chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
セルフケアで健康生活 https://www.selfkenkou.com/

三井温熱療法、ツボやお灸、ジョギングやエアロビクスなどの有酸素運動、ルンブルクスルベルス・ミミズのサプリメントなどを通して自分自身のセルフケアの様子を綴ったブログです。

セルフケア
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/07

arrow_drop_down
  • 骨盤ベルトは必要か?腰痛と仙腸関節の関係

    腰痛、特にぎっくり腰に「腰痛ベルト」「骨盤ベルト」は必要なのか?有効なのか? 仕事柄、自分もよく聞かれることがあります。 結論を先に言えば 腰痛の時でも、仕事や家事・買い物などの通常な日常生活を行うには必要です。 1日中安静にじっとしているのであれば必要ありません。 しかし、仕事を休んだり、1日中安静にしているのはなかなか難しいと思います。 急性期や腰に不安のある時は、しっかりと保護して活動した方が悪化を防ぎ、改善も早いです。 腰痛の原因の8割は仙腸関節 関連も含めると腰痛の原因の約8割は「仙腸関節」にあると言われています。 仙腸関節は骨盤にあり、仙骨という骨と腸骨という骨をつなぐ関節です。 …

  • 眼の周りのむくみ・たるみ・くまに対するセルフケアのツボ

    美容鍼をされる方で、お悩みが多い場所の一つが眼の周りです。 特にむくみ・たるみくまが気になる方が多いです。 眼の周りを美容鍼で行う際によく使う、有効なツボをご紹介します。 セルフケアで行うことが出来ますので、ぜひご活用ください。 今回ご紹介するツボは「承泣」「四白」「攅竹」「陽白」「太陽」の5つのツボです。 顔のツボ一覧 ツボの場所を紹介するにあたって、~から1寸という表現を使います。 1寸は親指の幅分になります。 それでは、それぞれのツボを説明していきます。 承泣 場所:真っすぐ前を見た時の瞳孔の直下で、眼窩下縁の中央 四白 場所:真っすぐ前を見た時の瞳孔の直下1寸 攅竹 場所:眉毛の内端の…

  • 「たるみ」「むくみ」に対する美容鍼とコラーゲン産生

    美容鍼の作用は 損傷治癒機序によって、コラーゲンやエラスチンの生成を促進させて、ターンオーバー、お肌の弾力、ハリ感を向上させることです。 損傷治癒というワードがとても大切です。 簡単に言うと、鍼によって皮膚表面に無数の傷を作り、それを修復する過程でコラーゲンを産生させて、お肌を若返り再生させます。 コラーゲンは美容鍼などで体の外から産生させるものと、食品やサプリメントなどで体の中から産生させるものがあります。 自分の生活様式に合わせて、可能な方(出来れば両方)でコラーゲンを増やし、お肌や体の若返りや、お悩みを解消させましょう。 美容鍼はコラーゲンやエラスチンの生成を基本に、たるみ、むくみ、しわ…

  • 「ヒートショックプロテイン」温活健康法におすすめな書籍を紹介します

    様々な不調を引き起こす原因として、「低体温化」が言われています。 特に最近は通常体温が35℃台の方が多くなってきています。 低体温自体は病気ではないのですが、代謝が悪く酵素が上手く働かずに、頭痛や生理不順などの不調を起こしやすくなります。 また、冷えによって免疫力が低下して病気になりやすいと言われています。 現在は新型コロナウイルス感染予防対策で、基礎体温が高いと不便なこともありますが、免疫力を高めて予防するためにも基礎体温を上げておかなければなりません。 ヒートショックプロテインとは 温活におすすめな書籍 HSPが病気を必ず治す ヒートショックプロテイン加温健康法 熱をもって病を制す! 医者…

  • セブンミール日替わりおかずセットの1週間の内容

    前回のブログで紹介した、セブンミール「日替わりおかずセット」 仕事後に料理する時間も無く、外食は控えたい時にとても便利です。 1月25日(月)から1月31日までの内容を紹介していきます。 月曜日:1/2日分の緑黄色野菜!おろしロースとんかつ 火曜日:牛肉オイスター炒め 水曜日:和風おろしハンバーグおろしハンバーグは、ジューシーでとても美味しかったです。 木曜日:チキン南蛮 金曜日:タンパク質が摂れる!豚ひれステーキ&グリルチキン 土曜日:白身魚と野菜の黒酢あん 日曜日:中華Wセット!黒酢の酢豚&麻婆豆腐 月曜日:1/2日分の緑黄色野菜!おろしロースとんかつ 火曜日:牛肉オイスター炒め 水曜日:…

  • ヘルシーで美味しいセブンミールの「日替わりおかずセット」

    毎日の食事に重宝している、セブンミールの「日替わりおかずセット」 1/2日分の緑黄色野菜が取れて、ヘルシーながら味付けもしっかりしていて、メニューも和・洋・中華と豊富です。 夕食ではほぼ毎日「日替わりおかずセット」を食べています。 外食やその都度自分の好きな弁当を購入していたら、どうしてもカロリーの過剰摂取になってしまいます。 その点、こちらはカロリーや塩分が計算されていて安心ですし、日替わりの楽しみもあり、自分の健康生活の一役を担ってくれています。 // // 日替わりおかずセットについて 注文のやり方 日替わりおかずセットのメリット・デメリット メリット デメリット 日替わりおかずセットに…

  • 人気のスポーツマスクを使用して比較してみました

    今はランニングやジムでのトレーニングやスタジオレッスンでもマスクが必需品の時代になりました。 各スポーツメーカーもこぞってスポーツマスク、ランニングマスクを出しました。 その中でも人気の高かったアシックス、アンダーアーマー、D&Mのマスクを購入して実際にスポーツクラブでエアロビクスを行っていますので、その比較、感想を書いていきます。 アシックス アンダーアーマー D&M まとめ 洗濯について アシックス 夏に抽選販売を行い、大好評だったので12月1日から再販売を行いました。 アシックスランナーズマスク フェイスカバーの下の方にメッシュ素材を入れて、通気性を良くしながら、飛沫の拡散を抑えています…

  • 運動とミミズのおかげです~健康診断数値完璧でした

    今年も年に一度の特定検診を受けてきました。 結果はすこぶる良好でした。 日頃からの有酸素運動行い、食事に気をつけて、ミミズ乾燥粉末のサプリメントをしっかり摂ってきた成果だと思います。 昨年も今くらいの時期に健康診断結果のブログを書いています。 1年間、運動とHLP・ミミズ乾燥粉末のサプリメントを続けてきて、数値がどうかと楽しみでありましたが、昨年と変わらぬ好結果に満足しています。 運動はエアロビとジョギングを中心に、無理せず楽しく行っています。 今年は、コロナの影響でジムに行けない日が多かったですが、その分、人の少ない陸上競技場で、好きな音楽を聴きながらたくさん走りました。 そして、ミミズ健康…

