「護道に学ぶ対立しない生き方」と題して、鹿児島に廣木道心先生をお招きして、身体と心への向き合い方や他者への接し方などを体験を通して気づきを得ていくための講座を開催します。
現場での経験を基に、子どもたちの心身の発達、大人の心身のセルフケアに役立つ工夫、神経発達障害に関する情報の紹介などを行っています。
長い梅雨が終わったと思ったら、あっという間に夏本番という気温になりましたね。 皆さま、暑さで体調など崩されていないでしょうか。 今回はからだメンタルラボ主催ではありませんが、7月に鹿児島にからだ指導室あんじんの栗本啓司先生をお招きしての講座があるとのお知らせをお聞きしましたので、そちらをお知らせ!
6/29(土)こだち講座”自分でできる!心をラクにするためのボディセラピー”のお知らせ
梅雨というには激しい雨の日も続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 6月29日(土)に開催する今年度第二回目のこだち講座についてのお知らせです! 今年度の講座である「自分を感じてケアするからだとこころの講座」では、こだちのスタッフがそれぞれの専門性を活かして、からだとこころのセルフケアについて紹介する連続講座を5月から月に一回のペースで開催しています。 今後の内容についてはこちらのブログ以外ではこだちHPやこだちのインスタなどでお知らせしています! 6月の講座内容 日時:6月29日(土)13時~15時 場所:鹿児島中央公民館 和室 テーマ:自分でできる!心をラクにするためのボディセラ…
先日6月16日(日)は今年度3度目のさねかたオレンジカフェでした。 梅雨で不安定な天気の毎日が続くなかで、ちょうど雨の止んだタイミングとも重なったラッキーな一日でした。 今回はいつもに比べると少人数な会となりましたが、地域で活動していくことについての熱いトークとともに、8月に開催予定のオレンジマルシェについて参加してくださった方からの意見もいただきつつの充実した時間となりました。 8月のマルシェは昨年同様の竹を使った流しそうめんとともに、野菜やコーヒー、お菓子などの販売もある予定となっています。 詳細はまた時期が近づいたらお知らせの予定ですので、ご興味ある方は続報をお待ちくださいませ! 今月2…
6月8日(土)、9日(日)に「支援者のための身体と心のワークショップ」を開催しました。 おかげさまで多くの方にご参加をいただき、大盛況の2日間となりました。 今回の記事は講座を振り返りつつの終了報告となります。
梅雨に入ってすっきりしないお天気も続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 この時期は夜の虫問題もあって、我が家の消灯時間が20時となっており、先日の講座の終了報告もまだアップがしきれずな状況ですが、ひとまず明日6月16日(日)オレンジカフェの開催のお知らせです! 前回の会の様子についてはこちらから。 www.karadamental-brog.com 子育てのことから身体や心のこと、毎日の生活でちょっと気になっていることなどなど、各々が話したいことについて、ちょっとしたお茶やお菓子をつまみながらゆるっとした雰囲気でお話する時間になる予定です。 スタッフの専門とする子育てや教育、医療、…
いよいよ来週となりました「支援者のための身体と心のワークショップ」、まだ少し枠には空きがありますので、引き続き参加申込も受付中です。 今回は講座2日目にあたる特別稽古会について、どのような内容なのか、体力に自信がなくても大丈夫かといった声がありましたので、少し護道の稽古について紹介いたします。
昨日が嘘のような大荒れなお天気ですが、昨日は快晴に恵まれるなか、2024年度こだち講座第一回の開催日でした!
6月に開催する「支援者のための身体と心のワークショップ」では私がトラウマケアについてのお話をさせていただき、廣木道心先生には護道の稽古と”身体を通して他者とバランスを取る”というテーマでお話をしていただきます。 講座日程や料金などについてはこちらの記事をご参照ください。 www.karadamental-brog.com 護道において、なぜ「他者とバランスを取る」ことが重視されるのかについても、過去の記事の内容と重なるところもありますが、こちらでも改めてご紹介をしておきたいと思います。 講師を務めてくださる一般社団法人護道の廣木道心先生は、私が大阪にいた頃から学ばせていただいている先生です。 …
先日5月19日(日)は今年度最初のさねかたオレンジカフェでした。 今回はお天気にも恵まれ、むしろ少し暑いくらいのお天気のなかで、穏やかにお話をできる会となりました。 今回は写真撮影をすっかり忘れていたこともあり、写真はほとんどありませんが、お隣の姶良市からも来てくださった参加者の方もおられるなか、みんなでゆっくりとお話するだけでなく、ご家族のこれからの介護について個別でみっちり相談をされる方もいて、と充実した内容となっていました。 今回は来られていた方にアートセラピーのワークも体験してもらいました。 言葉を使わずに絵で今感じていることを表現し、やりとりをしてみるというワークを通して、いつもとは…
あったかくなったり寒くなったりを繰り返し、もう梅雨入りが近いという噂もある不思議な気候が続いていますが、皆さん、いかがお過ごしでしょうか。 さて、本日は19日(日)に開催するオレンジカフェのお知らせです! 前回の会の様子についてはこちらから。 www.karadamental-brog.com 子育てのことから身体や心のこと、毎日の生活でちょっと気になっていることなどなど、各々が話したいことについて、ちょっとしたお茶やお菓子をつまみながらゆるっとした雰囲気でお話する時間になる予定です。 スタッフの専門とする子育てや教育、医療、介護、心理やトラウマなどについての質問などにもある程度応じることが出…
6月8日(土)、9日(日)に開催予定の「支援者のための身体と心のワークショップ」、引き続きお申込みを募集中となっております。 9日(日)の講座では護道の稽古会を体験するという内容となっていますが、最近の護道の稽古を通して、力を抜くということについて非常に重要で面白い体験をすることがありましたので、そのことについても少しシェアをしておこうと思い、こちらの記事をアップしています。
