chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
里山菜園 栽培の記録 https://biwahito.blog.fc2.com/

およそ 200平米の菜園を借りて 野菜作りを楽しんでいます。 その記録をアップしていきます。

biwahito
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/13

arrow_drop_down
  • 月末のTB菜園の様子(5/31)

    高齢でも可能となる持続性のある家庭菜園生活にトライしています。収穫中の野菜 アスパ ニラ 大根 レタス ズッキーニ ジャガ4月からTB菜園では TB2とTB3のすぐ近くに集中することになりました。手入れが手中して少し大変 これからの参考のために月末の畑の様子を記しています。 TB2 2009/10 ~ TB3 20010/10 ~NTB1~8 2024/4/1~--------------にほんブログ村------画像-----5/31 作付け5/3...

  • 5月末のSF菜園の様子(5/31)

    収穫中 ジャガイモ キュウリ レタス キャベツまもなく収穫 ニンジン インゲン ブロコリー ラッキョウ終了 エンドウ 玉ねぎこれからの参考のために月末の畑の様子を記しています。 SF1 2009/10 ~ 幅65cm 長さ270cmの畝が3本SF2 2009/10 ~ 幅65cm 長さ270cmの畝が10本SF3 2009/10~ 幅65cm 長さ270cmの畝が10本SF4 2009/10~ 幅65cm 長さ270cmの...

  • 里芋 第1畝 追肥と土寄せ(5/31)

    里芋 第1畝 大きくなってきたので 追肥とマルチ。株間にスリットを入れ 2~3日前に 鶏糞投入今日は スリットから 鶏糞を含む土を 寄せていきます。里芋は 肥料好き 水好きなので これからも。★第1畝 TB2-6 土垂 5株 1株は4/18埋めた石川早生です。★第2畝 SF1-7 M側 セレベス3株 石川早生3株 琵琶湖側 ★第3畝 SF1-3 石川早生と思わる 6株 ----------------------にほんブログ村--------画像-----...

  • エンドウ豆 終了と棚の片づけ(5/31)

    エンドウ豆は 2畝で作ります。1畝は スナップエンドウ+きぬさや2畝は 実エンドウ+きぬさやくるめゆたか と ぐるめを混乱していたようです。スナップエンドウがないのは何ともさみしい限りです。第1畝 SF1-8 カルス処理 グルメ 7ヵ所 きぬさや 2株 種まき11/4第2畝 SF3-1 カルス処理 ウスイ 6ヵ所 きぬさや 2株 定植11/30----------------------------------にほんブログ村 ------------------------...

  • スイカの防御策(5/30)

    スイカ 成長してきました。早めにカラスやハクビシンの防御の準備を始まます。杭を打って そこに支柱を渡し防御ネットを張っていきます。まずは支柱の設置です。SF3-7とSF3-8--------------にほんブログ村------画像----5/30 *********5/24 最後のスイカの植え付け5/24 最後のスイカの植え付け *********5/22 4本目の植え場所準備 *********5/14 スイカ3本目の定植5/14 スイ...

  • 玉ねぎ 第6畝の収穫(5/26)

    玉ねぎ べと病を心配しましたが例年に比べて極早生 早生の玉ねぎは比較的被害が少なく収まりました。 極早生 早生の玉ねぎはすでに収穫済です。今回収穫のTB2-10畝の玉ねぎは TB4は返却予定なので急遽 あまり苗の 赤玉ねぎと早生玉ねぎを植え付けたところです。汎用春だよりと赤玉ネギで抽苔のない赤玉ネギを引き抜いて畑で乾燥 翌日元帰る予定。育苗畝 SF2-4第1畝 SF1-5 第2畝 SF2-1 第3畝 SF3-6...

  • カボチャの授粉(5/29)

    カボチャ ネットに登る整枝中雌花が咲き始め 授粉を開始です。今日は初の授粉 3個です。4株 子ツル3ほん 2個/ツルで 24個のカボチャの皮算用です。NTB5-1で4/16 エビスの定植NTB4-1で4/17 ロロンの定植 ----------------------にほんブログ村----------画像--------5/29 授粉はじめる5/29 授粉はじめる *********5/25 子ヅル ネットへ誘引5/25 子ヅル ネットへ誘引 *********5/1...