  • 赤ちゃんが気持ちよく寝ている姿勢~カエル足で腰痛予防と歪みの解消

    赤ちゃんは何も考えずに原始感覚にまかせて、自然と気持ちのいいポーズをとります。 こんな格好で気持ちよくねていますね。 このように、頭で分析せずに、自然に気持ちのいい姿勢になることが「操体法」の基本です。 上の赤ちゃんのイラストのような動きを、操体法では「カエル足」と呼んでいます。 操体法と原始感覚については、以前にもブログに書いていますのでご参照ください。 今回はその中でも代表的な動き「カエル足」についてご説明します。 まずは、どちらの足が上げて気持ちがいいかチェックします。 左右で上げて気持ちの良かった方で行います。 気持ちよさが分からなければ、上げやすい方でいいです。 体の歪みの方向など分…

  • 熱中症対策の漢方薬~白虎加人参湯

    このところの連日の猛暑で、熱中症で搬送される方が増えています。 現在はコロナウイルス流行の真っ只中ですので、特に気をつけなければいけません。 熱中症の予防と対策で効果的なのは「白虎加人参湯」という漢方薬です。 白虎加人参湯は発熱や口渇のある方の、皮膚のかゆみ・湿疹・皮膚炎・ほてりに主に使われる漢方薬です。 三和生薬 白虎加人参湯 白虎加人参湯は5種類の生薬からなります 石膏 梗米 知母 甘草 人参 この中で、石膏と知母が体を冷やす効果を持ちます。 汗の出過ぎによる脱水状態を改善して、体の熱をさまして熱中症を予防します。 ①体のクールダウンや熱中症の予防に「外での活動」「運動の前」に ②「汗を大…

  • 女性のための自分で選べる漢方薬

    漢方薬と言えば、「脈を診て」「舌を診て」「お腹を触り」その人の体質に合わせて処方して、じっくりと時間をかけて体質改善を行うというイメージが強いと思います。 もちろん漢方の基本はそれですが、漢方薬の多くは即効性があります。 漢方薬も西洋薬と同じように、症状に対して効率的に処方して、生薬の持つ力を最大限に生かせるようにするべきです。 また、漢方薬は副作用が無いと思われがちですが、服用にあたって注意が必要な生薬もあります。 西洋薬と同じように注意点を意識しながら、より良い漢方薬を効率的に選択して、上手に利用しましょう。 漢方薬を選ぶうえで、とても参考になり、簡単で読みやすい本を紹介します。 女性のた…

  • 簡単にできる爪揉みで健康と自律神経の調整を

    「爪揉み療法」 一時期かなり話題になっていましたが、最近はあまり聞かなくなりました。 しかし、短時間で手軽にできるセルフケアですので、とても便利です。 爪揉みは、自律神経の交感神経と副交感神経に特化した考え方と、各症状に対応したやり方があります。 自律神経ですと、薬指が副交感神経を抑制する指で、他の4本が交感神経を抑制する指です。 各部位の症状は、東洋医学の経絡に関連しています。 爪揉みを行うポイントが、各経絡の「井穴」というツボになっています。 ここを反対の手や爪やつまようじなどで刺激します。 息を吐きながら、ゆっくりと刺激していきます。 市販のせんねん灸などをするのもいいです。 爪揉みを実…

  • 梅雨の「湿邪」対策~梅雨のだるさを解消する対策とツボ

    梅雨の季節を迎え、空気もジメジメと湿気を感じるようになりました。 梅雨でどんよりした日が続くと、体調が良くない方も多いかと思います。 湿気が体に溜まり、体調不良を起こすことを東洋医学では「湿邪」と言います。 特に女性は湿気による冷えの症状が現れやすくなります。 湿邪が溜まると、体が冷えて血行が悪くなります 水分は人間にとって必要不可欠なものですが、湿度の高い状態が長時間続くと、発汗がうまく行えず、余分な水分が排出出来なくなります。 湿邪が体内に留まると、冷えを起こします。 冷えると血液循環が滞って代謝が悪くなり、むくみも起こりやすくなります。 湿邪は胃に停滞して、胃腸の機能を低下させ、食欲不振…

  • 脊柱管狭窄症はどのような病気か自分でよく理解しておくことがとても大切です

    脊柱管狭窄症でお悩みの方は本当に多いです。 患者数は約350万人と言われ、60代では20人に1人、70代では10人に1人が発症しています。 診断はされていないけど、類似の症状がある方を含めるともっと多いと思います。 特徴的な症状は、長い時間立っていたり、歩いたりしたら、足や腰に痛みやシビレが現れます。そして、しゃがんでしばらく休むと症状は治まってきます。 他にも症状はたくさんありますが、まずは「脊柱管狭窄症」はどのような病気なのか知っておくことが大切です。 脊柱管狭窄症について、とても簡単でわかりやい本を見つけました。 「脊柱管狭窄症~腰の名医20人が教える最高の治し方(大全)」というタイトル…

  • 吸い玉療法と温熱療法の併用で筋肉痛の「超回復」

    「吸い玉療法」と「温熱療法」の併用で筋肉痛の回復が早まるのか試してみました。 吸い玉は局所の微小血流を促進して、疼痛をやわらげると言われています。 温熱療法では、筋肉細胞に43℃くらいの熱刺激を入れることにより、ヒートショックプロテインを発生させるのが目的です。 筋肉痛には、吸い玉もヒートショックプロテインも効果があることはわかっていますが、併用することにより、果たして相乗効果があるのでしょうか。 筋肉痛の状態を作ってみた 大腿四頭筋に吸い玉療法 三井温熱器でヒートショックプロテイン ヒートショックプロテインとは 吸い玉と温熱の併用で「超回復」を 筋肉痛の状態を作ってみた 実験するにあたり、ま…

  • アビガンの開発者、白木教授も強く勧める「葛根湯」の役割

    新型コロナウイルスの治療に有効だと今話題になっている「アビガン」 アビガンを富山化学工業(現・富士フィルム富山化学)と共同開発した、富山大学医学部名誉教授の白木公康先生は、以前より講演等で「葛根湯」の効能効果をよく話されています。 前回の新型インフルエンザ対策でも、葛根湯を初期予防に推奨されていました。 葛根湯はウイルスは殺しません。 しかし、免疫力を高めることによって、ウイルスの増殖を抑えているメカニズムが明らかにされています。 家庭薬新聞の記事より インフルエンザ初期と葛根湯 漢方薬の研究を長年にわたって続けてきた富山大学医学部ウイルス学教室の白木公康教授は、2002年7月にひらかれた「和…

