chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
この夜が明けるまであと百万の祈り https://www.tyoshiki.com/

投資・マンガ感想など幅広く投稿しています。現在で1900記事を越えました。 最近はアフィリエイトを始めたのでアフィリエイトについての試行錯誤などを投稿し始めました。また、受験情報誌の編集をしているので、受験に関するお話などもしています。

よしき
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/03

arrow_drop_down
  • 「パキちゃんは本物のスカウトにとっては都合の悪い存在だった」という認識になってる人は非常に危険な状態であるという話を、自分の体験を踏まえて説明します

    anond.hatelabo.jp読みました。あとこのコメントな。 パキちゃんはまあ確かに有害かつ有用と言えるんだけど 正しい顔をしてパキちゃんを批判して見せて、何の支援もせずただ相談の場を奪っただけの人って 無用かつ有害だから単純にパキちゃんの方がマシなんだゆ 非常に危険だなと感じました。 1:最近印象的だったやりとりは「母親に体を売らされていて苦しい。どこに相談すればいいのか(児相か、警察か)」みたいな内容で、これに対して「自分は父親に売られたので証拠集めて警察駆け込んだ」「親を犯罪者にするのは辛いかもしれないが自分の身は自分で守らなければならない」「応援してる」みたいな感じ。で、パキちゃ…

  • 「パキちゃん」のなにが問題だったのかは「バキ童」のぐんぴーさんが教えてくれる。

    togetter.com いくらグルーミングだのなんだのといったところで、「それのなにが悪いんだ」ってなるじゃないですか。 個人的に最も問題だと思っているのは「悪い選択肢を避ける知能を持たない子」に「悪い選択肢」を堂々と授けてる存在が、よりによって女性たちから支持されているということです バキ童さんのこの話はマジで重要だと思ってる。togetter.com 呪術廻戦やパンプキン・シザーズでも語られている話ですね。 yukitumoyama.blog109.fc2.com ここまで理解した上でそれでもなおパキちゃんを良しとしてる女性は、それこそ女性の敵だろという話。 今回の件ですげえ問題だなと感…

  • 「オピニオンリーダーを追う時に重要なポイントは、素直に意見を信じない」ことってのを実践するためには普段から自分で考える頭がいるよなあ・・・

    note.com 例えばこのフジテレビ問題みたいなことが起きても、よくわからない、背景知識もない、という場合には、まずは自分の好きなオピニオンリーダーの意見を探してみる。僕は、この話題だと、よく社会派ブロガーのちきりんさん、佐々木俊尚さん、倉本圭造とかの意見を参考にしている。また事件のあらましを知るには、もちろんニュースを見ればいいのですが、中田敦彦さんのYoutube大学とかであらましを知ろうとしています。 最初これを見て 「え、ペトロニウスさん、中田敦彦とか見てるんだ・・・」 ってちょっとがっかりしたのだけれどそれは私が浅はかでした。 ・また中田敦彦さんのYoutube大学は大好きでかなり…

  • マルちゃんのCM批判正当化するために「価値観のアップデート」を提唱してる人たちが、みんな揃って(ネオ)朝田理論に先祖返りしてしまっているという現象がかなり興味深い

    ・秋元康は言いました。「時計の針は2度あう」と。 forbesjapan.com・また、流行は20年や30年で1周するとよく言われます。 media.hoken-clinic.com・他にも景気循環のサイクルなんて話も有名ですよね。 キチンの波:在庫の変動に起因する約40ヶ月周期の波動 ジュグラーの波:設備投資の変化に起因する約10年周期の波動 クズネッツの波:建設需要に起因する約20年周期の波動 コンドラチェフの波:技術革新に起因する約50年周期の波動 「価値観のアップデート」とか言っている方々はこのことをよく理解して「螺旋階段のように上に上がっていくのではなくてただ2次元平面で一周して先祖…

