chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 冬の里山自ウォッチング

    ~けもの道をたどってみよう!~開催日:2023年2月25日(土曜日)雨天・荒天中止集合場所:萩の里自然公園駐車場時間:9:30~12:00頃解散予定対象:小学4年生~大人コース:未定(けもの道を辿ります。)参加:無料・申し込み不要です。傷害保険には加入しておりません。服装:暖かい服装,主に散策路以外を歩きます。積雪は年によって異なりますが靴に雪が入らない工夫。持ち物:マスク(室内)、あれば双眼鏡やストックなど。問い合せ:萩の里自然公園管理運営協議会担当坂本090-9526-5825※新型コロナウイルスの感染状況など都合により変更する場合があります。※発熱、咳などがある方はご遠慮ください。冬の里山自ウォッチング

  • 人気のシマエナガも

    雪もたっぷり降りました。そり遊びもできるようになっています。センターハウス前の工事が続いていますが、日曜日は休みです。昨日の日曜日はそり遊びもの何組かいらっしゃいました。野鳥観察にもいい季節です。人気のシマエナガ、ゴジュウカラなどのカラ類、アカゲラなどもしばしば出会います。シマエナガアカゲラハシブトカラゴジュウカラ人気のシマエナガも

  • 冬の里山自然散歩の様子

    冬の里山自然散歩2023/01/14土曜日久しぶりの里山自然散歩。1月というのに朝方まで雨でしたが、6名の参加きただき開催できました。エントランスでヤマモミジの芽や残った種、キタコブシの葉芽・花芽などを見ながら中央通りへ。参加者が「エゾリス」発見。小枝を次々飛び移り「山神様」の方向へ消えました。種はほとんど落ちたが「柄」を残したヤチダモの雌木、大量の種をつけたままのヤマモミジや。殆どの葉を残したままのヤマモミジはどうしてだろう??2羽のヒヨドリが、おっかけっこをする様子も。シマエナガを含むカラ類の混群に遭遇。シマエナガ、シジュウカラ、ゴジュウカラは確認できました。センタハウス小休止のあと、多目的保護区へ。小さい木がほとんどなので、冬芽観察に最適。それぞれ観察していただきました。夜の雨でコケは生き生きして目...冬の里山自然散歩の様子

  • 「冬のネイチャービンゴ」シートをご利用下さい。

    ヒグマの痕跡もなく「立入禁止」は解除されました。しかし、雪がほとんどありませんので、そり遊びは無理です。「冬のネイチャービンゴ」シートを入口に置きました。冬の萩の里の自然を楽しみながら歩きませんか?ご利用下さい。「冬のネイチャービンゴ」シートをご利用下さい。

  • 冬の里山自然散歩-雨やみぞれの場合は中止とします。

    冬の里山自然散歩萩の里自然公園https://blog.goo.ne.jp/satoyamahagi/e/c8e1bfaaefe39e11df35fa2054d96610現時点では、天候がはっきりしませんが、「雨・みぞれ・強風吹雪」の場合は中止とします。よろしくお願い致します。冬の里山自然散歩-雨やみぞれの場合は中止とします。

  • 立ち入り禁止-解除

    ヒグマの足跡確認による「立入禁止」は、本日午後解除されました。おしらせいたします。立ち入り禁止-解除

  • 【お知らせ】

    【お知らせ】先ほど役場から連絡がありました。**本日、センターハウス付近に「ヒグマの足跡」を確認(猟友会に依頼)。取り合えず「立入禁止」とします。休み明けに再度確認の上その後の対応を決めたい。**以上です。【お知らせ】

  • 明けましておめでとうございます!

    今日の萩の里自然公園明けましておめでとうございます!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、里山人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
里山人さん
ブログタイトル
萩の里自然公園便り
フォロー
萩の里自然公園便り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用