  • 落花生 発芽始まる(5/29)

    落花生の発芽 始まる。TB2-2 品種はアタリヤ たくさん採れる落花生 株間25cm 7カ所 発芽遅くてイライラしてました。ようやく発芽始まったようです。 落花生畝 TB2-2 株間 35cm 1条 7カ所--------------------------------------------にほんブログ村------画像-----5/29 落花生 発芽始まる5/29 落花生 発芽始まる *********5/16 落花生の種まき5/16 落花生の種まき--------point------...

  • インゲンマメに花が見えてきました(5/29)

    インゲンマメ 脇芽が伸びてにぎやかになりましたぼちぼち花が咲きそうです。第1作 ケンタ 時間差2回目 4/4直播 時間差2回目 4/29直播第2作 ケンタ 直播 第3作 モロッコ 直播 第4作 ケンタ 直播 -----------------------にほんブログ村-------画像----------5/29 花が咲きそう5/29 花が咲きそう ********* 5/10 インゲン・キュウリの...

  • トウモロコシ 第1畝 雄花がそろいました(5/29)

    トウモロコシ 第1畝雄花が咲きましたSF2-2 今回は草マルチにします。トウモロコシ 第2畝 発芽揃い 2本から間引いて1本立ちに 第1畝 種まき4/2 SF2-4 おおもの83 第2畝 種まき4/15 SF3-3 ほおばりコーン 第3畝 種まき5/14 SF4-2 カクテル84EX 第4畝 種まき --------------------------にほんブログ村------画像----5/29 第1畝5/29 第2畝 *********5/...

  • キュウリの初収穫(5/27)

    ようやく 初収穫です。少し形は悪いが 順調な生育です。今年は 初めからツルおろし栽培で時間差栽培なので 長く収穫が続くことを期待しています。ツルおろし栽培は 整枝も単純で なりつけれもあまりありません。ツルの先端が支柱のてっぺんに上り詰めたら支えのひもを切ってずりおろし 余った茎は地表でわっかを作ります。ツルおろし栽培では ひもで吊る方法が普通のようですが支柱を使います。こちらのほうが 風に強い...

  • 里芋 第2畝 成長したので追肥と有機マルチ(5/26)

    里芋 第2畝 大きくなってきたので マルチをします。今回は 黒マルチではなく 有機マルチです。里芋は 肥料好き 水好きなので追肥を縞柄 水分を守るようにします。★第1畝 TB2-6 土垂 5株 1株は4/18埋めた石川早生です。★第2畝 SF1-7 M側 セレベス3株 石川早生3株 琵琶湖側 ★第3畝 SF1-3 石川早生と思わる 6株 ----------------------にほんブログ村--------画像--------5/26 第2畝5/26 第3畝 ...

  • モロヘイヤ・空心菜 時間差の2回目の種まき(5/26)

    モロヘイヤ 空心菜は 夏の貴重な葉野菜。モロヘイヤ・空心菜 おいしい収穫期間が長くないように思います。ずらしまきで いつも新鮮なモロヘイヤ・空心菜を 長く収穫できればと思います。モロヘイヤ 空心菜 時間差2回目の種まきです。NTB1-1 モロヘイヤTB3-5 空心菜(ズッキーニと共同畝)---------------------------------にほんブログ村----------画像-----------------------5/16 モロヘイヤ 2回目の種まき5/16 モロ...

  • ニンニクの収穫(5/26)

    ここ数年 ニンニクの春腐れ病になやまされています。春腐れ病が対策がポイント原因は 分かっていませんが対策としては高畝にして水はけをよくすること消毒を定期的に行い追肥をしっかりして早く充実早く収穫ができるようにします。苦土石灰散布 ダコニール散布など対策はしていますが 今のころ元気に成長しています。かなりたくましく 充実しています。ニンニク TB2-3-2-------------------- 応援お願いしますにほんブロ...

  • ナス 青枯れ病のおそれ(5/26)

    ナス 第1畝の1本数日前から 部分的に葉にしおれが見えて様子が変です。今日はその度合いが強く青枯れ病の感染の恐れが考えられ処理 抜き捨てることにしました。つるちゃんbのナス栽培の基礎講座 とても参考になる講義ですhttps://www.youtube.com/watch?v=U0hcJpgTKNk【図解】ナス栽培総まとめ【育てるなら理解しておきたい基礎講座】第1畝 TB2-8 第2畝 TB1-3 ------------------------------にほんブログ村---------...

