こんにちは、ヒロシです。 私は他の人よりも緊張しやすい性格だから、、ということで悩まれているかたにとっては セルフイメージの作り方が人生を変える大きなポイントになるところです。 緊張という感情は、いつもと違った状況を受け入れようとするときに 必然的に湧き上がってきてしまうものだからこそ、環境の変化に慣れていくことが 緊張しやすい性格だと思い込んでしまう理由が見え始めてきます。 普段からいつ…
マインドの使い方の秘密に触れることで 心の内面から変わっていくことで あなたの本来の魅力を取り戻すための秘訣をご紹介しています。
1件〜100件
こんにちは、ヒロシです。 私は他の人よりも緊張しやすい性格だから、、ということで悩まれているかたにとっては セルフイメージの作り方が人生を変える大きなポイントになるところです。 緊張という感情は、いつもと違った状況を受け入れようとするときに 必然的に湧き上がってきてしまうものだからこそ、環境の変化に慣れていくことが 緊張しやすい性格だと思い込んでしまう理由が見え始めてきます。 普段からいつ…
本当の自信を持つための小さな成功体験の積み上げを意識してみる
こんにちは、ヒロシです。 人が自信を持つときには、その根拠となるものの積み上げがあることで 自分のものとして培っていけるところがあるのではないでしょうか。 誰かとの比較で持てるというよりも、自分の中でこれだけやったのだから、という手触りのほうが大きかったりします。 そんな自信の根拠となるものは、あくまでも相対的なものであるということ。 あなたから見て、素晴らしい実績や経験を持つ人でも 当…
こんにちは、ヒロシです。 あなたが人生上手くいかないな、と思えるときに これまでの思い込みのせいだと感じられてしまうところがあるかもしれません。 これまでの経験の積み重ねがあって、そこに思い込みがつくられることになります。 あなたが人生の選択をするときにも、これまでの思い込みが影響していることにもなりますね。 あなたにとって本当に大切な存在となる人の存在に気がついていくためにも これまで…
こんにちは、ヒロシです。 あなたが誰かの印象について聞かれたときに その特徴が思い浮かばなかったときに、いい人という例えを使ったことがあるかもしれませんね。 悪いところはないけれども、目立つものがあるわけでもない。そこで、いい人に落ち着いていることもありますよね(^^;) そうした意味で、あなたがいい人ですね、と言われたときに、ポジティブに受け止めても良いものなのでしょうか? ここで相手…
内向的な性格だからこそ、綿密な準備力を生かすことを考えてみる
こんにちは、ヒロシです。 恋愛やビジネスでも自分自身の内向的な性格がネックになって ネガティブな思い込みを作りあげてしまっているところがあれば、とてももったいないことをしているところがあります。 人見知りをしたり、緊張しやすい性格だと言われることは その活かし方を知らないだけで、マイナスの要素に目を向けてしまっています。 長所と短所はコインの表と裏の関係であるように 短所に目が向いてしまい…
人生に安定と刺激を上手く組み合わせていくことが、人生好転の秘訣
こんにちは、ヒロシです。 あなたの気持ちが今、満たされていないと感じられているのであれば その理由はどこにあるのでしょうか!? 人の心にはこれまでと同じ暮らしを繰り返していくことで安心を感じていたい気持ちと 新しいチャレンジをすることによって、刺激が欲しい、という気持ちの間で揺れ動いているところがあります。 あなたの心を安定させ続けていくためには あなたの人生にスパイスを加えることが出来る…
こんにちは、ヒロシです。 あなたの人生を充実したものに変えていくには あなたの持つ強みを活かすことよりも、弱みを活かしていくことにあると言えるかもしれません。 強みと弱みは表裏一体と言われるように あなたが感じている自分の弱みだと思っていることが、逆に強みになっていることもあります。 あなたの強みは自然と伸びていくところがあるかもしれませんが 弱みとなるところは、自分の力だけではなんともな…
絶対的な自信を持つことが、逆にマイナスになってしまうことがある!?
こんにちは、ヒロシです。 あなたが自分自身のことをどんな人だと考えているのか、によって 普段のあなたの立ち振る舞いが決まっていくところがあります。 あなたの思い込みがセルフイメージを作りあげていくことで あなたの周囲が共有してくれるから、あなたがどんな人なのか、という評価も変わることになります。 そうした意味では、あなたが普段から自分自身に対して、どんな人なのか、という評価をしているのか、…
こんにちは、ヒロシです。 あなたの人生が上手くいっていない理由の1つとして 望んでいる生き方と周囲の環境が合っていないことで そこから抜け出せていないことがあるかもしれません。 あなたがどんな人生を生きたいのか、という価値観があって そこに相応しい人が周囲に集まってくる。 実際に問題点を捉え直してみることによって あなたのマインドセットのあり方の側面がみえてくるところもあるでしょう。 あ…
さりげなく伝えられる些細な褒め言葉が、人生を変えることもある
こんにちは、ヒロシです。 相手のちょっとしたひと言や言動によって その相手を好きになったり、嫌いになってしまったこともあるのではないでしょうか!? 相手があなたのことを好きになるきっかけは あなたがボソッと使った言葉の中に潜んでいるのかもしれません。 それはあなたが相手に直接、伝えたことの中にあるのではなく 誰かに噂話をしているなかで、間接的に伝えたことの中にもあります。 そうした意味で…
相手に優しくなれるためにも、まずは自分自身のことを大切にする
こんにちは、ヒロシです。 あなたが相手に対して、寛容になれるのも まずは、あなた自身が持つ煩悩を理解しているから、とみることも出来ます。 あなたが自分自身のことを分かっているから 相手の気持ちに対しても、接してあげられるようになります。 「他人の欲せざる所を人に施すことなかれ」と言われるように 自分に対して、して欲しくないことが分かっているからこそ 相手に対しても、モラルのある態度で接する…
あなたの気分をネガティブにさせる人からの嫉妬を避けるためには!?
