こんにちは。時短父さんです。昨日、東京の国立競技場に行ってきました。例年だと福生にある米軍横田基地での日米友好祭に行ってるところなんですが、昨日は思い切ってこの慣例を止めました。何故国立競技場に?と思うかもしれません。時短父さんが何か競技に出たのか?違い
【運用状況】2024年12月末時点の世帯金融資産額は8,149万円でした!
こんにちは。時短父さんです。2024年最後の投稿となります。本当に皆様一年間お付き合い下さいまして、ありがとうございます!最後は、四半期末毎に確認している我が家の世帯金融資産・負債(住宅ローン残高)・純資産のまとめです。証券口座内の運用状況についての記事は、
こんにちは。時短父さんです。年末なので久しぶりに妻の証券口座を覗いてみました。するとどうでしょう、、。資産合計は221万円となっています。私の証券口座の金額(4400万円台と比べてしまうと)金額的には大したことないですね。ただね、、妻の口座への入金って、2018年に
こんにちは。時短父さんです。当ブログは、私自身の投資方針(高配当株・連続増配株)の傾向もあってか、個別銘柄やETFの増配・減配発表など「配当」に焦点を当てた記事を多く配信しています。当然全ての銘柄を網羅できている訳ではありませんが、特徴だったところなどは拾っ
こんにちは。時短父さんです。本日2記事目です。先ほど、グローバルXのカバード・コールETFの12月分配金が発表されました。な、なんとQYLDの分配金は前年同月比で2倍に、そして今年不調だったXYLDに至っては4倍に増配となりました。マジかよ、、。こちらはブルームバーグの画
12月の受取配当が637.30ドルで確定!年間で8,352.96ドルになりました!!
こんにちは。時短父さんです。昨夜、バンガードのVOOとVTVから今年最後の分配金88.54ドルの入金を受けまして、12月の受取配当金、並びに年間受取配当金が確定しました!さきに言ってしまいます!12月は9銘柄から合計637.90ドルを受け取り、2024年は20銘柄から合計8,352.96ド
こんにちは。時短父さんです。昨日は今年の年収が1,000万円を超えたとお伝えしました。でも、これ本業の収入です。私には本業以外にもいくつかの収入源がありまして、それらの合計もそろそろまとめましたので、今日はそれをご紹介します。私の本業外の収入源は、以下の通りで
サラリーマンとして一つ壁(=年収1,000万円)を超えました!
こんにちは。時短父さんです。昨日は今年最後の給料日でした。やはり私もサラリーマンですね。給料日だとワクワクします。というか、給料日くらいしかワクワクしませんが(笑)特に残業しているわけでもないので、本給と家族手当くらいしか入らないのですが、それでも事務職
こんにちは。時短父さんです。クリスマスの朝、子どもたちはサンタクロースからのプレゼントに喜び、時短父さんは資産額の増加に喜んでいます。米国株の上昇に伴い、私の証券口座の資産合計額は4,414万円(前日比+31万円)まで来ました。今日は給料日ですので、この後ここに2
こんにちは。時短父さんです。我が家、3人の子どもに対してジュニアNISAにて資産形成を行っています。お子さんをお持ちのご家庭では、同様なケースが多いのではないでしょうか?その目的ですが、我が家ではこのジュニアNISAでの積立投資を始めた当初からずっと教育資金を作る
こんにちは。時短父さんです。なんだか最近、「iDeCoが改悪される」みたいなポストを見かけました。いろいろ見ていたら、下ポストが(いい意味で)情報の発信源のようです。ん??私、本当に読解力ないので、これを読んでいても全く理解できないのですが、九条さんのブログ記
こんにちは。時短父さんです。まだクリスマスも終わっていませんが、2024年もそろそろ終わってしまうということで、年初に設定した2024年の目標の達成状況を確認します。私は年初に4カテゴリー10個の目標を立てました。それが以下のものです。「お金・投資」①年間入金額300
【悲報】バンガードの主力米国株ETFが軒並み減配。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
こんにちは。時短父さんです。昨日バンガード社の主力級の米国株ETFが第4四半期の分配金を発表されました。ただし軒並み減配となりました、、(/TДT)/バンガード・米国増配株式ETF(VIG)の分配金単価は0.8756ドルで、前年同期比4.4%減でした。VIGが減配となるのは、とても
こんにちは。時短父さんです。先日、当ブログ記事に対してあるコメントを頂きました。記事の内容としては、自分はキャッシュがほしいからインデックス投資ではなく、高配当株を中心に投資をしていて、資産がなかなか増えない、今は耐え時だという主旨でした。キャッシュほし
【VYM/VT】VYMまさかの12%減配!!!・゚・(ノД`;)・゚・
こんにちは。時短父さんです。バンガード社の米国株ETF12月分配金がいくつか発表されましたが、米国株投資家に人気のバンガード・米国高配当株式ETF(VYM)がまさかの減配でした。こちらブルームバーグの画面ですが、分配金は0.9642ドルとなっています。前回9月は0.8511ドル
【MA/WM】マスターカードが15%増配!ウエイスト・マネジメントも10%増配!