  • 運動不足の解消にも~腰痛予防のストレッチの流れ

    今は外出せずに、自宅で自粛生活をされている方も多いと思います。 どうしても運動不足になってしまいますね。 また自宅にいると、どうしても座りっぱなしでパソコンに向かっている時間も多くなりがちです。 長時間座りっぱなしでいると、腰痛の原因にもなります。 腰痛予防と運動不足の解消に、自宅で10分程で出来る、腰痛予防のストレッチの一連の流れを紹介します。 ストレッチする各筋肉の解説や詳しいやり方は、こちらのブログに書いているのでご参照ください。 www.selfkenkou.com 今回はそれを一連の流れにしたものをご紹介します。 ※左側のストレッチのやり方を紹介しています。手足で左右ある場合は、左右…

  • 医者が教えるサウナの教科書~サウナ好きの方、自律神経に興味のある方に必見の本です

    先月発売した本 「医者が教えるサウナの教科書」~ビジネスエリートはなぜ脳と体をサウナでととのえるのか? 購入して読みましたが、とてもわかりやすく、またエビテンスもある良書でした。 医者が教えるサウナの教科書 ビジネスエリートはなぜ脳と体をサウナでととのえるのか? 実際のサウナ好きには「わかる~」ということもあり、また「ためになる」こともあり、すらすらと一気に読んでしまいました。 なぜサウナで仕事のパフォーマンスがあがるのか 最強効果を出す、医学的に正しいサウナの入り方 ここまでわかったサウナの科学 目的別・こんな時にはこの入り方 日常生活へのサウナの取り入れ方 サウナドクターに聞くQ&A 第1…

  • 生活習慣病が気になる方やミミズ酵素に興味がある方におすすめの1冊

    今月発売された本 よごれた血管がキレイになる赤ミミズ酵素~10人の医師が証言する健康回復のすごい力 よごれた血管がキレイになる赤ミミズ酵素 10人の医師が証言する健康回復のすごい力 監修は脳神経外科医の堀智勝先生です。 生活習慣病、血栓、血管についてとても読みやすく書かれていたのでご紹介します。 大きく分けて2部構成になっており 1部は 赤ミミズで血管がよみがえる というタイトルで、ミミズについて、赤ミミズ酵素の原料になる「ルンブルクス・ルベルス」について解説されています。 そして、脳卒中、心筋梗塞などの原因となる血栓について、それを予防する生活習慣について書かれています。 動脈硬化から血栓症…

  • 首の動脈硬化が原因で起こる脳梗塞は多いです

    首の動脈硬化が原因で起こる動脈硬化が最近増えています。 首は脳へ血液を送る頸動脈が何本も通っています。 特に重要なのが、一番太い総頚動脈とそこから枝分かれした外頸動脈と内頚動脈です。 その頸動脈にコレステロールなどが溜まって、動脈硬化により血管が狭くなり「頸動脈狭窄症」を引き起こします。 頸動脈狭窄症になると脳梗塞を発症する危険が高くなります。 首のエコー検査で動脈硬化を発見 血管の詰まりを防ぐ食品は「ミミズ酵素」 ミミズ酵素の働き 副作用の心配もない 血栓分解作用が大幅UPした新ミミズ乾燥粉末「HLP」 首のエコー検査で動脈硬化を発見 首のエコー検査で動脈硬化がないか調べます とても簡単な方…

  • 医者が教えるサウナの教科書~発売が楽しみです

    何気なくネットを見ていたら面白そうな本を見つけたので、Amazonで早速予約しました。 「医者が教えるサウナの教科書~ビジネスエリートはなぜ脳と体をサウナで整えるのか?」 というタイトルで3月5日発売です。 医者が教えるサウナの教科書 ビジネスエリートはなぜ脳と体をサウナでととのえるのか? 著者は、慶應義塾大学医学部腫瘍センター特任教授・日本サウナ学会代表理事・通称サウナ教授の加藤容崇先生です。 Amazonでの紹介を見ると 本書は、サウナーでもあり医師でもある著者が、内外の最新研究を基に、サウナが脳と体に与える影響を紐解き、さらに、最大限の効果を出すサウナの入り方を医学的エビデンスに基づいて…

  • 元気の秘密はHLPミミズ乾燥粉末~愛飲者様の体験例

    血栓を防ぐには脂肪や糖分、塩分を控えた食事を心がけ、適度な運動を習慣にすることが大切です。 そして、出来てしまった血栓を溶かすのは、ミミズ乾燥粉末(HLP)です。 副作用のリスクなしに血栓を溶かすミミズ乾燥粉末(HLP)は血栓を溶かす機能食材として医療現場でも利用されています。 HLPミミズ乾燥粉末って何? 「HLPミミズ乾燥粉末」愛用者様の声 高血圧 脳梗塞 静脈瘤・足の冷え、むくみ 糖尿病 その他の症状 HLPミミズ乾燥粉末「清巡」 HLPミミズ乾燥粉末って何? HLPは血栓を溶かす複合酵素食品ですが、従来のミミズ乾燥粉末の2~3倍の酵素パワーがあり、血栓分解作用が大幅にUPしています。 …

  • 不眠症の方に~「失眠」のツボのお灸で不眠を解消しましょう

    不眠でお悩みの方はとても多いですね。 不眠が何日も続くと、とてもつらいです。 眠れないと翌日に影響します。 そう思えば、余計に眠れなくなるという悪循環に陥ってしまいます。 何とか不眠対策をしたいですね。 不眠に効果的と言われるツボはいくつかあります。 その中で代表的なのが、足の裏、かかとの中央にある「失眠」というツボです。 失眠の「失」は失うの意味で、「眠」は睡眠の意味です。 不眠解消のほか、むくみ、冷え、神経症、足の疲れにいいと言われています。 ここは、かかとの固い部分なので、ツボ押しよりもお灸が効果的です。 かかとはほとんど熱さを感じません。 熱が透ればOKです。 誰かにやってもらえるなら…

  • 血栓を溶かすには有酸素運動と食べ物しかありません

    脳梗塞や心筋梗塞を引き起こす、血管内にできる血の塊が「血栓」です。 なぜ血管の中に血栓ができるかと言えば、年齢を重ねて傷つきやすくなるからです。 また、傷つきやすくなった血管に、悪玉コレステロールや中性脂肪が入り込み、動脈硬化が起こります。 それでは、血栓の予防法、対処法を考えていきましょう。 血栓を溶かす物質「t-PA」は血管内でも分泌される 有酸素運動で体内t-PAをパワーアップ 血栓を溶かす食品 HLPミミズ乾燥粉末配合のサプリメント「清巡」 血栓を溶かす物質「t-PA」は血管内でも分泌される 脳梗塞を発症して救急搬送された時などに使われる特効薬「t‐PA」。 脳の血管が詰まってから4時…

  • ミミズの本当のチカラ~ミミズはここが凄いんです!

