こんにちは。時短父さんです。昨日は米国株が動いていませんでしたが、その前日にS&P500とナスダックが最高値を更新したことを受けまして、、、いつもは月末に集計していますが、もしやと思って口座を覗いてみたら、私が確定拠出年金口座で保有する銘柄の資産評価額が、、な
10月受取配当金は858ドルで、1-10月累積は6715ドルに!
こんにちは。時短父さんです。10月の受取配当金が出揃いましたので、報告します。今月は7銘柄から8回の配当金・分配金を受領しましたよ。銘柄と税引き後の金額は以下の通りです。KO $73.58PM $136.28KHC $105.58MO $240.53VOO $31.75QYLD $108.89←9月分QYLD
こんにちは。時短父さんです。先ほどマイクロソフト(MSFT)がFY2025-1Q(7-9月期)の決算を発表しました。売上高 655.85億ドル(前年同期比16.0%増)営業利益 305.52億ドル(同13.6%増)純利益 246.67億ドル(同10.7%増)希薄化後一株利益 3.30ドル(同10.4%増
こんにちは。時短父さんです。アッヴィ(ABBV)が2025年2月支払の四半期配当を発表しまして、単価を従来の1.55ドルから新たに1.64ドルに増配するとしました!!増配率は5.8%です!!('▽'*)ニパッ♪これ、どういう意味かわかりますか?2019年から下降一辺倒だった増配率が上昇
こんにちは。時短父さんです。菓子メーカーのモンデリーズ・インターナショナル(MDLZ)が7-9月期の決算を発表しました。売上高 92.04億ドル(前年同期比1.9%増)営業利益 11.53億ドル(同16.3%減)純利益 8.53億ドル(同13.3%減)希薄化後一株利益 0.63ドル(同12.5
こんにちは。時短父さんです。米ファストフードチェーンのマクドナルド(MCD)が7-9月期の決算を発表しました。売上高 68.73億ドル(前年同期比2.7%増)営業利益 31.88億ドル(同0.6%減)純利益 22.55億ドル(同2.7%減)希薄化後一株利益 3.13ドル(同1.3%減)調
【HESM】ヘス・ミッドストリームが今年4度目の増配を発表ww
こんにちは。時短父さんです。ヘス・ミッドストリーム(HESM)が11月四半期分配金を発表しました。分配金単価は0.6846ドルとのことで、前回(8月)比0.0169ドル増えまして、かつ前年同期比0.0671ドル増えました。それぞれ2.5%増、10.9%増になります。えぇ、そうなんですよ
こんにちは。時短父さんです。我が子のジュニアNISAで保有してい投資信託(iFree S&P500インデックスファンド)の資産評価額が過去最高を更新しました。こちらは次女の口座になりますが、現在の資産評価額は427万円、トータルリターンは+250万円です。まだ小学3年生にして、
こんにちは。時短父さんです。衆院選挙が終わりましたね。自民・公明で過半数を割るという結果になり、立憲と国民が議席を大幅に増やしたとか。私は黄色いウサギがマスコットの政党とその候補者に投票しました。選挙の考察や政局についてはその専門家に任せるとして、我々庶
こんにちは。時短父さんです。先日、10月分の給与明細を確認したところ、累積課税支給額が814万円となっていました。累積って、2024年1~10月分の累積ですからね。支給額なので、手取り額ではありません。いわゆる額面年収ってやつですかね。課税支給額なので、非課税である
こんにちは。時短父さんです。先月、ねんきん定期便が届き、これまでの保険料支払額や現時点までの受取見込み額についてお伝えしたかと思います(関連記事:「2024年のねんきん定期便を公開しまーす」)。その時の加入実績に応じた年金額で96万円でした。月額だと8万円ほどで
【JNJ/PM】あれ?J&Jの配当支払額が減っている(゚∇゚ ;)エッ!?