こんにちは。あまり読まれないだろうと思いつつも、個別銘柄の増配発表記事を書き続ける時短父さんです(どこかに需要があると思うから、、)。カード決済大手のマスターカード(MA)が増配を発表しました。四半期配当は従来の0.66ドルから、なんと1セントも増やして新たに0.
こんにちは。時短父さんです。バンガード社の米国株ETFのうち、セクター別ETFの第4四半期分配金が発表されましたので、まとめておきます。10銘柄全ての権利確定日は12月18日、支払日は12月20日です。前年同期比で増配となったのはVOX、VCR、VFH、VHTの4銘柄のみでした。通年
こんにちは。時短父さんです。Xなどの株クラの様子を見ていると、今年の利益は最高で終われそうとか、テスラやエヌビディアで爆益を出している方がいるようです。個別株で資産が爆増していなくても、S&P500のようなインデックス投資をしているだけでも、十分に資産は拡大して
【MSFT】マイクロソフトからたった23ドルですが配当を受領
こんにちは。時短父さんです。マイクロソフト(MSFT)から今年最後の四半期配当の入金がありました。単価は0.83ドル、数量は39株、税引き前で32.37ドル、受取金額は23.23ドルです。少なっ!!(≧ヘ≦) ムゥ何でこんなに少ないのでしょうか?いや違うな。少なく感じるのでしょう
【ABT/BMY/PFE】アボット、ブリストル・マイヤーズ、ファイザーが増配を続々と発表!
こんにちは。時短父さんです。先週は米国の製薬メーカーが続々と増配を発表しました。別の記事でお伝えしたところではアムジェン(AMGN)が5.8%増配、イーライ・リリー(LLY)が15.4%増配を発表していました。その他にも、アボット・ラボラトリーズ(ABT)、ブリストル・マ
(まさかの)2024年ベストバイストックはこれだ!( -'д-)y-~
こんにちは。時短父さんです。人気ブログ『氷河期ブログ』の管理人ななしさんの企画で、昨年に続き今年のベストバイストックに参加させて頂いています。私は今年で3回目の参加です。これまで名だたる投資家、投資ブロガーの方々の記事が投稿されていまして、、本日は私、時短
【BTI】ブリテッシュ・アメリカン・タバコの2月配当が確定したよ!
こんにちは。時短父さんです。昨日、楽天証券から「【米国株式】現金配当情報をお知らせします」というタイトルのメールが届きました。内容を確認すると、ブリテッシュ・アメリカン・タバコ(BTI)の2月支払の四半期配当についてでした。配当内容は一株につき0.743059USDとの
こんにちは。時短父さんです。どうも各銘柄の増配発表についての記事は読まれませんね、、。みんな、あんまり興味ないんですかね。ご自身の保有株だったら興味持って読んでもらえるのでしょうけど、そんなみんながみんな同じ銘柄を持っているわけでもないでしょうからね。で
【AMGN/LLY】アムジェンとイーライ・リリーが増配を発表したよ!
