chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
この夜が明けるまであと百万の祈り https://www.tyoshiki.com/

投資・マンガ感想など幅広く投稿しています。現在で1900記事を越えました。 最近はアフィリエイトを始めたのでアフィリエイトについての試行錯誤などを投稿し始めました。また、受験情報誌の編集をしているので、受験に関するお話などもしています。

よしき
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/03

arrow_drop_down
  • 「無責任な最左翼層のムーブメント」というのは、「単なる欧米文明中心の植民地支配者目線にすぎない」

    note.com 20世紀を通じて「非欧米」は、「欧米人のお花畑な理想」の「実験台」にされ、それで現実に酷い目にあうのは非欧米人だった・・・という「代理戦争」をやらされ続けてきた側面があるわけですよね。「その点」をちゃんと是正する強い「団結」を維持しなければ、非欧米が「欧米的理想」を受け入れることは、単に分断化されて植民地支配を受け入れさせられる都合の良いプロパンガンダを飲まされる事に等しいとも言える。要するに、「欧米内では非現実的だと相手にされずにフラフラ遊離してしまった地に足ついてない理想論のゴミ捨て場」として非欧米が扱われてきた歴史に終止符を打たねばならない インテリのエゴにすぎない非現…

  • 「第三のギデオン」(1/3) フランス革命の「父殺しの物語」という軸を強調して描こうとした作品。ルイ16世のインパクトが絶大

    第3のギデオン(1) (ビッグコミックス)作者:乃木坂太郎小学館Amazon今回の記事では1巻~3巻まで。こちらはジロンド派寄りの立場からフランス革命を描いた「杖と翼」と違い、 ジャコバン派寄りの立場からフランス革命を描く作品。 フランス革命によってルイ16世やマリーアントワネットが処刑されるまでの展開がメインだ。終わり方がにかなり特徴がある 主人公はギデオン。エロ小説家をやりつつ、反体制活動をしていたが、ロワール家の貴族「ジョルジュ」に誘われる形で革命のど真ん中に巻き込まれていく。 第三のギデオンというタイトルは、当初は三部会において第三身分の代表として奮闘するギデオンさん、いう意味だったが…

  • ヴァンデの絶滅作戦の描写がモロに出てくる「杖と翼」(3/3) サン・ジュストはなぜ運命の日に議会で一言も発しなかったのか

    平穏な時代の政府の基盤は徳であり 恐怖政治の原動力は徳と恐怖なのだ 徳のない恐怖は不幸を招き、恐怖のない徳は無力である(1794年2月 ロベスピエール) フランス国民はオリンピックの開会式でマリーアントワネットの首チョンパをやったくらいだから「革命」こそ愛しているのだろうが、その割には立役者だったロベスピエールの名誉復権もせず、サン・ジュストに墓も与えない。フランス国民が誇りに思っている革命とは一体なんなのだろうか。良いか悪いかではなくて、フランス人の感覚が私にはいまいちよくわかってない。 ただ、当時の革命家はそのことを覚悟の上で戦ったのだろうとは思う。フランス革命は近代の西欧における初の市民…

  • 発達障害者でも頑張れば「就職」はできる。でも定着は自分一人では難しい。 なのでもっと専属ジョブコーチの活用が進んでくれ……

    anond.hatelabo.jpanond.hatelabo.jp今からこの増田について厳しいことをいうが、増田側に反論がアレばコメントでもmondでもいいので送ってください。他の人の意見は特に求めてません。 mond.howはっきりいうが、いくら長文であってもこの増田は創作の割合が高く、悪意が強いフェイクだと思っている。もちろん厄介な社員に対してムカついたという経験は嘘じゃないのだろうが、AさんがADHDだと申告していたというのはほぼまちがいなく嘘だろう。そうでないなら、増田の職場自体がクソすぎるし、そんな職場に問題点を感じてない時点で増田そのものの精神状態が不安になる。不都合なことをなん…