こんにちは。時短父さんです。先日決算発表があったジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)とフィリップ・モリス・インターナショナル(PM)についてForm 10-Qが公表されましたので、決算発表では確認できなかったそれぞれのキャッシュフロ―を見ていきます。まずはJNJから
こんにちは。時短父さんです。昨日、ネクステラ・エナジー・パートナーズ(NEP)の決算が発表されました。結果は散々でした。売上高は市場予想3.41億ドルに対し、結果は3.19億ドルでした。一株利益も市場予想0.87ドルに対して、0.70ドルの損失でした。株価は一晩で16%も下落
【KO】コカ・コーラのキャッシュフローが68%も減少 ((((;゚Д゚))))ガクガク
こんにちは。時短父さんです。飲料大手のコカ・コーラ(KO)が7-9月期の決算を発表しました。内容はまちまちでした。売上高 118.54億ドル(前年同期比0.8%減)営業利益 25.10億ドル(同23.2%減)純利益 28.48億ドル(同7.7%減)希薄化後一株利益 0.66ドル(
こんにちは。時短父さんです。今日、会社にて上司と面談がありました。期初に設定した個人業績目標の進捗確認と異動などに関する自己申告のためです。前者については、まぁ、無難に、、。やることはやってますし、できてないところは年度末にかけてやりますよ、と言っておき
こんにちは。時短父さんです。フィリップ・モリス・インターナショナル(PM)とベライゾン・コミュニケーションズ(VZ)が7-9月期の決算を発表しました。PM純収入 99.11億ドル(前年同期比8.4%増)営業利益 36.54億ドル(同8.4%増)純利益 30.82億ドル(同50.0%増
こんにちは。時短父さんです。S&P500の大幅上昇の10年は終わったブルームバーグの記事にこんな見出しの記事が掲載されていました。記事ではゴールドマンサックスのデービット・コスティン氏を含むストラテジストらが今後10年のトータルリターンの予想について、書かれていま
こんにちは。時短父さんです。昨夜、ななしさんのXへのポストにて、改めて早期リタイアについて考えさせられました。おそらく、ななしさんのポスト自体は、フォロワーさんにそこまで深く考えさせるつもりはなかったとは思いますが、、そのポストがこれ ↓↓皆さん、いつ
こんにちは。時短父さんです。時短父さんは名前の通り、かつて3年半ほど時短勤務をしていたことがあります。今の会社でのことです。その時の勤務時間は6時間(フルタイムでは8時間)で、本給や賞与は72%になっていました。30代も半ばになって(いや後半だったか)、毎月の手
こんにちは。時短父さんです。グローバルXのカバード・コールETFの10月分配金が発表されました。ここで、ナスダック100カバード・コールETF(QYLD)とS&P500カバード・コールETF(XYLD)についてお伝えします。QYLDQYLDの分配金単価は0.1831ドルで、前年同期比9.8%増配、前
こんにちは。時短父さんです。日用品大手のプロクター&ギャンブル(PG)がFY2025-1Q決算を発表しました。結果は悪かったです。売上高 217.37億ドル(前年同期比0.6%減)営業利益 57.97億ドル(同0.5%増)純利益 39.59億ドル(同12.4%減)希薄化後一株利益 1.61ド
こんにちは。時短父さんです。楽天証券のマイパージにおいて、2020年に旧NISAにて買付した銘柄の課税口座への払い出しについて掲載がありました。そういえば、昨年もあったな、、。コカ・コーラ=76株スリーエム=14株この2銘柄でした。これらは2023年内の売却を忘れてしまい
こんにちは。時短父さんです。時短父さんは証券口座での投資をメインにやっていまして、そこの資産評価額はだいたい4200万円となっています。投資らしいものは他にもあって、その一つが企業型確定拠出年金(DC)です。勤めている会社が毎月資金を拠出してくれて、それを外国
こんにちは。時短父さんです。たばこ大手のフィリップ・モリス・インターナショナル(PM)から今年最後の四半期配当を受け取りました。現地支払日は10月10日でしたが、いつものことのように日本国内証券会社での受取は数日~1週間後となることが多く、今回も6日後となりまし
こんにちは。時短父さんです。先ほどジョンソン&ジョンソン(JNJ)が3Qの決算を発表しました。珍しく夜にブログを更新します。売上高 224.71億ドル(前年同期比5.2%増)純利益 26.94億ドル(同37.5%減)希薄化後一株利益 1.11ドル(同34.3%減)調整後一株利益 2.42
こんにちは。時短父さんです。今日は投資やお金の話ではありません。ご了承ください。昨日、市内小学生を対象にした陸上競技大会(短距離走)がありました。学年男女別で走るタイムレースで、1~8位が表彰されます。長女(小5)がこの大会に出場しました。私は応援に。娘は昨
【NWN】ノースウエスト・ナチュラル・ホールディングが69年目の連続増配を発表したよ!