こんにちは。時短父さんです。製薬大手のアムジェン(AMGN)とイーライ・リリー(LLY)が2025年第1四半期配当を発表しまして、揃って増配となりました。アムジェンは5.8%増配、イーライ・リリーは15.4%増配となります。まずはアムジェンから。アムジェンは配当単価を従来の
こんにちは。時短父さんです。楽天証券のマイページの画面に今年の確定申告サポートページが開設されていました。私は基本的にはNISA口座と特定口座でしか株式を保有していませんので、確定申告は不要ですが、外国税額控除を受けるために、一応毎年確定申告をやっています。
こんにちは。時短父さんです。ちょっと驚きのニュースが飛び込んできました。ブルームバーグの報道によると、世界的な菓子メーカーであるモンデリーズ・インターナショナル(MDLZ)がチョコレート菓子メーカーのハーシー(HSY)の買収を検討しているそうです。これが ↓これ
こんにちは。時短父さんです。先日弊社では冬のボーナスが支給されました。支給合計は90.2万円、控除合計は25.7万円、差引支給額は64.4万円でした。一応、2ヶ月分の支給でした。年間では7ヶ月分だったかな。ひとまずこれで今年のボーナス支給はすべて終わりました。会社様、
こんにちは。時短父さんです。12月に入った先週は多くの米国株で増配の発表が続きました。アフラック(AFL)が16%増配、ウォルト・ディズニー(DIS)が33%増配した件は、すでに別記事を書いていますので、そちらを参考して下さい。それら以外で主だった銘柄について以下に
【MDLZ】モンデリーズ・インターナショナルをナンピンしました
こんにちは。時短父さんです。時短父さんは毎月第1金曜日にポートフォリオにおける最低保有比率銘柄を20万円分買い増すことにしています。そうすることで、その時に割安になっている銘柄を買い増せるだけでなく、ポートフォリオのリバランスも同時にできてしまうというメリッ
こんにちは。時短父さんです。ベライゾン・コミュニケーションズ(VZ)が次回四半期配当を宣言しました。今回は増配のタイミングではありません。悪しからず。なので、配当単価は前回と変わらず0.6775ドルです。支払日は2025年2月3日、権利確定日は2025年1月10日とのことです
こんにちは。時短父さんです。今日2記事目も増配発表についてです。毎度同じ様な記事ですみません、、。今回はウォルト・ディズニー(DIS)です。ウォルト・ディズニーは4日、次回の半期配当(四半期ではありません)を33%増配して、2025年に支払われる配当を1.00ドルとする
こんにちは。時短父さんです。米生命保険会社のアフラック(AFL)が2025年第1四半期の配当について、増配を発表しました。プレスリリースによると、支払日を3月3日、権利確定日を2月19日とする四半期配当を0.58ドルを宣言しまして、これは従来比で16%増配にとのことです。同
こんにちは。時短父さんです。久しぶりにAT&T(T)についてです。AT&Tは同社の持続可能な成長と高位な株主還元を進めるための長期的な戦略概要を発表しました。原文はこちらから。概要は以下の通りです。・ブロードバンドネットワークを拡大して5000万人以上を対象にする。・
こんにちは。時短父さんです。昨日、職場で確定拠出年金の話(雑談)になりました。きっかけは、会社からの連絡で、確定拠出年金の運用商品の入れ替えのお知らせが社内ポータルに掲載されていたことです。それを私が見つけ、まさか自分が運用している商品が除外される対象じ
こんにちは。時短父さんです。11月の米国株は主要な株価指数が揃って上昇して終えました。ダウ平均株価は月間で+7.54%、S&P500指数は同+3.06%、ナスダック総合指数は同+6.21%でした。S&P500指数は月次の終値で初めて6000を超えました。これにより1985年以降の月次騰落回数
金融資産「億=夢」⇒「億=目標」に変わり、「億=現実」になりつつある
こんにちは。時短父さんです。投資で金持ちになる。これは投資を始める人にとっての一つの夢です。金持ちの定義も様々だとは思いますが、その一つの指標としては、やはり「1億円」というのがラインじゃないかなと。資産家トランプ氏(次期大統領)からしたら1億円なんて端カ
「ブログリーダー」を活用して、時短父さんさんをフォローしませんか?