  • 「杖と翼」(2/3) 恐怖政治が本格化し、もはや国民公会ですら止められなくなっていく

    おお、自由よ。汝のためにどれほどの犯罪が行われたことか (ロラン夫人) 杖と翼(2) (フラワーコミックスα)作者:木原敏江小学館Amazon杖と翼(3) (フラワーコミックスα)作者:木原敏江小学館Amazon今回は2巻~3巻まで。ヴァンデ地方での虐殺が本格的に描かれるのは4巻です。3巻までは残虐描写は少ないので安心してください(安心できない) 4章に入ったところで、フランス革命の振り返りをしてくれている。非常に助かる。 そもそもフランス革命直後は「デスゲーム」状態であった。サン・ジュストが提唱した「君臨か、さもなくば死か」という論理で国王を死刑にしたところからもう立ち止まれなくなっていた。…

  • フランス革命の暗部「ヴァンデの絶滅戦争」を描いたマンガ「杖と翼」(1/3)

    ヴァンデの虐殺自体は長谷川先生の「ナポレオン(覇道進撃)」の第一巻で語られていたので知った人も多いと思うが、真正面から描いてるマンガがあるのは知らなかった!これ、昔木原敏江さんの漫画で読んだなぁ...サンジュストをヒロインの幼馴染みしたりしてロマンチックに味付けし読みやすくしていたけど、かなり残酷な展開だった。。(調べ直したら「杖と翼」という作品でした) https://t.co/WStoS57f2K— odatch*_* (@odatch1207) 2024年7月28日 杖と翼(1) (フラワーコミックスα)作者:木原敏江小学館Amazon杖と翼番外編 1 悲歌 elegie (プリンセス・…

  • ストレス・コーピング能力が、コミュニケーション能力の上限を決める制約条件になってるんじゃないかな、と思った話(※特にエビデンスはないです)

    選挙戦の時に石丸さん関連の動画を見ていて、石丸論法云々より気になったのは「この人は嫌なこととか出来ない時に、嫌だとかできないってのを素直に言えないのかな?」ってところ。 ストレス・コーピング能力について ネットではやれ石丸がASDだとか、やれ国語力がないという話をしていた。私はそうではないと感じた。(多くの人が指摘してる通り、相手によってはまともに受け答えしてるので) 私が思ったのは、石丸さんはストレスに対する能力(コーピング)が極端に低いということだ。 多くの人が彼の振る舞いを見てとても幼稚に感じてしまうのはなぜか。そしてインターネットが主戦場である若者が彼をすごいとおもってしまうのはなぜか…

  • 思考のボラティリティを下げる 蓮舫さんの問題について議論する時は、「全か無か思考」から脱却できないと詰むという話

    anond.hatelabo.jp 短い文章ながら、この増田は 「認知のゆがみ10パターン」のすべてを網羅したまさに「病む精神の作り方」の見本みたいな文章を書いている。 www.tyoshiki.com全か無かという思考 「モノ言う女性への攻撃」の要素が0ではないから、それが全てであるかのように語ってしまう 一般化のしすぎ 「モノ言う女性への攻撃」をしない人も多いのに男も女もみんなそうなんだと一般化してしまう 心のフィルター 「モノ言う女性への攻撃」の要素だけを考えて、その他の要素を全く考えない マイナス化思考 「好きじゃないんでしょ」「好きじゃないよね」とネガティブな要素ばかりを考えてしまう…

  • 【毎月第4日曜日更新予定】6月~7月に読んだマンガの感想

    基本的にこのブログでは最低でも「誰かにはオススメしたい」と思ったマンガを紹介していて だからこそ「こういう要素が◯◯な人にオススメ」みたいな書き方をしています。 でもこの記事に書いてるのはただ「私が読んでこう思いました」という報告です。 作品に◯とか△とか書いてますがこれは作品の評価じゃなくて「私が好きか嫌いか」だけですのでご了承ください。 すでに面白い 面白くなりそう 面白いような気もするが続けて読みたいという程ではなかった 個人的にはあわなかった。人によってはあうかも 万人が読むべきなやつ すでに面白い 恋は忍耐 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)作者:川西ノブヒロ集英社Ama…

  • まだ40代なのに記憶力がめっきり落ちてきてこわい (´;ω;`)

