15年落ち18万km10万円のジムニー(JB23)を全て自分で修理し30万キロを目指すブログです。小遣いでジムニーライフを満喫するために、日々頭を悩ませて試行錯誤しています。金が無いなら知恵を絞る!をモットーにDIY情報を発信していきます。
ジムニー(JB23)レストア作業の続きです。錆対策5回目になります。終わりが見えませんね・・・今回は施工が難しかった、フレーム&ボディ内部の錆対策です。大まかに、フレーム&ボディ内部の錆の状態錆止めの施工方法について書いていきます。1.防錆塗料を施工中に気づ
ジムニー(JB23)レストアの続きです。今回は、防錆塗料施工についてです。ケレンが終わった箇所について防錆塗料ラストボンドSGを施工していきます。ラストボンドは2液混合型で1:1の比率で混合します(冬用は違うみたいです)。A液は蛍光グリーンのスライムのような感じ
ラストボンドとFRP施工方法を手に入れましたので、ここからはひたすらケレン&ラストボンド施工の日々が続きます。サラリーマンとして働きながらの作業でしたので、騒音を伴うケレンは土日の昼間に行い、ラストボンド施工は平日朝4時から6時の出勤前に行うという日々がひた
前回、驚愕の錆びが明らかになりましたが、その続きです。なかなか時間が取れず、更新スピードが遅いです・・・レストアを決意したものの、技術も金もないので途方に暮れつつも色々調べる毎日が続きました。その中で、個人レベルでも試行錯誤によりジムニーをレストアしてい
なんとかおんぼろジムニーを自宅まで運転して帰ってくることができたので、詳しく各部のチェックをすることにした。エンジンとミッション以外で引き取り後まもなく気になり始めたのは錆だった・・・試しにインナーフェンダーをめくってみると、バラバラバラ!と何かが大量に
「ブログリーダー」を活用して、ジムにいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。