  • トマト もしかして青枯れ病(5/26)

    第1畝 第2畝のトマト早植えトマト大玉トマトの中の1株 数日前から葉色が黄色を帯びて しおれが見えていました。今日少しひどくなってきました。どうも青枯れ病の恐れがあり 除去することにしました。第1畝 早植え SF2-5 大玉 H桃太郎4株 サターン2株第2畝 早植え SF2-6 ミニ赤3株 ミニ黄2株 サターン1株第3畝 並み植え NTB2-2 サターン3株 麗夏3株第4畝 並み植え NTB2-1 フルティカ2株 アイ子4株...

  • カボチャの整枝が続く(5/25)

    カボチャ 元気で成長中。今日は支柱にネットを張り 整枝を始めます。成長が進み 子ツル3本を選び ネットへの誘引を始めます。摘芯が少し遅れたようです。子ツルが やっとネットにたどり着きました。ネットを登り始めれば安心ですがまだ少し手がかかりそうです。NTB5-1で4/16 エビスの定植NTB4-1で4/17 ロロンの定植 ----------------------にほんブログ村----------画像--------5/25 子ヅル ネットへ誘引5/25 子ヅル ...

  • 菜園入り口通路の整理とたい肥作り(5/25)

    離れていた畑の集めた菜園もスタート夏野菜の準備も一段落。菜園入り口の通路を除草し 野菜残渣・刈り草を集めてたい肥作りを進めています。----------------------------------------------------------------------...

  • 第2畝 白ナスの定植(5/24)

    ナス 第2畝 白ナスの定植です。TB1-3は 追加の畝です。ここは 水はけの悪い畝で ナスか里芋ぐらいしかできません。今日は 白ナス2株の定植です。穴肥えを入れています。白ナスは真っ白で加熱するととても柔らかだそうです。定植後ホットキャップ。つるちゃんbのナス栽培の基礎講座 とても参考になる講義ですhttps://www.youtube.com/watch?v=U0hcJpgTKNk【図解】ナス栽培総まとめ【育てるなら理解しておきたい基礎講座】...

  • トマト 大玉・小玉とも 実をつけてきました(5/24)

    第1畝 第2畝のトマト早植えトマト順調な成長で 実をつけています。収穫は 6月中頃か第1畝 早植え SF2-5 大玉 H桃太郎4株 サターン2株第2畝 早植え SF2-6 ミニ赤3株 ミニ黄2株 サターン1株第3畝 並み植え NTB2-2 サターン3株 麗夏3株第4畝 並み植え NTB2-1 フルティカ2株 アイ子4株------------------------にほんブログ村------画像-----5/24 大玉トマト ピンポン玉の実がつきました5/24 ピン...

  • ニラの捨て刈り(5/23)

    今年はニラを大切に作ります。移植したニラ 活着成長始めたので ステカリして次回の収穫に備えます。ニラ畝 TB1-1--------------------------------------------------------------------...

  • トウガラシ類第1畝 仮支柱と整枝(5/23)

    トウガラシ類の第1畝。成長して花のつぼみが見えてきました。3本分かれを2本に間引き。 ------------------------------にほんブログ村------画像-----5/23 トウガラシ第1畝5/23 トウガラシ第1畝 *********5/10 第1畝 成長中 *********5/6 パプリカ 黄色の追加定植5/6 パプリカ 黄色の追加定植 *********4/27 ジャンボピーマン フルーピーレッドの定植4/27 ジャンボピ...

  • 春植えキャベツの収穫(5/22)

    春植えキャベツの初収穫です。この春は キャベツの異常高値が続いています。もう少し早く収穫できればよかったのですがようやく収穫にこぎつけました。苗は 10連の購入苗です。今年は 晩秋のキャベツの定植を逃しおいしい春キャベツが食べられなく残念でした。 -----------------------------にほんブログ村 ------画像-----5/22 春植えキャベツの初収穫 *********2/7 春キャベ定植 レタスと混植 SF2...

  • そら豆 本格収穫に(5/22)

    仁徳一寸 種まきは11/6そら豆 少し込みすぎのようです。初収穫を終え 収穫の盛りです。樹が込み合って 豆が十分太れていないようでもあります。株間をもっと広くするほうがいいようです。枝数も少なく。SF3-5 そら豆---------------------------------------------------にほんブログ村------画像----------5/22 そら豆の様子 *********4/4 そら豆の世話 追肥と先端カット4/4 そら豆の世話 追肥と先端...