こんにちは、ヒロシです。 これまでのあなたの経験の中でも、人生が好転し始めたときに、きまって足を引っ張ろうとする存在が出て来て 頭を悩まされるように感じられることもあったかもしれません。 あなたにとって身近に感じられる人であるほど おせっかいだと感じられるくらいに干渉されることもありますよね。 相手側に悪気があるのではなく 心のホメオスタシスの特性からみれば これまでのあなたとの関係性が崩…
誰とでも仲良くしようとすることが、人間関係を難しくしてしまうもの
こんにちは、ヒロシです。 子供のころには、共同生活を営んでいくうえで みんなと仲良く出来ることが大切なことですよ、と教えられてきたことが 大人になってからも引きずっているところがありますよね。 大人になってからは、あなたがどんな関係性を大切にしていくのか、といったことも 自分の責任で決めていくことが出来るものだと受け止め直してみる必要もあります。 あなたにとって足りないところは あなたが持…
こんにちは、ヒロシです。 あなたの周囲を見渡してみたときに その人がモテる人であるほど 見えないところで努力をしているところもありますよね。 一緒にいて楽しい、ワクワクすると思ってもらえるには 求心力が求められることにもなります。 そこで、一緒にいて場を楽しませることが出来る人は いつも明るくて気配りが出来るといった性格的な要因が大きいと感じられてしまうかもしれませんね。 その一方で、場…
こんにちは、ヒロシです。 最初は気にならなかったことでも、ちょっとしたきっかけで 相手の嫌な側面が見えてしまうことで、疑い深くなってしまうことがあるかもしれませんね。 これまでに上手くいっていた関係でも、ちょっとしたボタンの掛け違いで気持ちが すれ違いが生まれてしまうこともあります。 この人なら信頼できる、と思えていた人だったとしても 相手の嫌なところに目線がフォーカスしてしまうことによっ…
あなたの得意を大切にすることが、人生を切り拓くきっかけになる
こんにちは、ヒロシです。 あなたがなかなか自分に自信を持つことが出来ていないのは 得意なものが見えていないから、というところがあるのではないでしょうか!? あなたにとって、これは誰にも負けない、といった得意なものが見えていることで 少しくらい嫌なことがあったとしても、頑張って乗り切ろう!という気持ちもわき上がってくるものですよね。 あなたが自分にとって得意なものを大切にするには 自分が何を…
現状に不満があるのなら、あなたがどんな役割を演じていきたいのか、を見つめ直す
こんにちは、ヒロシです。 あなたが周りによく見られていない不満があるときには あなたがどんな役割を演じていきたいのか、を見つめ直していく必要があります。 あなたが周囲に認められたい、という思いは どんな役割を演じていくことで、周囲から共感されるのか、によって影響されているところがあるからです。 あなたを必要としている人に、まだ理解されていないだけ、という状況なのかもしれません。 そこで…
こんにちは、ヒロシです。 相手の立場に立つことが出来る人であるほど 気をつかいすぎることによって、言いたいことが言えないこともありますよね。 自分にとって合わない人に対しても、嫌われるのが怖いと思っていることで 自分に悪いところがなかったとしても、つい謝ってしまう、といった経験をされたこともあるかもしれません。 相手にされて嫌なことがあったときに、きっちりとそこで怒りの感情を示す必要もあり…
こんにちは、ヒロシです。 あなたが相手の気持ちに共感したいと思っているときに なかなか気持ちが通じない、と感じられてしまうのは あなたの気持ちに素直になれていないところが大きいのかもしれません。 あなたにも食欲や性欲といった煩悩があるように 相手も同じように煩悩を持った1人の存在であるということ。 そのうえで、相手の気持ちを理解していくには 相手の立場に立つことで物事を考えることが大切、と…
自分のことを大切に出来る習慣をつくりあげていくことが、未来を変える
こんにちは、ヒロシです。 上手くいかないことがあると、どうせ自分には、、とネガティブな思考に陥ってしまう 自虐的なセルフトークは本当に直していくことが出来ないのでしょうか!? とくに悩みやストレスを抱え込んでしまいやすい人には 責任感や協調性の高い、感じの良い人が多いようにも思えます。 責任感の強い人や協調性が高い人ほど、周囲に頼られる機会が多いけれども 相手からの言葉を聞きすぎることによ…
時間の感覚を変えていくことで、モヤモヤを解消することも出来る
こんにちは、ヒロシです。 今、あなたがモヤモヤしていることであったとしても 未来のあなたがいつまでも同じことで、悩んでいるとは限りませんよね。 子供の頃にはあれだけ悩んでいたことでも 大人になってからは、それほど気にならなくなっていることもあると思います。 今は分からないことがあったとしても 精神的な習熟があってこそ、分かることもあるので、時間が解決してくれる問題もあります。 あなたの持…
こんにちは、ヒロシです。 あなたがなかなか思い切った決断が出来ないのは 自分は内向的な性格だから、という理由で自分を納得させようとしてしまっているところがあるかもしれません。 どうせ、私は内向的な性格なのだから、、と決めつけてしまっていることで あなたの目の前に見えているチャンスを逃してしまっていることもあるかもしれません。 「チャンスの神様には前髪しかない」ということわざにもあるように …
あなたがなかなか周囲に認められない不安を手放す為に必要なもの
こんにちは、ヒロシです。 自分のことをアピールしようとするほど 逆に気持ちが空回りしてしまい、上手く気持ちを伝えられない。 相手からどのように見られているのか、が気になってしまって 自分の言いたいことが言えない、と感じられることもあるかもしれません。 そこで、あなたがいつも周りからどんな人として見られているのか、が どうしても気になってしまうのは、何故でしょうか!? これは、周囲にいい人…
自分だけの問題として見るのではなく、感情を相対的に捉えることで見つめ直す
こんにちは、ヒロシです。 ちょっとしたことで傷つきやすい人とちょっとしたことにも振り回されずに頑張ることが出来る人の間には どんな差が見られるのでしょうか!? 自己中心的な人ほど傷つきやすいと言われます。 自分1人で頑張っている人よりも、自分以外の人のために頑張っている人のほうが ネガティブなことがあったときにも、もう少し頑張ろうという気持ちになれるものですよね。 気持ちが落ち込んでしま…
上手くいかないときには、まず変えられるところに意識をむけてみる
こんにちは、ヒロシです。 あなたが上手くいかないと感じられているときには 何から手をつけたらよいのか、が見えていないことが多いですよね。 上手くいかなかった理由を探し出してしまうと さらに自分のどこに問題があったのか、を見えなくさせてしまうことがあります。 何でこんな選択をしたのだろう?といった過去に対しての後悔が ネガティブな感情を作りあげていることがあります。 これからも本当に上手く…
あなたの気持ちを落ち着かせることの出来る為のオアシスを大切にする
こんにちは、ヒロシです。 恋愛でも仕事でも上手くいかないこともあるからこそ そこで気持ちを切り替えていくことから 出来るだけショックを引きずらないようにしたいところですよね。 心にため込んでしまったストレスを プライベートに持ち越さないためにも 普段からどのように問題と向き合っていけば良いのでしょうか!? ちょっとしたイラッとさせられることがあったときにこそ 小さなストレスのうちに消化が出…
上手くいっていないときにこそ、流れを取り戻すためのルーティンを大切にする
こんにちは、ヒロシです。 上手くいっているときには、やり方を変えないことで流れをつくり 上手くいっていないときにこそ、これまでのやり方を変えるチャンスになりますよね。 そこで、調子が良いときの状態を維持することが出来れば スランプがやってきたときに、乗り超えていくための力になります。 きっと上手くいく、という確信を心の中で持たせられることが 未来を切り拓いていくための力に繋がっていくことに…
こんにちは、ヒロシです。 人生をポジティブに乗り切っていくには 上手くいかない時期があることも認めたうえで そこでどのように向き合っていくことが出来るのか、を大切にしていきたいところ。 ネガティブな感情になってしまうのも ちょっとしたことがきっかけで気持ちが傾いていることがあるからこそ そこで一喜一憂しない気持ちを持つことも大切になってきますよね。 とくに気分が変わりやすいポイントには あ…
こんにちは、ヒロシです。 あなたは愛という言葉を聞いたときに、どんなイメージを持たれるでしょうか!? 人と人が手を携えて、助け合っていくイメージ。 好きな人と人が繋がることで、親交を深めていくイメージ。 そんなポジティブなイメージを想起させるものがありますよね。 一方で、自分と同じものを持つ人には寛容の気持ちを持つことが出来ても 自分とは違う存在を排除しようとする側面もあります。 愛…
なかなか会話が弾まないときには、コミュニケーションの位置付けの違いを意識してみる
こんにちは、ヒロシです。 初めて話す女性に対して、いきなり何から話したら良いのか。 最初は良い感じで話が盛り上がっていたと思ったけれど、こちらに本当に興味があるのだろうか? 馴れ初めのときには、小さな細かなことが気になって仕方がないところがあると思います。 相手があなたのことを知らないときには いきなり深く踏み込んだ話をしても、基本的には相手は聞いてくれていないことがほとんどです。 最…
1つ1つは小さくても、あなたの気配りの積み重ねが信頼をつくる
こんにちは、ヒロシです。 あなたの周囲には心が許せる人がいない、と感じられてしまうときに まずは、あなたが周囲に信頼されることをしているだろうか?と見つめ直してみることで見えてくることがあります。 あなたが相手にこう変わって欲しい、と思っても 基本的にあなたの思うように変わってくれることはありません。 相手のほうから必要性を感じられなければ 基本的に人は変わるものではないことを意識すること…
相手の気を引いてあげるためにも、その1つ先の未来を見せてあげられることが大切になる
こんにちは、ヒロシです。 あなたが相手にとって大切な存在だと認められて 信頼されていくには、何が大切になってくるのでしょうか!? こちらから相手のことを信頼してあげる。 相手があなたに求めているものを、満たしてあげることが出来る、といったように あなたの価値が相手に伝わることで、あなたの気持ちを受け止めてもられるところもあります。 そこから先に必要になってくるのが 今、あなたが相手を満たし…
こんにちは、ヒロシです。 あなたが初めて会った人の中にも 第1印象が良さそうでも、実際にはいい人ではないこともあるし パッとみた感じの印象はネガティブでも、いい人だったという経験をお持ちかもしれません。 最初の印象で良いインパクトを与えられることは重要ですが 実際には周囲にウケはいいけれど 一緒にいても楽しく感じられないところがあるかもしれません。 最初の印象から入って、そこからだんだんと…
心の負担にならない為にも、相手にムリに好かれようとしないことも大切
こんにちは、ヒロシです。 あなたの人生の充実感のパラメーターになっているのは あなたの人間関係がどれだけ恵まれているのか、によるところが大きいですよね。 あなたに合う人に囲まれ続ける人生であれば 少しくらい嫌なことがあったとしても、一緒に頑張って乗り越えていくことも出来る。 あなたにとって良い理解者に囲まれる人生が 大きな役割を果たしてくれることにもなります。 そこで、あなたがムリに相手…
こんにちは、ヒロシです。 LINEの機能には相手に送ったメッセージが既読であるのか、が分かってしまうことで 既読スルーであると疑われてしまうことがあったかもしれませんね。 とくに初めて会った女性と連絡先を交換した後のコミュニケーションツールとして LINEを活用される機会もあるかと思われます。 とくに男性にとっては連絡ツールとしてのメールであれば 忙しいときには、いったん目を通しておけば、OKという…
こんにちは、ヒロシです。 私にはどうもコミュニケーションが苦手で、、と感じられてしまう要因には あなたの思い込みがあって、認識を作り出していることがあります。 あなたが苦手意識を作りあげてしまう理由としては 人よりも暗い性格だから、とか、引っ込み思案になってしまう、といったように あなたの頭の中で考えてしまうところがあるかもしれません。 でも、実際にはコミュニケーションが上手な人は必ずしも…
あなたのコミュニケーションは、相手の関心を引くことが出来ている!?