  • とあるまとめについてはてブ民の飛ばし読み具合が理解できなかったので、「どういう風に読んだのか」を教えてほしい

    私の感覚がおかしいかもしれないので、他の人の意見を聞きたい。 まずこのまとめを見てほしい。 togetter.com そして、まとめの途中に出てくるマンガのタイトルがわかるかどうかを確認してほしい。 追記 ブコメのおかげで、やはりアドブロックなどで表示されないようになっているらしいことがわかった。 わたしはその商品を売る目的でなくてもアフィリリンクを貼ってそれを説明代わりにすることがあるので、これからはちゃんと言葉で説明しないとコンテンツが穴あきに見えることが起きうる、ということが把握できて嬉しい。 まあはてなブログの方は今でも表示できているみたいだけど 私の感覚とはてブ民の感覚が違いすぎるの…

  • インターネットが「一億総ミュンヒハウゼン症候群社会」みたいになっていくのは嫌すぎる

    ※この記事にはアニメ「天久鷹央の推理カルテ Karte7」のネタバレが含まれています。ご注意ください togetter.com読みました。もうこういうツイートはバズりやすいのかもしれないけどうんざりする・・・。このまとめのようにネットでよく「お気持ち」表明をする人がいるのだけれど何なんすかね・・・ その人達はお仲間からの都合の良い反応だけがほしいのだと思う。今までは「こういうのを発信することがきっかけで有益な情報が集まり、それが拡散されるなら功罪でいえば功が勝ることもあるのかな」と思う部分もあった。でも最近は罪のほうが大きく上回るような気がしている。 今更になって私はChatGPTを使い始めた…

  • 「誰も表現を「やめて」なんて言ってない」という明らかな釣り狙いの記事について、文章を4つの生成AIにジャッジさせてみて「釣り」と認識できるか試してみた

    anond.hatelabo.jp 言ってない。表現を弾圧したい動機なんてないし、あまつさえ「やめて」なんて。誤解があるみたいだけど、私たちが求めてるのは、表現規制じゃなく価値観のアップデートだから。 規制ルールという圧力なしに自発的に配慮してくれると嬉しい。願わくば視聴者側と製作陣の両方のモラル感覚、何でよろこぶか、何が女らしさか、の価値観がアップデートされて。 これについて4つのAIに評価させてみました。 もちろん生成AIは指示にしたがうので、私の書いた文章を読み込ませても「詭弁をみつけて指摘しろ」といえばなんかひねり出してくるでしょう。だから生成AIがいってるから正しいとは言いません。 …

  • GDPの数値だけ見てても国の経済実態全然わからなくなってきている。特に日本は先進国にしてはあまりにも海外依存度が高すぎる

    www.youtube.com を見ながらいろいろ調べ物してメモしていく。 未だに日本は内需の国と思ってる人がいるけれど… 「経済のこと知らなくてもそんなわけ無いってことくらいはわかるでしょ・・・」と言いたくなる。 日本のGDP基本構造として現在の日本のGDPは約560兆円規模。 その中で最大の構成要素は消費で約300兆円。次いで設備投資が続き、住宅投資は比較的小規模な割合となっている。このグラフだけみると、それほど割合は大きく変わってないように見える。 しかし、輸出と輸入の規模を記入すると明らかに海外依存が高くなっているのがわかる かつては輸出・輸入ともにGDPの約10%程度だったが現在では…

  • 小野美由紀さん「黒人の友人を持つ私は、人種差別主義者ではない」の文脈で「ランスシリーズ」を出すのはまじで不愉快なのでやめてくれませんか…佐々木俊尚さんの見解が気になります

    これさえなかったらスルーしようと思ってたけど、めちゃくちゃ不愉快なので。「ネットメディアを中心に活動するライタの厳しい事情を反映しているのかもしれませんが…アテンションエコノミーや承認欲求を満たすために対立を利用するのも現場の人たちを疲弊させ、問題解決に繋がらないことは明記しておきます。」と私の投稿を紹介した後に書かれていたので、私も「ライター」に含…— 小野美由紀 (@MIYUKI__ONO) 2025年2月20日 私はオタクを叩いていません。なぜなら私がランスシリーズフルコンプするくらいのオタクだからです。 ゾーニングはするべきですが。一体私の文章のどこにオタク叩きの要素があるんですか?私…