あっという間にGWも終わってしまいましたが、皆さん楽しい連休は過ごせたでしょうか。 私は友人の結婚式のため大阪に帰省して、久しぶりに学生時代の仲間たちなどにも会い、懐かしい時間を過ごした連休となりました。 さて、2023年度には「心と身体を育てる発達支援プロジェクト」ということで、こだちでは2つの講座を開催しておりました。 2024年度も鹿児島市の助成を受けながら、講座を開催していきますので、そちらについてのお知らせです。 昨年度、どういった講座を開催していたか詳しく知りたい方はこちらを参考にされてください。 www.karadamental-brog.com www.karadamental…
先日4月21日(日)は今年度最初のさねかたオレンジカフェでした。 前回に引き続き、なかなかの荒天でしたが、今回はパールランド病院さんの出前講座もありのいつもとはまた違う雰囲気の楽しい会となりました。 私自身、認知症についてのお話をきちんと聴いたのが大学院の頃以来だったのですが、その頃よりも認知症に対してできることや予防の工夫などが、具体的になっていると感じるお話に、ケアも日進月歩しているのだとしみじみと感じました。 また、脳トレのワークをみんなで体験するときには、普段のオレンジカフェとはまた違う一体感があり、これも参加された皆さまにとっては心に残る良い時間になるように感じました。 個人的には高…
あっという間に春というか、夏の気配すら感じつつある気候になってきましたね。 さて、本日は21日(日)に開催するオレンジカフェのお知らせです! 前回の会の様子についてはこちらから。 www.karadamental-brog.com 子育てのことから身体や心のこと、毎日の生活でちょっと気になっていることなどなど、各々が話したいことについて、ちょっとしたお茶やお菓子をつまみながらゆるっとした雰囲気でお話する時間になる予定です。 スタッフの専門とする子育てや教育、医療、介護、心理やトラウマなどについての質問などにもある程度応じることが出来ますので、ちょっと気になっていることがあって、という方もお気軽…
4月から募集を開始した「支援者のための身体と心のワークショップ」には、おかげさまで続々とお申込みをいただいております! チラシの配布にも多くの皆さまにご協力をいただき、300部刷ったチラシが足りなくなりそうな気配となってきました。 告知にご協力くださっている皆さま、本当にありがとうございます! 今回の記事では、講座の具体的な内容についてのイメージや、チラシの配布中によく質問された護道や講師の廣木道心先生について改めてご紹介したいと思います。
地域タグ:鹿児島市
あっという間に2023年度も最後の日ですね。 おかげさまで鹿児島移住3年目となりました。 色々な方に支えられて、充実した鹿児島ライフを送れています。 いつも皆さま、ありがとうございます! もう鹿児島では桜も咲き始めて、春らしい気配を感じていますが、来週の雨ですぐに散ってしまうのかなとちょっぴり寂しくも思う今日この頃です。 さて、2年前から鹿児島市にて年に一回、一般社団法人護道の廣木道心先生をお招きして開催してきている護道・支援介助法講座を今年も開催いたします。 お申込みはこちらから! forms.gle 今年の講座について 今回の講座はテーマを「支援者のための身体と心のワークショップ」と題して…
地域タグ:鹿児島市
先日3月17日(日)には今年度最後のさねかたオレンジカフェでした。 お天気はあいにくでしたが、そうしたお天気のなかでも始めて来てくださった方もおられ、和気あいあいとした楽しい会となりました。 今回は成人の方が中心で、鹿児島のこれからについてなどの真面目で熱いお話も聞ける充実した会で、前回とも少し雰囲気が違っていました。 こうした集まった人によって、話題や会の雰囲気が大きく変わることも、こうした会の魅力の一つで、今日はどうした会になるかということも楽しみに来ていただけたらと思います。 トラウマケアについてのお話を聞いてみたいという方も来てくださり、トラウマやセルフケアについてのお話なども少しさせ…
日に日に春めいた気配がしてきましたね。 今年は長沢オリゴ糖に頼ることで、花粉症のシーズンを乗り切れた気配を感じています。 さて、本日は17日(日)に開催するオレンジカフェのお知らせです! 前回の会の様子についてはこちらから。 www.karadamental-brog.com 子育てのことから身体や心のこと、毎日の生活でちょっと気になっていることなどなど、各々が話したいことについて、ちょっとしたお茶やお菓子をつまみながらゆるっとした雰囲気でお話する時間になる予定です。 スタッフの専門とする子育てや教育、医療、介護、心理やトラウマなどについての質問などにもある程度応じることが出来ますので、ちょっ…
なんだか最近は不安定なお天気が続いていますね。 少し前ですが2月18日(日)はさねかたオレンジカフェの開催日でした。 びっくりするほど温かい気候にも恵まれて、LLさねかたのお花も満開でした! 今回も幅広い年代の30名弱ほどの方が集まって、お茶やお菓子を片手にお話をして、楽しくまったり過ごせる時間となりました。 バルーンアートを習う子どもたちは初めてとは思えないほどみるみる上達して、風船のキュッキュッ音から苦手な私にすると、みんな超人のようでした笑 次回のオレンジカフェの開催は少し先の3月17日(日)13時~の予定です。 また皆さん、お気軽に足を運んでいただけたらと思います! からだメンタルラボ…
鹿児島は春のような気温の日も出てきて、なんとも過ごしやすい季節ですね。 個人的にはだんだんと花粉症の気配もしてきて、対策をしていかねばとざわざわしている今日このごろです。 さて、本日は18日(日)に開催するオレンジカフェのお知らせです! 前回の会の様子についてはこちらから。 www.karadamental-brog.com 子育てのことから身体や心のこと、毎日の生活でちょっと気になっていることなどなど、各々が話したいことについて、ちょっとしたお茶やお菓子をつまみながらゆるっとした雰囲気でお話する時間になる予定です。 スタッフの専門とする子育てや教育、医療、介護、心理やトラウマなどについての質…
2024年2月11,12日に大阪にて栗本啓司先生をお招きしての”みんなのからだ育て講座”を開催しました! 関西の各地だけでなく、沖縄や九州など全国各地から足を運んでくださる方々もおられ、充実した二日間となりました! 今回の記事は講座の終了報告です。
2024年2月みんなのからだ育て講座「発達障害者の具体的・現実的な支援のために〜からだ育てと社会資源の活用〜」について
こちらの記事では、2月に大阪で”からだ指導室あんじん”の栗本啓司先生をお招きして行う講座の一つ、「発達障害者の具体的・現実的な支援のために〜からだ育てと社会資源の活用〜」についての解説と紹介です。 お申込みはこちらから forms.gle