こんにちは。時短父さんです。昨日、東京の国立競技場に行ってきました。例年だと福生にある米軍横田基地での日米友好祭に行ってるところなんですが、昨日は思い切ってこの慣例を止めました。何故国立競技場に?と思うかもしれません。時短父さんが何か競技に出たのか?違い
こんにちは。時短父さんです。配当株投資をしていると、一体この先どこまで受け取る配当金を増やし続ければ良いのか?と思うことがあります。いや、多ければ多いほど良い!増やせるだけ増やせばいいじゃんか!と突っ込みが入りそうではありますが、逆に言うとそれだと無限に
こんにちは。時短父さんです。最近は職場での出世を望まない若者が増えてきているそうなのですが、私も(若くはないが)そのうちのひとりです。(イメージです)もう長らく決めていることなんですが、私は会社でのこれ以上の出世を望んでおらず、今後も管理職を目指すつもり
こんにちは。時短父さんです。昨日、Xでノミの投資家さんから製薬大手のファイザー(PFE)へ全力投資している旨のポストがありました。おぉ、そうなんか、、。配当利回り7.52%、、。これ魅力的です。確か10日ほど前のOxfordクラブのメルマガでマーク・リクテンフェルドさん
こんにちは。時短父さんです。昨晩、ブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BTI)から5月分の四半期配当受領のお知らせがありました。419.08ドル?!あれ?なんかちょっと多くない?ポンドベースの配当単価は確かに前回の58.88ペンス⇒60.06ペンスと2%増配となってはいました
こんにちは。時短父さんです。昨晩の米国株は気持ち良いほどの相場でしたね。ダウ平均株価は前日比2.8%高、ナスダックは4.3%高、S&P500は3.2%高でした。関税を巡る米中の緊張が和らぎそうで、それを市場が好感したんですかね。まぁ、トランプ大統領のことですから、また気ま
こんにちは。時短父さんです。私、ブログを「頑張る」のを止めます。いきなりすみません。ブログ自体は続けますが、「頑張る」のを止めます。これまでブログを始めて来月で丸7年になります。おかげ様で米国株のカテゴリーでそこそこ上位にランキングさせて頂いており、それは
こんにちは。時短父さんです。カナダの通信会社であるBCE(BCE)が減配を発表しました。内容は以下です。一株あたり年間配当を従来の3.99ドルから1.75ドル、四半期配当だと0.4375ドルにするとのこと。56%ほどの減配です、、。配当が半分以下になってしまうんですね。四半期配
こんにちは。時短父さんです。アッヴィ(ABBV)がForm 10-Qを当局に提出しましたので、決算発表で公表されなかったキャッシュフローについて確認しました。私がいちいちキャッシュフローに拘るのは、やはり配当株投資をしているからでして、配当の原資は現金(キャッシュ)で
こんにちは。時短父さんです。先日東京電力から購入電力のお知らせが届きまして、確認したところ、、4月の購入電力量は352kWh、購入料金は13,024円とのことでした。それぞれ前年同月比23%減少していました。まぁ、これは3月末に設置した蓄電池の影響なのですが、これについ
こんにちは。時短父さんです。GW明け久しぶりに会社に出ましたら、上司に呼び出されました。。何事か(異動の内示か?)と思い、身構えていたら、、上司「チーム内のメンバーの一人が(これこそ人事異動で)予定より早くチームを抜けることになり、その穴埋めとして、時短父
こんにちは。時短父さんです。先月末に発表されていたヘス・ミッドストリーム(HESM)の1-3月期の決算について、タイムリーにお伝えできていませんでした。すみません。売上高 3.82億ドル(前年同期比7.4%増)営業利益 2.37億ドル(同6.9%増)純利益 0.71億ドル(同6
こんにちは。時短父さんです。先週に増配が発表されたいくつかの銘柄を紹介したいと思います。保有株が含まれていれば尚良いのですが、今回は含まれていません。あ、でも、RTXはOxfordクラブのマーク・リクテンフェルド氏が推薦する永久保有6銘柄のうちの一つですし、AWKは前
こんにちは。時短父さんです。なんだか最近Xの株クラのなかでは、乗っ取り事件やセキュリティや証券口座ロックの話題で盛り上がっているようです。もっと「◯◯の株価が!」とか、「◯◯の増配が!」とかで盛り上がりたいのに、まったく世知辛い世の中になってしまいましたね