こんにちは、ヒロシです。 あなたに気になる人がいるときにも まずは相手からあなたのことに興味を持ってもらいたいものですよね。 最初にお互いの接点を作りあげていくときにも いきなりあなたのことを話し続けていたとしても なかなか興味を向けてもらえないところがあったかもしれません。 相手が話しやすい関係を作りあげていくこと、話してみたいと思わせるものを 上手くちらつかせていく必要もあるでしょう。…
こんにちは、ヒロシです。 あなたが誰かに対して、好意を抱くときには あなたのことを認めてくれている、分かってくれている、といった安心感が 相手に対して、好感としてもてるところがありますよね。 あなたがコミュニケーションを円滑なものにしていきたいときにも 相手の良いところをみてあげられることから始めて お互いの距離感も縮めてしていくことが出来るものですよね。 基本的に人は自分のことを認めてく…
あなたが小さな問題だと思っていることが、実は大きな問題なのかもしれない
こんにちは、ヒロシです。 あなたにとっては気にとめないようなことであったとしても それが相手にとっては大きな問題に感じられているかもしれない。 あなたにとってネガティブに感じられてしまうことでも 別の人にとっては、それほどネガティブに感じられないこともありますよね。 人の持つ悩みの正体ををたどっていくことで その人にとって、どれだけ重要な意義を持つことになるのか、によって 相手の心にも大き…
こんにちは、ヒロシです。 人生を変えていきたい、と思うときには 思い切った決断から行動に移していくことが求められます。 そんなときに、意識してみたいことには、加速力を持たせてみることにあります。 とくに男性のほうが女性と比べても 1つのことに集中するのが得意で、どちらかといえば マルチタスクをこなせるのが、女性の得意技と言われるところがあります。 そこであなたの人生を変えることに対して …
お互いにとってコミュニケーションの目的の違いを知ることが大切
こんにちは、ヒロシです。 とくに男性であるあなたであれば、自分にとって関係のない話を 長々と聞かされるのはどうも苦手だと感じられることもありますよね。 一緒にデートをする際にも、買うのか分からない買い物に付き合われて すごくストレスを感じられたこともあるかもしれません。 女性にとって買い物をする際に、色々と選択肢があって そこに想いを馳せることで、気持ちが満たされるところがあります。 自…
鈍感力を活かして、未来もアップデートさせていくことが人生を拓く
こんにちは、ヒロシです。 最初はなかなか分かりあえない存在であったとしても そこから打ち解け合っていくプロセスが これまでの壁を乗越えていくような感覚もありますよね。 気持ちにすれ違いがあったからこそ そこで分かりあえたと感じられる瞬間には、大きな喜びを感じられるものです。 上手くいっていない時期があったからこそ そこで分かりあえた感覚が大きな転機になることもあります。 今は鈍感で気がつ…
こんにちは、ヒロシです。 あなたが人間関係に悩む理由が 相手との価値観との違いを埋めていくことが出来ないと感じられるところにあるのではないでしょうか!? ストレスを感じられてしまう大きな要因の1つには 相手が自分のことを理解してくれていない、と感じられてしまうところがあります。 とくに男性と女性の間には感性の違いに対しては そこでお互いの持つ特性に対しての相互理解と歩み寄りが大切になってき…
不快感があるときには、自分を変える為のチャンスだと受け止めてみる
こんにちは、ヒロシです。 あなたがどうしても解消したい不満があるときには 現状に満足して自分を納得させようとしてしまうところがあるのではないでしょうか!? 不満を持つことが悪いこと、という思い込みがあって 現状に我慢する必要があると思い込んでいるときには あなたが変わるためのチャンスを逃してしまっていることがあります。 あなたが人生の中で清々しさを感じられるのも 不愉快だと思っていたことや…
自分のことを大切にするように、相手にも接してあげられることで、距離感を縮めていくこと
こんにちは、ヒロシです。 自分にしてもらいたくないことは、他人にもしたくないですよね。 そうした意味でも、「己の欲せざるところは人に施すなかれ」ということわざもあります。 あなたがされて嫌なこと、嬉しいことが分かっているから 相手を喜ばせてあげたり、悲しませないように 自分がどのように向き合っていけばよいのか、も見えてくることになります。 徹底的に利己を突き詰めていくことが、結果的に利他…
誤解を生み出している要因は、あなたが持つ正義感から来ている!?
こんにちは、ヒロシです。 「類は友を呼ぶ」のことわざにもあるように 基本的に人はお互いに分かりあえるところがあるから そこに接点が生まれて親密感も高まってくるものですよね。 お互いがどうしても理解出来ない人同士とは 基本的には疎遠になってしまうところがあります。 お互いに分かりあえないからこそ 自分達の考えをおしつけようとしてしまったり 身近な存在から外したくなってしまうものですよね。 …
不機嫌になってしまうことは、人生においての大きな損失の1つになってしまう
こんにちは、ヒロシです。 あなたがこれまでに不機嫌に感じられてきたときに どれだけもったいないことをしてしまった、と感じられましたか!? 自分だけが嫌な気持ちでいることはもちろんのこと そうした不機嫌な気持ちを周囲に伝染させてしまうことで あなたの周囲からも良い目で見られなかったこともあったと思います。 あなたの不機嫌は自分以外にも広めてしまう恐れがあるという意味で 複利的に影響している感…
お互いに不安をため込まないためにも、プチプレゼントを贈る機会を大切にしてみる
こんにちは、ヒロシです。 あなたにとっては気持ちの切り替えの出来ることでも 相手にとっては、必ずしも受け入れられることが出来ないこともあります。 とくに男性であれば気持ちを抑えることが出来たとしても 女性にとっては、難しく感じられてしまうこともあるでしょう。 女性のほうが気持ちが繊細なところがあって 周囲に対して、小さなことでも気にしてしまうこともあれば 嫌われたくない気持ちから、本音を見…
こんにちは、ヒロシです。 人と揉めることが多いほど、自分はこうでなければならない、といった 固定概念が強いことが影響していることが多いです。 自分にとって譲れないところが多いということは それだけ相手との違いを認められないということ。 逆に自分から譲れるところがあれば そこで揉め事に発展することも減っていくことになりますよね。 いつもあなたはいつも人の話を聞かないよね、と言われてしまうこ…
こんにちは、ヒロシです。 日々の中で充実感を得られる最小単位となるのは 1日の終わりをやりきったという気持ちからくるところがあると思います。 1日の終わりにネガティブな気持ちでいることで その次の日の気持ちの流れにも影響するところがあるからこそ すっきりと区切りをつけられることが大切になってきます。 あなたがモヤモヤやイライラを感じてしまっていることでも それが長く続くことはない、と割り切れ…
ネガティブ思考を起こしてしまう原因は、あなたの思い込みにある!?
