chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ひろ爺のカウントダウン https://blogmura.com/profiles/10994803/

86歳の爺さんです。 福岡・佐賀で都会と山里の二住生活です。 パソコン・カメラで日々の暮らしをフォト日記。

八十路を往く86歳の [ ひろ爺 ] です。 サラリーマンを67歳でリタイア。 福岡の大都市と佐賀の山里を行き来して暮らすディユアルライフの二住生活です。 四季折々の景色と風物詩を楽しむ田舎半分暮らしの高齢者夫婦です。

ひろ爺
フォロー
住所
春日市
出身
佐賀市
ブログ村参加

2019/04/30

arrow_drop_down
  • 六月終わり今年の折り返し

    秋の味覚が楽しみの西条柿30日も福岡と佐賀に熱中症警戒アラートが発表されていて警戒が必要。内陸の久留米なでは36度超え。殺人的な夏の暑さだ。年寄りは大人しく冷房した部屋に籠っていよう。午後の最高気温は33℃と暑いこと。風もなく黙っていても汗が滲む。濡れタオルで身体拭いたり、シャワーを浴びたり。冷房はあまり好きではないが暫し涼をとりうたた寝。木々の葉は更に濃くなり、今年の楽しみは西条柿が生っていること。渋...

  • 福岡県は熱中症警戒アラート

    山里の朝 大きく深呼吸で今日の命に感謝朝起きて庭先出ると、気温は26℃で快晴青空。爽やかな青空を見上げて深呼吸。山里の朝の大気は空気が旨い!といつも思う。今日も元気に朝を迎えることができ感謝。今日は暑くなるらしい。福岡の居住市からLINEメールで「熱中症警戒アラート」がきた。『福岡県では、本日(29日)、気温が著しく高くなることにより、熱中症による健康被害発生するおそれがあります。危険な時間を確認の上、十...

  • いきなり真夏日

    30度超えの晴れの日が2週間続きそう梅雨明けした途端に真夏日。先々の予報を見ると、30度超えの快晴が2週間は続きそう。これも異常で災害級の猛暑続きになりそうだ。水不足も懸念される夏も心配だ。とにかく気象が極端化するのが地球温暖化の特徴である。山里でも日中30℃まで上がった。だが、家を吹き抜ける風は心地よく縁側の籐椅子でiPad を見ていると、つい微睡む。6月も終わる。梅雨入りしたら梅雨前線が消えて、また現れて早...

  • 梅雨が明けた!

    久しぶりの対面パソコン教室(OAルームはクローバープラザ)パソコン倶楽部内のSNS、掲示板が更新されるということで新SNSの使い方についての勉強会が久しぶりに対面で行われた。長年の仲間と直に笑顔で会うのはやはり嬉しい。70代、80代みんな知的で若々しい。初めて研修室のWiFiを利用したがうまく使えた。パソコン持参が多かったが、爺は使い慣れた愛用のiPad を持参して参加した。終わって駅前居酒屋で乾杯! 午後の日差しの中...

  • 熱中症弱者と呼ばれて

    爺の好きな花 アガパンサス昨日は午後3時過ぎ頃だっただろうか、猛烈な雨が降った。一面が真っ白で視界なし。これは梅雨の末期に強く降る雨だろうか。今日は薄曇りだが明日からは晴れ続きの予報。おそらく梅雨明けを宣言するだろう。6月に梅雨入りして6月に梅雨明けとは初の経験だ。いよいよ夏を迎える。危険な暑さの夏を過ごさねばならぬ。猛暑、酷暑では言葉が足りぬ。高齢者は「熱中症弱者」だと呼ばれる。暑さの感覚が鈍り、水...

  • もう直ぐ参議院選挙

    早くも参院選挙ポスターボードが駅近くの歯医者へ。最近少し気になっていた箇所を診てもらい、すっきりした。同じく駅前の理髪店で伸びていた髪をさっぱりと整えてもらい、心身ともにリフレッシュできた。蒸し暑い。ぶらぶら歩きも汗ばむほど。ああそうか。参院選挙の候補者ポスターボードが既に立っている。7月3日公示、20日投票だが先の東京都議選で与党惨敗の影響は如何に。投票日が7月3連休の中日ということで議論が湧いている...

  • 今日のブログはAI お任せ

    今日のフォト日記はフォトも記事もAI任せ時々雨で天気も気分もスッキリしない。今日のブログ日記はフォトも記事もAIにお任せ。先日は驚くべきニュースに胸を締め付けられた。イスラエルの要請を受けて、アメリカがイランの核施設を攻撃したとのこと。一報を聞いた時は、世界がどうなってしまうのかと、本当に不安でたまらなかった。しかし、その後のニュースで、カタールの仲介によってイスラエルとイランが停戦に応じたという報せ...

