18年間、奇跡的に動き続けていた クラビノーバが壊れました。 鍵盤が一つ沈んだまま上がってきません😱 電機ものは突然壊れるんですね‼️古いものなので修理しても、 また別のところが壊れそうで心配です。 寿命ですかねー。家族全員ピアノを弾くため アップライト一台では足らず、 しかも夫は電子ピアノばかり弾いているので 買い換えが必須となりました(>o電子ピアノの高いので、 今回はKAWAIの新しく出たモデルの 一番お手軽な物にしようと思っています。古いクラビノーバの処分も面倒くさい…それにしても想定外の出費は辛いですね 💦 そんなんで今週は落ち込んでます😢にほんブログ村
本日は久しぶりのレッスン日でした。ショパンのエチュードは滞っております 笑なんたって練習しててもすぐ飽きてしまい あまり真剣にやらなかった結果 ただの指の練習みたいな出来上がりに💦先生には んー、そういう感じじゃなくて メロディのうねりを感じて丁寧に弾いてみて と諭されました…(>o やっつけ的になっているのを完全に 見破られました 笑 次はもうこの曲を仕上げたいので ここはちょっと反省&我慢して 丁寧に練習したいと思います。自分からショパンやりたいと言ったくせに ほんとにダメなヤツですね…そして、もう一曲何やるか問題… 前回油断してショパンをもう一曲追加されそうになったので 今回は、先手を打…
ピアノの話ではありませんが、 昨日は会社の同僚達と夕食に行きました。 ホテルのビュッフェに出向きました。ローストビーフの隣では フォアグラが焼かれていました。ご存知の方も多いかも知れませんが、 人間がフォアグラを食べるために、 鳥を太らせ肝脂肪にさせています。 しかも口に無理やり餌をつっこんで 食べさせる酷いやり方で! そして、オスの肝臓の方が美味しいから という理由でメスの肝臓は捨てられてしまうそうです。なんか心が痛みます😢豪華絢爛な食は一見素敵ですが 野菜や魚、鶏達の命を大切に頂き 大好きなピアノを弾ければ 本当は十分幸せなんですよね✨人間の食べ過ぎによって 必要以上の犠牲を動植物に強いて…
『ピアノって辛くないですか? 楽譜を読んで練習して 先生に色々言われて』 と職場の人に質問されました(笑) 彼女は小学生の時に習っていて 嫌過ぎて6年でやめたそうです(^_^;) 今は楽譜も全く読めないそうです。そうですね、大変ですけど でも大変なのも結果楽しいんですよね。と答えましたがMなんですね。と言われましたそうかも😱 まぁ、他人から見ればそんなものですよね💦苦労が一瞬にしてふっ飛ぶ瞬間が あるのです😆勝手に練習してる革命のエチュードで どうしても指が絡まる箇所があるのですが 先週しつこく練習したらマシになり つっかえずに弾けた時の嬉しさといったら‼️こんな小さな事で喜べるなんて ほんと…
以前、弟のピアノについて書きましたが ↓flowermarket.hatenablog.comうちの夫もピアノ弾いています。全くの独学ですが 電子ピアノでちょこちょこ練習してます。独学でも気合さえあれば なんとかなるもんですね😱 少しずつですが弾けるようになって来てます。私の通うピアノ教室に 男子ピアノのコースが出来ましたので 時間が出来たら習いたいと言ってます。プロのピアニストは男性も多いですが アマチュア、かつオジサンとなると 割りとレアキャラです。そのせいか、 ピアノが弾けるオバサン(私)より ピアノが弾けるオジサン(夫)のほうが 世間的に評価が高い気がいたします🙆そして、オジサンのピア…
今さらながら ポリーニのクールなショパンにはまっている ベヒ子です。こんばんは。ピアノは本当に頭を使うなぁー😅と 思う事はたびたびありますが 私にとって、譜読みは最上級の脳トレです。モーレツに高い音とか低い音とか出てくると ド・レ・ミ・ファ…とか数えないと 音がわかりません‼️ やっとわかってもしばらくすると すぐ忘れてしまい😱 結局、もう一度数えるはめになります(^_^;) 情けない…次に、運指を考えながら音符を音に変換します。 ここで挫折する事も少なくありません。 そうなると、 何のためにやってるかわからなくなるので なんとか弾けるようになるまで意地で頑張ります。近代的な曲だと、この和音合…
先日、うちのベヒシュタインに ナイトーンをつけて頂きました‼️ご存知の方もいると思いますが、 超弱音装置です。 我が家には電子ピアノもありますが、 お気に入りのピアノを弾きたい時に弾きたい と常々思っていました。flowermarket.hatenablog.com 夜まで大変な作業をして頂きました。 作成の様子を少し見ていましたが、 想像以上にに細かい作業でびっくりしました。 朝来て頂き、終わったのは夜でした😵タッチも変わらず、 綺麗な音のまま音量が小さくなりました(’-’*)♪ 響きもとっても素敵です。もともと大音量のピアノでしたので 一人で楽しむには これくらいの音で十分で むしろ弾きや…
最近、集中力が無いなぁと思います。 あんなに好きだった松本清張の小説が しんどい…(>oもともとせっかちなせいか お風呂もあまり好きではなく もちろんカラスの行水です(^^;女性は皆お風呂が好き、というイメージがあるのか 『風呂は面倒だし嫌い』と言うと たいていびっくりされます。話がそれましたが、 ピアノの練習もぶっ通しで何時間もするのが 出来ないんです😱一時間弾いて休憩、を何度か繰り返す方法なら 出来ます。ただそれも2回か3回が限度です💀今日は5時間練習しました!という方がいると それだけで尊敬してしまいます❗こんな自分でも、 期限を区切るといつもより集中できる気がします。 例えば発表会とか…