    血管のつまりを改善させるとして、現在注目を集めているのが「HLPミミズ乾燥粉末」です。 ミミズというと何となく敬遠される方もおられると思いますが、薬理作用に優れ、古くから漢方にも用いられている素材です。 ミミズにはどんな働きがあるのでしょうか。 ミミズには血管を掃除する役割があります ※ミミズはここが凄いんです ①体の中をキレイににします! ②血液が流れやすくなります! ③細胞の力を最大限に引き出します! ④自然治癒力を高めてくれます! ⑤健康の源です! 生活習慣病が蔓延している今日では、予防・改善するためには血液をサラサラにすることがとても大切です。 血液をサラサラにするために病院から薬を処…

  • かぜ、インフルエンザの予防に栄養豊富で抗菌作用のある「はちみつ」がオススメです

    全国的にインフルエンザが流行してきています。 インフルエンザの予防は、うがい・手洗い・栄養・睡眠などが大切ですが、インフルエンザ予防に適している食品は「はちみつ」です。 栄養価が高く、抗菌作用があるはちみつには、どんな作用があるのでしょうか。 はちみつの主な作用 インフルエンザ予防に良いはちみつには以下のような作用があります。 抗菌作用 免疫力アップ 血圧を下げる 口内炎 虫歯 歯槽膿漏 のどの痛み 咳が止まらない たんの切れを良くする 栄養素が豊富なはちみつですが、特に抗菌作用、免疫力アップがインフルエンザ予防に適しています。 はちみつに含まれる栄養素 その豊富な栄養素ですが、はちみつにはブ…

  • ミミズ乾燥粉末のサプリメント、温熱療法との相性がいいです

    治療院で患者様に販売している、HLP・ミミズ乾燥粉末のサプリメント「清巡」 おかげさまで、かなりリピーターの方が増えてきました。 清巡をリピートされている患者様の多くが、三井温熱療法の施術を受けられています。 相性がいいのでしょうか? そういえば、大分県で温熱療法をやりながら、ミミズ乾燥粉末のサプリメントを販売している方と話をした時に、月50本くらいはこの「清巡」が売れているとのことでした。 温熱療法を受ける方も、ミミズ乾燥粉末のサプリメントを飲まれる方も、血圧や血糖値を気にする方が多く、冷え性の方も多いという共通点があります。 そして、血液クレンジングといいますか、いわゆる流れが気になる方が…

  • 腰痛予防のストレッチ~正しく効果的なストレッチのやり方

    慢性腰痛でお悩みの方は多いですね。 腰痛を予防・緩和させるためのセルフケアはストレッチが最適です。 腰痛予防と言っても、腰回りだけ伸ばしてもあまり効果はありません。 お尻、太ももの前・後ろ・内側、そしてインナーマッスルである腸腰筋をしっかりストレッチしてから、腰回りをストレッチしたほうが効果的です。 それぞれの部位・筋肉ごとのストレッチのやり方を紹介していきます。 (※ストレッチはすべて左側を行うものとして説明します) お尻(大殿筋)のストレッチ 太もものストレッチ 太もも前(大腿四頭筋)のストレッチ 太もも後ろ(ハムストリングス)のストレッチ 太もも内側(内転筋)のストレッチ インナーマッス…

  • 悪玉コレステロールの数値がかなり改善していました~セルフケアの効果出ています!

    一年に一度の市の特定検診の結果がでました。 これまでも特に悪いことはなかったのですが、家族歴もあり、血圧、コレステロール値はやや高めでした。 ここ3年くらいは、食事や有酸素運動、ミミズのサプリメントなどかなり気をつけて生活していたので自信はありましたが 結果は・・・・・ 結果を聞くときに病院の先生と色々と話をしたので、書き込みがありますが、悪玉コレステロールの数値がかなりよくなっていました。 書き込みをしてある127という数値は昨年ではなく、一番高かった4年前の数値です(昨年は114でした)。 昨年から見ても大きく改善しています。 セルフケアの効果が数字に現れてきました! 3年位前から有酸素運…

  • 傷寒論はマジメに読むと疲れます〜寝転んで読む傷寒論の解説本

    漢方のバイブル書と言えば「傷寒論」です。 傷寒論は西暦200年頃に、後漢の張仲景が書いたと言われています。諸説ありますが…。 漢方にたずさわる者は、傷寒論の原文を読み、書き起こさなければいけないなどと言われます。 しかし、古文を読んでもちんぷんかんぷんですし、現代文に訳し、さらに丁寧に解説されている本でさえ、マジメに読むとかなり疲れて大変です。 そこに、なかなかいい感じので解説本があります。 寝ころんで読む傷寒論・温熱論 入江漢方内科クリニック院長、入江祥史先生著で傷寒論と温熱論を図も交えながらやさしく解説しています。 寝転んで読むのに適しているかは別にして、パラパラと読み進めていくにはとても…

  • いつも愛用している「三井温熱器」、その三井温熱療法についての良書2冊

    自分には欠かせない相棒となっている三井温熱器。 仕事の合間や、夜寝る前にいつも体に当てて注熱しています。 使い方は豊富で、様々な状態に対応した、熱の当て方があります。 自分は睡眠の質の向上を主な目的で利用しています。 これを使うようになってからは、ぐっすり休めるようになりました。 その他、冷え対策や目の疲れなどに自分は重宝しています。 肩こりや腰痛の改善・予防に使われる方も多いです。 三井温熱療法のセルフケアについてはこちらをご参照ください。 三井温熱療法を行う上で、とても参考になる、バイブル的な本2冊を紹介します。 注熱でガン・難病が治る 1冊目は、三井温熱療法の創始者・三井と女子先生の著書…

  • エアロビ、ステップ、ヨガ~先週は有酸素運動がたっぷり出来ました

    何かと忙しく、最近スポーツクラブに行けない日が多かったですが、先週は月曜日から金曜日まで毎日行くことが出来ました。 普段は行かないヨガにも参加出来たので気持ちよかったです。 先週の有酸素運動を振りかえります。 月曜日:ヨガ 火曜日:ステップ 水曜日:エアロビクス 木曜日:体幹トレーニング 金曜日:エアロビクス 月曜日:ヨガ 久しぶりに参加しました。 月曜日は陸上競技場にランニングに行くことが多かったので、あまりヨガに行けていませんでした。 ヨガと言ってもたくさんの種類があり、いろいろな名前のヨガがあります。 そのあたりは自分は全く気にしない(わからない)ですが、大きく分けて ストレッチ系 パワ…

  • かぜ薬の正しい選び方~ひきはじめに力を発揮する葛根湯

    風邪はウイルスの感染によって起こります。 ウイルスの種類や強さによって、また、その人の体質によって起こる症状は違います。 西洋薬のかぜ薬と漢方薬、どちらがいいとは言えませんが、役割は違います。 それぞれの特性をよく理解した上で、正しいかぜ薬を選択することが大切です。 西洋のかぜ薬 漢方薬のかぜ薬 かぜに葛根湯⁉ 葛根湯は体質的に合わない人も多いです でも風邪はひきたくないから予防しましょう! 西洋のかぜ薬 西洋薬のかぜ薬は、ウイルスを殺すのではなく、症状を抑えます。 熱を抑える解熱鎮痛成分、咳を抑える鎮咳去痰成分、鼻水や鼻づまりを抑える抗ヒスタミン成分などが一緒に配合された総合感冒薬が一般的で…

  • 癒しのツボ「百会」で自律神経の調整、不眠対策を!