こんにちは。時短父さんです。ノースウエスト・ナチュラル・ホールディング(NWN)が69年目の連続増配を発表しました。下が同社のプレスリリースの抜粋ですが、「NW Natural Holdings Icreases Dividend for 69th Consecutive Year」と、タイトルからしてこんなに連続増配を
こんにちは。時短父さんです。今日は少し真面目な話です。(`・ω・´)配当株投資をやる際に考えたい、というか、気になるのが、配当利回りと増配率だと思います。同じ100(万円orドル)を投資するなら、なるべく早く元本を回収したいと思いますし、そのために利回りを追求した
こんにちは。時短父さんです。たばこ大手のアルトリア・グループ(MO)から今年最後の四半期配当を受け取りました。その額240.53ドル!!どうでしょう?なかなかのもんではないですか?単価1.02ドルに、数量128株で、税引き前は293ドルほどで、手取りは240ドルです。一回あた
こんにちは。時短父さんです。私には尊敬する個人投資家兼ブロガーが何人かいますが、そのうちの一人で米国株ブログ村の第一線で活躍されているのが、ブログ「不良中年正直者(なおびと)の米国株投資でアーリーリタイア」を運営するなおびとさんです。長年米国株投資をやっ
こんにちは。時短父さんです。昨日、Xを見ていたら、バフェット太郎さんが以下のポストをしていました。6年ぶりに本を出します只今最終チェック中ですが、発売日は11/27(水)です。amazonにて予約注文受け付けています!うぉぉおおおお――――!!マジか!!!バフェット太
こんにちは。時短父さんです。最近のポートフォリオの見直しとして、銘柄を入れ替えたり、買い増しをしたりした結果、配当管理アプリ上の現時点での年間配当金額が184万円を超えました。税引き前ですけどね。7月の時点で178万円でしたので、この数ヶ月間で6万円分も増やした
こんにちは。時短父さんです。また売買をしてしまいました。高配当株投資をするならバイ&ホールドすべきなんでしょうが、どうも目移りというか、もっと良いものがあるのではと思ってしまって、またやってしまいました。今回は端的に言うと、SPDR S&P高配当株式ETF(SDY)を
こんにちは。時短父さんです。Yahoo!ニュースに「住宅ローン変動金利どこまで上がる?影響・対応策・注意点とは」という記事がありました(リンクはこちら)。変動金利で借りたけど、金利上昇で月々の返済額が5千増えたから、節約しないといけないとか、50年の超長期ローン(
(゚∇゚ ;)エッ!? SDYって買っちゃダメなやつなの?!
こんにちは。時短父さんです。昨日からある本を読み出しました。それはマーク・リクテンフェルド氏の『日本人が知らない秘密の収入源「年100回配当」投資術』です。邦題はなんか安っぽい感じがしますが、原題は『Get Rich with Dividends』です。こっちの方がしっくりきます
【KHC】不人気優良株クラフト・ハインツを35株買い増しました
こんにちは。時短父さんです。時短父さんは毎月第1金曜日にポートフォリオにおける最低評価比率銘柄を20万円分買い増すことにしています。毎月買付日を決めることで、市況に左右されずに保有株を買い増すことができます。また最低評価比率銘柄を買うことで、ポートフォリオに
【LMT】ロッキード・マーチンの増配と自社株買いキタ―――――!!
こんにちは。時短父さんです。ロッキード・マーチン(LMT)が増配を発表しました!!!プレスリリースによると、・2024年第4四半期の配当を3.30ドルにする・従来より0.15ドル増えることになり、連続増配年数は22年目となる・支払日は12月27日、権利確定日は12月2日さらに、、
【ABBV】アッヴィが3Qと通期の一株利益予想を引き下げ('A` )
こんにちは。時短父さんです。バイオ医薬のアッヴィ(ABBV)はForm 8-Kを公表しまして、2024年第3四半期と通期の利益予想を引き下げました。理由はいつものようにマイルストーン費用(共同研究、ライセンス契約、その他の資産取得に関連する費用)です。今回はかなり少なめ
こんにちは。時短父さんです。10月に入ってから、連日の配当金入金のお知らせが届いています。10月1日はクラフト・ハインツ(KHC)から105.58ドルがチャリ~~~ンと。10月2日にはグーバルXナスダック100・カバード・コールETF(QYLD)とバンガード・米国バリュー株ETF(VTV)
こんにちは。時短父さんです。昨日、日本たばこ産業(2914/JT)を売却しました。旧NISA口座で保有していた300株(大した株数じゃないけど)を全てです。4200円で指値注文していましたが、4220円で約定しまして、受渡代金は126.6万円になりました。平均取得価額は2757.9円でし
こんにちは。時短父さんです。9月最後の取引を終えましたので、証券口座内の運用状況をまとめます。朝のブログ記事では世帯の金融資産について報告しましたが、こちらは時短父さんの証券口座に限定しています。9月は株価が下落すると予想していましたが、蓋を開けてみれば、
【運用状況】2024年9月末世帯金融資産は7450万円でした(ノд・。) グスン
こんにちは。時短父さんです。9月末となりましたので、四半期末の世帯の資産残高と純資産を公開します。時短父さん宅は家計簿を付けていません。家計が回っているかを測る(把握する)には家計簿をつけることが有効だとは思うのですが、正直めんどくさいと思います。続かなけ
「ブログリーダー」を活用して、時短父さんさんをフォローしませんか?