昨日はフラメンコを観に行って来ました。 5年程習った事がありますが、難しかったです(>oステージは、大きなホールではなく、 タブラオといって 小さなお店で飲みながら観賞出来る方式です。 簡単に言うとフラメンコ居酒屋でしょうか🙋踊り手3人とカンテ(歌)、ギターの5人体制 一人づつ踊ります。フラメンコライブの何が好きかというと この完全アコースティックなところはもちろん、 生きてる感が半端ないところです。 私はこう感じてますという強烈な思いが 踊りから歌からギターの音色から バシバシ伝わってきます。途中で髪飾りが飛んだり、 スカートが破れたり😵 色んなハプニングがありますが、 人間らしくて良いです…
楽器は不思議なもので 上手く弾ければ完璧、というものでは ありません。それなら機械が弾いたほうが ずっと正確で完全なものが出来上がりますよね。でもそれで満足する聴き手はいないと思います。芸術というものだけは 絶対にAIにはとって替わられないものと 私は信じています。 不完全な人間だからこそ 面白いものが出来ると思います。楽器の演奏には、その人なりが 全て出ると聞いた事があります。 そういえば先日の発表会の演奏には 強い信念を感じたと色々な方に言われました。この曲をこんな感じに弾きたいという意思と イメージを持って臨んだことは事実です。伝わってしまうのですねー😱 これって怖いですよね(゜ロ゜;ノ…
ベヒ子は高校を卒業し 大学に進む事になりました。↓この続きです。flowermarket.hatenablog.com flowermarket.hatenablog.com大学が家から遠かったため、 通学に往復3時間かかっておりました。また、語学系だった事もあるのか あまりサボる事も出来ず 必然的に勉強時間も長くなりました。 勉強するために大学に行ったんだから 当然でしょ、という話ではありますが(^_^;)サークル活動を大満喫する予定だったのに そんな時間もなく 何故か茶道部なんてものに入ってしまったり 想定外だらけの大学生活でした😵その後、ドイツに一年間行く事になったため ピアノをお休みし…
昨日は3週間ぶりのレッスンでした。 ブログでしゃべってばかりで 全然練習してないんじゃないか疑惑が 自分の中でもありましたが 一応毎日一回は弾いてたので良しとします💀 (これだから上手くならない)ショパンのエチュード25-2 エチュードの中では難しい曲ではないですが、 それでも綺麗に仕上げようと思うと 難しいです。ペダルが苦手(>o 音が濁る箇所が数ヵ所あります。アクセント記号がついている音は 強くというよりは、音の存在を感じて弾いて と言われました。 ショパンの曲には『おっ』と意表を突かれる 1音や和音がちりばめられていて 優雅で儚げで とにかく美しいんですよね〜(^_^;) 先生のお手本演…
はてなブログでアンダンテさんの記事を読み、勝手に拾いました。【ピアノ愛好者に16の質問】1.普段練習で使っているピアノの名前、性格、エピソードを教えて下さい。昼間用、YAMAHAのクラビノーバ(でんこ)図太い性格、何があっても微塵の狂いもない音程。色々な音色で遊べる。お気に入りは、チェンバロとパイプオルガンの音。 一人暮らしを初めた独身の頃、 暇つぶし用として秋葉原に勤める友人に頼んで 10万で買った。昼間用として ベヒシュタインのアップライト(ベヒ様)気難しい。湿気にうるさい。音がデカい。 かなりな人見知り、一度仲良くなれば 生涯の友にもなりうる懐の深さ有り。 今年3月に、某ピアノフェアで惚…
幼少期の辛さとはまた違った辛さが 中学~高校時代にはございました。。flowermarket.hatenablog.comまず、お洒落に目覚めてくる時期ですので 爪を伸ばせない、可愛いネイルが出来ない! と凄くつまらなかったのを覚えています。そして、ピアノを習っている周りの子達と 上達度合いを比較して落ち込む事が増えました。 音大を意識する子達は本腰をいれ始める時期なので 当然と言えば当然ですが(^_^;)高校で所属していた音楽クラスで 卒業前にクラスの発表会があり、 『好きな音楽を奏でる』という課題が出ました。ピアノ、バイオリンやチェロ、 声楽を披露する子が沢山いました。 そんな中で、 水の…
梅雨に入りじめじめしているせいか ピアノの調律が狂い気味です。 すっかり不機嫌になってしまったようです。 4月に調律したばかりですが 調子が落ちつくまで2年と言われていますので まあ、仕方ないかと諦めています(^_^;)本日の表題、けっして練習をサボる事を 推奨している訳ではありません💦時々やる気が出ず ピアノの練習がサボり気味になる事があります。 あまりやる気が出ない時は 一回だけ弾こうと決めてピアノに向かい、 その後は気持ちの向くままに そのまま続けたり、やめたりします。 (趣味だから許されますね💦)何でも長く続けていれば、 多少の波はあって当然で やる気の出る日も出ない日もあります。 こ…
我が家にはベヒシュタインのアップライトと 奇跡的に壊れず20年近く愛用している クラビノーバがあります。2台の使い分けというと、 今のところ譜読みの段階ではクラビノーバを使い 譜読みが終わったらベヒシュタインで弾いてます。 もしくは娘がクラビノーバを弾いていたら 私がベヒシュタインを弾くとか そんな感じです。夜に練習する時には、電子ピアノは本当に便利で 今のところは2台ないと困る状況です。 どちらにも優れた面があり 便利な時代になったなぁと思います。昔は、夕方になるとピアノの音が聞こえて それが当たり前でした。最近は騒音問題もあり 電子ピアノがかなり普及しているのか そんな光景に出くわす事はあ…
「ブログリーダー」を活用して、flowermarketさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。