    万能で有名なツボの中のひとつに、頭のてっぺんにある「百会」というツボがあります。 百は「多種多様」で、会は「出会う・交わる」という意味で、多くの経絡が交わるところにあり、多様な効果が期待できるツボです。 また、リラックス効果もありますので、ヘッドスパなどでもよく使われているツボです。 百会の位置 百会の効果 「百会」ツボ押しのやり方 お灸がおすすめなのですが 不眠対策に最強のアイテム「シロベニ」 百会の位置 百会は左右の耳の穴を結んだラインと、眉間の中心から頭のてっぺんに向けたラインが交差する場所です。 百会の位置 人によっては、ブヨブヨしていたり、凹んでいたりします。 ここもあまりこだわらず…

  • 薬はすがるものではなく利用するもの~自分の体と薬の特性を知って上手に使いこなしましょう!

    昨年購入した「薬の9割はやめられる」という本。 基本的にはお医者さんが「薬を乱発しすぎだ」、「薬の飲みすぎは良くない」ということが書かれた本です。 しかし、よく読んでみると薬の完全否定本ではなく、血圧やコレステロール、血糖値の事、免疫疾患、うつなどの精神疾患などの病気の事、それに対して処方されるがままではなく、なぜその薬が必要なのか? 言われるがままに飲まずに考えるべきだということが詳しく書かれていて、なかなかの良書だと思いました。 薬と上手に付き合う この本の表紙裏の文 あらゆる薬は毒である。 その毒がどうしても必要なことがある。 それを上手に使っていくのが、 医師と患者の共同作業である。 …

  • セルフケアで一番大事なのは「楽しく続ける」こと

    健康生活を送るうえでセルフケアが大切だとこのブログで紹介しています。 自分は、ジョギングやエアロビなどの有酸素運動、ツボへのお灸、三井温熱療法などなどいろいろと紹介してきました。 何をするにしても、楽しくないと続きません。 また、イヤイヤやっていても精神衛生上よくないので、効果も出ずらいです。 セルフケアのなかに「楽しい」と思えるものを見つける事が、長続きさせる秘訣です。 とにかく行きたい!(有酸素運動) 新しい発見!(ツボへのお灸) 熱をもって不調を制す!(三井温熱療法) とにかく行きたい!(有酸素運動) 毎日の仕事が終わったら、とにかくジョギングかエアロビの有酸素運動に行きたい症候群にから…

  • 仕組みを知れば体は変わる!痛み・薬の基本を知るための良書2冊

    病気の予防・治療を行う際に大切なのは「体の仕組みを知る」ことです。 ただ言われるがままに薬を飲んだり、整体やマッサージを受けるよりも、「この薬は体のどこを巡り、何に作用して、どのようにして効いてくるのか」、また「この痛みはどこから来ていて、どのように伝達されて痛みを感じているのか」などを漠然とでも知っておいたほうがいいです。 そういった意味でも自分が持っているこの2冊は、一般の方向けの本で、図解入りでわかりやすく、とても読みやすいのでオススメです。 よくわかる痛み・鎮痛の基本と仕組み よくわかる薬の基本と仕組み 仕組みを知れば体が変わる! よくわかる痛み・鎮痛の基本と仕組み この本の著者は、明…

  • 血栓を予防して生活習慣病を防ぐ~食事、運動、禁煙、そしてミミズで健康生活

    高血圧、高脂血症、糖尿病などの生活習慣病。 生活習慣病とは言いますが、その多くは遺伝的要素が強いです。 自分の両親、兄弟ともに高血圧で、狭心症や脳梗塞の経験者です。 遺伝は変えられないので、自分で努力していくしかないです。 一応、食事にも気をつかっています。(別にカロリー計算とかじゃないです、暴飲暴食を控えているだけ)たばこも吸いません。 主に、有酸素運動とミミズ乾燥粉末のサプリメントで血栓予防に頑張っています。 血栓を溶かす「ルンブルクスベルズ」の驚異 新ミミズ乾燥粉末「HLP」 生活習慣は大切、特に運動! 血栓を溶かす「ルンブルクスベルズ」の驚異 2001年に発刊されたずいぶん前の本ですが…

  • 夏バテ、食欲不振、免疫力アップ、膝の痛み、歯痛にも~万能のツボ「足三里」へのお灸でセルフケア

    数あるツボの中で、特に有名なツボの中のひとつが「足三里」です。 足三里は本来胃腸系のツボで、胃痛、胃のもたれ、食欲不振、吐き気、下痢などに使われます。 守備範囲がとても広く、手にある「合谷」のツボと並んで万能のツボとして知られています。 適応の症状が多い事から、ご自宅でのお灸のセルフケアにはとても適しています。 足三里の場所はどこ? 足三里の効能 足三里のお灸で免疫力の向上 足三里へのお灸のやり方 足三里の場所はどこ? 足三里のツボの位置ですが、自分が鍼灸学校に行っていたころの教科書では 『膝をたて、外膝眼穴の下3寸』とあります。 わけが分からないと思います。 そもそも、「膝眼穴」とはどこなの…

  • 有酸素運動と筋トレのミックスで楽しく効率的にトレーニング

    自分の通っているジムのスタジオエクササイズが、最近マンネリ化していて飽きていたところに新しいメニューが加わりました。 「サーキットトレーニング」と名前がついていました。 ステップと筋トレをミックスしたメニューです。 新しいレッスンが増えると、ジムに行くのも楽しみになります。 ステップと筋トレの融合 「ボディパンプ」のように、有酸素系の筋トレはありますが、この新メニューは、しっかりとステップの動きを行った合間に、インターバルで筋トレを入れていきます。 エアロビ、ステップ好きには筋トレも出来て一石二鳥です。 筋トレといっても、筋肥大のウエイトトレーニングではなく有酸素の筋トレです。 シェイプアップ…

  • 急激に暑さがやってきました!上手に発汗、発散させて自律神経の調整を

    長かった梅雨が明けたら連日の猛暑です。 急激な暑さに身体が対応しきれず、熱中症や体調不良を起こす人が続出しています。 この熱さなのでエアコンをかけるのは当然ですが、汗をかくことに慣れていない身体でエアコンの中で長時間過ごすと、発汗機能が低下して、体に熱がこもりやすくなります。 上手に発汗させて、自律神経を調整して、体温調節できる身体を作りましょう。 ウオーキングや半身浴で自律神経の調整 夏こそ温熱!三井温熱器で自律神経の揺り起こし 寝苦しい夜は発散させましょう ウオーキングや半身浴で自律神経の調整 現代人は汗をかくのが苦手な方が多いです。 汗をかけないと、体に熱がこもり熱中症や体調不良を起こし…