    メモを取らないと何も覚えられない。 恐怖に耐えかねて手帳にびっしり書き込みをするようになったし ネットしてても録音したりブログ書く時間が増えてきていて ますます時間効率が落ちてきている。 ブログ書く時間を減らしたいのに、もっといろんなことをしたいのに。 どうしたらいいんだろう。 toyokeizai.net【機能性表示食品】 キリン βラクトリン(ベータラクトリン) 記憶力 ドリンク ヨーグルト 100ml 30本 瓶 乳酸菌飲料βラクトリンAmazon日本新薬 記憶力 サプリ 記憶の小箱 90日分(30日分x3袋) [機能性表示食品] 臨床試験済のバコパサポニン配合 バコパ イチョウ葉 イチ…

  • 出版社が必ずしも人気漫画を長期連載させる必要がなくなった理由は、出版社のビジネスモデルが変わり、マンガの売上より版権ビジネスとソシャゲのウェイトが圧倒的に大きくなったからじゃないかな?

    まぁタイトルは「これがメインだ!」と言い切ってるような感じですが読む人は「ビジネスモデルの変化も理由の一つ」くらいのノリで読んでください。 ドラゴンボールというIPは、連載終了から20年経った2015年からのほうが圧倒的に売上が大きい togetter.com 今日はバンダイナムコHDの株主総会なので、IP(キャラ)別の年間売上推移を置いておきますガンダムほど、世代交代に成功しているIPはなかなかないかも。2020年に創通を完全子会社化して、版権を一本化したことも影響してそう pic.twitter.com/5T1hKQ9jJp— すずき (@michsuzu) 2024年6月23日 toge…

  • それにしても「鬼滅の刃」の禰豆子って何だったんだろうね・・・ 私はこの娘が作品を終わらせる決定的な存在だと思ってたのですごく肩透かし感を持った記憶があります

    「マザーグール」を最新刊及び最新話まで読んだwww.comic-ryu.jpあっこれ・・・私が「鬼滅の刃」で見たかった展開をやってくれてるんじゃないか・・・って勝手に嬉しくなってしまった。旧約マザーグール(上)【特典ペーパー付き】 (RYU COMICS)作者:菅原キク徳間書店(リュウコミックス)Amazonマザーグール(1)【電子限定特典ペーパー付き】 (RYU COMICS)作者:菅原キク徳間書店(リュウコミックス)Amazon あくまで私の妄想なんだけれど、私の中では鬼滅の刃は「マザーグール」同じことをやりたかったのではないかと勝手に思い始めている そうでなければ「世界で一番やさしい鬼退…

  • ネットでよく見かける「認知の歪みの10のパターン」にはちゃんと対処法・改善策がセットで示されているよ、というお話

    何これ。「認知の歪み」これめちゃくちゃ発達障害の思考パターンに当てはまるじゃん。これ20年生きてきてこんな総括した言葉今知ったんだけど。何でこれ学校で教えないの?心理学系の専門分野でしか教えて貰えないの?周囲と摩擦生まないように生きてく上でめちゃくちゃ大切なことやん。 pic.twitter.com/VmL9xu36oN— 采 (@uyni0000) 2024年7月18日 このツイートがちょっと話題になっていたので。 「認知の歪みの10のパターン」は、アメリカで医学博士として活躍したアーロン・T・ベック氏が提唱した考え方です。 新版 うつ病の認知療法 (認知療法シリーズ)作者:アーロン・T・ベ…

  • 「アサシンクリードシャドウズ」の炎上の件、UBISOFTが日本文化ナメましただけで済まず、日本大学教授であるロックリー氏による歴史改竄疑惑につながり、そこからなぜかデイビッド・アトキンソンさんにまで飛び火している

    www.tyoshiki.com の続き。例の件はもう「アサクリ問題」じゃなくて、「弥助問題」とか「ロックリー問題」って呼んでくれないかな。もう「アサクリ:シャドウズ」やUBIソフトは、本件の問題に注目を集めさせて、弥助伝説が虚構であることを広く知らしめた功労者でしかないでしょうよ。炎上から結果的に、だけど。…— 𝑷𝑲𝑨 (@PKAnzug) 2024年7月18日 とりあえずサクッと話題になったツイートを並べておきます。ただ、この件に関しては裏取りを行っていません。話題にキャッチアップしようとしているだけです。 私は普段はこういう「自分ではなにが正しいのか判断できない話題」には意識して近寄らな…

