわけではありませんでした。家では必要な量を勉強して他の時間でやりたいことを突き詰めていました。 家庭学習の正しい方法を身につけて効率的に賢くしてあげましょう。そのために子供の意識はもちろんことですが親の意識も変えていきましょう。 // 小学生の家庭学習のおすすめの方法 最初に今日のゴールを知る ゲーム性を取り入れる 理解できたら説明する 小学生の家庭…
勉強できない小学生ができる子に変われる家での学習習慣はコレ!
おはようございます!maisanaです。 お子さんは学校の授業についていけていますか?勉強ができない理由は頭が悪いとか先生の説明が悪いのではありません。勉強できる子が当たり前にやっている家での学習習慣が身についていないのです。逆を言えば学習習慣さえあればみるみるできる子に変われます。 お子さんに学習習慣を身につけさせて勉強ができる子に変えましょう。その方法をご紹介します。 // 勉強できない小学生が学習習慣を身に付ける方法 毎日の勉強の開始時間を決める【いつ?】 学習環境を整える【何を?】 オリジナルの勉強方法をつくる【どうやって?】 勉強ができようになるには家庭学習が大切 勉強ができない小学…
高い集中力で勉強できる椅子!買うだけで良いオススメの椅子を紹介!
おはようございます!maisanaです。 お子様の集中力をアップさせて受験勉強をはかどらせたいですよね。そのためには体に合う良い椅子が必須です。体に合った椅子を選んで高い集中力を発揮させましょう。 この記事では買うだけで高い集中力を発揮できるオススメの椅子をご紹介します。なぜ集中するには椅子が大切であるのかも解説していきます。 // 正しい姿勢になれる椅子を選ぶときの3つの基準 背筋 ひじの角度 足の裏 買うだけで解決!オススメの椅子 なぜ集中できないの!?集中するには座る姿勢が大切! まとめ 正しい姿勢になれる椅子を選ぶときの3つの基準 人は作業に集中すると身体に負荷がかかっていても忘れるこ…
「ブログで稼ぐ」がわからない中でもがく苦しみ【ブログ始めて7ヶ月】
おはようございます!maisanaです。 ◦ 素人でもブログで本当に稼げるの? ◦ 普通の初心者はどれくらいのアクセスがあるの? ◦ もうブログを続けるのがつらい そのように思っているブログ始めたばかりの方にブログの始め方もわからなかった私が半年間続けてきた経験をお話しします。「maisanaよりは自分の方が上だな」とか「ブログを上手く運用できないとこんなものか」という参考にするのもありです。 この記事では私がブログを継続するのがツラくなった話、そこから感じた初心者が陥りやすい思考をまとめてました。 私のブログの現状 ブログで稼ぐ厳しさを知る ブログ執筆は楽しい? 【初心者のいけない行動①】で…
集中を持続したい人へ!集中するには2つの姿勢を大切に【心の姿勢と体の姿勢】
おはようございます!maisanaです。 勉強や仕事をするときにどれくらいの時間集中していられますか?人が物事に集中していられる時間は2時間であると言われています。 しかし実際には勉強や仕事をするときには2時間以上続けている人が多いと思います。せっかく時間を確保しても集中していない時間が長ければ良いパフォーマンスとは言えません。 集中できる時間を伸ばして良いパフォーマンスを発揮させたいと思いませんか?そのためには2つの『姿勢』を大切にしましょう。 2つの姿勢とは 心の姿勢 1.目標を立てる 2.定期的な休憩 体の姿勢 体に合ったイス 腹筋と背筋 まとめ 2つの姿勢とは 姿勢という言葉には2つの…
創造力がないので、創造的なことは自分に向いていませんと思っていませんか?創造って芸術家しかできないような高いハードルを感じてしまいます。実は尊なことないのです。絵心でも同じだと思うのですが、方法を知って練習をすれば誰だって身につくらしいのです。 ということを私が研修で学んできたので共有したいと思います。 創造力がないことはない そうぞう(創造と想像) 知識と経験から想像した先に創造がある 創造は方法が超重要 ブレインストーミング法 焦点法 公募ガイド 創造力がないことはない 創造力とは「力」ですので、人にないはずがないのです。創造とかクリエイティブという言葉に脅されているだけでそれほど難しく考…
「ブログリーダー」を活用して、maisanaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。