  • エアロビで跳ねすぎて膝に違和感を感じたので、お灸とキネシオテーピングでセルフケア

    先週の水曜日のエアロビは動きも楽しく、とても面白かったです。 気分も良く、いつもより余計に跳ねてしまいました。 調子に乗り過ぎたのか、右膝の下に少し違和感を感じました。 日常生活には何の問題もないのですが、大事にならないように早めにセルフケアをしました。 膝の痛みにはお灸が合います 炎症がある場合はシロベニで エアロビ前にキネシオテーピング 膝の痛みにはお灸が合います 膝痛とお灸はとても相性がいいです。 「膝眼」と「膝上二穴」というツボにお灸をしました。 膝眼は膝のお皿の下にできる両方のくぼみです。 膝上二穴はお皿の上の両方の角です。 どちらも膝の痛みにはよく使うツボです。 特に膝に熱がない、…

  • 無理せず気持ちよく!サウナ浴で自律神経の調整

    サウナ好きの方はたくさんいらっしゃいますね。 自分も休日の夕方は、近くのスーパー銭湯でサウナ・水風呂に入ってリフレッシュしています。 サウナは体にいいのか?悪いのか? 色々な意見があります。 要は自分の体調と目的に合った入り方です。 少なくとも自律神経の調整にはサウナは効果的だと思います。 サウナで自律神経の調整 無理せずに気持ちよくサウナ浴 交感神経と副交感神経のスイッチ まんがでわかる自律神経の整え方 サウナで自律神経の調整 冷暖房に慣れた現代人の体は、暑さ寒さの体温調節をする機会が減ってきて、交感神経の活動の場が少なくなってきています。 サウナ温浴で発汗、水風呂で体を冷やすと、交感神経・…

  • 赤ちゃんが気持ちよく伸びをするように、原始感覚にまかせて操体法でのセルフケア

    「気持ちのいい動きは身体にいい」 これは操体法の創始者、橋本敬三先生の言葉です。 セルフケアで大切なのは、あまり形にとらわれず、気持ちのいい方向に身体を動かしてその感覚を味わうことです。 原始感覚に帰ると言いますか、頭で分析しないで、本能のまま気持ちいいように動いたら、緊張していて硬くなっていた筋肉がスッと緩んだりします。 操体法って何? セルフ総体で健康生活を セルフ操体のまとめ 操体法って何? 操体法は仙台の医師、橋本敬三先生が「気持ちのいい動きは身体にいい」という理論で、動きやすい、動いて気持ちのいい方向へ体を動かすことで、体軸のゆがみをとり、症状の改善に導くという、ポキポキしない体にや…

  • 「瘀血(おけつ)」って何?更年期障害も瘀血の症状です

    人が生きていくうえで欠かせない血液循環。 きれいでサラサラした血液が全身を流れていくのが理想ですね。 しかし、何らかの理由により、血液が汚れたり、ドロドロになって固まりやすくなったりすることがあります。 このような血液が滞っている状態を東洋医学では「瘀血(おけつ)」と呼んでいます。 西洋医学には「瘀血」という言葉はない 瘀血になる原因は、肉や油っぽいものばかり食べる偏った食生活、ストレス、運動不足、疲労などがあります。 東洋医学では瘀血を「問診」「腹診」「舌診」などで診断しますが、西洋医学では血圧、コレステロール値、肝機能のなどの数値が瘀血の判断材料になります。 更年期障害は瘀血の症状 女性の…

  • 骨盤ベルトは癖になるのか?正しい着け方で腰痛の予防・セルフケア

    腰痛の原因は悪い姿勢にあります。 悪い姿勢のままで重いものを持ち上げたり、スポーツをしたり、長時間座っていたりしたら、腰痛を起こしやすくなります。 何も着けないのが理想ですが、悪い姿勢で過ごすよりも、しっかりと正しく骨盤ベルトを着けて活動した方が腰痛予防にはいいです。 骨盤ベルトは癖にならないか?と聞かれることがありますが、外出する時に足を守るために(他の理由もありますが)靴を履くのと同じで、癖にというよりも必要な時は着けるべきです。 そもそも骨盤ベルトは、しっかりときつめに着けないと効果がないので、寝ている時は不向きです。 腰痛持ちの方は、活動時にきちんと着けて腰痛の予防、軽減をしてください…

  • 温熱、お灸、エアロビ、ミミズ~2019年上半期セルフケアのまとめ

    2019年も半分経過しました。 この半年は「平成」から「令和」に変わるという大きな出来事がありました。 セルフケアが特に大切なこの時代、自分が実践している三井温熱療法、お灸・はがし、有酸素運動、HLPミミズ乾燥粉末のサプリメントについての振り返りと反省をしてみたいと思います。 三井温熱療法 お灸・はがし 有酸素運動 HLP末 三井温熱療法 患者様への施術だけではなく、自身の健康の為に取り組んでいる三井温熱療法。 これまでは腰痛のケアや治療に使うことが主でしたが、今年に入り毎晩自分で熱を当てるようにしました。 寝つきが悪かったですが、最近はすっかり睡眠の質が良くなりました。 腰痛発症も以前より減…

  • 健康ジョギングだからこそシューズ選びは大切!膝・腰を故障から守るためにも自分に合ったものを選びましょう

    健康の為にジョギング・ランニングをされる方も多いと思います。 大会に出るわけではないし、フルマラソンを走る予定もないからと言って、シューズはどうでもいいと考えるのは大間違いです。 特に、健康の為でも1回のジョギングで1時間程度は走る方は、自分の足型や特徴に合ったシューズを選びましょう。 オーバープロネーションかニュートラルか ランニングの着地の時は、かかとがやや内側に倒れるのが自然の動きですが、それが過剰になり過ぎた状態がオーバープロネーションです。 オーバープロネーションの方はとても多いです。 かかとの内側倒れが過剰ではなく適度に倒れて、スムーズな足の運びが出来るのが、ニュートラルプロネーシ…

  • 妊娠のツボはありません、身体を整えて着床しやすい体質を!基本は「三陰交」

    よく、「妊娠のツボはありますか?」「鍼灸は不妊に効果がありますか?」という質問をいただきます。 ここに鍼灸をしたら妊娠するという特効穴はありません。 当然ですね。他の症状でも同じです。 身体を整えて着床しやすい体質を作らなければなりません。 「冷え」「血流」「ホルモンバランス」「自律神経」このあたりが重要です。 それに効果的なツボはたくさんありますよ。 医療機関を受診、鍼灸治療、セルフケアの3段構えで 三陰交は基本中の基本 腰、お腹の重要なツボ 冷え・血流・ホルモンバランス・自律神経に適したツボへ 医療機関を受診、鍼灸治療、セルフケアの3段構えで 妊活をされている方は、鍼灸やセルフケアだけでは…

