chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
30代からのモテ体質を実現!マインドから生まれ変わるコツ!! https://fanblogs.jp/hiroshistyle/

マインドの使い方の秘密に触れることで 心の内面から変わっていくことで あなたの本来の魅力を取り戻すための秘訣をご紹介しています。

hiroshi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/24

arrow_drop_down
  • 感情に負担をかけないことが心地よさを生む

    こんにちは、ヒロシです。 相手のことを大切に思うがあまり 個人的なことに踏み込んでしまうことで 逆に関係を悪くしてしまった。 軽々しい気持ちで接してしまったことで 相手の気持ちを逆なでしてしまった、といった経験を お持ちの方もいるかもしれませんね。 深い人間関係として成熟させていくときにも 心理的にも物理的にも腹八分目のところで 上手く距離感を取ることが出来ることによって お互いの関係性も…

  • ネガティブな感情が生まれるのも、人間らしさの1つ

    こんにちは、ヒロシです。 ネガティブな感情が生まれてくるのは 必ずしも悪いことではなく そんな気持ちとどのように向き合っていくのか、を 大切にしたいところです。 普段からネガティブな気持ちを持つ人であるほど 逆にポジティブでいたいと願うからこそ 気持ちが空回りしてしまうところがあるかもしれません。 不安や不快といった嫌な思いをするということは その逆に喜びや爽快感といったプラスの感情がある…

  • 人生は借り物だとみることで、責任が生まれる

    こんにちは、ヒロシです。 人生で上手くいっていない時や辛く感じられる時には どうして自分だけがこんなことになってしまうのだろう?と 自分に対してフォーカスが向いてしまうところがあります。 自意識が強くなることによって 望んでいない現実感をより強めてしまうことになる。 その結果として息苦しさを感じられてしまうところがあるのかもしれません。 そんな時にどのように気持ちのスイッチを切り替えてみ…

  • 楽観的な無神経がイライラを引き起こす要因になる!?

    こんにちは、ヒロシです。 どんなことでも前向きに受け止めて ポジティブに解釈できるというポジティブシンキングも 自己客観が出来ていないことで 相手にイライラとして伝わってしまうことがあります。 毎回、同じ失敗を繰り返しているときに 何の反省もなしに「次はきっと上手くいく」「反省しなくても大丈夫」と言ったとしたら 周囲からもなんて勘違い野郎なんだ、と 厳しい目で見られることになってしまいます。…

  • 目的を達成には障害を乗り越える必要がある

    こんにちは、ヒロシです。 目的を達成には障害を乗り越える必要がある あなたがまだ見ぬ未来を手にするためには 少しでもチャレンジ要素があることに チャレンジしていく必要があります。 チャンスは待っていてもやってくるものではなく こちらから掴む!という気持ちがあって その可能性も目の前に広がってくるものですよね! 人生が楽しいものになるのか、苦行になってしまうのか、も 目の前の障害とどのよう…

  • 先読みのしすぎが心を不安定にしてしまう!?

    こんにちは、ヒロシです。 いつか素敵な人と巡り会うことが出来る。 理想が高すぎる人が、恋愛でも婚活でも 上手くいかない理由としては 自分にとって大切な人と聞いた時に そのハードルが高すぎるところがあるかもしれません。 未来に期待をすることで妄想を膨らませている最中は 気持ちよく感じられていたとしても ふと現実に立ち返ると まだ素敵なパートナーは目の前には現われていないという 虚しさに襲われ…

  • 思い浮かべるだけで幸せな気持ちになれるものを大切にする

    こんにちは、ヒロシです。 イライラやモヤモヤした気持ちになるときに どうしても人に話せないときには 自分の心の中で気持ちを消化出来ることが大切になりますよね。 誰かに頼る前に自分の気持ちの整理をしようと思ったときには 以前にもネガティブな感情が生まれてきたときには 紙に書き出して手放してしまう、という感情の断捨離もオススメです。 ★ネガティブなオーラをため込まないコツ★ http://fanblogs.jp…