こんにちは。時短父さんです。昨日は米国株が動いていませんでしたが、その前日にS&P500とナスダックが最高値を更新したことを受けまして、、、いつもは月末に集計していますが、もしやと思って口座を覗いてみたら、私が確定拠出年金口座で保有する銘柄の資産評価額が、、な
こんにちは。時短父さんです。アッヴィ(ABBV)が2025年第2四半期と通期の一株利益予想を発表しました。第2四半期については、2.84~2.88ドルで、前回発表の3.26~3.30ドルから0.42ドルも下方修正されました。下方修正の要因は研究開発費とマイルストーン費用の計上ためです
こんにちは。時短父さんです。家族5人で電気代が月2千円?!え~、どこかのネット記事のタイトルではございません。我が家のことですφ(.. )東京ガスから4月11日~5月10日のガス・電気の使用量と料金が送られてきたんですね。それをみたら、、ガス 4,559円電気 2,024円だ
こんにちは。時短父さんです。昨日は弊社は夏のボーナスの支給日でした。給与明細を見たら、こんな感じになっていましたよ。【2025年7月支給夏季一時金】支給合計 926,578円控除合計 264,246円差引支給額 662,332円控除額多過ぎやしませんかね、、。支給合計に対して税や
こんにちは。時短父さんです。6月の米国株取引が終わりましたので、証券口座内の運用状況をまとめたいと思います。証券口座内の資産評価額は4,628.9万円で、前月末比2.7%(約121万円)増でした。内訳は、米国株式が4,448.9万円(同2.1%増)、投資信託が142.7万円(同13.6%
こんにちは。時短父さんです。6月の受取配当金が出揃いました。今月受け取った配当金と銘柄は以下の通りです。JNJ $84.85XOM $142.01KHC $139.43MCD $60.97MSFT $23.23VYM $79.74CVX $117.74JEPQ $123.33合計 $771.308銘柄から合計で771.30ドルでした!前月比では43
こんにちは。時短父さんです。我が家は家計簿を付ける代わりに、四半期末毎に資産と負債を集計して、前者が順調に増えていること、後者が順調に減っていることを確認しておしまいにしています。資産と負債だけではキャッシュフローの現状は分かりませんが、まぁその辺は良し
こんにちは。時短父さんです。バンガードの米国株ETFの第2四半期分配金が28日のうちに出揃ったようです。ここでは主要な銘柄についてお伝えしますね。結論から言うと、多くの銘柄で(前年同期比)減配となっています。すでにお伝え済みのVYMも減配でしたし、セクター別ETFで
こんにちは。時短父さんです。先日、会社からの給与明細を見ましたら、相変わらず税金やら社会保険料がたくさん取られているなとは思っていました。給与明細と同時に、給与所得等に係る市区町村民税・都道府県民税・森林環境税特別徴収税額の決定・変更通知書(納税義務者用)っ
こんにちは。時短父さんです。このブログ『時短父さんの投資生活』を開始したのが、2018年6月27日ということで、まる7年が経ちまして、今日で8年目(開始から2,557日目だそうです)を迎えました。でもって、ついでにこれまでの投稿数は3,239です。でさらに言えば、おそらく26
こんにちは。時短父さんです。バンガード社の米国株ETFのうちセクター別ETFの2Q分配金が発表されました。分配金単価と前年同期比での増配率をまとめると以下のようになりまして、、10銘柄(セクター)のうち、前年同期比での増配は、3銘柄(VOX/VCR/VFH)に留まりました。銘
こんにちは。時短父さんです。先日、英ポンドベースでお伝えしたブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BTI)の次回四半期配当ですが、今度は米ドルベースでの金額が発表されました。楽天証券からメールで通知がありました。一株あたり0.749068ドルとなっています。ん?ちょっ
こんにちは。時短父さんです。以前から米軍基地で働きたいことを、このブログでもお伝えしてきたかと思います。学生時代は国際政治を勉強し、今でも国際関係や軍事には関心があり、アメリカっていう国も好きだし、英語も勉強していて、もし働くとなれば職場は自宅から近くな
