chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
スッキリ気分よく暮らすには? https://zendama-sukkiri.hatenablog.com/

夫・大学生男子と三人家族です。マンション暮らしのこと、憧れのシンプルライフ、家計管理のことなど。(HNくらげ→ぜんだまに改名いたしました。)

ぜんだま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/27

arrow_drop_down
  • 221030 ホームセンターでまとめ買い 洗濯洗剤・フライパンなど

    221030 ホームセンターでまとめ買い 洗濯洗剤・フライパンなど 花王 アタック高浸透リセットパワー詰替×8 花王(Kao) Amazon 昨日は、自転車でホームセンターへ。愛用している洗濯洗剤のまとめ買いです。詰め替え用を8袋買いました。(税込305円) あと、フライパンも買い替え時期が来ていたので、26センチと20センチを買い替え。(高いものではありません。2つで3000円くらい。) 他にも、洗顔料やコンディショナーなど在庫が減ってきているものを購入。 感覚的に10000円で収まったと感じ、レジに向かうと9665円でした。ニアピン賞!(^^)! たくさん買うと決めていたので、家から段ボー…

  • 221025 「きのう何食べた?20巻」から 煮豚

    221025 「きのう何食べた?20巻」から 煮豚 ただいま午前8:56 朝から煮豚を仕込みました。 レシピはしろさん。 今からお仕事です。煮豚ができたので気がラク。。。昼休みにゆで卵作って投入予定。 きのう何食べた?(20) (モーニングコミックス) 作者:よしながふみ 講談社 Amazon 無水調理で驚きのレシピ革命! ストウブはじめまして 作者:大橋由香 家の光協会 Amazon 「ストウブ」だから手間なしでおいしい無水煮込み 作者:大橋由香 主婦と生活社 Amazon にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

  • 221023 高知旅行その5 余談

    221023 高知旅行その5 余談 ホテルのお風呂は、15時から翌朝10時までオープンしている。どうせなら空いているゆっくり入りたいから、夜中の2時とか早朝4時とかにも入りました。家からシートマスク持参でしたので、お風呂の後は部屋でゆっくり。 大浴場の隣にマッサージ機が置いてある休憩室があって、そこも使わせてもらいました。マンガが置いてあって、大好きな「深夜食堂」が置いてあった。11巻から17巻まで読みました。マッサージ機は誰かが使いたいかもしれないので、同じフロアのソファが読んでました。朝3時から6時くらいかな。まだ続きがあるようなので、またインターネットカフェで探して読みたいです。 ホテル…

  • 221022 高知旅行その4 お土産色々 日本酒・馬路村のポン酢・カツオ飯の素

    221022 高知旅行その4 お土産色々 日本酒・馬路村のポン酢・カツオ飯の素 夫と息子へのお土産は日本酒。 自分用(?)には、ポン酢とカツオ飯の素。 www.hotpepper.jp satonowa.net 今は何でも自宅から取り寄せできる時代ですけど、こういうものを実際お店で拝見して購入するのは、やはり楽しいものです。 ポン酢とカツオ飯の素は多めに買って、自宅へ送ってもらい、家に戻ってから、夫の実家と妹家族に、詰め合わせて送りました。 私は長年、旭ポン酢を使っていますが、たまに違うポン酢を使うのもいいもんでしょう。カツオ飯は、「ちょっとおかずが寂しいかな???」と思う時に試してみたいと思…

  • 221020 高知旅行その3 高知の印象&日曜市

    221020 高知旅行その3 高知の印象&日曜市 3日間、とても暑かったです。「さすが南国土佐というだけあるなー」と思ってましたが、関西も暑かったそうなので、全国的に気温が高かったようです。町中、キンモクセイの香りでいっぱい!!高知は、森林がとても多い県とのこと。 高知に来たのは初めてです。名物の日曜市を見てみたかったんですよね。朝7時にはホテルを出て、出店されているお店をブラブラ歩きながら見物しました。野菜やお花などが多かったですが、日用品などを売るお店もありました。とても楽しかったです。 高知城をぐるりと巡ったり、近くの公園を散歩しながら噴水を眺めたり。 高知にはまだ路面電車が走っていて、…

  • 221019 高知旅行その2 久しぶりに飛行機乗った

    221019 高知旅行その2 久しぶりに飛行機乗った ホントにどこへも行かない家族なので、飛行機なんてめったに乗りません。一人でハワイに行ったときに、乗ったのが最後でした。5年前?? 荷物預ける時も全自動というか、勝手に機械がやってくれた。チケットもなくて、プリントアウトした紙を持って行って、機会にQRコードを読んでもらうだけ。スマホからも読み込みOKなんですけど、私はこのような場合、必ずプリントアウトしていきます。古いスマホなので、全面的に信用できない。(充電もすぐなくなるし) 飛行機はプロペラ機でした。はい、揺れました~~。 いろんな面で進化を感じたので、たまには飛行機も乗らないとなーと思…