  • ネガティブな感情も分割を意識してみる

    こんにちは、ヒロシです。 ネガティブな気持ちや怒りがわき上がってきたときに その原因も2つのパターンに分けてみることが出来ます。 1つは自分の行動や習慣を見直すことによって解決が出来る 自分次第で何とかなりそうな問題。 もう1つは自分以外の誰かや状況が変わらなければ 解決が難しい問題になります。 例えば、明日までに仕上げなければならない レポートがあったときに どのように対処したら良いだ…

  • 怒りの感情も意識にあげることで和らげることが出来る

    こんにちは、ヒロシです。 ほんの些細なことで、ついカッとなってしまうことで 後から取り返しのつかないことを言ってしまった、、。 そんな苦い経験を1度はされたことがあるのではないでしょうか!? 怒りの感情にはそれだけ普段の理性を吹き飛ばすだけの 強力なパワーがあるからこそ その取り扱いには気を付けていきたいものです。 そんな場面を後から思い起こしてみたときにも 確かに怒りの気持ちは分からな…

  • ちょっとしたアプローチの差が幸福と不幸を分けることになる

    こんにちは、ヒロシです。 端からみて自由で気ままな生き方が出来ている人をみて とても羨ましく感じられてしまうことがあるかもしれませんね。 それとは逆に他人からみると決して幸せとは言えない状況でも 当の本人にとっては、幸せを実感出来ているからこそ 前向きに生きることが出来ていることもあります。 幸せや不幸という感情は 当の本人がどのように現実を解釈するのか、によって 受け止め方も変わることに…

  • 未来のことをあれこれ悩んでも前には進まない

    こんにちは、ヒロシです。 過去に起こったことは変えることは出来ないけれど 未来にはこれから何が起こるのか分からないからこそ そこに期待や不安という感情が生まれることになりますよね。 今を前向きに力強く生きる為には 未来を見据える時にも 期待感を持っていきるようになりたいところです。 そこで、未来に期待する前に大切にしたいことには 今日という1日を大切にし続けていくことにあります。 婚活を…

  • 間違ったことをしようとする前に心を落ち着かせられること

    こんにちは、ヒロシです。 忙しいという言葉には心をなくすという字が当てられているように 忙しいときには、自分の本来の心のありたい姿が 見失われてしまうことがあります。 忙しくて疲れているときには 何か大きな決断や判断をしようとしても ネガティブな感情に取り囲まれていることによって 正しい判断が出来ていないのではないか、と 感じられてしまうこともありますよね。 コミュニケーションの問題をとっ…

  • 世界は自分1人で生きられないことを知ること

    こんにちは、ヒロシです。 すごく魅力的に見える人でも 自分語りが強い人であることによって 人付き合いではつい敬遠されてしまう人もいます。 モテるようになりたい前に まずは自分のことを大切にすることは マインドセットに安定感をもたらす為にも大切なことです。 その一方で、いつも自分が中心になって 他の人のことを見えなくさせてしまうことで 相手に対しての配慮の気持ちが 欠けてしまっているところが…

  • 夢よりも明るく生きることに目を向ける

    こんにちは、ヒロシです。 理想の高い人生観を持っているにも関わらず 現実がなかなか理想に近づいていないのは 目の前の小さな幸せを感じるための マインドセットに問題があるのかもしれません。 あれが欲しい、これが欲しいと願い続けるということは その状態が満たされていないことを 毎日、自分に言い聞かせていることになる。 つまり、あなたの無意識には その状態が現状に相応しいものだと 受け止められて…

  • ネガティブな感情は上手く分かち合うことで浄化される

    こんにちは、ヒロシです。 ネガティブな感情は口にすることで その言葉に感情が乗ってネガティブなイメージを引き起こしてしまう。 悪口や批判をすることなく 相手のよいところだけを見ようと すぐにポジティブな性格に変わろうとするのは 難しいところがあるかもしれません。 昨日の記事の中では ネガティブなオーラをため込まないコツとして モヤモヤとした感情を紙に書き出してしまうことで そのまま頭の中か…

  • ネガティブなオーラをため込まないコツ

    こんにちは、ヒロシです。 人の悪口を言うということは 他人に対して、ネガティブな感情を向けているようで 結果的に自分のところに ブーメランとなって返ってくるものがあります。 言葉にして鬱憤を晴らしているように見えて ネガティブな気持ちを心に蓄積させてしまうことになります。 あなたの周囲に人の悪口ばかりを言う人がいたときに 最初は一緒に同調して、気持ちよく感じられたとしても ネガティブなオー…

  • 深いやすらぎは執着から離れることで生まれるもの!