こんにちは。時短父さんです。時短父さんが勤めている会社では企業型確定拠出年金の運用があるのですが、ニッセイのマイページを見たところ、現時点での掛金は以下のようになっていました。掛金額 44,204円事業主掛金額 32,204円加入者掛金額 12,000円世間一般から
こんにちは。時短父さんです。夏至も過ぎまして、、2025年ももう半分が終わろうとしています。なので、年初に立てた、8つの年間目標の進捗を確認しておこうかなと思います。てか、8つ全て思い出せない、、。会社でもよくありますよね、年度末になって、自分が設定した目標が
こんにちは。時短父さんです。なんだろ?ここ最近、自分の中での高揚感というか、楽しみというか、ワクワクがとんでもないことになっている気がしています。その要因は分かっています。陸上競技です。数年前から(中学3年以来の)陸上競技を始めて、昨年秋頃からは本格的に、
こんにちは。時短父さんです。バンガード社の米国株ETFの第2四半期分配金の発表が始まりました。昨日はバンガード・米国高配当株式ETF(VYM)とバンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)の発表がありました。ではVYMから。分配金単価は0.8617ドルです。これは前期
こんにちは。時短父さんです。ネットニュースでシニアの住宅ローン破綻が増えているという記事がありました。増えているといっても、増加傾向にあるというだけのようで、ここで紹介されているのは個別ケースでした。晩婚化で完済予定が70歳を超えるケースが増えているからと
こんにちは。時短父さんです。我らのブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BTI)が今年3回目(第3四半期)の四半期配当の支払日を8月1日と発表しました。私の読解が間違っていなければ、権利確定日は6月27日です。単価は60.06ペンスで前回と変わらずです。予定ではこの単価は
こんにちは。時短父さんです。ちょびっとだけ真面目な投資の話をします。私は配当株投資をしていて、株式投資の目的は何?って聞かれたら、「配当金をもらうこと」と即答します。配当金は豊かになるための手段であって、目的ではない、と言う人もいるでしょうが、そこは気に
こんにちは。時短父さんです。Weiss Ratings Japanという投資評価機関からの無料メルマガが先日届きまして、「高配当高評価銘柄リスト」なるものが付いてきました。何とも怪しげであるものの、ちょっと気になる自分がいました(笑)そこにはWeiss Ratingsが評価した格付けB-
こんにちは。時短父さんです。バイオ医療大手のアッヴィ(ABBV)が4-6月期決算発表前の一株利益予想を発表しました。それによると、一時的な医薬開発費用9.3億ドルを除く、4-6月期の調整後一株利益は2.53~2.57ドルの範囲になるとのことです。はい。業績の下方修正です(ノ
こんにちは。時短父さんです。すみません。今日は何の役にも立たないただの仕事の愚痴です。昨日、仕事での話です。ある社内での比較的大きなプロジェクトに自部署の代表として参加している時短父さん。同じ部門からは、(仮にA部の)ヒラ社員の私と、同系列ではあるが別部(
こんにちは。時短父さんです。6月末時点での企業型確定拠出年金の残高を見ていたら、意外なことに気付いたので、ちょっと報告させてもらいます。その前に残高ですけども、6月末時点での資産評価額は909.1万円、拠出額累計は380.9万円、評価損益は520.0万円、運用利回りは12.9
こんにちは。時短父さんです。ボーナス支給の時期ですね。Xでもボーナス支給額の報告の投稿が散見され、会社員の喜ぶ姿が目に浮かびます。かくゆう時短父さんも、6月初旬に手取りで104万円ほどのボーナス支給がありました。初めて100万円台に乗ったボーナスとなり、ちょっと
こんにちは。時短父さんです。四半期末となりましたので、我が家の金融資産、金融負債(住宅ローン残高)、純金融資産を確認したいと思います。毎回のことで、恐縮ですが、我が家は家計簿をつけていません。その代わりに、世帯で四半期毎の資産額を確認することで、キャッシ
こんにちは。時短父さんです。6月の受取配当金が出揃いました。合計で499.10ドルでした!前年同月は600.19ドルでした。(゚∇゚ ;)エッ!? なんか少ないっ!!だって6月ですよ!Xでは6月は最も配当を多く受け取れるといった投稿が溢れていました。なのに、なのに、何で500ドルに満