こんにちは、ヒロシです。 あなたは普段の中で、どれだけネガティブな感情に振り回されているのか、と見つめ直したときに 取り越し苦労をする機会が多かったりしないでしょうか!? 振り返ってみれば、そこまで気にしなくてもよいことに振り回されてしまうのは 過去に対しての執着や未来への不安といったところに行き着くことも多かったりします。 同じような状況にあったとしても どうしてあの人は楽観的にいられる…
こんにちは、ヒロシです。 あなたが言いたいことがあるのに、なかなか自分のほうから切り出すことが出来ない。 いいたいことが言えないことで、モヤモヤだけが積み重なってしまうのは 自己主張をすることが、悪いことというイメージがあるからなのかもしれません。 自分があえて言わなくても、相手は分かってくれるはず。。 でもなかなか相手が理解してくれなくて、ストレスが溜まってしまうのだから 言いたいこと…
上手くいかなかったこともプラスの力に変えていくことが、新たな可能性の気付きの第一歩<br />
こんにちは、ヒロシです。 あなたにとって人生の転機になり得るのは、成功体験を積み重ねていくときよりも 失敗をしたときに、そこから何を学んだのか、という経験から得られるものがあったと思います。 上手くいかなかったことの中には、これまでのあなたのイメージを乗越えていくための力があります。 今の自分をどうしても乗越えていく必要がある、と感じたときに あなたの心の内側からパワーが湧き上がってきます…
それはあなたが本当に望んでいるものなのか、と見つめ直してみる
こんにちは、ヒロシです。 変わりたいけれども、変われない、というマインドセットを乗り越えていくためには あなたが変わろうとしている気持ちが、本当に望んでいるものなのか、と見つめ直してみる必要があります。 頭の中では変わることが良いことだと分かっていても それをあなたが心から納得出来ているのか、どうかが分かれ目になるところです。 あなたが変わることで得られるメリットの裏側には 必ずデメリット…
こんにちは、ヒロシです。 あなたが思い切った決断をするときには、そこで置かれた状況や立場を顧みても 全てが合理的に割り切れるケースばかりではないですよね。 「清水の舞台から飛び降りる」といったことわざにもあるように どうなるか、分からないけれども、自分を信じて思い切って決めることもあるのではないでしょうか!? 思い切った割り切りが出来ないことで時間だけが過ぎ去っていく。 そして気がついた…
こんにちは、ヒロシです。 以前、経営コンサルタントの方と話をしていたときに 組織やチームの中であなたが嫌いな人=あなたのことを嫌いな人というのが あながち間違いのない法則ですよね、といった話を耳にすることがありました。 だったら、嫌いな人を減らしていくことが みんなに好かれることになる、というわけではなく みんなに好かれようとすることが 逆にあなたの味方を減らしてしまうこともあります。 こ…
人生の正解は必ずしも1つとは限らない、白黒思考から離れてみること
こんにちは、ヒロシです。 あなたがイライラやモヤモヤを感じられるときには ○○はこうでなければならない、といった これまでの思い込みが影響しているせいなのかもしれません。 相手には悪気がないことであったとしても その言葉をどのように受け止めるのか、は自分次第ということもありますよね。 そこで、ネガティブ思考に陥りやすい人の特徴には 少し嫌なことがあったときにも 自分のすべてが否定されてしま…
完璧主義であることが良いこととは限らないからこそ、気をつけたいこと
こんにちは、ヒロシです。 仕事でもプライベートでも自分のことを大切に出来ている人でも 周囲に対しても、自分と同じように完璧を求めてしまうことで 息苦しくさせてしまっていることもあります。 理想が高い人が、なかなかご縁に恵まれないのも そうした完璧主義からきているところが大きいのかもしれません。 自分のことを律するという意味では、素晴らしいことである一方で 相手との関係性を作りあげていく意味…
言葉は感情とセットにすることで、人生を変える力を引き出していくこと
こんにちは、ヒロシです。 自分の人生はこんなものか、、と決めつけてしまうことで 日々の出来事の中で感じられる喜怒哀楽の気持ちも薄れてしまうものですよね。 感情を持つことが出来なくなってしまうことで 人生を作りあげていくという気力も失われてしまうものです。 ちょっとしたことにも感動してきた子供のような心を取り戻して 小さな出来事の中にも、変化のきっかけを見いだす気持ちを 取り戻していくことを…
ネガティブな気分になってしまうのは、自分の問題だけではないと受け入れてみる
こんにちは、ヒロシです。 あなたにもどうして自分だけが上手くいかないのだろう?と ネガティブな気分に浸ってしまう経験をされてきたかもしれません。 上手くいっているときには気にならないことでも 少し歯車がかみ合っていないときには どうしてもマイナスの面に目が向いてしまうものですよね。 「隣の芝は青く見える」といったことわざにもあるように そもそも人はないものねだりをしたくなる存在です。 あ…
安易な解決策ではなく、あなたの素直な気持ちに頼って生きていくこと
こんにちは、ヒロシです。 あなたの周囲には、あれこれとおせっかいをしてくる人がいる側なのか。 それとも、あなたがアドバイスをする側になっているのか。 あなたが自分の人生のありかたを作りあげていなければ そこに良かれと思って、干渉をしてくる人も出てくるものだったりします。 あなたがどんな人生を生きたいのか、という軸がなければ あなたにはこんな人生がオススメですよ、と 彼らにとって都合のよい人…
認められたい気持ちが、あなたの心を歪めてしまうことになる!?
こんにちは、ヒロシです。 あなたにとって満たされた人生とは、どんなイメージをお持ちでしょうか!? 好きな人に囲まれて過ごす人生、仕事で成功を収め続ける人生、好きな趣味に没頭する人生、、など 出てくる答えは、人それぞれであるからこそ、主観的な評価で決まるものだと思っています。 人生を有意義なものとして生きていくためには あなたにとってベストなものとして、作りあげていく必要があると言えますよね…
過去の記憶から逃れようとすることが、あなたの現在の立ち位置すらも変えることになる
こんにちは、ヒロシです。 あなたが自分に自信を持てない原因は、どこから来ているのでしょうか!? 何かにチャレンジしようとするときには 過去の経験や実績をもとにして、今回も上手くいくのだろうか?大丈夫なのだろうか?と 過去をベースにして思いを巡らせてしまうところもあるかもしれません。 あなたが過去をベースにしている以上は これまでの可能性が未来に繋がるということになるので 過去に経験してこな…
こんにちは、ヒロシです。 あなたが一緒にいて居心地の良さを感じる相手には 自分のことを分かってくれる人という前提があるのではないでしょうか!? お互いにとって良い理解者であるということは 相手の気持ちに負担をかけない関係性であるとも言えそうですね。 そうした意味では お互いの関係性を保つときにも、近すぎず、遠すぎずといった 適切な距離感があるからこそ、居心地の良さを感じられるものです。 …
こんにちは、ヒロシです。 あなたが素敵なパートナーに巡り会いたい、と思っているときに 色々な人と繋がりたい!と思っていることが、逆に出会いの機会を遠ざけてしまっている可能性があります。 今、好きな人がいるけれど、これからもっといい人に出会えるかもしれない。 人に囲まれていないと不安に感じられてしまう気持ちが あなたの気持ちを不安定にさせていることがあります。 いきすぎた繋がりを求める気持…
現実を顧みないポジティブシンキングは、逆にマイナスになってしまうもの!?