    こんにちは、ヒロシです。 あの人は本当に信頼できる人なのだろうか? 人のことを疑うということは 分かっていても気持ちの良いものではありませんよね・・。 相手に対して疑問を持つようになることによって 人間関係はギクシャクしたものになってしまうものです。 とくに相手に疑念を持つようになるのは 相手に見返りを求めるところが 最初のきっかけとしてあるのだと思っています。 あなたが本当に好きな人と…

  • 周囲の環境を変えていくことが、人生を変える

    こんにちは、ヒロシです。 あなたが日頃からどんな人に囲まれているのか、によって あたたがどんな人なのか、ということも決まるところがあります。 周囲のことは関係ない、と言いながらも 人には目立たず、足を引っ張らないように、と 周囲との協調性やバランスを意識して 自然と振る舞うようになっていきます。 これまでに経験してきたコンパなどでも あなたが卒業してきた学校の持つ印象が あなたの印象になっ…

  • ネガティブな感情をポジティブな方向に向けていくこと

    ネガティブな感情をポジティブな方向に向けていくこと 何かを手放すことによって、新しい可能性がやってくる。 そうした意味で 自分がこれまでに執着してきたことなど ずっと離れることが出来なかったものを手放すことから 人生の転機を手にすることも出来るものです。 と言いながらも 今、あなたが持っていることが 良いものであっても悪いものであったとしても 何かを手放すということには勇気がいりますよね。…

  • 身体の状態で場の雰囲気が変わることになる

    身体の状態で場の雰囲気が変わることになる 大切な場面ではどうしてもつい緊張してしまうものですよね。 大切な婚活の初対面などで会話を盛り上げていくためにも 場の雰囲気を整えていくことが出来るのか、が その後の展開にも影響するところがあります。 会話が弾んでいくときには お互いの会話のもとに共通点があって 話が膨らませていくことが出来ることは大切。 そのときには、どれだけお互いがリラックスす…

  • 身体が温まることで、心も温かくなっていくもの

    身体が温まることで、心も温かくなっていくもの 誰にも温かく接してあげることが出来て感じがよい人を見ると とても魅力的なオーラを感じられるものがありますよね。 他人を気遣うことが出来る心のゆとりや 心をオープンに保つことが出来る寛容な気持ちは どこから来ているのか、と気になってしまうものです。 嫉妬や苛立ちに囚われることなく 柔軟な思考を持ち合わせている人には 体温が温かいことにも関係すると…

  • 異文化交流をするように楽しむ心を持たせてみること

    異文化交流をするように楽しむ心を持たせてみること 人と人の共同生活の中では どうしても相手のことを理解出来ずに ストレスを抱え込んでしまうこともありますよね。 とくに意思疎通が伝わらないときに お互いに理解されているのだろうか、という気持ちになることによって 強いストレスに感じられてしまうものです。 外国語を学び始めた頃のことを思い起こしてみても コミュニケーションを取ろうとして 言葉が通…

  • 自分に都合のよい解釈をしていないのか、を意識してみること

    こんにちは、ヒロシです。 自分に都合のよい解釈をしていないのか、を意識してみること 少しイラッとすることがあったときに 最初はそれほど大した問題ではなかったにも関わらず いつの間にか大きな怒りに膨らんでしまうこともあるかもしれません。 小さなほころびが大きな亀裂になってしまうのは 1つのきっかけが新たな解釈を生み出してしまい 大きな問題であるような解釈を感情に与えてしまっているからとも見れ…

  • 期待と現実のギャップを上手くうめていくこと

    こんにちは、ヒロシです。 期待と現実のギャップを上手くうめていくこと これまでに相手の期待に応えようとしすぎることで 消耗していると感じてしまうときには 期待と現実のギャップとどのように向き合っていくのか、という点で そのバランス感覚を整えていく必要があるでしょう。 ストレスとの向き合い方をみても ストレスが大きすぎすると精神的にまいってしまう。 逆にストレスがないライフスタイルになると…