こんにちは。時短父さんです。6月の最後の取引が終わりましたので、証券口座内の運用状況をお知らせします。6月末時点の資産合計額は4,132万円で前月末比+4.79%(+189万円)でした。内訳は国内株式が130万円(評価損益+47万円)、米国株式が3,930万円(同+1,347万円)、投資
こんにちは。時短父さんです。連日バンガード社米国株ETFの6月分配金の記事ばかりですみません。昨日はバンガード・米国増配株ETF(VIG)やバンガード・S&P500ETF(VOO)などの分配金発表がありました。結論からいうと、増配祭りでした~~~~~♪バンガード・米国増配株ETF
こんにちは。時短父さんです。バンガード社の米国株ETFのうちバンガード・グロース株ETF(VUG)とバンガード・バリュー株ETF(VTV)の6月分配金が昨日発表されていました。バンガード・グロース株ETF(VUG)VUGの分配金は0.456ドルで、前年同期比10.6%増、前回比2.5%減でし
こんにちは。時短父さんです。数日前の記事『保有銘柄を買った理由・持ち続ける理由を考えてみた①』で10銘柄を紹介しましたが、今日はその第2弾です。残りの10銘柄について紹介します。前置きはいいですね。早速始めましょう。11.コカ・コーラ(KO)現在186株を保有していま
こんにちは。時短父さんです。週明けの米国株はエヌビディアが調整局面入りとのことで、S&P500指数やナスダックがそれに引きずられて下落しましたね。それとは対照的にダウ平均株価はディフェンシブ株の上昇の恩恵を受けました。ここのところAI関連、半導体関連に市場の投資
こんにちは。時短父さんです。2024年も半分を過ぎようとしています。我が家では家族5人が年初にそれぞれの年間目標をいくつか設定しており、その中間振り返りを昨日実施しました。残念ながら、未達のものが多く、7月以降奮起しなければと誓ったわけですが、ここでは私の目標
こんにちは。時短父さんです。時短父さんは、高配当株・連続増配株を中心とした20銘柄をポートフォリオに組んで運用をしています。20銘柄目はeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)という投資信託で、まだ保有比率は小さいですが、ひとまずこれを20銘柄目と決めました。20銘柄くらい
こんにちは。時短父さんです。グローバルXのカバード・コールETFの6月分配金が発表されました。ここではナスダック100カバード・コールETF(QYLD)とS&P500カバード・コールETF(XYLD)についてお伝えします。では、まずはQYLDから。分配金は0.1686ドルで、前年同期比4.6%減
こんにちは。時短父さんです。6月21日の米国株でマクドナルド(MCD)が前日比+2.20%となり、ダウ平均を構成する銘柄のなかで上昇率トップとなりました。おっ、何があったんだ?という感じですが、これはUBSのアナリストによるマクドナルドに対する投資判断(アナリスト・レ
こんにちは。時短父さんです。ステートストリート社の米国株ETF6月分配金が発表されました。ここではSPDR S&P米国高配当株式ETF(SDY)とSPDR Portfolio S&P 500 High Dividend ETF(SPYD)についてお伝えします。結論から言うと、SDYもSPYDも前年同期比で1桁台半ばの増配で
こんにちは。時短父さんです。保険会社から地震保険料の「保険料お払込みのご案内」というのが届きました。払込金額を見てびっくりしました。92,760円?!!Σ('◇'*)エェッ!?こんなに高かったでしたっけ?地震保険は毎年更新されるのではなくて、5年おきなので、正直前回の払い
こんにちは。時短父さんです。バンガード米国株ETFのいくつかで、6月分配金が発表されました。VYM、VT、VXUSです。いずれも支払日は6月25日、権利落ち日は6月21日となっています。結論から言うと、VYMは増配!!VTとVXUSは減配でした。バンガード・米国高配当株式ETF(VYM)
こんにちは。時短父さんです。米マクドナルド(MCD)から6月支払分の四半期配当を受領しました。単価は1.67ドル、保有数量は特定口座で38株、旧NISA口座で4株、税引き前の配当は前者が63.46ドル、後者が6.68ドルで、税引き後は同45.53ドル、同6.01ドルとなりまして、合計で51