  • 実エンドウ 収穫の最盛期(5/22)

    実エンドウ豆が収穫の盛りです。実エンドウの初収穫は 5/17ごろです。豆ごはんがおいしいです。今年は大変なミスをしていました。スナップエンドウがありません。くるめゆたか と ぐるめを混乱していたようです。スナップエンドウがないのは何ともさみしい限りです。第1畝 SF1-8 カルス処理 グルメ 7ヵ所 きぬさや 2株 種まき11/4第2畝 SF3-1 カルス処理 ウスイ 6ヵ所 きぬさや 2株 定植11/30-------------...

  • スイカ 4本目の準備(5/22)

    今年は SF3-7とSF3-8の相隣り合う畝で作ります。SF3-8は すでに定植済SF3-7は 玉ねぎの後畝です。赤玉ねぎの収穫が終わったので最後 4本目の上場所の準備をしました。玉ねぎの残渣を処理し 植穴を掘りそこに鶏糞 苦土石灰 オルトランを投入攪拌して埋め戻し マルチを広げます。SF3-7とSF3-8--------------にほんブログ村------画像----5/22 4本目の植え場所準備 *********5/14 スイカ3本目の定植5/14 ...

  • マクワウリの整枝(5/21)

    今年から マクワウリの栽培を始めます。マクワウリ 成長したので 行燈囲いを取り払い子ツル3本を選んで 伸ばします。SF3-7とSF3-8--------------にほんブログ村------画像----5/21 マクワウリの整枝5/21 マクワウリの整枝 *********4/29 マクワウリ 金太郎の定植4/29 マクワウリ 金太郎の定植4/29 マクワウリ 金太郎の定植********point******* ------2024----data----------マクワウリ デビューで...

  • サツマイモ畝の準備(5/21)

    サツ畝の準備です。NTB6-2 NTB7-2にマルチを張りました。芋苗は サツマイモを埋めて準備中ですがまだ ツルの長さが10cmほどで後しばらくかかりそうです。サツマイモ畝 NTB6-2とNTB7-2-------------------------------------にほんブログ村----------------画像---------------5/21 サツマイモ畝の準備 黒マルチ張5/21 サツマイモ 苗づくり *********3/14 サツマイモの目出し こたつに入れておいて...

  • ズッキーニの様子(5/20)

    定植して20日足らず 大きくなりました。TB3-5 ズッキーニ 2株 空心菜と共同畝です--------------にほんブログ村------画像----5/20 ズッキーニ アンドンが窮屈なくらい大きくなりました5/20 ズッキーニ アンドンが窮屈なくらい大きくなりました *********5/2 ズッキーニの定植5/2 ズッキーニの定植5/2 ズッキーニの定植********point******* ------2024----data----------ズッキーニ TB3-55/2...

  • 赤玉の様子(5/20)

    玉ねぎ べと病を心配しましたが例年に比べて極早生 早生の玉ねぎは比較的被害が少ないようです。 ところが 赤玉ねぎは 別です。赤玉ねぎは べと病を発症しているもの トウ立ちしたもの2つ割れしたものが多いです。昨年と比べても明らかに異常です。早生の普通玉ねぎ春だより倒れた玉ねぎが多く 明日から晴天が続くようなので収穫して 次作に備えようと思います。育苗畝 SF2-4第1畝 SF1-5 第2畝 SF2-1 ...

  • 雄花が見えてきました(5/20)

    トウモロコシ 第1畝の時間差種まきの1回目SF2-2 今回は草マルチにします。トウモロコシ 第3畝 カクテル84EX 種まき:(時間差栽培 1回目)畝はSF2-4 かすかに雄花が見えてきました。少し 追肥します。第1畝の様子 雄花が見え始める第2畝 発芽 ぼちぼち成長へ第3畝 まだ発芽していませんトウモロコシはクリーニングクロップといわれ 肥料はなくても肥料は吸い上げると思っていたのですが 肥料は必要だそう...

  • トマトの挿し芽苗 水挿しからポット挿しへ(5/20)

    挿し芽トマト苗脇芽を水挿ししていたのが発根したのでポットあげします。脇芽を採取したのは 早植えのトマトサターン ミニ赤 ホーム桃太郎で挿し芽採取は 5/8 5/10 5/11 で 水差しから10日前後です。10日ほどたてば 定植できるでしょうか。第1畝 早植え SF2-5 大玉 H桃太郎4株 サターン2株第2畝 早植え SF2-6 ミニ赤3株 ミニ黄2株 サターン1株第3畝 並み植え NTB2-2 サターン3株 麗夏3株第4畝 ...