2024年2月みんなのからだ育て講座「社会に適応できる体を育てる~転がることを通して学ぶ自制心~」について
こちらの記事では、2月に大阪で”からだ指導室あんじん”の栗本啓司先生をお招きして行う講座の一つ、「社会に適応できる体を育てる~転がることを通して学ぶ自制心~」についての解説と紹介です。 お申込みはこちらから forms.gle
2024年2月みんなのからだ育て講座「親子の遊び場」について
早いもので新年が明けてもう2週間ほど経ちますね。 鹿児島は昨年に比べてかなり暖かな気候が続いていて、お昼には15℃くらいになることもある気候が続いています。 夏生まれで寒いのがあまり好きでない私からすると、ありがたい限りの気候です。 さて、こちらの記事では、2月に大阪で”からだ指導室あんじん”の栗本啓司先生をお招きして行う講座の一つ、「親子の遊び場」についての解説と紹介です。 お申込みはこちらから forms.gle
新年明けましておめでとうございます!今年もからだメンタルラボ、こだちをよろしくお願いいたします! 昨日、1月7日(日)はさねかたオレンジカフェの開催日でした。 なかなか寒くなってきてもいましたが、年明け最初の日曜日でしたが、たくさんの方が来てくださって楽しい会となりました! きちんと数えられていなかったですが、10代~90代まで幅広い年代の20~30名ほどの方が集まって、お茶やお菓子を片手にお話をして、楽しくまったり過ごせる時間だったかと思います。 たり、見学に来てくださったしののめフリースクールの中村先生が中心になって、カードゲームで遊ぶ場を作ってくださったりもしてくださって、新たなブームが…
おかげさまで2月の大阪講座も順調にお申込みをいただいております。 特に親子の遊び場は定員が少なくなってきておりますので、ご興味ある方はお早めにお申し込みされてくださいませ。 大阪講座の詳細についてはこちらから。 www.karadamental-brog.com 今回の記事は12月に私が講師をさせていただいた講演会の終了報告です。 セミナーの詳細はこちらから。 www.karadamental-brog.com 会場はお寺ならではの落ち着いた会場で、学生さんから高齢の方まで幅広い年齢の30名弱ほどの方が集まってくださいました。 お話では心の健康を理解するための脳と体のお話や、画像のような心の健…
おかげさまで2月の大阪講座も順調にお申込みをいただいております。 親子の遊び場は元々の枠が少ないこともあり、定員にも早く達するかもな状況のため、ご興味ある方はお早めにお申し込みされてくださいませ。 大阪講座の詳細についてはこちらから。 www.karadamental-brog.com 今回の記事は12月に私が講師をさせていただく講演会のお知らせです。 www.karadamental-brog.com 以前、こちらの記事でお伝えしていた”みま~も・かごしま講演会”でご一緒させていただいた妙行寺の井上住職からお声掛けをいただき、メンタルヘルスについてのセミナーをさせていただきます。 素敵なお知…
年末も迫り、寒さもだんだんと本格的になってきそうですね。 来年の2月に再び大阪にてからだ指導室あんじんの栗本啓司先生をお招きしての講座開催が決定しましたのでお知らせです! お申込みはこちらから forms.gle
本日はさねかたオレンジカフェ(第10回お話し会)の開催日でした。 少しひんやりとした今日でしたが、お天気にも恵まれた楽しい会となりました! 初参加の方もリピーターの方も、様々な方にお越しいただき、和気あいあいとした雰囲気のなかでお喋りがされていました。 参加された方からは「色々な人の話を聞けて、色んな視点からの刺激をもらえて楽しかった」といった声もあり、参加されていた皆さんにとっても良い時間になっていたのではと思います。 今回は4歳の男の子も参加していて、私はもっぱらその子と一緒に紙飛行機を飛ばしたり、敷地内の山を登ったりと動き続けていました。 最初は緊張して口数も少なかった子がだんだんと場に…
あっという間に今月も残り2ヶ月を切り、冬の気配もだんだんと感じ始めましたね。 11月は11月10日(日)13時~、鹿児島市吉野町にある”LLさねかた”にて開催です。 前回の会の様子についてはこちらから。 www.karadamental-brog.com 子育てのことから身体や心のこと、毎日の生活でちょっと気になっていることなどなど、各々が話したいことについて、ちょっとしたお茶やお菓子をつまみながらゆるっとした雰囲気でお話する時間になる予定です。 スタッフの専門とする子育てや教育、医療、介護、心理やトラウマなどについての質問などにもある程度応じることが出来ますので、ちょっと気になっていることが…
急に鹿児島もひんやりとしてきて、隙間の多い我が家では朝晩にそろそろ暖房も入れたくなってきています。 皆さん、体調など崩されていないでしょうか。 ここ一週間ほどはオレンジカフェがあり、翌週には心とからだを育てる発達支援プロジェクト第2弾「あそびで育てる子どもの発達!」講座もあり、とバタバタしていましたが、どちらも無事に終了となりました。 今回の記事はオレンジカフェとこだち講座の終了報告です。
先日、妻の職場のつながりでプラーナヨガというものを体験させていただきました。 これまでにヨガの経験は関西大学人間健康学部の小室弘毅准教授が定期的に開催されていた講座で5年ほど(もっと?)経験させていただいたことがあり、ヨガ自体にはある程度慣れているような気持ちもあったのですが、改めてヨガを体験すると非常に学びや興味深い体験の多い時間でした。 今回の記事はそんなプラーナヨガを体験しての備忘録です。
昨日は中秋の名月できれいな月が見れましたね。(画像は桜島と月) あっという間に10月で、季節の移り変わりが年々早くなっているように感じ、歳を重ねると時間が経つのが早くなるということを実感しています。 (ちなみにこの現象には、初めてのことには脳内で作られる記憶の情報量が多くなって、繰り返し体験していることには記憶の情報量が少なくなることで、年齢を重ねて生活の中で繰り返しが多くなるにつれ、作られる記憶量が減ることで時間経過を早く感じるという話を大学時代に読んだ記憶があります) そんなお話はさておき、9月26日(火)に鹿児島市の中学校の学校保健委員会にて「心の健康について考える~心身からのセルフケア…
2023年9月みんなのからだ育て講座「思春期と感覚過敏」終了報告