こんにちは、ヒロシです。 あなたが未来に対して、自信や期待感を持てるときには そこに明確な根拠があるわけではなく、相対的に自分自身のことを信頼出来ているときにあるのではないでしょうか!? 何となく上手くいくだろう!と楽観的に現実を見れる人の方が 本当に上手くいくのかな、と悲観的に現実を受け止めている人よりも きっと上手くいく確率も高いのでしょう。 でも、あなたの周囲を見ても、楽観的なマイン…
未来に対して持つ不安にはキリがないからこそ、前向きな気持ちを大切にする
こんにちは、ヒロシです。 あなたが未来に対して感じる不安は、あなたに限った話ではなく どんな人でも持ちうる感情だと受け止められることが あなたの気持ちを前向きな気持ちにさせてくれることがあります。 嫌なことがあると、どうして自分だけがこうなってしまうのだろう?と ネガティブな感情が内側に向いてしまうところがありますよね。 同じような状況でも、未来を諦めずに頑張っている(頑張ってきた)存在を…
心のザワツキを言葉に置き換えていくことで、モヤモヤも解消していくことが出来る
こんにちは、ヒロシです。 あなたの気持ちが不安定になっているときには その時の感情を意識にあげられていないことで、心がザワザワしているように感じられてしまうかもしれません。 何となく気分が重いな、、とか気が乗らないな、というのも その時の気分が生み出しているネガティブな感情の1つと言えるでしょう。 そんなネガティブな感情は雲のようにフワフワしたものであって 直接、目に見えるものではないから…
こんにちは、ヒロシです。 自己中心的な人ほど、傷つくことが多い、と言われるのは 何か問題があったときに、自分のことを中心に捉えていることで ちょっとしたネガティブな感情をおおげさに捉えてしまっていることもあります。 とくにあなたの持つ正義感が、絶対に許せない、という気持ちを引き起こして ネガティブな感情として、モヤモヤ感を残してしまうことがあるかもしれません。 あなたが正しい、と思っている…
こんにちは、ヒロシです。 あなたが大切な人と信頼関係を作りあげていきたいときに 自分が良い話をすれば、それは必ず相手に伝わるものだと思ってしまうもの。 相手にとって関心のない話を続けたとしても それが相手にとって響いている必要があります。 そうした意味で、コミュニケーションをよくしていくには 相手があなたの話を聴いてくれる土俵を作りあげていく必要もありますよね。 あなたが相手の話をきっち…
こんにちは、ヒロシです。 あなたがされて嫌なことは、相手にしてはいけないと分かっていて 相手にとっては悪気がないことであったとしても ちょっとしたことがきっかけで理不尽なことをされた、と感じてしまうこともありますよね。 イジメやセクハラは相手が嫌だといったら、対象になるように 相手にとっては悪く感じられないことが あなたにとっては嫌なこと、ということもあるかもしれません。 相手の立場にたつ…
怒りの感情は本当にネガティブな感情なの!?と立ち返る姿勢が気持ちの浄化になる
こんにちは、ヒロシです。 あなたにとってこれまでに怒りの感情を持つことで ストレスやモヤモヤを抱えることが多かったことがあるかもしれません。 その一方で、怒りを乗り越えていくことで 目の前の壁を乗り越えてきた経験もお持ちのはずです。 現状に対して憤りを感じられるときにこそ 今、自分が目の前に乗り越えていくものがある、と視点を変えられることが ネガティブな感情に対しての向き合い方を変えていく…
あなたが絶対に正しいと思っていることは、本当に正しいの?と見つめ直す習慣が大切
こんにちは、ヒロシです。 変わりたいけれども、変われない。 とくに新たな出会いのチャンスがない、という悩みを抱えているときに あなたの中で判断の基準を作りあげてしまっていることが 目の前のチャンスを逃すことになっているのかもしれません。 あなたの前にチャンスとして現れてくるのは あなたが目の前に絶好の機会として映っているからこそ。 あなたが対象外だと決めつけてしまっていることで 相手からの…
あなたの気分のスイッチを上手く切り替えていくために大切にしたいこと
こんにちは、ヒロシです。 ネガティブなことばかりの人生の中で いくらあなたの未来にとってプラスの要素を見つけるために ポジティブなことを考え続けましょう、と言われても すぐに気持ちの切り替えが出来ることばかりではないですよね・。。 ネガティブな感情に取り憑かれているときには 周囲に対しても優しい気持ちにもなれないし あなたのよさを見えなくさせてしまっているところもあるかもしれません。 あな…
こんにちは、ヒロシです。 あなたがパニックになっているときには 他の人から見れば、混乱していることが見えていても なかなか自分の中では気がつくことが出来ないものですよね。 恋は盲目、と言われるように あなたが何かにフォーカスしているときには 良い意味でも悪い意味でも視野を狭くさせていることになります。 あなたが抱えこんでしまっている問題でも そんな目に見えないモヤモヤに取り憑かれてしまうこ…
こんにちは、ヒロシです。 あなたにも言いたいことがあるけれども、なかなか言い出すことが出来ない。 これまでにも、そうした経験をされてきたこともあるかもしれません。 言いたいことがあるけれども言えない、というのも そこに損得勘定や空気を読もうとすることで 言いたいことが言えないという抑圧を受けていることもあります。 でも、同じ状況や立場にあっても 自分のいいたいことを言える人とそうではな…
こんにちは、ヒロシです。 あなたは毎日が同じことを繰り返しになって、マンネリを感じられることが多いほうでしょうか!? いつもと同じ事の繰り返しには心を落ち着かさせることが出来る一方で 新しいスパイスを加えていかなければ、未来に期待感を持たせることが出来ません。 子供のころは柔軟な発想力があったとしても 年齢を重ねるにつれて、そうした遊び心を 持たせ辛くなっているところもあるのではないでしょ…
相手から変わってくれることに期待するのではなく、自分から変わることに期待する
こんにちは、ヒロシです。 あなたの心の中で感じれているストレスのほとんどは 人間関係からくるものではないでしょうか!? あなたが相手に期待しているとおりに動いてくれない。 小さな不満であったとしても、それが積み重なっていくことで いつのまにか大きな不満になってしまうこともあるでしょう。 あなたがいつも周囲に変わってもらうことを期待し続けていることで 周囲が変わらない、という現実が あなた…
不愉快の正体を見極めていくことで、感情に振り回されない心をつくる
こんにちは、ヒロシです。 あなたの気持ちを不愉快なものにしてしまうのは あなたの気持ちや価値観が、相手とズレていると感じられるところから、来ている可能性があります。 あなたにとっての不快感とは、どこから感じているのか。 その正体を適切に掴まえることが出来れば ネガティブな感情に流される機会も減ってくることでしょう。 自分がこれだけ相手のことを考えてあげているのに どうして気持ちが伝わらな…
こんにちは、ヒロシです。 あなたの周囲にいる友人の中で、1人だけ上手くいっているときに 心の中では祝福してあげたい気持ちがあるのと同時に どうして彼だけが、、と思いたくなることもあるかもしれません。 あなたにとって身近な存在が 幸せになることは喜ばしいことであるのと同時に これまでの関係性が変わってしまうことから そこに寂しさを感じられてしまうところがありますよね。 とくにあなたにとって、…
こんにちは、ヒロシです。 あなたがネガティブな気持ちになってしまうときに どのように乗り越えていくことが出来るのか。 そこで気持ちの切り替えのスイッチとなるものがある人とそうではない人では 感情の受け止め方も変わってくることになります。 とくにあなたが気になる人と話をするときに 急に気持ちがネガティブになってしまう。 調子が良いときには、上手く話も出来る自信もあるけれども その状態でいる…
こんにちは、ヒロシです。 これまでのあなたの人生を振り返ったときに あのときにこうしておけば、、と後悔していることはありませんか!? そう聞かれたときに、Yesと答えた人にとっては 未来は作りあげていくものではなく、すでに決まっているもの、という認識があるのかもしれません。 これまでの1つ1つの経験が積み重なっていくことで それがあなたを作りあげている、というのは間違いありませんが 過去の実…
こんにちは、ヒロシです。 あなたにも周囲の人に対して この人は好き、嫌いの何かしらの基準を持っていると思います。 類は友を呼ぶ、と言われるように 基本的にあなたが好きだと思っている人には あなたと似たところがあって、相手のことを好きになることが多いと思います。 似たような価値観同士だからこそ、分かりあえるものがあるし お互いの理解が進むところがあったのではないでしょうか。 お互いにとって…
上手くいきはじめたときに、周囲からの嫉妬に振り回されないために大切なこと
こんにちは、ヒロシです。 あなたが幸せを掴み取ろうとしているときに 基本的に周囲はあなたのことを祝福してくれることでしょう。 その一方で、あなたの人生が好転し始めたときに 悪気はなくても、急に態度が冷たく感じられることもあるかもしれません。 あなたが幸せになることは、周囲にとっても嬉しいことであるにも関わらず ネガティブに感じられてしまうのは、何故でしょうか!? あなたが幸せになるという…
相手のネガティブな感情に巻き込まれないためにも、大切にしたいこと
こんにちは、ヒロシです。 さっきまで調子良く感じられていたけれども ちょっとした失敗やミスがあって 空気が一変してしまうことで、気持ちがガクッときてしまうこともありますよね。 気が重くなる、というのも あなたが周囲のネガティブな気分の影響から 気がつかないところで気のダメージを受けていることがあります。 あなたの気持ちはポジティブなものであるわけではなく 波乗りのような感覚で流れていくもの…
こんにちは、ヒロシです。 あなたが恋愛や婚活で思い切った決断が出来ないのは 相手に求めるものが多すぎて、期待が高いところがあったりしませんか!? とくにあなたが理想主義者であって 自分にも相手にも厳しいところがあるのであれば 過度な期待がチャンスを逃してしまう要因になっているのかもしれません。 相手も感情を持つ存在であるからこそ 調子が良いときもあれば、調子が悪くて冷たく感じられてしまうこ…
他人がどう思っているのかではなく、自分がどう思うのかの気持ちのほうが大切
こんにちは、ヒロシです。 恋愛や婚活に限った話ではなく 気持ちが後ろ向きになってしまうのは 自然な自分の姿を見られたくない、という 他人の目を意識しすぎているところにあるかもしれません。 いつも相手に合わせて、振り回されてしまうことが多いのであれば 他者の基準に合わせることに慣れてしまうことで 自分のことを大切に出来ていないから、自信を持てないところもあると思います。 言いたいことがあって…
こんにちは、ヒロシです。 恋愛でも仕事でも あなたが自分の長所に自信を持つことが出来れば 何があっても大丈夫、という安心感を 自分の心の中でも、相手の心との間にも共有していくことが出来ます。 あなたが自分に自信を持てている状態は 自分の長所を活かせるように 仕事でもプライベートでもコントロールが出来ているときであって 短所を周囲の力を借りて、補っているときとも言えますよね。 あなたにとって…
これからあなたがポジティブな可能性を獲得していくためには!?