  • オジさんだけど美顔になりたい〜美容鍼と美顔温熱でセルフケア

    ふと鏡を見たら、目の下のたるみとほうれい線が気になりました。 50のオッサンだからどうでもいいと思われるかもしれませんが、気になりだしたら仕方ないです。 目の周りがスッキリしないのもありましたので、鍼と温熱器で美顔セルフケアをしました。 セルフで美容鍼 美顔温熱のセルフケア 美顔温熱の流れ セルフで美容鍼 さっそく鏡の前で自分の顔に鍼をしました。 ひとり針ネズミ状態 美容鍼は研修会などでモデルになって受けたことはありますが、自分の顔にこれだけ鍼をするのはもちろん始めてです。 姿勢的にやりにくさはありますが、他人にするより、躊躇なくどんどん刺せます。 しばらく放置してから自分で抜きます。何か寂し…

  • 不眠対策のセルフケア~「失眠」「百会」のツボにお灸や温熱

    なかなか寝付けない、すぐに目が覚めてしまうなど不眠でお悩みの方は多いと思います。 これからの季節は、ジメジメとした梅雨、そして暑い夏へと寝苦しい夜が続きますね。 特に梅雨時は、湿気が体に停滞していますし、エアコンをかけると体が冷えてしまいますし、体調を崩しやすいです。 不眠の解消の為に自分が実践している、「失眠」と「百会」のツボ刺激、白紅でこもった熱の発散、そして温熱器で副交感神経を優位にするといった不眠対策を紹介します。 「失眠」「百会」のツボ刺激で不眠対策 白紅(シロベニ)で体にこもった熱を発散させて寝苦しさを解消 三井温熱器で副交感神経を優位に 「失眠」「百会」のツボ刺激で不眠対策 不眠…

  • 愛飲しているミミズ乾燥粉末のサプリメントが「わかさ」で紹介されていました

    自分が血栓症予防のため、毎日愛飲しているミミズ乾燥粉末のサプリメントが、健康雑誌「わかさ」6月号の別冊プレミア号で紹介されていました。 抗血栓薬のお世話にならないように、約1年位前から飲み続けています。 自分は現在1日4カプセル飲んでいます。 では、ミミズはなぜ血液サラサラにいいのでしょうか? 医師が勧めるミミズのサプリ クリーンミミズ製法 DHAとEPA 医師が勧めるミミズのサプリ 健康雑誌「わかさ」の6月号別冊で、医師の上馬場和夫先生がミミズ健康食品のサプリメントをお勧めされていました。 血栓を防ぐには脂肪酸や糖分、塩分を控えた食事を心がけ、適度な運動を習慣にすることが大切ですが、それと合…

  • 薩摩のバンテリン、白紅(しろべに)~消炎鎮痛だけではなく、リラックス効果も

    鹿児島では昔から愛されていた白紅(しろべに) 家庭に一本は常備されていました。 筋肉痛や関節痛などに用いる外用の鎮痛剤ですが、使い方が豊富で風邪や疲労回復、痒み止めなどにも使用されています。 アロマ効果もありますよ(かなり独特な匂いですが) 鹿児島出身の方は、この匂いを嗅いで懐かしむ方も多いです。 白紅(しろべに)の歴史 白紅(しろべに)の効能・効果 寝る前にスッキリ白紅セルフケア 白紅(しろべに)の歴史 鹿児島の丸一製薬株式会社が製造・販売していて、明治時代の創業から、変わらね製法で作り続けられています。 鹿児島以外の方には馴染みがないと思いますが、最近は富山の薬屋さんも積極的に販売しており…

  • 餅は餅屋、足腰を故障から守るためにもエアロビは専用シューズで

    健康の為と言いますか、自分の趣味とストレス解消が主な目的で、週2,3回エアロビクス(ステップ、ボクササイズも含みます)をやっています。 特に難しく考えず、楽しく汗を流しています。 エアロビ歴は結構長く、20年位前に3年位やっていて、仕事等の関係で長いブランクがありましたが、ここ8年位ずっと続けています。 自分の経験と仕事柄、他の会員さんの足元が気になります。 横へのステップやジャンプが多いエアロビクス。 足首、膝、腰などを故障しない為にも、シューズ選びは大切です。 ランニングシューズでは不安定 どのような人がエアロビシューズを購入するべきか ウエーブダイバース 女性は選択肢が豊富 ランニングシ…

  • 自律神経のリハビリ~三井温熱器で熱さと気持ちよさを交互に繰り返し交感神経と副交感神経の調和

    「自律神経失調症」でお悩みの方は非常に多いですね。 では、この自律神経失調症とは何なのでしょうか? 「自律神経のバランスが乱れることによって、心と体の様々な症状が出ること」と実にあいまいな定義がなされています。 不眠、冷え性、肩こり、腰痛、頭痛、便秘、だるさ、イライラ、やる気が出ない、めまい、高血圧、低血圧などなど様々症状が出ます。 それらの症状は、自律神経の交感神経と副交感神経のバランスが乱れて起こります。 自律神経の働きを良くするには、この交感神経と副交感神経を調和させなければなりません。 三井温熱器はこの自律神経の調整に活躍してくれています。 交感神経と副交感神経 交感神経は活動時、副交…

  • 肩こりのセルフケア~お灸、はがし、ストレッチで肩こりの予防と緩和

    日本人の国民病とも言える「肩こり」 お悩みの方は多いですね。 日頃から肩こりに対するセルフケアは大切です。 お灸とはがしとストレッチでの、自分で出来るセルフケア、肩こり緩和のやり方を紹介します。 お灸による肩こりのセルフケア はがしによる肩こりのセルフケア 肩甲骨周りのストレッチも忘れずに お灸による肩こりのセルフケア 肩こりにはお灸は効果的ですが、自分で患部に直接行うことは出来ません。 自分で行うには腕にあるツボを使います。 合谷というツボです。 有名なツボですが、肩こりにもとてもいいです。 親指と人差し指の間で人差し指側にあります。 押してみれば強い反応があるのですぐにわかると思います。 …

  • 強烈な筋肉痛に見舞われる〜三井温熱療法でヒートショックプロテイン

    前回のブログに書きましたが、木曜日に予定外のインターバルトレーニングを行ってしまいました。 20代、30代に混じって、アラフィフのおじさんが張り切って頑張ったら、全身筋肉痛です。 エアロビならいくらやっても大丈夫なのですが…。 普段使わない筋肉を過度に使うとこうなりますね。 お約束通り2日後に筋肉痛が(激しい)やってきましたので、三井温熱療法で筋肉痛のリカバリーをしました。 三井温熱器でヒートショックプロテイン 階段を降りるのも辛い筋肉痛だったので、三井温熱器を使ってセルフリカバリーを行いました。 熱刺激による、ヒートショックプロテインです。 ヒートショックプロテインとは、人の体に熱が加わった…

  • 有酸素運動をするつもりが乳酸運動に!