大阪に栗本啓司先生をお招きしての”みんなのからだ育て講座”が無事、大盛況で終了となりました。 2023年9月17日には講座「思春期と感覚過敏」、翌18日には「親子の遊び場」の2講座を開催し、いただいた感想からも、多くの学びや刺激などを得られる有意義な時間となっていたことが伝わる会でした。 今回の記事は講座の終了報告となっております。
9月に入って少しずつ、暑さの和らぐ日も出てきていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 9月17日(日)、18日(月)に大阪にて開催する”みんなのからだ育て講座「思春期と感覚過敏」”。 残りあと少しとなっていますが、引き続き参加受付中の17日講座の講座レジュメが講師の栗本先生から届きましたので、内容の一部をご紹介です。 講座詳細についてはこちらのリンクからご確認ください。 www.karadamental-brog.com
本日はさねかたオレンジカフェ(第9回お話し会)の開催日でした。 いつもより早い12時からの開始で、ここ数日続いていたぐずついたお天気が嘘のような快晴にも恵まれて、たくさんのお客さんに来ていただきました! 私自身も流しそうめんは人生初体験でしたが、みんなでワイワイガヤガヤしながら、そうめんを食べる時間はとても楽しいものになりました。 参加していた子どもたちは真剣な顔でそうめんをキャッチしようと狙い、キャッチできた時には少し誇らしげな顔を見せてくれており、素敵な夏の思い出の一つになったのではと感じました。 今回は流しそうめん以外にも、竹での炊き込みご飯にも挑戦。 アルミホイルで包んで炎の中に! 1…
9月17日(日)、18日(月)に大阪にて開催する”みんなのからだ育て講座「思春期と感覚過敏」”おかげさまで18日講座はほぼ定員となりました。 今回の記事では引き続き受付中の17日講座のテーマについて、少し解説をしていきます。 講座の詳細やお申込みについてはこちらから。 www.karadamental-brog.com 思春期という時期は身体的にも心理的にも大きな変化がある時期です。 尾崎豊の盗んだバイクで走り出す時期も、いわゆる思春期に重なるタイミングですね。 心理学的にはまず、思春期というのは、子供から成人への過渡期であり、通常10代から20代前半にかけての期間を指します。身体的、心理的な…
数日続いた台風による大荒れの日も過ぎ、鹿児島は日常が戻ってきたという感じです。 それとともに11日と12日はみま~も・かごしまの講演会とさねかたマルシェという夏の2大イベントが続く二日間でした。 今回の記事はその終了報告です。 11日のみま~も・かごしま講演会は地域づくりセミナー「改めて、今、自分にとって大切なものは何ですか?」という内容で、大田区で始まった地域見守りネットワーク『みま~も』の代表の澤登さんからお話を基にこれからの地域づくりを考える講演会でした。 みま~ものHPはコチラおおた高齢者見守りネットワーク(みま~も) 諸事情により、講演会内容が一部変更となったことで、毎月開催している…
8月6日(日)には鹿児島市吉野町の”LLさねかた”のスペースをお借りして第八回お話し会を開催いたしました。 今回、家庭の急な事情もあって、私は参加できなかったのですが、チームオレンジの皆さんのご協力もあって、無事に開催できました。 参加された方の中には、独居の方もおられ、病院でも介護保険の事業所でもない、こういう場があることをすごく喜ばれていたそうでした。 支援を受けに行くという気負う必要がなく、ちょっと喋りたいなと誰でもふらっと気楽に立ち寄れ、少しスッキリした気分で帰っていける。 このお話し会が鹿児島市や吉野地域でのそういう場になっていけばいいなと改めて思いました。 次の開催予定は9月3日(…
前回は7月16日に開催していたお話し会。 8月は8月6日(日)13時~、鹿児島市吉野町にある”LLさねかた”にて開催です。 前回の会の様子についてはこちらから。 www.karadamental-brog.com 子育てのことから身体や心のこと、毎日の生活でちょっと気になっていることなどなど、各々が話したいことについて、ちょっとしたお茶やお菓子をつまみながらゆるっとした雰囲気でお話する時間になる予定です。 スタッフの専門とする子育てや教育、医療、介護、心理やトラウマなどについての質問などにもある程度応じることが出来ますので、ちょっと気になっていることがあって、という方もお気軽にご参加ください。…
7月16日(日)には鹿児島市吉野町の”LLさねかた”のスペースをお借りして第七回お話し会を開催いたしました。 今回はお天気にも恵まれたなかでの開催で、梅雨明けはまだ少し先らしいですが、もう夏は間近という感じでした。 今回は広いテーブルを囲む形で、介護の話題を中心に皆さんが経験されている色々な体験談などにお話が広がっていきました。 普段の生活のなかでは、なかなか話す機会がなかったような話題も話されている印象があり、こうした機会で吐き出せることが、また明日からを新たな気持ちで迎えていけるようなきっかけになるといいなと感じました。 次のお話し会は8月6日(日)で、次回からは名称が新たになり、「オレン…
7月16日(日)には鹿児島市吉野町の”LLさねかた”のスペースをお借りして第七回お話し会を開催いたしました。 今回はお天気にも恵まれたなかでの開催で、梅雨明けはまだ少し先らしいですが、もう夏は間近という感じでした。 今回は広いテーブルを囲む形で、介護の話題を中心に皆さんが経験されている色々な体験談などにお話が広がっていきました。 普段の生活のなかでは、なかなか話す機会がなかったような話題も話されている印象があり、こうした機会で吐き出せることが、また明日からを新たな気持ちで迎えていけるようなきっかけになるといいなと感じました。 次のお話し会は8月6日(日)で、次回からは名称が新たになり、「オレン…
2023年9月みんなのからだ育て講座「思春期と感覚過敏」開催のお知らせ
久しぶりに大阪での講座開催のお知らせです! 2023年9月17日(日)、18日(月・祝)にて、からだ指導室あんじんの栗本啓司先生をお招きしての講座を開催します。 これまでのコンディショニング講座@大阪という名称から、今後は”みんなのからだ育て講座”として、引き続き講座の開催を行っていきます。 そしてみんなのからだ育て講座の第一回目は17日のお昼に「思春期と感覚過敏」についての講座を、18日の午前中に恒例の「親子の遊び場」の講座を開催する予定です。 今回の講座の「思春期と感覚過敏」については、打合せで簡単にお話を聴かせていただきましたが、思春期だけでなく第二次性徴以降の全ての人と関わるなかで参考…
「ブログリーダー」を活用して、tsuda umeさんをフォローしませんか?