  • 自分が流されやすい人間であるという自覚があるならば、「オストリッチ効果」と「ハーディング効果」のことは知っておいた方が良い

    anond.hatelabo.jp読みました。この増田を書いた人はこれを「女特有の話」だと認識してるのが非常に愚かだなと思いました。それに納得しているはてなブックマークユーザーはそれに輪をかけてバカですね。 自分と異なる存在が、特にそれが不快に思う存在ならばもうね、存在自体が許せんのよ。一人じゃ弱いから言えないけど、流れを見て私も実は、となる。その流れが作れたらあとはもう、勝手に増えてく。共感と不快と結束感の飢えと、生きてる感覚が沸き立ってきちゃう。いやいや大袈裟な、って思うかもしれないけど、女にとっては生死に関わるくらいのイベントな訳。同じ気持ちを共有出来ればそれはもう、生を感じるし、安心感…

  • 最近「トライアル」っていうITを活用しまくった激安スーパーがめちゃくちゃ気になっている。

    私は今までずっとヤオコーのファンだったんですが今はトライアルが気になってます。「小売をITや生成AIで変える」がテーマの企業。 コストコとは違ったタイプの「郊外型大型店☓激安スーパー」を運営してます。24H営業のトライアルカメラやタブレットが至る所にあるし、店内のサイネージ映像がやたらと同期していたので「結構無線飛んでる?」と調べてみたらこんな電波飛び交ってるスーパー見た事ない😂5GHzの帯域も綺麗に切ってあるし、ココはただのスーパーじゃないねぇ…IT先進スーパーだ pic.twitter.com/y7BNUvHVaE— おしょ@ (@takusaku) 2025年2月7日 ⇒現在はアパレルや…

  • 決算分析に使う生成AIは「ChatGPTやパープレではなくGoogle NotebookLM」で決まりかな?

    voluntas.ghost.ionotebooklm.googlenote.com まず少なくとも、忙しい時に動画の概要をチェックさせられるだけでかなり便利 あと、YouTubeの動画についても、文字起こしをベースにして要約させるとかなり精度が高い。 しかも「特にこの部分を詳しく」みたいな具体的な要求に答えてくれる。たとえばこの動画について1:文字起こしをテキストファイルにコピペしてアップロードしてから読み込ませるwww.youtube.com2:まずは3分くらいの内容に要約してくれと要求する1️⃣ポーツマス条約とセオドア・ルーズベルト: ・日露戦争終結時にセオドア・ルーズベルトが仲介し、ポ…

  • すでに紙より電子書籍のほうが売上本数が多いのにジャンププラスはなぜ今でも紙の売上にこだわるのか? ⇒ 今は単行本の売上よりもメディアミックスやグッズ販売の展開ができるかどうかが重要だからという説は面白い

    togetter.com はてブ民にはとても人気がある「モノクロのふたり」だが、実は紙の本があまりうれなくて結構打ち切りのピンチだったらしい。まじか。モノクロのふたり 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)作者:松本陽介集英社Amazon book-link.jp紙の出版物の売上は年々減少傾向にある一方、電子出版物、特に電子コミックの売上が増加している。 2023年には、紙の出版物の売上が約1兆612億円、電子出版物の売上が約5,351億円となり、電子出版物の市場規模が全体の約33.5%を占めるまでに成長している。コミックスだけに限ればもはや電子書籍のほうが売上が大きい。しかも圧倒的にだ。 …

  • マルちゃん「赤いきつね」アニメCMを巡る議論について素人の意見は聞くだけ無駄なので、専門家同士の意見を整理してみた

    www.youtube.comこういうのは自分だけで考えても意味がないし、 ネットの素人の意見はマジでゴミしかないので、専門家の人の意見を聞いた上で ChatGPTさんにそれぞれの主張のベースとなる条文や事例を拾ってきてもらうのが良い気がする。ChatGPTはFree版は全く信用していないが 4oになってからちゃんとソースが提示されるようになったので一定の信頼をおくようになった。 もちろんChatGTPだけでは信頼性は不十分なので、間違いがあれば誰か指摘してほしい。 イギリスで炎上広告対策の専門家?をやっている中村ホールデン梨華さんの主張。 note.com中村さんは、イギリスの広告ガイドライ…

