三井温熱療法、ツボやお灸、ジョギングやエアロビクスなどの有酸素運動、ルンブルクスルベルス・ミミズのサプリメントなどを通して自分自身のセルフケアの様子を綴ったブログです。
新型コロナウイルスの治療に有効だと今話題になっている「アビガン」 アビガンを富山化学工業(現・富士フィルム富山化学)と共同開発した、富山大学医学部名誉教授の白木公康先生は、以前より講演等で「葛根湯」の効能効果をよく話されています。 前回の新型インフルエンザ対策でも、葛根湯を初期予防に推奨されていました。 葛根湯はウイルスは殺しません。 しかし、免疫力を高めることによって、ウイルスの増殖を抑えているメカニズムが明らかにされています。 家庭薬新聞の記事より インフルエンザ初期と葛根湯 漢方薬の研究を長年にわたって続けてきた富山大学医学部ウイルス学教室の白木公康教授は、2002年7月にひらかれた「和…
今は外出せずに、自宅で自粛生活をされている方も多いと思います。 どうしても運動不足になってしまいますね。 また自宅にいると、どうしても座りっぱなしでパソコンに向かっている時間も多くなりがちです。 長時間座りっぱなしでいると、腰痛の原因にもなります。 腰痛予防と運動不足の解消に、自宅で10分程で出来る、腰痛予防のストレッチの一連の流れを紹介します。 ストレッチする各筋肉の解説や詳しいやり方は、こちらのブログに書いているのでご参照ください。 www.selfkenkou.com 今回はそれを一連の流れにしたものをご紹介します。 ※左側のストレッチのやり方を紹介しています。手足で左右ある場合は、左右…
医者が教えるサウナの教科書~サウナ好きの方、自律神経に興味のある方に必見の本です
先月発売した本 「医者が教えるサウナの教科書」~ビジネスエリートはなぜ脳と体をサウナでととのえるのか? 購入して読みましたが、とてもわかりやすく、またエビテンスもある良書でした。 医者が教えるサウナの教科書 ビジネスエリートはなぜ脳と体をサウナでととのえるのか? 実際のサウナ好きには「わかる~」ということもあり、また「ためになる」こともあり、すらすらと一気に読んでしまいました。 なぜサウナで仕事のパフォーマンスがあがるのか 最強効果を出す、医学的に正しいサウナの入り方 ここまでわかったサウナの科学 目的別・こんな時にはこの入り方 日常生活へのサウナの取り入れ方 サウナドクターに聞くQ&A 第1…
「ブログリーダー」を活用して、セルフケアさんをフォローしませんか?