chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
犬山市
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/10

arrow_drop_down
  • 四国中国登山旅行9日目 肱川水系の古い街

    登山を終え四国の観光を始めてから二日目。前日は高知県内、四国の南側を半周するような形で巡った後は愛媛県入り。前泊した宇和島を出発し、まずは宇和島藩から分知された伊予吉田藩の陣屋町である伊予吉田の街並みを軽く散策。次に街道沿いの集散地として栄えた卯之町に移動し、明治の建築の学校校舎が残る開智学校や古い商家の建物が残る街並みを観光。卯之町からはバスで大洲まで移動し、築城当時の建材、工法にて忠実に復元された天守を持つ大洲城とその城下町を巡る。その後は内子へ行き、木蝋作りで栄えた黄漆喰の商家群の街並みを見物……こちらは保存されている街並みの規模も大きく、本日のメインとも言える観光でした。古い町並み巡り…

  • 四国中国登山旅行8日目 高知城と酒造町佐川

    5日間にも及んだ剣山系の縦走登山は若干の予定の狂いはあったものの無事に終わりを迎え、今回の旅行の主目的はひとまずの達成となりました。しかし数年振りに訪れた四国の地。折角の機会という事で以降は観光モード。宿泊地の阿波池田からは高知県に入り、県都高知を始め、前々から気になっていた佐川、須崎等といった幾つかの街を散策。高知では現存十二天守の一つである高知城を巡り、酒造業で栄えた佐川では市街地の中心に座する司牡丹の酒蔵を訪問。漁港で有名な須崎では酒のアテとなる魚を幾つか購入したりと、この日は取り分けグルメ的な楽しみが多かった一日でした。

  • 天守山地から御坂山地その6(大沢山→カヤノキビラノ頭→達沢山→蜂城山→勝沼ぶどう郷駅)

    前回記事『天守山地から御坂山地その5』からの続きです。 inuyamashi.hateblo.jp 六日間に及んだ天守山地から御坂山地までの縦走ですが、最終日はそのどちらでもない山域からの下山となりました。スタートの大沢山を出発すると前日から引き続き尾根伝いにボッコノ頭、摺針峠、大洞山と進み、笹子峠方面の分岐点であるカヤノキビラノ頭へ。その後は大菩薩連嶺へと続く主脈を外れて西側に伸びる稜線を進み、京戸山、ナットウ箱山、そして本日の主峰である達沢山へ登り返す。達沢山以降はいよいよ下山、大積寺山、神領山、蜂城山と辿るマイナーコースをスムーズに下っていき無事に麓へ。その後は甲斐国一宮である浅間神社に…

  • 天守山地から御坂山地その5(節刀ヶ岳→大石峠→新道峠→御坂黒岳→八丁山→大沢山)

    前回記事『天守山地から御坂山地その4』からの続きです。 inuyamashi.hateblo.jp 長かった天守山地から御坂山地への縦走もいよいよ佳境となる五日目。御坂山地の最高峰である御坂黒岳への登頂がメインの一日であり、当初の計画では下山予定日でもありました。節刀ヶ岳付近をスタートして以降は金堀山、大石峠に下り、不逢山、中藤山と緩い起伏を越えて展望デッキが整備された新道峠へ。その少し先のすずらん峠の水場が枯れていたら水が足りなくなるので下山するつもりでしたが、細いながらも流れていたので勝沼方面への縦走を続行。御坂黒岳に登り返して山頂南側の展望地で景色を堪能した後は旧御坂峠、御坂山、御坂峠と…

  • 天守山地から御坂山地その4(精進峠→三方分山→王岳→鬼ヶ岳→節刀ヶ岳)

    前回記事『天守山地から御坂山地その3』からの続きです。 inuyamashi.hateblo.jp 四日目は御坂山地をひたすら東進する一日でした。前日足を止めた精進峠を出発してからは精進山、三方分山へ登り返す。そこから一旦女坂峠に下り、今回の行程中では地蔵峠に次ぐ二度目の水汲み。降りて水を汲んで登ってと、やはりなんだかんだで一時間掛かった後、今回で最も大きく長い王岳への登り返しとなり、その後は稜線上を鍵掛、鬼ヶ岳と経由し、節刀ヶ岳で夕焼けを見物している間に暗くなり行動終了となりました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、犬山市さんをフォローしませんか?

ハンドル名
犬山市さん
ブログタイトル
山など
フォロー
山など

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用