「護道に学ぶ対立しない生き方」と題して、鹿児島に廣木道心先生をお招きして、身体と心への向き合い方や他者への接し方などを体験を通して気づきを得ていくための講座を開催します。
週の8割が雨という梅雨まっしぐらな毎日のなか、だんだんと夏っぽい気温の日も増えてきましたね。 今週末は6月のさねかたオレンジカフェの開催日!今回は特別編です! 【チームオレンジ勉強会(オレンジカフェ)】 枕崎で看護小規模多機能型居宅介護看多機ほーむかろんの代表(看護師)山下ゆかさんをお招きして「認知症になっても安心して最期まで暮らせるまちづくり⭐地域の方々が出来る事⭐」というテーマでお話いただきます。 地域の取り組みも含まれますが私達の普段の取り組みの参考にもなると思います✨️ 全国でも著名なゲストのお話を聞けるチャンスですので、皆さん是非足をお運びくださいい^_^ 日時:6月15日(日)13…
久々の桜島の大きな噴火があったと思ったら鹿児島梅雨入りの情報も、というびっくりなお知らせが続く最近ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 今週末は5月のさねかたオレンジカフェの開催日です! 子育てのことから身体や心のこと、毎日の生活でちょっと気になっていることなどなど、各々が話したいことについて、ちょっとしたお茶やお菓子をつまみながらゆるっとした雰囲気でお話する時間になる予定です。 スタッフの専門とする子育てや教育、医療、介護、心理やトラウマなどについての質問などにもある程度応じることが出来ますので、ちょっと気になっていることがあって、という方もお気軽にご参加ください。 困っていることについて…
鹿児島も夏日の日が出てきており、あっという間に春が通り過ぎていった感じですね。 皆さま、お変わりなくお過ごしでしょうか。 今週末は4月のさねかたオレンジカフェの開催日です! 今回は特別企画として、LLさねかたの竹を使用してメンマ作りイベントの予定となっております! ご興味ある方はぜひお気軽に足を運んでみてください。 日時:4月20日(日)13時~16時(受付も13時~) 場所:LLさねかた 鹿児島県鹿児島市吉野町451−1 参加を希望される方は当日、受付時間以降にLLさねかたまでお越しください。(事前申込は不要、無料の駐車スペース有りです) ※もしも会場の入り口がわからないなどあった際にはug…
先週から鹿児島では花粉症の症状が出るようになり、なかなか夜もぐっすり眠れない最近です。皆さまお変わりないでしょうか。 今週末は3月のさねかたオレンジカフェの開催日です! 子育てのことから身体や心のこと、毎日の生活でちょっと気になっていることなどなど、各々が話したいことについて、ちょっとしたお茶やお菓子をつまみながらゆるっとした雰囲気でお話する時間になる予定です。 スタッフの専門とする子育てや教育、医療、介護、心理やトラウマなどについての質問などにもある程度応じることが出来ますので、ちょっと気になっていることがあって、という方もお気軽にご参加ください。 困っていることについて一緒に考えてほしいと…
先週は寒波の影響で鹿児島にも雪が積もったりと大変な状況でしたが、皆さまお変わりないでしょうか。 今週末は2月のさねかたオレンジカフェの開催日です! 子育てのことから身体や心のこと、毎日の生活でちょっと気になっていることなどなど、各々が話したいことについて、ちょっとしたお茶やお菓子をつまみながらゆるっとした雰囲気でお話する時間になる予定です。 スタッフの専門とする子育てや教育、医療、介護、心理やトラウマなどについての質問などにもある程度応じることが出来ますので、ちょっと気になっていることがあって、という方もお気軽にご参加ください。 困っていることについて一緒に考えてほしいという方も、困ってないけ…
昨日はまさかの地震もありびっくりでしたが、皆さんお変わりなくお過ごしですか。 鹿児島も雪のちらつきそうな日も出てきていますが、今日はうってかわって温かでホッとする一日でした。 今週末は1月のさねかたオレンジカフェの開催日です! 新年最初ということで今回の内容は蕎麦打ち体験です! 皆で楽しくお蕎麦を作ってランチタイムとしゃれこみましょう! 蕎麦打ち体験をしてみたい人も、楽しいランチタイムをしたい方も、ちょうど時間があるよーという方も、ぜひ皆さんもお気軽に足をお運びくださいませ! 開催日時:2025年1月19日(日)10時~ 参加費:無料 ※参加にあたっての事前予約などは不要です。 場所:LLさね…
本格的に冬の寒さを感じる時期になってきましたね。 吉野はそろそろ雪が降ってもおかしくない気配を感じています。 今週日曜日は12月のさねかたオレンジマルシェの開催日です! 今回は年末最後ということで餅つき大会です! 石臼でついた餅をみんなで食べながらおしゃべりする時間になります✨️ 無料のおにぎりや豚汁などもある予定となっております。 参加費は無料ですが、現地では野菜の販売などもしておりますので、ご家族でもお一人でもお気軽にふらっと足を運んでいただけたらと思います。🌄 日時:12月22日(日)10時半~13時 場所:LLさねかた 鹿児島県鹿児島市吉野町451−1 参加を希望される方は当日、受付時…
先日11月17日(日)はさねかたオレンジカフェの開催日でした。 開催日はまだまだ暖かさが残っていましたが、翌日からは急激に寒くなってきましたね。 皆さん、お変わりなくお過ごしでしょうか。 今回のオレンジカフェでは、来月12月のオレンジマルシェでの餅つき大会についてのお話をメインに、餅つきから竹の利用価値についてなど、色々なお話で盛り上がる時間となりました。 次回の餅つき大会ではみんなで餅をつきながら、お餅や豚汁などを楽しめる時間となる予定です。 こちらは昨年の餅つき大会の様子。 参加は無料となっておりますので、皆さんぜひお気軽に足をお運びくださいませ! 来月のオレンジマルシェ(餅つき大会)は1…
日中はまだまだ暑い日もありますが、朝晩は少し寒さを感じる日も出てきましたね。 今週末は11月のさねかたオレンジカフェの開催日です! 前回の会の様子についてはこちらから。 www.karadamental-brog.com 子育てのことから身体や心のこと、毎日の生活でちょっと気になっていることなどなど、各々が話したいことについて、ちょっとしたお茶やお菓子をつまみながらゆるっとした雰囲気でお話する時間になる予定です。 スタッフの専門とする子育てや教育、医療、介護、心理やトラウマなどについての質問などにもある程度応じることが出来ますので、ちょっと気になっていることがあって、という方もお気軽にご参加く…
先日10月20日(日)はさねかたオレンジカフェの開催日でした。 朝晩が冷える日も増えつつありますが、お昼はまだまだ半袖でちょうどよい気候での開催でした。 会場に向かう途中には野良鶏が笑 今回も前回に引き続いて、大明丘地域でのリソースをまとめる地図作りを中心とした作業をみんなで行いました。 google mapでそれぞれの場所の様子なども確認しながら取り組んでいると、それぞれの場所にそれぞれの方の思い出があることが語られ、地域の歴史を感じられる趣深い時間となりました。 来月のオレンジカフェは11月17日(日)13時~の予定です。 何か困り事を抱えている方も、ちょっと誰かとおしゃべりしたい方も、お…