  • お米は温度が20度以上の環境だと味が急速に劣化するらしいので、これからはお米は買ったらすぐに「お米保存袋」に入れて、冷蔵庫に保存しておくことにしようと思います

    来月半ばに備蓄米放出というタイミングに、農水省らしい深謀を私は見る。ふだんコメを扱わない転売ヤーが買い占めていたら、転売するタイミングは4月がリミットになる。5月以降になったら保冷庫ないとコメに虫がわく。一儲け考えて買い占めた連中は、そんなこと知らないと思うのね。 https://t.co/9AuxQq4s0o— 有坪民雄 (@asahi_yama1) 2025年2月15日 なのでゴールデンウイーク前に米価が下がらなかったら、1.その後、虫がわいたコメを抱えた業者が悲鳴を上げる→米価高止まり2.このタイミングで下がらなかったら、コメの扱いを知ってる業者が隠しているか、ホントにないかどちらかだろ…

  • 前々から見たかった映画「シビル・ウォー」を見たのだけれど・・・一応頑張って監督がこの映画で伝えたかったことを考えてみたけど全然わからんかった!映画好きの人教えて!

    数ヶ月前に投資家界隈でこれについて言及してる人が多くて気になってたのでAmazonプライム無料になってたから見たよ。だいたいその時はまだトランプが当選してなかったから「もしトラが実現しこの先、彼が憲法修正第22条を違反し3期目に就任し更にFBIまで解体しファシズム政権を作ったら、内戦は起きアメリカは悲惨な国に成り下がってしまう。という話」としてよく取り上げられていた。シビル・ウォー アメリカ最後の日キルステン・ダンストAmazon というわけで完走した感想ですが、先に結論から。 おすすめしません。この映画見るより「ヴァチカンのエクソシスト」見たほうが良いです。以上。 せっかく見たので、感想は例…

  • ChatGPTが便利過ぎて、もう自分でブログ記事を書く方法がわからなくなってきた

    anond.hatelabo.jpを読んで、ひとこと言いたくなったけどあまりにも不毛過ぎて自分で記事を書くのはめんどくせーって思ったので ・思ったことを生成AIに向かってバーっと喋り ・喋った内容をもとに記事を作ってもらう という設定で記事を作成してもらった。 やったことはこれだけ ・まず「アンフェで有名なrei氏の記事の作り方および、それにまとも反論できないはてブ民に対する考察」というお題で5分程度話をする。 ・後半は「はてブ民がrei氏の記事に対して効果的に反論できるようになる方法」でもう5分しゃべる。 ・全部できたら「自分が話した内容をもとに3000文字程度の記事を書いてください」と指示…

  • 「推しをカタチにする仕事」 キャラクターグッズ製造会社で働く二人組がメインのお仕事マンガ。タイトルの時点でもう読まずにいられないやつ

    推しをカタチにする仕事 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)作者:安藤狂太郎集英社Amazon推しをカタチにする仕事 2 (ジャンプコミックスDIGITAL)作者:安藤狂太郎集英社Amazonそして読んでみたら面白かった!これSNSで1話ずつネタにしながら語り合いたくなるような良い作品だと思う。 逆に言うと、黙々と一人で読むタイプの作品ではない・・・と思う。だからみんなもっと話題にするべき! なんでこれジャンプSQなんだよ。これこそジャンププラスで連載すべきだと思うぞ私は。 www.youtube.com キャラクターグッズ製造会社で働く二人組がメインのお仕事マンガ 読んでてすっごい参考に…