こんにちは、ヒロシです。 理想の未来を手に入れたい!と願うほど、逆に理想から遠ざかってしまう。。 人の心には不思議なことに、理想に執着することで 逆に理想から遠ざけてしまうところがあります。 意識高い系の人に見られる傾向としては まだ俺は本気を出していないだけ、と言わんばかりに 理想だけに目線をフォーカスして、現実に目を向けられていないところがあります。 そこで、あなたが理想に近づいてい…
こんにちは、ヒロシです。 あなたの周囲に苦手だと思っている人がいたときに あなたと似たところがあると感じられることもありますよね。 逆に苦手だと思っていたけれども あなたと似たところがあることで これからは仲良くなれるかもしれません。 好きと嫌いという感情には表裏一体のところがあって あなたにとって接点があるのか、どうかによって 重要性として決めているところがあります。 あなたが身近な人…
こんにちは、ヒロシです。 類は友を呼ぶ、ということわざにあるように 今のあなたの目の前にいる人は あなたと何かしらの接点があって、ご縁として繋がっているところがあります。 あなたがどんな価値観を持って、今を生きているのか。 その価値観に合わせるかたちで、どんな人が周囲に集まるのか、を決めています。 あなたがどんな思いを持って、相手に接しているのか、によって 相手もあなたがどんな人なのか、…
こんにちは、ヒロシです。 いつも一緒にいて会話が楽しい、と感じられる人は いつも楽しいことを考えていられるからこそ ポジティブな感情が相手に伝わっていくところがあります。 逆にネガティブなことばかりを考えていると それも同じように相手に伝わってしまうので コミュニケーションが弾むこともなくなってしまいます。 そこでネガティブな気分に気持ちが傾いているときにこそ どれだけネガティブな感情から…
こんにちは、ヒロシです。 日本人には言葉にしなくても、お互いに分かりあえるという 前提で会話をすることが多いですよね。 お互いの常識を共有している前提で、進む会話もあります。 空気を読める人、読めない人と言われるのも そんな前提条件を分かっている人、と言えるかもしれませんね。 相手が何を考えていて、どのように感じているのか。 相手が言葉に出していなくても、そんな空気を読む感覚で 察して…
こんにちは、ヒロシです。 あなたがネガティブ思考が強いと感じられている要因には 自分で短所を嫌なものだと決めつけてしまっているところがあるのかもしれません。 あなたが普段からどんなことに意識を向けているのか、によって 長所が短所に見えてしまうこともあれば 実は短所が長所に繋がっていることもあったりします。 そこで思い浮かべて欲しいのが あなたの周りに全てが完璧な人がいたら、あなたはどう思う…
<br />自己暗示をすることで、逆に上手くいかないのは、何故!?
こんにちは、ヒロシです。 あなたが気になる人と話をするとき、プレゼンテーションで大切な発表をするとき。 あなたの経験を振り返ってみても 自分のことを良く見せたい、と思うほど 逆に上手くいかない経験をされてきたことがあるかもしれませんね。 緊張を押さえるためにも、自分なら大丈夫、きっと上手くいく。 ムリにポジティブな言葉を使うことによって 思考をポジティブにしようとすることが 逆に緊張感を…
アピールの為に、自己主張することは必ずしも悪いことではない!?
こんにちは、ヒロシです。 あなたが自分のことを消極的な人だと思うことで 自己主張をすることで目立つことが悪いことだと 思い込んでいる節があるかもしれませんね。 相手に嫌われないようにしようとすることが かえって相手に良い印象を与えなかったり 問題を避けようとすることで 逆にお互いの利害関係で衝突してしまうこともありますよね。 そうした意味でも あなたが言いたいことを言えることは 自分の為で…
こんにちは、ヒロシです。 あなたの考えが絶対に正しい、と思い込んでいることで 結果的に相手の気持ちを踏みにじってしまった・・。 そんな経験をされてきたことも、あるのかもしれませんね。 自分にとって正しいと思っていることが 相手にとっては、嬉しいことではないかもしれない。 相手にとってよかれと思ってやったことが 逆にブーメランのように返ってきてしまうこともあります。 そうした意味では、こ…
こんにちは、ヒロシです。 あなたの人生の転機になるのは 新しい人との出会いであったり、仕事との出会いであったり、と 何かしらの出会いを通じてもたらされるところが大きいのではないでしょうか!? そこで、自分にはなかなか出会いの機会がない、、と 感じられてしまうときには ムリに出会いのチャンスを増やそうとするよりも 意味の解釈を変えてみることをオススメします。 あなたの目の前にはたくさんの可能…
こんにちは、ヒロシです。 あなたが普段、周囲に対して、どんな言葉遣いをしているのでしょう!? 言葉の使い方から、その人の個性や性格、特徴が伝わってきてしまうことがあるからこそ あなたの持つ第1印象は、言葉の使い方にある、とも言えますよね。 言葉1つで相手のことを傷つけてしまうこともあれば 言葉1つで心が救われることもある。 言葉には人生を変える力を持つこともあるからこそ その使い方が便利…
こんにちは、ヒロシです。 あなたが愛という言葉を聞いたときに どんなイメージを浮かべられるでしょうか!? カップルがお互いを愛し合っている姿を描くこともあれば 相手のために尽くすことをイメージされたかもしれません。 これも見方を変えれば 相手のために自分にとっての正義(こうすることが相手のためになる)という行為を 確かめ合う行為であるとも言えますね。 自分の国を守るために、敵の国を滅ぼす…
「ブログリーダー」を活用して、hiroshiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
こんにちは、ヒロシです。 私は他の人よりも緊張しやすい性格だから、、ということで悩まれているかたにとっては セルフイメージの作り方が人生を変える大きなポイントになるところです。 緊張という感情は、いつもと違った状況を受け入れようとするときに 必然的に湧き上がってきてしまうものだからこそ、環境の変化に慣れていくことが 緊張しやすい性格だと思い込んでしまう理由が見え始めてきます。 普段からいつ…
こんにちは、ヒロシです。 人が自信を持つときには、その根拠となるものの積み上げがあることで 自分のものとして培っていけるところがあるのではないでしょうか。 誰かとの比較で持てるというよりも、自分の中でこれだけやったのだから、という手触りのほうが大きかったりします。 そんな自信の根拠となるものは、あくまでも相対的なものであるということ。 あなたから見て、素晴らしい実績や経験を持つ人でも 当…
こんにちは、ヒロシです。 あなたが人生上手くいかないな、と思えるときに これまでの思い込みのせいだと感じられてしまうところがあるかもしれません。 これまでの経験の積み重ねがあって、そこに思い込みがつくられることになります。 あなたが人生の選択をするときにも、これまでの思い込みが影響していることにもなりますね。 あなたにとって本当に大切な存在となる人の存在に気がついていくためにも これまで…
こんにちは、ヒロシです。 あなたが誰かの印象について聞かれたときに その特徴が思い浮かばなかったときに、いい人という例えを使ったことがあるかもしれませんね。 悪いところはないけれども、目立つものがあるわけでもない。そこで、いい人に落ち着いていることもありますよね(^^;) そうした意味で、あなたがいい人ですね、と言われたときに、ポジティブに受け止めても良いものなのでしょうか? ここで相手…
こんにちは、ヒロシです。 恋愛やビジネスでも自分自身の内向的な性格がネックになって ネガティブな思い込みを作りあげてしまっているところがあれば、とてももったいないことをしているところがあります。 人見知りをしたり、緊張しやすい性格だと言われることは その活かし方を知らないだけで、マイナスの要素に目を向けてしまっています。 長所と短所はコインの表と裏の関係であるように 短所に目が向いてしまい…
