孫娘の要望で天ぷら定食 昨夕のこと一昨年の師走に結婚して東京在住の孫娘が出張で福岡へ来て一泊した。去年暮れに孫息子の結婚式で会っているから7ヶ月ぶりかの再会。仕事もバリバリで元気そう。何を食べたい? に「ひらおの天ぷら」という。天ぷらといえば、ひらおは福岡の人気店。やっぱり空港横の本店だろうと、孫娘と爺婆で出かけた。運転は孫娘で今日は飲めるぞ。爺は久しぶりで二十数年ぶりのひらお。なんと満席で待つこ...
86歳の爺さんです。 福岡・佐賀で都会と山里の二住生活です。 パソコン・カメラで日々の暮らしをフォト日記。
八十路を往く86歳の [ ひろ爺 ] です。 サラリーマンを67歳でリタイア。 福岡の大都市と佐賀の山里を行き来して暮らすディユアルライフの二住生活です。 四季折々の景色と風物詩を楽しむ田舎半分暮らしの高齢者夫婦です。
練習を繰り返し本番録画で打上げのビールのうまいこと11月下旬にパソコン倶楽部全国オフが今年もZoom で開催される。九州からも数多く参加する。余興の出し物は恒例で「博多どんたく踊り」で参加する。Zoom のネット上に生参加するにはハイブリッドの送受信設備も必要となる。ビデオ撮りして当日放映をしてもらうことにした。今日は練習と録画撮りに8名参加。博多どんたく踊りは5月の博多どんたく祭りの市民参加で大通りを赤いシャ...
公園の桜の枝先に紅葉始まる今日もいい天気〜と先ずは朝から声を出したくなるような日が続いている。快晴青空の朝。 年寄りにはありがたい好天気だ。朝のちょっとした冷んやり感と日差し爽やかな日差し。月一検診は来週だが薬のひとつ睡眠導入剤が切れたので薬を貰いに病院へ。この薬は1日も欠かせない、ぐっすりと眠れる薬。お陰で高齢年寄りが元気に過ごせていると思っている。予約受付でないと受付で時間がかかる。受付順...
産宮神社とはどうやら風邪をひいたようだ。熱はないが咳がひどく、咳するときに力の入る腹筋が凝り、咳するたびに腹筋が痛い。まだインフルエンザの予防注射はしていない。8日の予定。市販の風邪薬と婆さんがクリニックから貰ったトローチを舐めてどうにか咳も治まってきた。熱がないのが幸いだったが咳が続くのは体力を消耗するものだ。一日ぐったり状態。久しぶりに日本古代史の頁を繰る。佐賀福岡の行き来で糸島ルートの時に糸...
朝霧湧き銀木犀のほのかな香り金木犀より少し遅れて銀木犀の咲く頃。花は白色で葉っぱにはギザギザの鋸歯が特徴。匂いは金木犀の方がはるかに強い。銀木犀は顔を近づけて微かに匂う程度。秋桜も花期を過ぎた。夜半に小雨が降ったようで朝霧が湧きその先には青空も覗いている。今日も快晴青空で向こう1週間も晴れマークが続いている。秋晴れの日が続き嬉しいね。パソコンであれこれ。この数年は年賀状も止めている。頂いた方へは礼...
沢口靖子の若かりし頃のドラマなんという秋晴れの日が続くこと。今日までは快晴青空のようだ。週末は山里へ。風邪気味で喉がイガイガして顔が熱っぽい。インフルエンザの注射はまだしていない。ちょっと遅かったかな。朝のうちに郵便局へ出向き会費送金などを済ませる。久しぶりに踏切りを渡る。駅前商店街も寂れて百円ショップも閉店したようだ金曜日の夜はBSドラマ「エトロフ遥かに」の最終回。沢口靖子の若かりし頃のドラマ。た...