こんにちは。時短父さんです。時短父さんは毎月第1金曜日に、ポートフォリオにおける最低保有比率銘柄を定額買い増すことにしています。買付日を決めることで、市場の動向に左右されずに、淡々と買い増しができます。また最低保有比率銘柄を買い増す行為は、健全な(そして綺
こんにちは。時短父さんです。マクドナルド(MCD)が1-3月期の決算を発表しましたが、なかなか厳しい結果だったようです。売上高 59.56億ドル(前年同期比3.5%減)営業利益 26.48億ドル(同3.2%減)純利益 18.68億ドル(同3.2%減)希薄化後一株利益 2.60ドル(同2
こんにちは。時短父さんです。5月になってしまいましたね、、。もう2025年も1/3が過ぎたと思うと、恐ろしいです、、。さて、証券口座内の資産額を確認しておこうと思います。資産評価額は4363万円で前月比298万円減でした。内訳は米国株が4229万円(前月比6.3%減)、投資信
こんにちは。時短父さんです。マイクロソフト(MSFT)がFY2025-3Q(1-3月期)の決算を発表しました。内容は良かったです。時間外での株価も6%ほど上昇しています。売上高 700.66億ドル(前年同期比13.3%増)営業利益 320.00億ドル(同16.0%増)純利益 258.24億ドル
こんにちは。時短父さんです。一晩で保有4銘柄(コカ・コーラ、クラフト・ハインツ、アルトリア・グループ、モンデリーズ・インターナショナル)の決算発表がありました。すべてを細かく見るのは時間的にも体力的にも無理でしたが、ざっくり言うと、コカ・コーラは安心できま
こんにちは。時短父さんです。私の推し株であるヘス・ミッドストリーム(HESM)が第1四半期の分配金(支払日は5月14日、権利確定日は5月8日)を発表しました。それによると、クラスA株の一株当たりの分配金は0.7097ドルとのこと。前回比で0.0086ドル増で、率にすると1.2%増
こんにちは。時短父さんです。昨日はグローバルX社のカバードコールETFの5月分配金発表日でした。ここでは私の保有銘柄であるナスダック100カバードコールETF(QYLD)と、かつて保有していたS&P500カバードコールETF(XYLD)を紹介します。これらは毎月分配型ということで、イ
こんにちは。時短父さんです。インカム投資家にとっての最大の恐怖(リスク)の一つが「減配」です。株式投資をして、キャピタルゲインよりも、配当からのインカムゲインをより重視した投資をする人にとって、期待以上の配当が入って来ないならまだしも、今ある配当すら入っ
こんにちは。時短父さんです。ジョンソン&ジョンソン(JNJ)がまた企業買収を発表しました。「また」というのは、4月にもショック・ウェーブ・メディカル(SWAV)の買収を発表していたからです。2ヶ月連続での買収発表です。今度はどこか?というと、、、Proteologix,Incだ
こんにちは。時短父さんです。5月16日の米国株式市場で3M(MMM)の株価が前日比3.5%高となっています。数日前には54%もの減配を発表した(配当利回りは6%台⇒2.67%まで低下)3Mの株価が何故ここまで上昇しているんでしょうか?それはVertical Rearchのアナリストによるレ
こんにちは。時短父さんです。今年は年間配当の税引き後受取額を8000ドルにまで引き上げることを目標にしてきましたが、昨日の3M(MMM)からの減配発表を受けて、やや暗雲が漂い始めました。1銘柄の減配程度で目標未達なんてことになるなら、そもそも目標設定が誤っていたか
こんにちは。時短父さんです。3M(MMM)から配当のお知らせ来ました、、、。おそるおそる見てみましたら、、、、、、、四半期配当は0.70ドル~~~~~~Σヾ( ̄0 ̄;ノΣヾ( ̄0 ̄;ノΣヾ( ̄0 ̄;ノΣヾ( ̄0 ̄;ノΣヾ( ̄0 ̄;ノ前回は1.51ドルでしたので、なんと53.6%の減配です('A
こんにちは。時短父さんです。昨日、2つのネット記事を見つけました。一つ目がこれ。ダイヤモンドオンラインに投稿された『NISA貧乏まっしぐら!手取り55万円の共働き夫婦「毎月5万円積立」で大ピンチに青ざめたワケ』です。NISA口座での投資法について相談に来られた会社員
