2019年から名古屋の片隅でロードバイクに乗り始めた永遠の初心者ローディーのブログです。 週末にゆるゆるポタリング勢、たまにイベント参加、まれにブルベも。 ロードバイクで走ったところ、行ったところを写真を交えつつマイペースで書いてくよ。
今年最初に参加したイベントが、 まさか今年最後のイベントになるとは思ってもいませんでした。 どうもシエスタです。 と、いうわけで滋賀県は琵琶湖の北で行われた 奥琵琶湖オータムライドに参加してきたので今回はそのお話を。 ++ まずはイベント開催にこぎつけた関係者に感謝感謝 開催が決まったのがコロナが落ち着きを見せた頃だったとは言え、 今また第三波とか言われる中でも開催してくれたのは英断・・・かな イベントを知ったのが遅くてエントリー出来るのが 3連休の最終日しか既に空きがない状態でしたが、 滋賀県なら近いし翌日仕事でも大丈夫だろ、ってことで 勢いでエントリー、もちろん110kmのコースで。 当日…
自分の走力ってどれぐらいなのか確かめに200km走ってみたよ!
どうも、今年はブルベに参加してみたかったシエスタです。 寒い時期は日も短いので春先ぐらいからブルベの参加を目論んでましたが、 長距離走るにはうってつけの時期に例のアレで イベントはおろかブルベまで軒並み中止になってしまいました。 夏が終わると徐々にブルベも開催されるようになったようですが、 開催に気付いた頃には既にエントリー終わってて 私のブルベ初参加は来年への持越しとなったのでありました・・・ と、いうわけで一人で勝手にブルベ気分を味わう為に200kmライドを決行 ちょっと時間とか補給とか気にしつつ、 自分にブルベに参加出来る実力派あるのか確かめる意味でも ほんのすこーしだけ気合を入れて走っ…
京都・滋賀のライドが終わり名古屋へ戻る直前、 翌日の仕事の事が頭によぎり始めて憂鬱な気分になっていると Ghostさんから素敵なお誘いが。 「来週、伊勢志摩行くんですがシエスタさんもどうですか?」 週末のライドを楽しみに平日を何とか生きています、シエスタです。 と、言うわけで2週連続でGhostさんとのライドとなりましてー 今回は職場の後輩の方もご一緒ということで3人でのライドとなりました。 パールロードから見える絶景を見たり、 伊勢神宮やその他神社の御朱印をいただいたり、 パン屋をはじめいろいろなモノを食べまくったりと かなり濃厚で大満足のライドとなり今回写真も多めとなっております。 ++ …
どうも、シエスタです。 今回は先月Ghostさんと京都・滋賀を走ったことを書いていくのですが、 何でタイトルに「リベンジ」って入っているかと言いますと 実は夏に一度走ってはいたんですよ、まぁいろいろあって途中までなんですけど。 なので夏に走った時の写真と合わせて書いていこうと思っております、はい! そんなわけでどうぞー ++ ルートとしては伏見桃山城をスタート場所として 宇治市に向かいながら響け!ユーフォニアムの聖地を巡り 喜撰山ダムのヒルクライムからの滋賀県入り、 瀬田川沿いをビワイチを反時計回りに進む感じで北上。 近江神宮でちはやふるの聖地である 近江勧学館に立ち寄り中山越えで京都へ戻って…
最近どうにもこうにも疲れが取れない気がして 自分の年齢と向き合う時が来てしまったようです、どうもシエスタです。 それにしてもまだ週に何日かはテレワークだったりしますし なんでこんな疲れてんのかなと思って自分の行動を振り返ってみると 9/20 都民の森ヒルクライムからの双龍 9/21 身延でゆるキャン聖地巡礼 9/22 富士イチGR 10/3 豊郷町までけいおん聖地巡礼ライド 10/11・12 大洗1泊2日のガルパン聖地巡礼旅行 10/18 京都・滋賀でユーフォ・ちはやふる聖地巡礼ライド 10/24 伊勢志摩の絶景パールロードを走る御朱印ライド 年齢とか関係なくて疲れる要素しかなかったよ! ++…
たまには距離170km獲得標高2600mのルートでガッツリ走っちゃおう的な
どうもどうも、シエスタです。 ここ最近あっちこっち行っては走ってたり 冬用のウェアを増やしてみたりとブログに書くようなネタはあるんですが、 いかんせん週末の時間の使い方の優先度が お外ライド>>お家Zwift>>>(越えられない壁)>>>ブログ書く って感じになっているのでブログがかなりおざなりな感じに。 ライド中に撮った写真の整理を兼ねてたり 走った道がどんな感じだったかを思い出しながらなので ブログ書く時間も何とか確保したいところなんですけどねー ++ 去年はかなりの暖冬だったのでわりと山も走ってたような記憶がありますが、 今年はそんなこともなく例年並みか寒いぐらいらしいので 今の内に山登…
「ブログリーダー」を活用して、シエスタさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。