  • 台風2号は?

    関東直撃が懸念されたが今年の台風はこれまで発生が少なく、やっと2号が発生して北上中。珍しく関東を直撃するコースだが到着前に消滅か。だが今年の異常気象の中でどんな台風になるのか気掛かり。「80歳の壁」著者で有名な高齢者の生き方の指南役・和田秀樹博士が「幸齢党(こうれいとう)」を立ち上げて夏の参院選に候補者を送り込むという。高齢者社会に話題を呼びそうである。一連の著書で従来の常識を覆すような説を提唱し話...

  • 米国の行動

    まぶしいほど色鮮やかな黄色いユリ米大統領はイランが「核兵器を保有する寸前だ」と判断して、イスラエルとイランの交戦が続く中に軍事介入した。米情報機関は核兵器を開発していないとの見解だが、これを無視。長さ約6.2メートル、重さ約14トンにもなる巨大爆弾。地中約60メートルまで貫通した後、爆発するよう設計されている。普通は着地と同時に爆発するが時間差で遅らせる。所謂、地下貫通型大型爆弾「バンカーバスター...

  • 今日は夏至

    西村早生の甘柿の秋の味覚に期待昨日は福岡県内各地で猛暑日になって福岡市内で35.1℃ 太宰府市35.4℃と暑かった。今日は夏至だが梅雨前線の戻りで曇って日差しもなく暑さも翳っている。夏至は太陽の力が最も強い日とされ、本格的な夏の始まりを迎える。1年で昼が最長の日。梅雨空が戻っても一時的で、今年の梅雨明けは例年よりかなり早くに繰り上がるようだ。関西地方では、夏至には豊作を願ってタコを食べる習慣がある。今日の食...

  • 出戻り梅雨前線

    匂い漂う庭の栗の花が満開梅雨前線は消滅し梅雨明けかと喜んでいたが、今朝の天気図では、梅雨前線は中国大陸から朝鮮半島に出現した。出戻り梅雨前線だ。これが東へ移り九州北部付近に停滞するようだ。日曜日から4日間ぐらい雨が続くようで、これが梅雨の終わりかと、また期待している。週末で山里へ。心地よい風が家の中を吹き抜けていく。周囲は山の新緑が鮮やか。iPad 見ながらボケーっとしているとつい微睡んでしまう。福岡と...

  • 歩く姿は百合の花

    華やかに咲く百合 梅雨前線が復活か全国的に高気圧に覆われて気温上昇。太宰府で35.2℃になり今年初の猛暑日となった。「梅雨前線は消滅して梅雨が明けた!」と言っていたら、そうは問屋が卸さないという。依然として天気図には梅雨前線は見られないが、日曜日以降は猛烈な暑さは落ち着くが湿度は高くジメジメした梅雨の気象になり、雨前線が西から延びて、梅雨前線の復活か。消えた梅雨前線が戻ってくる。まるで幽霊前線というべ...

  • 今年初の熱中症警戒アラート

    梅雨前線が消えた! 梅雨明けか梅雨前線が消えちゃった!梅雨の中休みではなく、どうやら梅雨前線が消滅したらしい。いくら異常気象だと言っても、前線が消えてしまうなんて。天気図見ると確かにない。日本列島は異常な暑さで各地で35℃超え。福岡県にも今年初の「熱中症警戒アラート」が発表された。昼前に33℃で真夏の暑さ。梅雨の暑さとは少し違うような感じでやっぱりか。梅雨明けしてるんだきっと! なんと言うことだ。梅雨前...

  • 今年も東京へ

    サツキが今を盛りに咲いている快晴青空で爽やかな朝。梅雨の中休みで金曜日までは晴れの日が続きそうでなによりだ。日中は30℃超えの真夏日になった。梅雨明けのように強い照りつけで熱中症に要警戒。湿度は低く微風もあって、部屋を吹き抜ける風が心地よい。快晴の梅雨の中休みとなった。所属している倶楽部の全国オフ会がこの秋に東京で開催される予定だとに情報を貰った。一昨年は孫娘で去年は孫息子の結婚式に上京した。3年続け...

  • 黒電話の思い出

    バラの花とてんとう虫先の国会で可決成立したものに、改正NTT法というのだあったとネットニュースで読んだ。要は、NTT東西に課せられていた固定電話サービスの「全国一律提供義務」の廃止という。今までは全国どこにいても有線の固定電話が使えたが、スマホの普及で固定電話の利用率が減少した。高齢者では今も固定電話の利用が高いらしいが時代の流れは如何とも難し。長崎で昭和39年暮れに家を建て新築の家に移って先ず設置したの...