日中はまだまだ暑い日もありますが、朝晩は少し寒さを感じる日も出てきましたね。 今週末は10月のさねかたオレンジカフェの開催日です! 前回の会の様子についてはこちらから。 www.karadamental-brog.com 子育てのことから身体や心のこと、毎日の生活でちょっと気になっていることなどなど、各々が話したいことについて、ちょっとしたお茶やお菓子をつまみながらゆるっとした雰囲気でお話する時間になる予定です。 スタッフの専門とする子育てや教育、医療、介護、心理やトラウマなどについての質問などにもある程度応じることが出来ますので、ちょっと気になっていることがあって、という方もお気軽にご参加く…
だんだんと秋らしい気配が出てきましたね。鹿児島ではトンボもたくさん見かけるようになってきました。 私はまだ処理の済んでいない段ボールもありますが、やっと引っ越し後に普通の生活が送れる状況が整ってきました。 最近は家から徒歩数分で見れる桜島の姿に癒やされる日々です。 さて、5月から開催している「自分を感じてケアするからだとこころの講座」もあと二回となりました! 10月講座では、「心と身体の心理学」というテーマで私が講師を担当させていただく予定となっております。 今回の記事は、講座内容について紹介をさせていただきます。 10月の「自分で気持ちをラクにする!心と身体の心理学」講座について 日時:20…
先週9月21日(土)に西本願寺鹿児島別院六鳥の間にて「自分を感じてケアするからだとこころの講座」特別編、”女性のための骨盤ケア講座”を開催しました! おかげさまでお天気にも恵まれたなかでの講座開催となりました。 ご参加いただいた皆さま、講師を努めてくださった守屋先生、ありがとうございました! 今回の記事では講座の様子を簡単に振り返りです。 講座内容振り返り 今回の講座では骨盤ケアについて、実際に守屋先生ご自身がこれまでに経験してきた調整を通しての生理や身体の変化を元にしたお話から始まり、模型やスライドを使用しての骨盤の構造やシステムについて解説をしたうえで、実際にセルフケアのためのワークを紹介…
先日9月15日(日)はさねかたオレンジカフェの開催日でした。 秋は近づいてきていても、まだまだ暑さの残るなかでの開催でした。 今回は大明丘地域でいろいろな活動をされている方のお話を聞かせていただくとともに、大明丘地域でのリソースを確認するための地図作りといった作業にも取り組みました。 地域でいろいろな活動をされている方がいても、なかなかその存在が知られていなかったり、必要な方にそうした方がいることが届いていないという状況もあるようですが、こうした活動を通して、少しずつ必要な方に必要な情報が届くお手伝いができていけばと思う時間でした。 来月のオレンジカフェは9月15日(日)13時~の予定です。 …
少しずつ秋の気配を感じ始めましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。 今週末は9月のさねかたオレンジカフェの開催日です! 前回の会の様子についてはこちらから。 www.karadamental-brog.com 子育てのことから身体や心のこと、毎日の生活でちょっと気になっていることなどなど、各々が話したいことについて、ちょっとしたお茶やお菓子をつまみながらゆるっとした雰囲気でお話する時間になる予定です。 スタッフの専門とする子育てや教育、医療、介護、心理やトラウマなどについての質問などにもある程度応じることが出来ますので、ちょっと気になっていることがあって、という方もお気軽にご参加ください。 …
やっと台風の影響も一段落したようですが、天気予報ではまだまだ新しい台風が出来るかもというお話もあり、9月が平和に過ぎていくよう祈る今日この頃です。 さて、今回の記事は8月末に名古屋と鹿児島で担当させていただいたセミナーの振り返りです。 名古屋でのセミナーは6月に鹿児島にお越しいただいた護道の廣木道心先生のご縁で、名古屋の福祉施設にて、廣木先生の護道のお話とともに私もトラウマケアについてお話をさせていただくという予定でした。 講座日程が8/29(木)で、ちょうど台風10号が迫ってきていたこともあり、水曜の仕事を半日に調整させてもらって不穏なお天気のなか、名古屋に向かいました。 その日時点の予報で…
かなり激しい台風が鹿児島を通り過ぎていますが、皆さまご無事でお過ごしてでしょうか。 私は博多にて鹿児島への帰路の足止めを受けている状況です。 まだまだこれから台風の本州や四国などには様々な影響がありそうですので、全国の皆さまもお気をつけて過ごしていただけたらと思います。 今年度のこだち講座「自分を感じてケアするからだとこころの講座」では、こだちのスタッフがそれぞれの専門性を活かして、からだとこころのセルフケアについて紹介する連続講座を5月から月に一回のペースで開催しています。 各月の内容についてはこちらのブログ以外ではこだちHPやこだちのインスタなどでお知らせしています! これまでの4回の講座…
先日8月18日(日)は夏まっしぐらという暑さのなか、今回は年に二回の特別編オレンジマルシェの流しそうめん大会でした! ワイワイとしたお祭り感満載の準備を経て、11時半から流しそうめん開始! 子どもたちも真っ赤になるような暑さのなかでしたが、流れるそうめんをワイワイとキャッチしながらもぐもぐと食べる楽しい時間でした! 今どきはなかなかこうした竹での流しそうめんを体験できる機会はないこともあってか、子どもたちは興味津々といった様子で見つめていました。(私自身もここでの流しそうめんが人生初でした笑) 食後には販売されていたかき氷も大人気! 涼しい屋内で販売されていたパウンドケーキとドリンクも大好評だ…
少しずつ暑さの質にも変化を感じ始め、夏の終わりが近づいてきている気配のする今日この頃ですね。 皆さん夏休みは満喫されているでしょうか。 8月18日はオレンジカフェ、もとい流しそうめん大会の開催日となっております。 前回の会の様子についてはこちらから。 www.karadamental-brog.com 竹の流しそうめんでみんなでワイワイと食事しながら、お話がしたい人はみんなで雑談もできるような楽しい会になる予定です! お子さんの夏の思い出にもなるかと思いますので、ぜひお気軽に皆さん足を運ばれてくださいませ! 日時:8月17日(日)11時半~13時 場所:LLさねかた 鹿児島県鹿児島市吉野町45…
長い梅雨が終わったと思ったら、あっという間に夏本番という気温になりましたね。 皆さま、暑さで体調など崩されていないでしょうか。 今回はからだメンタルラボ主催ではありませんが、7月に鹿児島にからだ指導室あんじんの栗本啓司先生をお招きしての講座があるとのお知らせをお聞きしましたので、そちらをお知らせ!