  • カボチャの整枝(5/18)

    カボチャ 元気で成長中。今日は支柱にネットを張り 整枝を始めます。成長が進み 行燈囲いを取り払い子ツル3本を選び ネットへの誘引を始めます。摘芯が少し遅れたようです。子ツルが ネットを登り始めれば安心ですがまだ少し手がかかりそうです。NTB5-1で4/16 エビスの定植NTB4-1で4/17 ロロンの定植 ----------------------にほんブログ村----------画像--------5/18 カボチャの整枝5/18 カボチャの整枝 ****...

  • 育苗トマト 整枝のための目印(5/18)

    自宅で育苗した苗 成長始めてきました。大玉トマトは2本の茎を中小トマトは3本の茎を1本の支柱に縛って整枝を進めます。今日は その脇芽の目印で 脇芽を選んで 毛糸のひもで 目印を付けました。これから順次 縛って整枝進めます。第1畝 早植え SF2-5 大玉 H桃太郎4株 サターン2株第2畝 早植え SF2-6 ミニ赤3株 ミニ黄2株 サターン1株第3畝 並み植え NTB2-2 サターン3株 麗夏3株第4畝 並み植え NTB2-...

  • 春大根 初収穫(5/18)

    TB3-3で 春レタスとの混植です。春大根 まだ小さいけど、初収穫です。よく見ると 近くでは 花のつぼみが見えます。TB3-3で 春レタスとの混植です。レタスは 苗はホームセンターで購入した10連 398円の苗です。 春大根 大根とレタスの混植 TB3-3-----------------------------...

  • 野菜残渣・刈り草のたい肥化計画(5/18)

    離れていた畑の集めた菜園もスタート夏野菜の準備も一段落。畑の境界の近くのスペースを片付け刈り草・野菜残渣のたい肥化を進めて作業中です。新らしく交換仮入れて畑にはカルス処理と考えてましたが 余裕がなく今回のたい肥を使って次の作付けにカルス処理をやりたいと考えています。...

  • 落花生の種まき(5/16)

    落花生のの種まきです。TB2-2 品種はアタリヤ たくさん採れる落花生 株間25cm 7カ所 終了です。明日にでも 黒マルチ張ります。 落花生畝 TB2-2 株間 35cm 1条 7カ所--------------------------------------------にほんブログ村------画像-----5/16 落花生の種まき5/16 落花生の種まき--------point----------------------------------------種まき 5B~5M株間 35cm--------2024-data-------5/16...

  • 大葉の植え付け(5/17)

    地生の大葉の苗が見当たらなかったのでHCで苗を買いました。今日は この3株を アスパの隣に植えました。TB3-1 アスパの畝に同居...

  • ナスの整枝(5/15)

    ナス 第1畝は順調に成長中。一番果のつぼみがしっかりしてきました。迷ってましたが 2本仕立てにします。1番花が はっきりしたので 主茎と 1番かの直下の脇芽で2本仕立てにします。今日は 2つの茎を広げる作業をしました。つるちゃんの講義を聞いて水はもっともっと与えるべきこと今の生育具合は 葉のサイズが小さいことを認識。2本に分かれた枝を 支柱から渡すひもでつるすことツリー仕立てにします。つるちゃんb...

  • そら豆の初収穫(5/15)

    仁徳一寸 種まきは11/6冬越しをうまく乗り越え温かさを受けて 急激に成長中。周りの支柱にひもをかけて製枝背が高く成長したので先端をカット実を太らすべく追肥と世話をしています。SF3-5 そら豆---------------------------------------------------にほんブログ村------画像----------5/15 *********4/4 そら豆の世話 追肥と先端カット4/4 そら豆の世話 追肥と先端カット *********12/1...

  • トウモロコシ 第3畝の種まき(3/14)

    トウモロコシ 第3畝の時間差種まきの1回目SF2-2 今回は草マルチにします。トウモロコシ 第3畝 カクテル84EX 種まき:(時間差栽培 1回目)畝はSF3-2 千鳥2条 株間は35cm弱第1畝の様子 成長過程に第2畝 発芽確認トウモロコシはクリーニングクロップといわれ 肥料はなくても吸い上げると思っていたのですが 肥料は必要だそうです。 第1畝 種まき4/2 SF2-4 おおもの83 第2畝 種まき4/15 SF3-3...