  • 「トランプのやることなら何でも否定的に見る」というネガティブバイアスが強すぎる人は、全肯定する人と根っこが共通してしている

    信仰とは、神に対する依存である神に従うもの、神に反目する者 この二者は違うもののようでいて 正邪の判断を神に委ねているのは同じ 斉しく依存にすぎぬ谷の魔女よ、すなわちお前たちよおぬしたちは神の御手に揺り動かされている熱心な信者にすぎぬ信仰が罪だと言うのならば まずは己を処断するがよかろう 魔女に与える鉄鎚 1巻 (デジタル版ガンガンコミックスJOKER)作者:村田真哉,檜山大輔スクウェア・エニックスAmazon 「反トランプツイート」というだけでとても恥ずかしいツイートが1800万PVつくくらいに拡散されるのやばすぎる 名前を書かずにMr PM…しかも、偉大な首相ではなく、偉大な人々の首相にな…

  • テートクの決断5-6 「あ号作戦への道」 司令部があるトラック諸島を守るための拠点であったラバウル方面軍が完全に無力化され、ニューギニア方面軍は壊滅

    2巻のミッドウェイの敗戦の時点からすでに不利な状況だったと言ってきたがそれでもここまではジリ貧ながら個々の戦闘では善戦している場面もあった。しかし、この6巻「あ号作戦」での敗北により日本側は完全に詰み。日本海軍最大の決戦はレイテ沖の戦いだったかもしれないが、実はレイテ沖海戦はやる前から敗北が確定していたことがよくわかります。そんなわけで、6巻以降はエンタメ要素もなくなり、ただただ読んでいて辛い展開となります。しかもまだこの時点でようやく折返し地点というね……。 こんな状況が2年半も続くとか、頭おかしくなるわ…。 そりゃ日本国民全体がおかしくなっていったのも当然でしょう。狂わないと精神持たないわ…

  • テートクの決断5-5 「絶対国防圏」 海軍が太平洋でボロボロな状況の中、日本陸軍は太平洋から軍をひきあげて中国側で勝利を得ようとするが…

    イタリアが無条件降伏しドイツも弱まってきたことで、ヨーロッパ側の連合国軍に余裕が出てきた ja.wikipedia.org 8月。イタリア降伏を受けて、日本側への戦力強化が決定される。 中国への援蔣ルートについては、陸路の連絡回復とハンプ越えによる空輸強化に努めることが決定された。 この会談ではB-29の使用が戦略の一つとして取り上げられ、アメリカからはセッティング・サン計画が提案された。 内容は中国を基地とするB-29の28機ずつの10編隊(逐次20編隊に増強)から始め、ドイツ降伏から12か月以内に日本を屈服させることを目標にしていた ja.wikipedia.org 11月末。中国も交えて…

  • テートクの決断5-4 「絶対国防圏」 カットホイール作戦で日本軍をズタボロにしたアメリカが、さらに「ガルバニック作戦」で日本を追い詰めてくる・・・

    5-3の時点ですでに「絶対国防圏とは何だったのか」状態になっている日本だが、アメリカは容赦なく追撃を行ってくる。ja.wikipedia.org 元々日本は元気がある時にマーシャル諸島で決戦をしようという計画を立てていたが、今となっては決戦のために準備していた軍備はすべてなくなっていた 当初の予定通り「Z作戦」が発令されたが・・・この時点で・戦艦のための石油は前の空振りで失われ ・航空戦力はろ号作戦でなくなり ・重巡もラバウル襲撃でダメージを受けてほとんどが修理中だった。 ガルヴァニック作戦(ギルバート諸島攻撃など)は日本本土攻撃につながるアメリカの本命であり、正規空母6隻、軽空母5隻、護衛窪…

  • ランスシリーズ35周年記念ボックスが家に届いたよー。 買いそびれた人は2月7日締切で二次受注やってるよ!