  • 全ての人に好かれなくても良いと割り切れる気持ちも大切

    こんにちは、ヒロシです。 全ての人に好かれなくても良いと割り切れる気持ちも大切 人間関係には不思議なところがあって みんなに好かれようとすることで 逆にみんなに好かれていない、といったことが起こります。 逆向きにみれば みんなのことが好きだということは 相手からみれば可も不可もない存在であって 相手からみても重要性の高い人だと見てもらうことが出来ません。 あなたがどんな人なのか、という …

  • ちょっとしたサプライズが好感度を高めるきっかけになる!

    こんにちは、ヒロシです。 ちょっとしたサプライズが好感度を高めるきっかけになる! あなたが幸せを感じられる時には 今の少し前の状態と比べて 嬉しいことがあったときには幸せ 悲しいことや怒りを感じることがあったときには不幸せを感じる。 そんな相対比較の中で 今の気分が決まってしまうところもあるでしょう。 ずっと永遠に幸せという感情が続くわけでもないし 不幸せでい続けることも決してない、とい…

  • モヤモヤを言語化出来るからこそ気持ちも安定する

    こんにちは、ヒロシです。 モヤモヤを言語化出来るからこそ気持ちも安定する 一般的に男性のほうが女性よりも、話をするのが苦手。 そうした一面があるのかもしれませんが 自分の気持ちが落ち着かないときに モヤモヤの正体を言語化するのも苦手というところがあります。 少しイラッとしたときに 見境がなくカッとなってしまうところがある。 ちょっとした感情の起伏に悩まされているというのであれば モヤモ…

  • コミュニケーションのギャップを埋めるためのトライを大切にすること

    こんにちは、ヒロシです。 コミュニケーションのギャップを埋めるためのトライを大切にすること デートや婚活でどうしても話が続かない、という悩みも ちょっとした話の繋がりを意識することで コミュニケーションにも改善を生み出すことも出来ます。 一般的に女性のほうが男性よりも話好きな人が多く 論理的な思考が優位な男性のほうが 口数も少なくなることによって そっけない態度を取ってしまうこともあります…

  • 男性視点からみる女性からの魅力のギャップを知ること

    こんにちは、ヒロシです。 男性視点からみる女性からの魅力のギャップを知ること。 何故、男性は美しい女性を好むのか!? 女性でもモテる人の特徴をみると 男性からみてこの人なら生殖能力が高そうだとみられる 美しさを兼ね備えているところがあります。 こちらの記事でもギャップについての 話に触れるところもありましたね。 ★男も美しさを追求することでモテるもの★ http://fanblogs.jp/hiroshistyle/…

  • 好き嫌いがハッキリ言える人は魅力的

    こんにちは、ヒロシです。 好き嫌いがハッキリ言える人は魅力的。 好きと嫌いがはっきり言える人であるほど 自分の人生にとって何が大切なのか、 どんな人と繋がっていくことが重要なのか、といったところで 自分のポジショニングが見えているところがあります。 パートナーと出会うときに なかなか自分に合う人が見つからないというのも まずは自分のポジショニングがあってこそ 自分にとって必要な人との 関係…

  • ストレス耐性を高い人の特徴にみる魅力の高め方

    こんにちは、ヒロシです。 ストレス耐性を高い人の特徴にみる魅力の高め方 人生を前向きに生きることが出来ている人の特徴として ポジティブ思考が前提となっていることで 行動や習慣でも魅力的な一面が見られるところもありますよね。 同じようにポジティブに思考を受け止められる気持ちが 心身の健康にも大きな影響を及ぼしているところもあるでしょう。 気持ちが落ち込んでしまっているときには そこでネガテ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hiroshiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hiroshiさん
ブログタイトル
30代からのモテ体質を実現!マインドから生まれ変わるコツ!!
フォロー
30代からのモテ体質を実現!マインドから生まれ変わるコツ!!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用