    昨日はジムでのエアロビがない日だったので、トレッドミルとストレッチの軽い有酸素運動だけしてこようと思い行きました。 行ってみて、スタジオではいつもと違う、インターバルトレーニングというレッスンをやっていたので入ってみることにしました。 いつも有酸素運動しかやっていないので、きついかなと思いましたが、たまにはいいかと思ったのと、インストラクターが若い女性だったのでやってみることにしました。 インターバルトレーニング 乳酸とは 乳酸は悪なのか? インターバルトレーニング インターバルトレーニングは筋肉や心拍に負荷をかけた後、完全回復しない程度のリカバリー(休憩)時間をとり、それを数セット繰り返すト…

  • ミミズでサラサラ生活~健康補助食品をその名の通り健康の補助のために有効に活用して健康生活の手助けに

    最近はサプリメントの必要性がよく言われています。 ひと昔前は、サプリ=薬というイメージでしたが、最近では、必要なものは健康補助食品として、積極的に摂るように言われています。 ビタミン、アミノ酸、コラーゲン、DHA、グルコサミンなどが代表的ですが、他にも様々な成分があります。 積極的に摂ると言っても、何から何まで無作為に摂るのはよくありません。 自分の生活や体質に合わせて、必要なものだけを摂ることが大切です。 自分が唯一摂っているサプリは、「HLP」ミミズ乾燥粉末です。 HLPって何? HLPとはミミズ乾燥粉末のことで、これまでのミミズ健康食品より、飼育方法、製造方法を進化させたものです。 ミミ…

  • 腰痛のツボ~お灸やはがしでの慢性腰痛のセルフケア

    腰痛に悩まされている方は非常に多いです。 自分もその中の一人でありますが……。 パソコンなどで長時間イスに座っていて立ち上がる時、寝返りをする時、前かがみの姿勢で仕事をする時、長時間立ちっぱなしの時などつらい慢性の腰痛。 セルフケアとして、ストレッチや温熱療法など色々とありますが、今日は自分が実践している、ツボと筋肉はがしのセルフケアについて書きます。 腰痛もぎっくり腰や坐骨神経痛などなど色々ありますが、今回は一般的な慢性腰痛のセルフケアを紹介します。 ぎっくり腰などはまた次の機会に書きたいと思います。 お灸での腰痛のセルフケア 腰腿点 腰痛の治療やセルフケアでよく使われるツボに腰腿点というツ…

  • 夜ラン~走りやすい季節になってきました~LSDとスロージョギング

    5月に入り、日中は暑くなる日もありますが、夜にジョギングするにはとても走りやすい季節です。 数年前まではフルマラソンなどに参加していましたので、走ることに多くの時間を費やしていましたが、最近は健康ジョギングのみですので、走るのは週1,2回程度です。 その代わりに、エアロビやその他運動はしっかりおこなっています。 でもジョギングはやはり気持ちいいです。 夜ランに快適な競技場 主に夜ランを行っている陸上競技場 夜9時までは、ランニングやウオーキングをする人のために照明がついています。 また、全天候型トラックなので足にも優しく走りやすいです。 公道と違い競技場内なので安全で、音楽を聴きながら走れるの…

  • マッサージやツボ押しとは違う「はがし」によるセルフケア

    自分でのセルフケアでよく行っているのが「はがし」です。 「はがし」と言われても何のことだかわからないかもしれませんが、マッサージでもなくツボ押しでもなく、文字通り骨と筋膜をはがす事です。 「はがし」のイメージ こんな感じで骨際の筋肉をはがします。 骨際が特に大切 参考にさせて頂いているもの セルフケアでの「はがし」の流れ 骨際が特に大切 「はがし」の部位は基本的に手、足、背中、胸、頭など身体のあらゆる場所の骨際です。 手の指でいうとこのような場所 赤で示してあるような骨際の部分を指先ではがします。 押す、揉むというより「はがす」「しごく」というイメージです。 この写真にあるように、椅子の縫い目…

  • 自宅でのセルフエクササイズ〜ストレッチポールとバランスボール

    自宅で肩こり・腰痛の予防、体幹バランスを整えるのに、ストレッチポールとバランスボールは欠かせません。 普段の運動はスポーツクラブでエアロビをするか、ジョギングに行っていますが、スポーツクラブに行けない日は、自宅でストレッチポールやバランスボールを使ってセルフでエクササイズをしています。 ストレッチポールでのセルフエクササイズ ストレッチポールの応用 バランスボールでのセルフエクササイズ 自宅でのセルフエクササイズの基本は気持ちがいいかどうか ストレッチポールでのセルフエクササイズ 自分が、ストレッチポールを使ってエクササイズをする主な目的は 腰痛の予防・改善 猫背姿勢の改善 肩こりの予防 体幹…

  • 頼れる相棒~三井温熱器

    最近ずっと手放せないのが三井温熱器。 仕事の合間、家でリラックスしている時など、肩、背中、腰に当てています。 基本気持ちよく、時には「アチチ」となるくらい熱を入れています。 自分自身や周りの人の健康のために、今では欠かせない「頼れる相棒」になっています。 三井温熱器との出会い 自身の健康のためにセルフケア温熱 オジさんだけど美顔になりたい!? まさに手当て!お腹への温熱 お灸との併用も 三井温熱器との出会い 三井温熱器を最初に知ったのはかれこれ14年前のことです。 仕事関係の研修会(自分は鍼灸と整体をしています)で鍼のとある治療法を勉強しに行っていた時、たまたまそこで三井温熱療法を紹介されまし…

  • 自分の健康は自分で守る~令和はセルフケアの時代

    令和元年5月1日 今日から元号が「令和」になりました。 新しい時代の始まりに何か始めようと考える方も多いと思います。 ご多分に漏れず、自分も今日から「セルフケア」についてのブログを書いていきます。 平成の時代から医薬品などで、セルフメディケーションという言葉が使われてきました。 セルフメディケーションとは 「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること」 と 世界保健機関で定義されています。 令和時代は医薬品だけではなく、自分自身での「手当て」や運動などで健康の維持・増進をしていかなければならない時代です。 自分が実践しているセルフケアを綴ることによって、自分自身の励みに…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、セルフケアさんをフォローしませんか?

ハンドル名
セルフケアさん
ブログタイトル
セルフケアで健康生活
フォロー
セルフケアで健康生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用