    もちろんシリーズ全作品IN! シリーズのキャラクターデザインもIN! シリーズサントラすべてIN! Rance35th Anniversary Boxの二次生産が一週間だけ受付になってます!キャンセルは出来ませんがなぜか初版と内容同じで7%値下げになってるので買いそびれた人は是非!https://t.co/2CuiOmQc9oそれにしてもなぜ値下げする…待ってた人が正義になるのアレだから値上げしてほしかった! pic.twitter.com/MhpUOn0niE— 読んだマンガ記録用アカウント (@kaitakusya39) 2025年2月1日 私はソフマップで注文したよ! ナカーマ ねんがん…

  • テートクの決断5-3 「絶対国防圏」 ついに学徒動員が開始する ⇒ 大幅な犠牲を出してでも守ろうとしたラバウルから撤退する方向へ

    「軍需省」設立と前後して、学徒動員が開始する。ja.wikipedia.orgja.wikipedia.orgja.wikipedia.org 10月1日、当時の東條内閣は「在学徴集延期臨時特例」(昭和18年勅令第755号)を公布した。これは、理工系と教員養成系を除く文科系の高等教育諸学校の在学生の徴兵延期措置を撤廃するものである。 この特例の公布・施行と同時に「昭和十八年臨時徴兵検査規則」(昭和18年陸軍省令第40号)が定められ 同年10月と11月に徴兵検査を実施し丙種合格者(開放性結核患者を除く)までを12月に入隊させることとした。 元々1941年から臨時徴兵などを行っていたがまず文系の高…

  • はてブ民、キュレーターを下に見ている情弱が多すぎる

    情報に受け身で、向こうからやってきた情報について評論家みたいなムーブをしてるはてブの連中について なんであんなに偉そうなのかといつも思っているが 単純に「情報の価値がわからないから」「自分中心で考えすぎるから」という結論でいいような気がしてきた。 syamatsumi パクってるだけみたいなこと言う人は「編集」という仕事を仕事だと思ってない系の人なんかねぇ…… まとめ記事なんて、まとめた編集が居なけりゃ元々存在しない注目に目くじら立てるのはなんなんだか。 mirai-iro キュレーターを下に見ている人間が多すぎる / 昔は自分もそうだったので厨二病的なやつなのだろう まぁ別にtogetter…

  • テートクの決断5-2 「絶対国防圏」 絶対国防圏の設定とともに「軍需省」が設立される。

    一つ前の記事で絶対国防圏設定の根拠と過程を説明したのだが…… 結論から言うと、この絶対国防圏にはあまり意味はなかった。天皇から怒られたから宿題を提出しただけのような話だった。海軍は、どこまでも現実を受け入れる覚悟がなかった。(というかまぁ「兵員回収に回す船すらなかった」からどうしようもなかったんだろうね) ja.wikipedia.org しかも絶対国防圏設定後も、海軍はソロモン諸島の戦いにおいてその外側に位置する地点の確保にこだわったため 国防圏内で防衛体制の構築が後回しになる拠点があった。 アメリカ軍に掌握されるとB-29爆撃機による通常の日本本土に対する空爆が可能となる重要拠点であるサイ…

  • 兵庫県知事の件をアレだけ批判してたくせに「拡散しているのが長谷川豊、ホリエモン、立花孝志」の話にブクマつける人間の神経が理解できない

    つまりあれか。こういう行為をしているはてなブックマークユーザの中では立花のほうがフジテレビよりマシってことか。それともフジテレビ叩ければなんでもええんか。 「絶対に◯◯だけは避けて情報を見る」ってことが難しいのかね。 この問題を克服できない限りは 立花や長谷川豊はそりゃ無敵だろうな。

  • テートクの決断5-1 「絶対国防圏」 航空戦力・輸送力・兵力すべての面で戦線維持が不可能になったため戦線縮小が求められることに

    今回は、タイトルである「絶対国防圏」構想の前提部分を整理していく。 航空戦力が不足&性能面でも勝てなくなっていた ジリ貧ながらもラバウル1943の時点ではまだ個々の戦闘では粘っていた日本海軍。 しかし、空母の不足に加えて、零戦ではB17の迎撃ができなくなってきた。新型戦闘機の開発はおこなわれていたが、これは艦載航空機ではない。 艦戦の「烈風」は開発が遅れていたから航空戦力ではアメリカ軍に遥かに劣っている状態となった。 おかげで夜にしか移動ができず、まともな作戦行動が取れなかったし、夜戦は駆逐艦が主体なので、どんどん駆逐艦が減っていった。 というわけで航空機の不足がまず問題だったわけだが、航空機…