こんにちは、ヒロシです。 あなたの気持ちが今、満たされていないと感じられているのであれば その理由はどこにあるのでしょうか!? 人の心にはこれまでと同じ暮らしを繰り返していくことで安心を感じていたい気持ちと 新しいチャレンジをすることによって、刺激が欲しい、という気持ちの間で揺れ動いているところがあります。 あなたの心を安定させ続けていくためには あなたの人生にスパイスを加えることが出来る…
こんにちは、ヒロシです。 あなたの人生を充実したものに変えていくには あなたの持つ強みを活かすことよりも、弱みを活かしていくことにあると言えるかもしれません。 強みと弱みは表裏一体と言われるように あなたが感じている自分の弱みだと思っていることが、逆に強みになっていることもあります。 あなたの強みは自然と伸びていくところがあるかもしれませんが 弱みとなるところは、自分の力だけではなんともな…
こんにちは、ヒロシです。 あなたが自分自身のことをどんな人だと考えているのか、によって 普段のあなたの立ち振る舞いが決まっていくところがあります。 あなたの思い込みがセルフイメージを作りあげていくことで あなたの周囲が共有してくれるから、あなたがどんな人なのか、という評価も変わることになります。 そうした意味では、あなたが普段から自分自身に対して、どんな人なのか、という評価をしているのか、…
こんにちは、ヒロシです。 あなたの人生が上手くいっていない理由の1つとして 望んでいる生き方と周囲の環境が合っていないことで そこから抜け出せていないことがあるかもしれません。 あなたがどんな人生を生きたいのか、という価値観があって そこに相応しい人が周囲に集まってくる。 実際に問題点を捉え直してみることによって あなたのマインドセットのあり方の側面がみえてくるところもあるでしょう。 あ…
こんにちは、ヒロシです。 相手のちょっとしたひと言や言動によって その相手を好きになったり、嫌いになってしまったこともあるのではないでしょうか!? 相手があなたのことを好きになるきっかけは あなたがボソッと使った言葉の中に潜んでいるのかもしれません。 それはあなたが相手に直接、伝えたことの中にあるのではなく 誰かに噂話をしているなかで、間接的に伝えたことの中にもあります。 そうした意味で…
こんにちは、ヒロシです。 あなたが相手に対して、寛容になれるのも まずは、あなた自身が持つ煩悩を理解しているから、とみることも出来ます。 あなたが自分自身のことを分かっているから 相手の気持ちに対しても、接してあげられるようになります。 「他人の欲せざる所を人に施すことなかれ」と言われるように 自分に対して、して欲しくないことが分かっているからこそ 相手に対しても、モラルのある態度で接する…
こんにちは、ヒロシです。 これまでのあなたの経験の中でも、人生が好転し始めたときに、きまって足を引っ張ろうとする存在が出て来て 頭を悩まされるように感じられることもあったかもしれません。 あなたにとって身近に感じられる人であるほど おせっかいだと感じられるくらいに干渉されることもありますよね。 相手側に悪気があるのではなく 心のホメオスタシスの特性からみれば これまでのあなたとの関係性が崩…
こんにちは、ヒロシです。 子供のころには、共同生活を営んでいくうえで みんなと仲良く出来ることが大切なことですよ、と教えられてきたことが 大人になってからも引きずっているところがありますよね。 大人になってからは、あなたがどんな関係性を大切にしていくのか、といったことも 自分の責任で決めていくことが出来るものだと受け止め直してみる必要もあります。 あなたにとって足りないところは あなたが持…
こんにちは、ヒロシです。 あなたの周囲を見渡してみたときに その人がモテる人であるほど 見えないところで努力をしているところもありますよね。 一緒にいて楽しい、ワクワクすると思ってもらえるには 求心力が求められることにもなります。 そこで、一緒にいて場を楽しませることが出来る人は いつも明るくて気配りが出来るといった性格的な要因が大きいと感じられてしまうかもしれませんね。 その一方で、場…
こんにちは、ヒロシです。 最初は気にならなかったことでも、ちょっとしたきっかけで 相手の嫌な側面が見えてしまうことで、疑い深くなってしまうことがあるかもしれませんね。 これまでに上手くいっていた関係でも、ちょっとしたボタンの掛け違いで気持ちが すれ違いが生まれてしまうこともあります。 この人なら信頼できる、と思えていた人だったとしても 相手の嫌なところに目線がフォーカスしてしまうことによっ…
こんにちは、ヒロシです。 あなたがなかなか自分に自信を持つことが出来ていないのは 得意なものが見えていないから、というところがあるのではないでしょうか!? あなたにとって、これは誰にも負けない、といった得意なものが見えていることで 少しくらい嫌なことがあったとしても、頑張って乗り切ろう!という気持ちもわき上がってくるものですよね。 あなたが自分にとって得意なものを大切にするには 自分が何を…
こんにちは、ヒロシです。 あなたが周りによく見られていない不満があるときには あなたがどんな役割を演じていきたいのか、を見つめ直していく必要があります。 あなたが周囲に認められたい、という思いは どんな役割を演じていくことで、周囲から共感されるのか、によって影響されているところがあるからです。 あなたを必要としている人に、まだ理解されていないだけ、という状況なのかもしれません。 そこで…
こんにちは、ヒロシです。 相手の立場に立つことが出来る人であるほど 気をつかいすぎることによって、言いたいことが言えないこともありますよね。 自分にとって合わない人に対しても、嫌われるのが怖いと思っていることで 自分に悪いところがなかったとしても、つい謝ってしまう、といった経験をされたこともあるかもしれません。 相手にされて嫌なことがあったときに、きっちりとそこで怒りの感情を示す必要もあり…
こんにちは、ヒロシです。 あなたが相手の気持ちに共感したいと思っているときに なかなか気持ちが通じない、と感じられてしまうのは あなたの気持ちに素直になれていないところが大きいのかもしれません。 あなたにも食欲や性欲といった煩悩があるように 相手も同じように煩悩を持った1人の存在であるということ。 そのうえで、相手の気持ちを理解していくには 相手の立場に立つことで物事を考えることが大切、と…
こんにちは、ヒロシです。 上手くいかないことがあると、どうせ自分には、、とネガティブな思考に陥ってしまう 自虐的なセルフトークは本当に直していくことが出来ないのでしょうか!? とくに悩みやストレスを抱え込んでしまいやすい人には 責任感や協調性の高い、感じの良い人が多いようにも思えます。 責任感の強い人や協調性が高い人ほど、周囲に頼られる機会が多いけれども 相手からの言葉を聞きすぎることによ…
こんにちは、ヒロシです。 相手との会話の中では 何も話していない空白の時間があってはいけない。 コミュニケーションが苦手だと感じる人には 自分のことを積極的に話すことが出来なくて 上手くいかないと感じられているところがあるかもしれません。 つねに口を動かし続けることが大切、というのも そうした焦りが生み出す思い込みの1つだったりします。 相手に自分のことを分かってもらいたい、と思うときに…
こんにちは、ヒロシです。 コミュニケーションを円滑なものにしていくときに 相手の良いところをみてあげられることで お互いの距離感も縮めてしていくことが出来る。 基本的に人は自分のことを認めてくれる人に 親近感を持つところがあるので 人の良さを見てあげられる人には それだけ好かれる要素があります。 でもそうしたときに あからさまに何でも褒めようとすることが 逆効果になってしまうことになります…