  • サツキに花と蜜蜂

    サツキの花の咲く頃で蜜蜂も飛来中東はきな臭くまた戦争か。世界のどこかで砲火の絶えることはない。内戦に侵略。台湾海峡が火を噴くのは間違いなく極く近い将来。沖縄を中心に我が国へも影響は大きい。やられたらやり返す。争いの原則。負けたら領土を取られ民族は抹殺か追放。これも原則。イスラエルはかつて抹殺追放された民族。国として成立したのは第二次世界大戦後のこと。梅雨は中休みの1日だった。今晩から雨で、明日の午...

  • アマリリスの咲く頃

    色合いがドギツ過ぎて好きな花ではないがアマリリス夜半に少し降ったようだが河川の増水も少なくひと安堵だが、今夜までまだ警戒を要する。東北地方も梅雨入りした。梅雨のない北海道を除いて日本列島は全て梅雨入りした。日本製鉄は米鉄鋼大手USスチールの普通株式を100%取得し完全買収と表明。米政府と安保協定をして、拒否権を持つ「黄金株」はトランプ大統領が持つことになった。原子力関連でピッツバーグのウェスチング...

  • 黄菖蒲の咲く頃

    山里の庭でも黄菖蒲が咲き出した 蜂も寄る週末は山里へ。薄曇りだが曇天は空高く梅雨も中休み。だが今夜半から明日にかけては大雨の予報である。4日ほど雨の日が続きそう。気温は高く蒸し暑い。梅雨だなあー。庭の隅に黄菖蒲(キショウブ)が一本咲いている。淡い黄色で蜂が来ている。珍しい蜂。腰がくびれて細長い。早速google レンズでみるとアメリカジガバチと言うそうな。パソコンあれこれ。古い写真の取り込みや整理は続いてい...

  • 水城跡に立つ

    四季折々に立つスポット水城跡に立ち寄った。菜の花、桜、秋桜と四季折々に立ち寄って古き時代を偲ぶ。爺の好きな立ち寄り所。駐車場もトイレもある。国道を渡れば歴史のわかる水城館もある。660年に唐・新羅に滅ぼされた百済国救援のため日本は派兵したが、663年朝鮮半島西岸の白村江の戦いで唐・新羅に大敗した。日本へ攻めてくるぞと急遽築いた防衛提が水城。幅約60mの外濠と、長さ約1.2km・幅約80m・高さ約9mの土塁(城壁...

  • ちあきなおみ♪

    ちあきなおみさんお元気で♪梅雨の中休み。梅雨入り早々の大雨だったが今日は全天薄曇りで日中は梅雨の中休み。今夜半から雨で明日は終日雨になる予報。まあ梅雨の季節だから雨は当然か。昨夜はNHK の「うたコン70年代紅白 ちあきなおみ名歌唱集」に引き込まれて観入った。もう引退しているが情感溢れて歌う、ちあきなおみの歌唱に改めて素晴らしいと思った。代表歌となる名曲「喝采」を歌ったのは20代半ば。あの若さであの情感を歌...

  • 梅雨入り早々に大雨

    福岡北部は程々の雨梅雨入り早々に大雨。夜半に降ったようだが昼頃には雨も上がり空は明るくなった。取り敢えず雨雲は過ぎた模様。今週はずっと傘マークが並んでいる。梅雨本番を迎えた。雨の上がった暫しの間、遠くに臨む山並みの稜線がくっきりと見えて清々しい気分。気温は23℃で寒くも暑くもなくてちょうどいい。パソコンにiPad を相手に時を過ごす。67歳まで10年勤めた第二の会社の九州OB会の案内メールがきた。九州支店には6...

  • 今日で生誕32.634日

    梅雨前線北上で明日は警報級の大雨予報昭和百年、戦後80年と何かにつけて節目の一つで出てくる。昭和百年の内、90年を生き戦後80年の全てはまだ記憶にある。来年の節分で満90歳。生まれて32.873日になる。振り返ると長生きしてるものだ。父親は53歳で母親は60歳でと早逝だった。その分の命を息子が貰って長生きしている。極寒の旧満州生まれだが寒がり屋で老いた今も寒さに弱い。父は敗戦直前の現地招集でのちにシベリアへ。母は兄...