梅雨というには激しい雨の日も続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 6月29日(土)に開催する今年度第二回目のこだち講座についてのお知らせです! 今年度の講座である「自分を感じてケアするからだとこころの講座」では、こだちのスタッフがそれぞれの専門性を活かして、からだとこころのセルフケアについて紹介する連続講座を5月から月に一回のペースで開催しています。 今後の内容についてはこちらのブログ以外ではこだちHPやこだちのインスタなどでお知らせしています! 6月の講座内容 日時:6月29日(土)13時~15時 場所:鹿児島中央公民館 和室 テーマ:自分でできる!心をラクにするためのボディセラ…
先日6月16日(日)は今年度3度目のさねかたオレンジカフェでした。 梅雨で不安定な天気の毎日が続くなかで、ちょうど雨の止んだタイミングとも重なったラッキーな一日でした。 今回はいつもに比べると少人数な会となりましたが、地域で活動していくことについての熱いトークとともに、8月に開催予定のオレンジマルシェについて参加してくださった方からの意見もいただきつつの充実した時間となりました。 8月のマルシェは昨年同様の竹を使った流しそうめんとともに、野菜やコーヒー、お菓子などの販売もある予定となっています。 詳細はまた時期が近づいたらお知らせの予定ですので、ご興味ある方は続報をお待ちくださいませ! 今月2…
6月8日(土)、9日(日)に「支援者のための身体と心のワークショップ」を開催しました。 おかげさまで多くの方にご参加をいただき、大盛況の2日間となりました。 今回の記事は講座を振り返りつつの終了報告となります。
梅雨に入ってすっきりしないお天気も続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 この時期は夜の虫問題もあって、我が家の消灯時間が20時となっており、先日の講座の終了報告もまだアップがしきれずな状況ですが、ひとまず明日6月16日(日)オレンジカフェの開催のお知らせです! 前回の会の様子についてはこちらから。 www.karadamental-brog.com 子育てのことから身体や心のこと、毎日の生活でちょっと気になっていることなどなど、各々が話したいことについて、ちょっとしたお茶やお菓子をつまみながらゆるっとした雰囲気でお話する時間になる予定です。 スタッフの専門とする子育てや教育、医療、…
いよいよ来週となりました「支援者のための身体と心のワークショップ」、まだ少し枠には空きがありますので、引き続き参加申込も受付中です。 今回は講座2日目にあたる特別稽古会について、どのような内容なのか、体力に自信がなくても大丈夫かといった声がありましたので、少し護道の稽古について紹介いたします。
昨日が嘘のような大荒れなお天気ですが、昨日は快晴に恵まれるなか、2024年度こだち講座第一回の開催日でした!
6月に開催する「支援者のための身体と心のワークショップ」では私がトラウマケアについてのお話をさせていただき、廣木道心先生には護道の稽古と”身体を通して他者とバランスを取る”というテーマでお話をしていただきます。 講座日程や料金などについてはこちらの記事をご参照ください。 www.karadamental-brog.com 護道において、なぜ「他者とバランスを取る」ことが重視されるのかについても、過去の記事の内容と重なるところもありますが、こちらでも改めてご紹介をしておきたいと思います。 講師を務めてくださる一般社団法人護道の廣木道心先生は、私が大阪にいた頃から学ばせていただいている先生です。 …
先日5月19日(日)は今年度最初のさねかたオレンジカフェでした。 今回はお天気にも恵まれ、むしろ少し暑いくらいのお天気のなかで、穏やかにお話をできる会となりました。 今回は写真撮影をすっかり忘れていたこともあり、写真はほとんどありませんが、お隣の姶良市からも来てくださった参加者の方もおられるなか、みんなでゆっくりとお話するだけでなく、ご家族のこれからの介護について個別でみっちり相談をされる方もいて、と充実した内容となっていました。 今回は来られていた方にアートセラピーのワークも体験してもらいました。 言葉を使わずに絵で今感じていることを表現し、やりとりをしてみるというワークを通して、いつもとは…
あったかくなったり寒くなったりを繰り返し、もう梅雨入りが近いという噂もある不思議な気候が続いていますが、皆さん、いかがお過ごしでしょうか。 さて、本日は19日(日)に開催するオレンジカフェのお知らせです! 前回の会の様子についてはこちらから。 www.karadamental-brog.com 子育てのことから身体や心のこと、毎日の生活でちょっと気になっていることなどなど、各々が話したいことについて、ちょっとしたお茶やお菓子をつまみながらゆるっとした雰囲気でお話する時間になる予定です。 スタッフの専門とする子育てや教育、医療、介護、心理やトラウマなどについての質問などにもある程度応じることが出…
6月8日(土)、9日(日)に開催予定の「支援者のための身体と心のワークショップ」、引き続きお申込みを募集中となっております。 9日(日)の講座では護道の稽古会を体験するという内容となっていますが、最近の護道の稽古を通して、力を抜くということについて非常に重要で面白い体験をすることがありましたので、そのことについても少しシェアをしておこうと思い、こちらの記事をアップしています。