  • はてなブックマークで何度もクソみたいな嫌がらせコメントしてきた気持ち悪い人のブログを初めて見たら、とても美しい言葉でアニメ感想を書いてた……

    この人アニメの感想だとこんなに言葉遣いが丁寧で、感受性も豊かなんだね…。この人が私のブログに対して行った嫌がらせのコメントはとうてい許せないけれどアニメにも、この人がそのアニメを好きなことにも罪はない。だから今回はなにも言わない。 むしろこの人がはてなブックマークだとあんなに嫌な人間になるのかと思うと改めてはてなブックマークというものへの嫌悪感が強くなった。 というか嫌悪感を通り越してマジで怖い。自分の思いを文章に残すということについてこれほどまでに価値を理解してる人が他人の書いた記事を、よくそこまで無神経に否定できるな?マジでサイコパスかなにかなのかな。次にこの人が私のブログ記事に嫌がらせコ…

  • 「テートクの決断」4-3 「ラバウル1943」 アメリカの本格侵攻開始。「カットホイール作戦」によって日本軍はどんどん追い込まれていく

    ◆1943年のアメリカ海軍の体制 いよいよアメリカの「カットホイール作戦」が発動。あえてラバウルを占領せず、周辺を制圧して孤立させる戦略を取った ja.wikipedia.orgガ島のときもそうだったけど、「日本軍は直接追い詰めようとすると撤退しないかわりに、周囲を抑えておくと延々と自滅していく」のがバレてしまっている。 まず上側の戦線は・・・戦闘ではなんとか引き分けているのに、戦力差によってじわじわと押されていく展開が続く。 ガダルカナル島からは400kmほど後退してニュージョージアやコロンバンガラ島を拠点に防衛するころに。 拡大した図がこちら。 アメリカ軍はすでにニュージョージア島に上陸し…

  • 「テートクの決断」4-2 「ラバウル1943」 今回はアメリカの本格侵攻前の話を描く前に「奇跡の作戦」と言われたキスカ島撤退作戦の紹介です

    久々に「テートクの決断」を更新します。 前回の記事でこのように書いてたのでwww.tyoshiki.com ここまでの流れで拾いきれなかった・アッツ島の戦い(5月)・陸奥爆沈(6月)・キスカ島の戦い(7月末) あたりを拾った上で、4-3ではソロモン諸島の日本軍がどんどんやられていくというつらい展開を取り上げていきたいと思います。 予定取り4-1と同時期に起きていた3つの戦いについて紹介します。※まぁなんとなくおわかりだと思いますが、ブログでは記事の読みやすさのために時系列順ではなく作品の内容を適宜並べ替えて紹介してます。 この後(6月末)ついにアメリカと日本の数カ月の対峙は終わり、アメリカが本…

  • 「じゃあ代わって!」「舐めてんのかてめえ」が気になりすぎたので元ネタの「アイドルマスター シャイニーカラーズ 事務的光空記録」を読んでみた! お目当てのシーンは8話

    togetter.comこのまとめ自体はどうでもいいんだけれど、「舐めてんのかてめえ」が気になったので読んでみた。サンデーうぇぶりで無料で読めます。あれ、シャニマス流行語大賞『舐めてんのかてめえ』でモブ子の詳細プロフィール発表&プロデュース決定じゃなかったの? pic.twitter.com/1021WJMn80— 咲宮鈴穂 (@sakimiyasuzuho) 2024年12月9日 最初は事務員のはづきさんがアイドルたちの日常を見守る話なのかなと思ってたんですが。アイドルになれた者となれなかった者の残酷な差を描くみたいな話になってきたぞ・・・ シャイニーカラーズのアイドルたちは容姿が抜群に良い…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、よしきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
よしきさん
ブログタイトル
この夜が明けるまであと百万の祈り
フォロー
この夜が明けるまであと百万の祈り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用