  • 九州北部梅雨入り

    九州北部 四国梅雨入り マンションのガクアジサイ山里の集落は紫陽花に囲まれている。毎年楽しみに開花を待っているがまだまだ早い。桜並木の土手が紫陽花群。酸性の土壌のせいで殆どがブルー系の色で赤系がない。福岡のマンションでは既にガクアジサイが咲いている。雨季の花。今日午前、九州北部と四国の梅雨入り発表。雨に濡れた紫陽花は一段と趣きがあり艶やかな風情がいい。先に次男が来た時にWin11のノートパソコンをゲット...

  • 実りの秋を待つ

    穏やかな天候を願うまだ降っていない。今夜か明日からか。降り出したらいきなり大雨の予報も出ている。北陸や東北で気温が30℃を超え、近畿~東北を中心に最高気温30℃以上の真夏日続出。山里では24℃で暑いということではない。穏やかな天気である。今年の夏も暑そうだな。既に熱中症の警戒呼びかけが盛ん。老人は暑さ感覚が鈍り水分不足で熱中症になりやすい。米騒動が姦しい。本当に米がないのか、何で急に値上がりしたのか真実は...

  • 梅雨入り間近

    日曜日から梅雨の雨が始まる週末で山里へ。日中は24℃で爽やかな初夏の風が心地よい。この天気も明日まで。日曜日が入梅のようで、入梅早々に警報級の雨になり、以後ずっと雨の日が続く予報である。今年はまだ台風が発生していないらしく、これも例年にないことで、ある時期に多発するのではないかと気になる。毎年20数個の台風が発生する。台風は実りの時期の稲作にも影響する。去年の出生数は68万6000人余りで初めて70万人を下回...

  • 天満宮の麒麟像

    手水舎そばの麒麟像の背景は新緑茂る昨日に続いてほぼ100%の快晴青空。梅雨入り前の時季に気分のいい日が続いて嬉しい。気温も上がり佐賀平野部では真夏日で、福岡でも昨日訪れた太宰府でも真夏日になった。昨日の太宰府天満宮菖蒲池のブログ記事にコメントを頂き、境内にある麒麟像について書き込まれていた。賑わう手水舎のそばに麒麟像があります。麒麟は中国の空想の動物。頭は狼、胴体は鹿、足は馬、尻尾は牛と、それぞれの...

  • 100%の快晴青空

    太宰府天満宮菖蒲池の花菖蒲今日は朝から100%の快晴青空。日中は気温も上がって29℃の真夏日に近い暑い日だった。爽やかな青空に誘われて久しぶりに太宰府天満宮へ参詣し季節の花菖蒲を眺めに出向いた。相変わらずのインバウンドの観光客が多い。久しぶりに参拝。本殿は改修中で仮殿へ参拝。菅原道真公(天神さま)が薨去されてから令和9年(2027年)に1125年の節目を迎える。2年後に25年に一度の「菅原道真公1125年太宰府天満宮式年大...

  • マイカーの車検

    一丁上がりで爺の車はピカピカ車検の予約日でディラーの整備工場へ。かなり高いけど致し方ない生活の必要経費。あれもこれも替えたがいいと追加がどんどん。ああ、面倒くさい。要るなら全部やってよ。面倒くさくなるのは老化の進行だというが、あと暫し乗る車だから整備だけはケチらずに。爺の最後の車だから無事に乗り納めをしたいものだ。コーヒー飲みながら1時間余を過ごす。元巨人軍の長嶋茂雄さんが亡くなった。爺と同じ歳の...

  • 旧作朝ドラを楽しむ

    母娘それぞれの著書天気は下り坂で今晩は雨模様。だが梅雨入りは例年より少し遅れて9日頃になりそうだ。日常は朝は7時前には起き出す。テレビで7時のニュースを見て新聞も広げる。BSで朝ドラも観る。先ずは15分から旧作の再放送で今は「チョッちゃんが行くわよ」でこれは黒柳徹子の母親 黒柳 朝の著書。黒柳徹子も「窓際のトットちゃん」を上梓している。次いで現在の朝ドラ「あんぱん」を観ている。ほぼ毎日欠かすことなく面白く...

  • 六月水無月の始まり

    お宮さんの清掃今日から6月。年前半の締めくくりの月。何となくだらだらと月日が過ぎたようだが先ずは健康で、痛いところもなく穏やかに過ごしたことは、高齢爺さんにとっては特筆事項か。6月は別名で「水無月」という。田植えや梅雨なのに水無月とは。古語の「無」は「の」を意味する表音文字だったらしく、6月を「水の月=水無月」と呼ぶようになったらしい。朝から月一のお宮さんの清掃。穏やかな天気続きで落ち葉、落ち枝は少...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひろ爺さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひろ爺さん
ブログタイトル
ひろ爺のカウントダウン
フォロー
ひろ爺のカウントダウン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用