あっという間にGWも終わってしまいましたが、皆さん楽しい連休は過ごせたでしょうか。 私は友人の結婚式のため大阪に帰省して、久しぶりに学生時代の仲間たちなどにも会い、懐かしい時間を過ごした連休となりました。 さて、2023年度には「心と身体を育てる発達支援プロジェクト」ということで、こだちでは2つの講座を開催しておりました。 2024年度も鹿児島市の助成を受けながら、講座を開催していきますので、そちらについてのお知らせです。 昨年度、どういった講座を開催していたか詳しく知りたい方はこちらを参考にされてください。 www.karadamental-brog.com www.karadamental…
先日4月21日(日)は今年度最初のさねかたオレンジカフェでした。 前回に引き続き、なかなかの荒天でしたが、今回はパールランド病院さんの出前講座もありのいつもとはまた違う雰囲気の楽しい会となりました。 私自身、認知症についてのお話をきちんと聴いたのが大学院の頃以来だったのですが、その頃よりも認知症に対してできることや予防の工夫などが、具体的になっていると感じるお話に、ケアも日進月歩しているのだとしみじみと感じました。 また、脳トレのワークをみんなで体験するときには、普段のオレンジカフェとはまた違う一体感があり、これも参加された皆さまにとっては心に残る良い時間になるように感じました。 個人的には高…
あっという間に春というか、夏の気配すら感じつつある気候になってきましたね。 さて、本日は21日(日)に開催するオレンジカフェのお知らせです! 前回の会の様子についてはこちらから。 www.karadamental-brog.com 子育てのことから身体や心のこと、毎日の生活でちょっと気になっていることなどなど、各々が話したいことについて、ちょっとしたお茶やお菓子をつまみながらゆるっとした雰囲気でお話する時間になる予定です。 スタッフの専門とする子育てや教育、医療、介護、心理やトラウマなどについての質問などにもある程度応じることが出来ますので、ちょっと気になっていることがあって、という方もお気軽…
4月から募集を開始した「支援者のための身体と心のワークショップ」には、おかげさまで続々とお申込みをいただいております! チラシの配布にも多くの皆さまにご協力をいただき、300部刷ったチラシが足りなくなりそうな気配となってきました。 告知にご協力くださっている皆さま、本当にありがとうございます! 今回の記事では、講座の具体的な内容についてのイメージや、チラシの配布中によく質問された護道や講師の廣木道心先生について改めてご紹介したいと思います。
あっという間に2023年度も最後の日ですね。 おかげさまで鹿児島移住3年目となりました。 色々な方に支えられて、充実した鹿児島ライフを送れています。 いつも皆さま、ありがとうございます! もう鹿児島では桜も咲き始めて、春らしい気配を感じていますが、来週の雨ですぐに散ってしまうのかなとちょっぴり寂しくも思う今日この頃です。 さて、2年前から鹿児島市にて年に一回、一般社団法人護道の廣木道心先生をお招きして開催してきている護道・支援介助法講座を今年も開催いたします。 お申込みはこちらから! forms.gle 今年の講座について 今回の講座はテーマを「支援者のための身体と心のワークショップ」と題して…
先日3月17日(日)には今年度最後のさねかたオレンジカフェでした。 お天気はあいにくでしたが、そうしたお天気のなかでも始めて来てくださった方もおられ、和気あいあいとした楽しい会となりました。 今回は成人の方が中心で、鹿児島のこれからについてなどの真面目で熱いお話も聞ける充実した会で、前回とも少し雰囲気が違っていました。 こうした集まった人によって、話題や会の雰囲気が大きく変わることも、こうした会の魅力の一つで、今日はどうした会になるかということも楽しみに来ていただけたらと思います。 トラウマケアについてのお話を聞いてみたいという方も来てくださり、トラウマやセルフケアについてのお話なども少しさせ…
日に日に春めいた気配がしてきましたね。 今年は長沢オリゴ糖に頼ることで、花粉症のシーズンを乗り切れた気配を感じています。 さて、本日は17日(日)に開催するオレンジカフェのお知らせです! 前回の会の様子についてはこちらから。 www.karadamental-brog.com 子育てのことから身体や心のこと、毎日の生活でちょっと気になっていることなどなど、各々が話したいことについて、ちょっとしたお茶やお菓子をつまみながらゆるっとした雰囲気でお話する時間になる予定です。 スタッフの専門とする子育てや教育、医療、介護、心理やトラウマなどについての質問などにもある程度応じることが出来ますので、ちょっ…
なんだか最近は不安定なお天気が続いていますね。 少し前ですが2月18日(日)はさねかたオレンジカフェの開催日でした。 びっくりするほど温かい気候にも恵まれて、LLさねかたのお花も満開でした! 今回も幅広い年代の30名弱ほどの方が集まって、お茶やお菓子を片手にお話をして、楽しくまったり過ごせる時間となりました。 バルーンアートを習う子どもたちは初めてとは思えないほどみるみる上達して、風船のキュッキュッ音から苦手な私にすると、みんな超人のようでした笑 次回のオレンジカフェの開催は少し先の3月17日(日)13時~の予定です。 また皆さん、お気軽に足を運んでいただけたらと思います! からだメンタルラボ…
鹿児島は春のような気温の日も出てきて、なんとも過ごしやすい季節ですね。 個人的にはだんだんと花粉症の気配もしてきて、対策をしていかねばとざわざわしている今日このごろです。 さて、本日は18日(日)に開催するオレンジカフェのお知らせです! 前回の会の様子についてはこちらから。 www.karadamental-brog.com 子育てのことから身体や心のこと、毎日の生活でちょっと気になっていることなどなど、各々が話したいことについて、ちょっとしたお茶やお菓子をつまみながらゆるっとした雰囲気でお話する時間になる予定です。 スタッフの専門とする子育てや教育、医療、介護、心理やトラウマなどについての質…