  • 「誰かが私をファシストだと呼ぶのであれば、それは私が正しいことをしているという証拠だ」 ガンギマリ左翼怖い

    ヒースの「反逆の神話:「反体制」はカネになる」の原書は2005年. いまやそれぞれが反権威を標榜し, 双方の権威性を攻撃して「メシの種」にしている. 反逆の神話〔新版〕 「反体制」はカネになる (ハヤカワ文庫NF)作者:ジョセフ ヒース,アンドルー ポター早川書房Amazon反逆の神話:カウンターカルチャーはいかにして消費文化になったか作者:ジョセフ・ヒース,アンドルー・ポターNTT出版Amazon japan.hani.co.kr ウォーク左派は、性的、人種的、経済的に排除され疎外された人たちの保護者を自任しながらも、きわめて抑圧的な超自我の体系を課すことによって、特定の人や立場を排除するこ…

  • 「アサシンクリードシャドウズ」騒動の簡単なまとめ :ポリコレを履き違えてる連中が自らの表現が差別的であると指摘されて逆ギレする傲慢さを見せたせいで炎上が加速しているらしい【DEIという言葉を知っておきたい】

    www.youtube.com www.youtube.com うーん・・・普通に面白そうだけど、なんか大炎上しているらしい。とりあえずまだ作品も発売されてないし憶測が強いのでこの記事は読まなくていいですが、せっかくだからDEIという言葉だけは覚えて帰ってください。www.jpc-net.jp DE&I(ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン)とは「ダイバーシティ&インクルージョン」に「公平/公正性(Equity)」という考えをプラスした概念 今回アサクリシャドウズが炎上している経緯を1行でいうと・「今までこのDE&Iを誇っていた企業が」文化盗用や日本文化軽視をやらかし、それを指摘され時…

  • 【7月25日まで】今DLSiteで「風雲児たち」が60%offで買えるよー!! この作品はまじで読まないと損だから今のうちに絶対買っとけ!

    DLSiteで「風雲児たち」が60%offで購入可能!!! まじで超お得です!!! ちなみにバラで買うときもお得です。 私は歴史漫画が大好きで、それなりに目についたやつを読んできたつもりですが、その中でも「風雲児たち」は私の中でオールタイムベスト作品です。 風雲児たちとは まじで超お得です!!! www.dlsite.comwww.dlsite.comこのブログでもしつこく取り上げてきましたが、風雲児たちはまじで名作なので、この機に一人でも多くの人に読んでもらいたい!!! ご覧の通り、20000円→8000円になっています。 パックが50%offなのと、無条件で18%offクーポンを使えるので…

  • 私には若者が今回の選挙で石丸さんにハマった理由がよくわかる気がするという話

    togetter.com今の若者にとって投票する政治家を選ぶことは・好きなアイドルを選んで推すのとおなじような感覚なのか ・成長が期待できる企業を選んで投資するのとおなじような感覚なのかそれは私にはわからない。しかし前者であれ後者であれ、もしどちらかならば 私は彼ら石丸さんに熱狂して応援した気持ちが他の人よりはよく分かる気がする。なぜなら私はどっち方面でもハマったことがある馬鹿だからだ。 私は信用してはいけないVTuberのクラウドファンディングにお金を投げてしまったし、信用しては行けない株インフルエンサーに奉仕してしまった www.tyoshiki.com www.tyoshiki.com上…

  • 富士山チャレンジ、だいたいこんな感じでした。 ということでタイムラインを振り返ってみた

    登山時のタイムライン 7月6日 21:30 河口湖駅付近の民泊(※)にて就寝 7月7日 3:30 起床 7月7日 4:30 始発バスに乗って五合目に向かう 7月7日 5:20 五合目到着。高地順応のため1時間休憩 7月7日 6:30 五合目出発 7月7日 10:00 七合目・東洋館到着。 このあたりまではまだ余裕で「これ余裕なのでは?」と言い合っていた。 ここから岩山や傾斜に苦しめられることに・・・。 7月7日 12:00 八合目(3250m) ここに到着する前から少し頭痛になり、高山病を警戒してかなりペースを落としました。 7月7日 14:00 本八合目の山小屋にて昼食(3400m) かなり…