こんにちは。時短父さんです。皆さん、「老後2000万円問題」のこと覚えていますか?2019年に金融庁が発表した老後に必要な貯蓄額ですけど、当時かなり話題になりましたよね。これをきっかけに投資を始めた方もいらっしゃるのではないかと思います。昨日、ネットニュースを見
こんにちは。時短父さんです。先日は固定資産税・都市計画税の納税通知書が届いたとお話しましたが、先週末にはもう一つの納税通知書が届きました。自動車税の納税通知書です。5月って何でこんなにもバカバカとお金を抜かれて行くんですかね?我が家の場合は、納税額は34,500
こんにちは。時短父さんです。いきなりですが、時短父さんは節約を止めました。こう書くと語弊があるかもしれません。正しく書くなら、過度な節約(つまりケチ)を止めた、とした方が良いかもしれません。以前までは、結構な節約家(ケチ)だったと思います。自分の手元から
こんにちは。時短父さんです。昨日、在宅勤務中に私の仕事部屋に、仕事がオフで家にいた妻が入ってきまして、こう言ってきました。「ね、2人で早く仕事辞めよう!」(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?どういうこと?ですよね?(笑)普通なら、「私、早く仕事辞めたい!(だから、あなた頑張っ
こんにちは。時短父さんです。日本たばこ産業(JT)が2024年1-3月期の決算を発表しました。内容は良かったです。売上収益 7403億円(前年同期比11.3%増)営業利益 2158億円(同4.6%増)純利益 1573億円(同8.7%増)希薄化後一株利益 88.57円(同8.7%増)売上
こんにちは。時短父さんです。米マクドナルド(MCD)がForm10-Qを発表しましたので、1-3月期のキャッシュフローを確認したいと思います。営業CF 23.90億ドル(前年同期比1.3%減)投資支出 5.47億ドル(同8.7%増)配当支払 12.06億ドル(同8.5%増)1-3月期の決算で
こんにちは。時短父さんです。個別株で保有する銘柄の決算発表が一段落したのですが、まだ終わっていないものがあります。それがブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BTI)です。楽天証券からBTIのページを見ても、いつが決算発表か掲載がありません。X(旧Twitter)でも株
こんにちは。時短父さんです。4月末のことになりますが、IBM(IBM)とペプシコ(PEP)が次回四半期配当を発表していましたので、ご紹介します。まずはIBMについてです。IBMは6月支払の四半期配当を1.67ドルとし、従来の1.66ドルから0.6%増配することを発表しました。これに
こんにちは。時短父さんです。先週、増配を発表した銘柄を2つご紹介します。一つ目はアップル(AAPL)です。第2四半期(1-3月期)の決算発表とともに、増配を発表していました。四半期配当は0.25ドルで、従来の0.24ドルから4.2%増配となりました。支払日は5月16日、権利確
こんにちは。時短父さんです。時短父さんは毎月第1金曜日に、ポートフォリオにおける保有比率の低い2銘柄を定額(計20万円分)買い増すことにしています。保有比率の銘柄を買い増すことで、比較的割安な株価で買えますし、売却を伴わずにポートフォリオをリバランスするこが
こんにちは。時短父さんです。米RTX(RTX)が増配を発表しました。RTXの発表文によると、四半期配当は63セント(0.63ドル)で、従来の59セント(0.59ドル)から6.8%増配となります。支払日は6月13日、権利確定日は5月17日です。同社の配当推移は以下のようになっていまして
こんにちは。時短父さんです。5月1日にジョンソン&ジョンソン(JNJ)からForm 10-Qが公表されました。また昨晩にはアッヴィ(ABBV)からもForm 10-Qが公表さましたので、1-3月期のキャッシュフローと配当性向を確認しておきます。公表された10-Qによると、ジョンソン&ジョ
こんにちは。時短父さんです。そろそろかなと思っていましたが、やって来ました。今年も市役所から「固定資産税・都市計画税 納税通知書」が送られてきました。5月って気候が良かったり、GWがあったりして楽しいはずなんですが、これが来ることで、本当に滅入ります。5月は嫌