  • ショウガの発芽が待たれます(5/14)

    ショウガを埋め込んで 25日 経過です。出芽が待たれます。マルチに穴をあけてチェックしています。5/14 現在 12個中 5個に出芽みられる。ショウガ畝 SF4-3----------------------------にほんブログ村------画像-----5/14 ショウガの出芽待たれる5/14 ショウガの出芽待たれる *********4/20 ショウガの補充埋め込み 芽出しした種ショウガ4/20 ショウガの補充埋め込み1段に3つの穴を掘る4/20 シ...

  • スイカ 追加の定植(5/14)

    今年は SF3-7とSF3-8の相となる畝で作ります。SF3-8は すでに定植済SF3-7は 玉ねぎの後畝です。玉ねぎは 極早生と赤玉ネギです。極早生はすでに収穫終わっています。 赤玉は5月末になりそうです。極早生玉ねぎ後のスペースはスイカ植え付けの準備ができているので黒マルチを張って ここに 3本目のスイカを植え付けます。SF3-7とSF3-8--------------にほんブログ村------画像----5/14 スイカ3本目の定植5/14 スイカ3本...

  • スイカの整枝(5/12)

    今年は SF3-7とSF3-8の相となる畝で作ります。SF3-8は すでに定植済SF3-7は 玉ねぎの後です。玉ねぎは 極早生と赤玉ネギです。極早生はすでに収穫終わっています。 赤玉は5月末になりそうです。SF3-8の定植済のスイカホットキャップを外し 5~6節で摘心SF3-8は 1株 雨の後定植予定。SF3-7とSF3-8--------------にほんブログ村------画像----5/12 スイカ 摘芯5/12 スイカ 摘芯5/12 スイカ 摘芯 **...

  • キュウリ 成長と発芽(5/12)

    キュウリ 第1畝 時間差で3回の栽培1回目 購入苗 定植 4/8 夏すずみ 2株2回目 購入苗 定植 4/29 夏すずみ 2株 3回目 種まき VR夏すずみ 2株キュウリはツルおろし栽培にします。支柱を設置して 支柱に沿つてツルを伸ばし余ったツルは株もとでとぐろを巻くようにします。1回目購入苗は 花が終わり 実が少し大きくなってきました。2回目の苗は 支柱に誘引始める3回目 種まきは 発芽し ホットキ...

  • 枝豆の様子(5/12)

    枝豆の様子です。第1畝は充実始めています。遅いのですが 芯止め第2畝は 発芽確認 第1畝 TB2-5 種まき4/1 快豆黒頭巾 第2畝 種まき4/18 濃姫 第3畝 第4畝 -------------------------にほんブログ村市民農園ランキング------画像-----5/12 枝豆の様子 第1畝5/12 枝豆の様子 第1畝5/12 枝豆の様子 第2畝5/12 枝豆の様子 第2畝 *********4/29 1回目の種まき分発芽した...

  • ポット上げ冬至芽の植え付け(5/12)

    畑の一角にキックを植えています。ポットに植えていた 冬至芽の菊を植え付けです。TB2-11------------------------------にほんブログ村------画像-----5/12 菊冬至芽の植え付け5/12 菊冬至芽の植え付け *********4/23 当時芽をポットに移す4/23 聞く畝のスコップがけ--------24-data--------------5/12 冬至芽の植え付け TB2-11--------23-data--------------5/9 冬至芽のポット上げ5/15 TB3-4 に植え...

  • カボチャ ネット張と整枝はじめる(5/11)

    カボチャ 元気で成長中。今日は支柱にネットを張り 整枝を始めます。整枝を始めます。アンドンが窮屈になり 高さを10cmに。地表近くの花や脇芽を切除NTB5-1で4/16 エビスの定植NTB4-1で4/17 ロロンの定植 ----------------------にほんブログ村----------画像--------5/10 整枝前5/11 整枝始める5/11 整枝始める *********4/17 ロロンの定植4/17 ロロンの定植 *********4/16 エビス...