  • 野党支持者の方が他人の内心に踏み込んだ発言をして『反省しろ』とか『お前らはばかだ』と言ってしまう一方、自民支持者は他人の内心には何の関心も示さないし踏み込まない

    自民支持層は自分の推す候補が負けても「有権者は馬鹿だ」とは言わないが、野党支持層は負けると「有権者は馬鹿だ」どころか「有権者は反省すべき」と言うことがあるというのは野党支持層は選挙=善悪の戦いと考えているので、悪に投票した有権者は当然、反省しなければならないことになるから。→— Shin Hori (@ShinHori1) 2024年7月8日 →ただ有権者から見ると、赤の他人から「反省しろ」と言われるのはなかなか理解しがたい反省も何も、人様の内心や価値観に口出しするのは現代では異様に思われる一方、自民支持層は選挙=政策や利害の調整としか思ってないので、利害で失ったものは利害で取り返すことしか眼…

  • 無事に富士山登頂できました!

    ※この記事は富士山山頂まで無事登頂し、その後8合目の山小屋で寝転びながらスマホで書いている記事です。まだ下り終わっていないので下りについては別途書く予定です。 こういうのってつくづくチャレンジしてみないとわからないなと感じることが多い! 富士山については事前にいろいろ情報を見ました。マンガやプロのYoutubeではとにかく高山病と防寒対策が重視されていました。なのでわたしはまず防寒対策を中心に装備を整えました。また高山病対策もかなり考えました。具体的には高地順応を徹底するために1日で登山しきろうとせず、一泊二日で初日は8合目の山小屋に止まることにしました。さらに、登山ペースについても「ヤマノス…

  • 暇空茜(ひまそらあかね)さんを支持するマンガ家さんのまとめ

    他にひまそらさん支持を表明してるマンガ家さんがいたらコメントかはてブで教えてくれたら追加します。この記事で言いたいことは「ひまそらさん信者(いわゆる暇アノン)は低学歴で社会的に負け組のアホ」というイメージを持つのはあまりただしい現状認識ではないと思うという話です。少なくともちゃんと優秀な人がひまそらあかねさんを支持してるケースはあるよというまとめです。なんかこう・・・党派性が強すぎて「嫌いなあいつを応援した時点でそいつの人格全否定」みたいなこと言い出す人は私大嫌いなので。 まぁ支持しそうな人が支持してるなと言う感じ こうして暇アノン漫画家を並べると案外大御所はいないのな木多康昭『幕張』『喧嘩商…

  • 日本以外でも風変わりな選挙候補者は多くいるし、場合によっては当選することもあるという話を知っておくといいと思う。

    海外の選挙でも、日本の都知事選挙と同様に、ユニークな候補者や一風変わった人物が立候補することはあります。 これは民主主義の特徴の一つで、多様な意見や背景を持つ人々が政治プロセスに参加できることを示しています。 1:アメリカ - ヴェリミン・スプリーム 2:イギリス - モンスターラビング・ルーニー・パーティー 3:ドイツ - ディー・パルテイ(Die PARTEI=The Party=仕事、法の支配、動物保護、エリート昇進、草の根民主イニシアティブのための党) 4:ひまそらさん信者に最も希望を与える事例はアイスランド - ジョン・グナーの「ベスト党」(Best Party)かな? この人は実際…

  • 富士山登山用準備をもう一度おさらい

    www.tyoshiki.com www.youtube.com今から新たに購入はしないけれど、点検用として普通に役に立った。ありがたい。 一番寒いタイミングは・・・手袋は必須。靴下は重ね履きできるように持っていく。 【日本正規品】CNOC(クノック) VECTO Water Container ヴェクト ウォーターコンテナ やわらかソフト素材 ウォータータンク アウトドア 水タンク (2Lブルー)CNOCAmazon 日焼け止めは必須。 忘れがちなのがタオルや手ぬぐい。 エマージェンシーセットは全然用意してない・・・ ゴミ袋とロールペーパーはあると何かと役に立つ。このあたりは必要なものだけパ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、よしきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
よしきさん
ブログタイトル
この夜が明けるまであと百万の祈り
フォロー
この夜が明けるまであと百万の祈り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用