こんにちは、ヒロシです。 自分にとってネガティブに感じられることも 別の人にとっては、それほどネガティブに感じられないこともある。 悩みの正体ををたどっていくと その人にとってどれだけ重要なものなのか、によって ネガティブだと感じられる感情にも 大きな影響を与えていることになります。 自分が相手に何かを期待しているときに 期待しすぎてしまうことで ちょっとしたことにも苛立ちを感じてしまうこ…
こんにちは、ヒロシです。 一般的に男性のほうが女性よりも 並列的にものごとを考えるのが苦手だと言われています。 言われたことに対しても 丁寧に1つ1つこなしていく 真面目な人にとっては 1度にたくさんのことを言われるのが苦手なところがあります。 逆に女性のほうが 同時に並列作業をしたり 同時進行で物事を考えられるところがあって 相手のペースについていけない、と 感じられてしまうところもあ…
こんにちは、ヒロシです。 とくに仕事に熱心な男性であるほど コミュニティの中で自分のポジションを作り出すことに 重要性を感じているところがあります。 どのように相手と接していけば 自分が優位に立つことが出来るだろうか? ヒエラルキーの中のタテ社会の中で 生き抜いていくための会話が プライベートでも大切だと思うことが 恋人やパートナーとのギャップを生み出す原因になってしまいます。 女性にと…
こんにちは、ヒロシです。 お互いの気持ちにすれ違いが生まれるときに どうして自分はこんなに共感力が足りないのだろう?と 悩んでしまうところがあります。 鈍感であるということは 相手と共感が出来ていないということ。 この一面だけを捉えれば ネガティブなことに感じられてしまうかもしれません。 相手の気持ちとすれ違いが生まれるのは お互いにとっての関心事が異なるから、です。 自分にとって重要…
こんにちは、ヒロシです。 男性と女性の間には感性の違いがあって 性の違いに対しての相互理解が大切になってきます。 男性は論理的で直線的な思考を好むのに対して 女性のほうが感覚的でグルッとした思考を好む。 山手線のような会話をしているときに ついイライラしてしまうのが男性に対して ヨコの繋がりを大切にしようとする 女性にはそれほどストレスに感じないという違いもあります。 とにかく会話をする…
こんにちは、ヒロシです。 人生を好転させていくための秘訣には 自分が不愉快だと感じたことを 快感に変えていくことにあります。 モヤモヤやストレスがあるときには 心に重りが乗っている状態であったときにも それを持ち上げたときに、充実感を感じられるように 不快を快に変えていくプロセスに 成長を楽しんでいく気持ちが人としての 器を高めていくことになるでしょう! どんなに恵まれないと感じている環境…
こんにちは、ヒロシです。 相手のことを大切に出来ている人は 自分のことを大切に出来る人であるとも言われます。 これは自己中心的に振る舞うというわけではなく 「己の欲せざるところは人に施すなかれ」の気持ちで 自分の気持ちに素直にいることが出来るから 相手にも同じように接してあげられるもの。 とくに心がネガティブに傾いているときには 同じように相手にもネガティブな気持ちを 押しつけてしまうとこ…
こんにちは、ヒロシです。 いじめやセクハラの現場に遭遇したときに 第三者の視点で見ることが出来れば それはおかしい、と思えることがあったとしても 自分が中心となっているときには 見えなくさせてしまっていることもあります。 不機嫌な気分や感情は あっという間にで伝染してしまうものだからこそ その出所をきっちりとおさえていきたいところですよね。 人の振り見て我が振り直せ、と言われるように どの…
こんにちは、ヒロシです。 眉間にしわをよせてしかめっ面をしていることが 知的に見えて、男性としての威厳を保つことになる、と 勘違いをされている方もいるかもしれません。 男らしさという威厳を持つために 相手にバカにされないように、と身構えていることが かえって相手との距離を作りあげてしまうこともあります。 あなたがどんな人に魅力を感じられるのか、と 逆向きに見つめ直してみたときに 話をするこ…
こんにちは、ヒロシです。 男性であれば気持ちの切り替えが出来ることでも 女性にとっては、難しいと感じられることもあります。 とくに女性と接していくときに あまり不満となる素振りを見せていなかったから 大丈夫だろう、と思っていたら 急に不機嫌になって 手がつけられなくなってしまったこともあるかもしれません。 実際に自身もメールをもらっていたけれど 後から返信すればいいか、と思って 数日放置し…
こんにちは、ヒロシです。 あなたはいつも人の話を聞かないよね、と言われてしまう。 そう言われる機会が多いのは 頑固な性格のせいだと思いがちです。 もともと相手に関心がなくて 話を聞くつもりがないのであれば どうしようもないところがあるかもしれません。 でも、相手とのコミュニケーションを 大切にしたいと思っているにも関わらず 話を聞けない人だと思われるのは辛いですよね。 そこで問題点とし…
こんにちは、ヒロシです。 頭の中では余計な雑念だと分かっていても ちょっとしたことで、ネガティブな気持ちに傾いてしまう。 そんなときにこそ ちょっとしたことが気分を変えてしまう 心の特性を活かして、気持ちを反転させていくことが大切です。 1日の中で9個良いことがあったとしても 1個のネガティブな出来事が それまでの良いことを帳消ししてしまうのは 気分は直近の出来事に左右されている証拠ですね…
こんにちは、ヒロシです。 どうしてあの人は楽観的にいられるのも 自分は悲観的になってしまうのだろう? 前向きにものごとを捉えられないのも こうした他人との比較から始まって 相対的な自己評価から 生み出されてしまっているものかもしれません。 とくに大切な人やまわりの人に 優しくしてあげたい、と思っているである人ほど 気を配りすぎてしまってしまい 逆に自分を責めてしまうところがあります。 対…
こんにちは、ヒロシです。 コミュニケーションを取っていくうえで 言わなくても分かっている、という前提があることから 自己主張をすることに良いイメージを持てないところがあるかもしれません。 相手に何か言われたときに 理不尽なことがあったときに言い返すことが出来ないのも 余計なことを言うことによって 逆にマイナスになってしまうから、と感じるところからきています。 こちらから言わなければ 相手は…
こんにちは、ヒロシです。 小さな頃から周りに迷惑をかけないようにすることが大切ですよ、と 言われ続けてきてきたことが 失敗を避けようとするマインドセットに繋がっていることがあります。 人生は選択の連続であるからこそ 周囲に迷惑をかけてしまうこともあるかもしれないし 失敗をしてしまうことも出て来ます。 そこで周囲に迷惑をかけないこと、と思っていることが 気がつかないところで、失敗を避けようと…
こんにちは、ヒロシです。 頭では素敵な恋人やパートナーがいることが良いことで 幸せな家庭を作りあげていくことが良いことだという イメージを持ち続けていても、なかなか現実は変わらない。 そう思える時には 自分にとって本当に望んでいることなのだろうか?と 立ち返ってみる必要があるかもしれません。 恋人やパートナーが出来るということは これまでに自由に使えた時間が使えなくなる。 これまでに自由…
こんにちは、ヒロシです。 人生で何かを決断しようとするときには 思い切った割り切りが大切になることもあります。 そんなときに、選択肢が2つあって それぞれにメリットとデメリットがある。 冷静に考えるほど、どちらが良いのかを 見えなくさせてしまっていることもありますよね。 モヤモヤした気持ちを拭うことが出来ないのは そうした相反する気持ちがあって 宙ぶらりんな状態で固まってしまっているから…
こんにちは、ヒロシです。 どんな人にも長所を持たない人はいない。 自分の良いところが見つからないと感じる時には 目線が短所にフォーカスしていることで 個性を見えなくさせてしまっているから。 そして、長所や短所があるのではなく それらをひっくるめて個性と呼ばれる特徴があるもの。 裏を返せば、短所を持たない人はいない、ということにもなります。 そこで自分には短所なんてない、と思えるところが…