  • ゴーヤ・トウガン畝 支柱にネット張り(5/11)

    ゴーヤとトウガンは相隣る畝で育てます。SF4-4とSF4-8立体栽培にします。今日は 支柱にネットを張ります。ネット張はいつも苦労です。今回は キュウリネットで ネットがひし形こんなのうまく張れるはずがない。SF4-8TOSF4-8 ゴーヤ・トウガン畝-------------------にほんブログ村------画像-----5/11 ゴーヤ トウガンにネット *********4/26 トウガンの定植 姫冬瓜苗4/26 トウガンの定植4/26 トウガンの定植...

  • ナス 花が見えてきた(5/10)

    ナス 第1畝は順調に成長中。一番果のつぼみがしっかりしてきました。製枝を始めます。主茎と花の下の茎を伸ばしていきます。株もとの芽は適宜間引いています。ツリー仕立てにします。 ------------------------------にほんブログ村----------------画像------------5/10 ナスの整枝開始です5/10 ナスの整枝開始です5/10 ナスの整枝開始です 花も見えてきました *********5/6 ナス 第2畝 定植5/6 ナス ...

  • トウガラシ類第1畝 順調に成長中(5/10)

    トウガラシ類の第1畝。成長して花のつぼみが見えてきました。3本分かれを2本に間引き。 ------------------------------にほんブログ村------画像-----5/10 第1畝 成長中 *********5/6 パプリカ 黄色の追加定植5/6 パプリカ 黄色の追加定植 *********4/27 ジャンボピーマン フルーピーレッドの定植4/27 ジャンボピーマン フルーピーレッドの定植 *********4/11 トウ...

  • インゲンマメにネット(5/10)

    インゲンマメにネット。インゲンマメ・キュウリは隣あう畝で作っています。インゲンマメ・キュウリには 共通の支柱を作ります。ケンタッキー101は支柱に伝い上り始めます。今日は ネットを張ります。ツルは インゲンマメはネットを使って 上にキュウリは 支柱を使って上に上ります。第1作 ケンタ 4/4直播 時間差2回目 4/29直播第2作 ケンタ 直播 5/10第3作 モロッコ 直播 5/10 ...

  • オクラの様子(5/9)

    オクラ 時間差栽培にします。TB2-4 品種はアーリーファイブ株間40cm 1回目の種まきで 5カ所分です。全部で9カ所 3~4本仕立てにします。4/2 1回目の種まき4/20 2回目の種まきいずれも発芽確認 3~4本仕立てにするには欠損があるのでバックアップ苗を補充する必要がある。TB2-4 アーリーファイブ 7カ所 株間は32cm------------------------------にほんブログ村市民農園ランキング------画像----- ...

  • 空心菜の種まき(5/6)

    モロヘイヤ 空心菜は 夏の貴重な葉野菜。モロヘイヤ・空心菜 おいしい収穫期間が長くないように思います。ずらしまきで いつも新鮮なモロヘイヤ 長く収穫できればと思います。モロヘイヤに続いて 準備ができた 空心菜の種まきです。空心菜は ズッキーニと共同畝で作ります。3回に分けてずらしまきの予定。NTB1-1 モロヘイヤTB3-5 空心菜(ズッキーニと共同畝)---------------------------------にほんブログ村----------...

  • ナス 第2畝 定植(5/6)

    ナス 第1畝は順調に成長中。今日は 第2畝の定植開始です。TB1-3 湿気る畝なので ナスと里芋の共同畝にします。 ------------------------------にほんブログ村----------------画像------------5/6 ナス 第2畝 定植5/6 ナス 第2畝 定植 *********4/11 ナスの定植4/11 ナスの定植4/11 ナスの定植4/11 ナスの定植 *********千両2号 作暦7/11 ツリー仕立て 第1畝-------------ポ...

  • スイカ 時間差2回目の準備(5/6)

    スイカは ここ数年まともなものは収穫できていません。今年は SF3-7とSF3-8の相となる畝で作ります。SF3-8は 春菊 レタスの畝で栽培は終了しています。SF3-7は 玉ねぎの後です。玉ねぎは 極早生と赤玉ネギです。極早生はすでに収穫終わっています。 赤玉は5月末になりそうです。極早生分の上場所の準備です。40cmの穴を掘って 鶏糞と牛ふんを入れて 埋め戻しています。スイカ苗は 前日購入済です。 赤の小玉スイカS...