  • 221018 高知旅行その1 ドーミーイン高知に宿泊

    221018 高知旅行その1 ドーミーイン高知に宿泊 先週の金曜日に有給をいただき、二泊三日で高知に行ってきました。 宿泊したのは、一度泊まってみたいと思っていたドーミーインです。 www.hotespa.net 立地は空港バスの停留所からも近く、にぎやかな場所のアーケード街のなか。(高知の繁華街はほとんどアーケードで屋根がついていました。)スタバもドトールも大丸もすぐ近くにあり、ホテルの1階はファミリーマート。これ以上便利な場所はないって感じ。 ダブルの部屋を一人で使ったのでとっても快適でした。連泊でしたので、お掃除なしだったんですけど、タオルなどは1セットを大きなトートバッグにいれてドアの…

  • 221013 サラサクリップ ブルーブラック

    221013 サラサクリップ ブルーブラック 仕事ノートのペン、いろいろ使いましたけど、サラサクリップ 0.4㎜ ブルーブラックに落ち着きました。 ゼブラ ジェルボールペン サラサクリップ 0.4 ブルーブラック 10本 B-JJS15-FB ゼブラ(ZEBRA) Amazon 黒より少しだけ色が柔らかく感じられるところが好き。黒は、もう脳みそが「飽きたよ~」と言ってるような気がします。 ジェットストリームを好きな人が多いようですが、私が使うとジェットストリームは少しにじみがちで、、、 専業主婦を数年経て、社会人に復帰したとき、字を書くだけで疲れて、慣れるまで時々震えてました(笑)ほとんど何で…

  • 221012 少し忙しかったけど、落ち着いた

    221012 少し忙しかったけど、落ち着いた 半期末のあれこれで、仕事で忙しい日が続いていました。じっと座っているのは普段と同じなんですけど、どうしても日常業務とは違う種類の仕事が入ってくるので、頭が疲れていました、、、 半期決算はもう落ち着いたのですが、また来週から種類の違う変化がやってきます。 ----- あっという間に秋ですね。涼しいし過ごしやすいです。私の体質(?)からすると、10月末~11月下旬が一番過ごしやすい。やや寒いくらいが頭もよく動くし♪ 少し距離があっても、電車の代わりに歩きで出かけたい気分です。 テレワーク思考 在宅勤務からはじめるライフマネジメント 作者:澤木 光一 発…

  • 221005 和室の暗がり対策 充電式薄型センサーライト

    221005 和室の暗がり対策 充電式薄型センサーライト 先月、ベルメゾンさんから1000円クーポン頂いたので買いました。 www.bellemaison.jp マンション特有の真ん中の和室、窓がないので障子を開けると真っ暗。照明つけるのにヒモが見えない、、、ので、いつも手探りで探してました。 以前、乾電池式のものを置いていたこともあったのですが、いつのまにか電池が切れて作動しないようになっていた。 今は、USBでの充電式があると知って即購入。ちょっと高いけど、性能もよく、デザインもごくシンプルで◎レビューも高評価のものが多かったです。ポワーンとついて、ポワーンと消えるのが、すごいなーと思う。…

  • 221004 50歳からの働き方

    221004 50歳からの働き方 息子が小学校に入ったのをきっかけに、派遣社員で働き始めました。ちょうどその年リーマンショックがおこったので、たくさんの案件はありませんでした。 正社員を探さなかったのは、夫多忙で家のこと・子どものことも全部自分がやっていたし、両親の健康状態がイマイチで、いつ呼び出されるかわからない、、、という状態だったからです。 それからもずっと派遣社員で働いてきましたが、2・3回正社員の話もありました。だけど、やっぱり「お願いします」という気持ちにはなれずに、派遣社員続行。3年までしか働けない、、、という法律がなければ、派遣社員も気楽でいいんですけど。何となく50歳を過ぎた…

  • 221002 2022年10月 社会保険適用拡大(派遣社員の場合の変更)

    221002 2022年10月 社会保険適用拡大(派遣社員の場合の変更) 昨日から10月が始まり、社会保険制度の変更がありました。 https://www.mhlw.go.jp/tekiyoukakudai/ 社会保険の適用拡大でなにが変わる?2022年10月改正の影響 |パーソルテクノロジースタッフのエンジニア派遣 派遣スタッフとして働く場合の変更は下記の通り。3か月更新の場合 今まで:最初の契約(3カ月)は雇用保険のみ国民年金・国民健康保険は自分で支払う必要あり。2回目の契約から社会保険に加入 これから:契約の最初からすべての社会保険加入となる 今まで何度か仕事を変わったので、最初の契約の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぜんだまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぜんだまさん
ブログタイトル
スッキリ気分よく暮らすには?
フォロー
スッキリ気分よく暮らすには?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用