  • キュウリ 第1畝 追加種まき(5/6)

    キュウリ 第1畝 時間差で3回の栽培1回目 購入苗 定植 4/8 夏すずみ 2株2回目 購入苗 定植 4/29 夏すずみ 2株 3回目 種まき VR夏すずみ 2株キュウリはツルおろし栽培にします。支柱を設置して 支柱に沿つてツルを伸ばし余ったツルは株もとでとぐろを巻くようにします。4/8定植分は 支柱に沿ってツルはのぼりはじめています。よく見ると 雌花がついて 1~2日すると花が咲きそうです。時間差栽培...

  • 玉ねぎ 極早生と早生 収穫終わる(5/6)

    玉ねぎ べと病を心配しましたが例年に比べて比較的被害が少ないようです。 べと病は春暖かくなって雨の日がが多くなると発生するといわれています。そのため 普通玉ねぎは 特に早く収穫できる”春だより”を選んでいます。実際 普通玉ねぎは 極早生と差がないほどの成長です。春だより極早生はすでに収穫終わっています。春だよりも本日収穫終了。少しべと病の症状は 出ていますがサイズ的には 立派なものです。TB2-10 玉ね...

  • アスパラに支柱(5/4)

    アスパラ 2日で 3~4本収穫しています。雨で畑に出られないとき 一気に伸びたり細い芽が出たりで 茎がおおきくのびたのでガード用の支柱を設置。それでも 太い芽が出るときは収穫を続けている。アスパラ畝 TB3-1--------------------------------------------------------------------------------にほんブログ村------画像-----5/4 支柱設置5/4 支柱設置 *********4/13 透明マルチから黒マルチへ ...

  • 里芋 第3畝 植え込み(5/4)

    里芋 第3畝 石川早生らしい植え込み。第3畝 芽だししていた里芋(品種は定かでない)第3畝に 植えこみました。里芋は 肥料好きなので 株間45cmで植えています。第2畝 第3畝ともに 株間と畝端に 鶏糞を埋め込んでいます。第1畝は 少し成長モードに第2畝は まだ成長認められない★第1畝 TB2-6 土垂 5株 1株は4/18埋めた石川早生です。★第2畝 SF1-7 M側 セレベス3株 石川早生3株 琵琶湖側 ★第3畝 SF...

  • トウモロコシ 第2畝 発芽()5/4

    トウモロコシ 第2畝 ほおばりコーン 種まき:(時間差栽培 1回目)畝はSF3-2 千鳥2条 株間は35cm弱第1畝の様子 第2畝 発芽確認 第1畝 成長モードにトウモロコシはクリーニングクロップといわれ 肥料はなくても吸い上げると思っていたのですが 肥料は必要だそうです。追肥しています。 第1畝 種まき4/2 SF2-4 おおもの83 第2畝 種まき4/15 SF3-3 ほおばりコーン 第3畝 種まき5/5 ...

  • ズッキーニの定植(5/2)

    ズッキーニの栽培開始です育苗していた苗 2株TB3-5 ズッキーニ 2株 空心菜と共同畝です--------------にほんブログ村------画像----5/2 ズッキーニの定植5/2 ズッキーニの定植5/2 ズッキーニの定植********point******* ------2024----data----------ズッキーニ TB3-55/2 定植 2株 この畝は空心菜と共同です 育苗苗 種まき=4/12(芽だし4/9)...

  • トマト 育苗苗の植え付け(5/1)

    早植えのトマト(購入苗 4/11 4/12定植)はすでに成長モードに移っています。これからは 3~5本を支柱に縛っていきます。今日は 自宅で育苗した苗を 新しい畝に定植です。3/19種まき(3日ほど芽出し処理)でサンロード3株 麗夏3株 フルティカ2株 アイ子4株もう1株分のスペースがある雨の中の作業で 午前中にマルチ張 午後に定植です。寝かせ植え コンプラにはネギかニラ 植穴にはもみ殻をかぶせる。第1畝 早植...

  • 春の共同畝 小松菜初収穫(4/30)

    春の小型葉野菜として水菜 小松菜 春菊 と ほうれん草を扱います。3/27 ほうれん草・小松菜の定植と 3/28 小松菜の種まき4/30 縮み小松菜初収穫----------------------------------------------------------------------4/30 縮れ小松菜初収穫3/28 ほうれん草 小松菜の定植と小松菜の種まき3/28 ほうれん草 小松菜の定植と小松菜の種まき3/28 ほうれん草 小松菜の定植と小松菜の種まき-------------point--------...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、biwahitoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
biwahitoさん
ブログタイトル
里山菜園 栽培の記録
フォロー
里山菜園 栽培の記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用