牛肉100%で特製デミグラスソース今日も秋晴れのいい天気だ。明日まで続き週末は一時的に少し崩れそうだが恵みの雨か。ずっと湿度は低く爽やかではあるがカラカラに乾き切った状態が続いている。今日のランチはハンバーグ。牛肉100%で特製デミグラスソースにライス小で500円也。2時過ぎのランチは腹ペコだし食べれば何でも美味しい。おまけに超安い。店内にはWiFiもあるしネットであれこれ情報いろいろ。換気も感染対策も十分と云え...
佐賀医大横の東西並木は樹齢50年超えかまだ幼い神宮外苑の銀杏並木撤去が話題になっている。各地に有名な銀杏並木がある。佐賀にも銀杏の名木や並木が多い。銀杏は「佐賀市の木」にもなっている。これからが見頃。佐賀鍋島藩の家紋は「鍋島杏葉」と呼ばれる銀杏の葉を重ね合わした紋様になっている。そのこともあってか佐賀には銀杏並木が多い。代表は県庁前濠端を東西に通る34号線。医学部周りの東西南北の銀杏並木など。銀杏の木...
国際会議場より博多港を臨む博多港を臨む国際会議場でシニアのデジタルライフについて講演あり参加してみた。福岡県の老人クラブ連合会の主催で参加者のほとんどは老人クラブの後期高齢の老人たち。5階のロビーから博多湾を臨む。左手に博多ポートタワー。中央遠方は歴史のある志賀島。右手には大型クルーズ船が接岸中。何処の世界周遊観光船かなと思いながら眺めた。博多駅近くの居酒屋で久しぶりの外飲み。4年ぶりに一緒になった...
熱々で湯気立つ牛すき鍋今日も快晴青空で爽やかな秋の日が続く。出歩くのに年寄りにはありがたいことである。福岡では朝の冷え込みもさほどなく、ぶらぶら歩きも気分爽快、平穏ないい秋だ。朝ドラみてトースト、目玉に牛乳の朝食。新聞は全ページ隅々まで目を通す。次いでスマホのLINEチェックとiPad でネットニュースあれこれ拾い読みして大体昼近くになる。椅子に座ったまま暫し微睡む。今日の昼飯はああそうだと思った。吉野家...
シニア仲間の女流作家を激励に快晴青空の日曜日。山里で360度見渡す空に一片の雲もない。実にいい天気だ。昼前に福岡へ戻った。今日は天神へお出かけの用事がある。久しぶりの日曜日の天神。天神は大変な人出。天神エリアではいろんなイベントが催行されている様子だった。通りがかりの市役所前広場も『The Creators 2023』を開催中。AI技術の応用さまざま。ちょいと覗いてエルガーラへ。昨年に続いて今年も『文学フリマ 2023』を...
家庭菜園の芋掘り昨夜も遅くまでテレビを観ていた。金曜日の夜は30年前のBSドラマで沢口靖子主演の1993年制作第3部「エトロフ 遥かに」が見応えある。沢口靖子は当時28歳だった。2時間ドラマで昨夜は第3部。昭和16年日米開戦前夜。真珠湾攻撃の機密情報を巡って日本海軍の動向を探るため日系二世の米海軍スパイがエトロフ島に潜入する。ロシア人を父に持つ混血の島の娘(沢口靖子)に出会う。当時の緊迫した日本の様子がよく分かる...
小雨も上がり快晴青空北風強し週末は山里へ。朝から小雨で寒い午前中。土日は更に冷込み最低気温は10℃以下の予報。これで紅葉も進み一気に秋が深まるか。季節はゆっくりとだが確実に移ろっている。なんということもないが、今日10月20日は「頭髪の日」だそうな。爺の頭髪は白髪で残りも少なくなってきた。爺には無縁の今日ではあるが、まだ毛髪に髭は伸びている。午後には天気回復で北風が強いが青空が広がって快晴。だが東北では...
サイコロ牛肉とハンバーグのわくわくコンボ秋晴れの日が続く。シャワーを浴びたら腹も減り、13時過ぎて食欲ありのランチタイム。食欲が強いときは肉を食う。と云っても量的には僅かなものだ。Pepper Lunch へ。牛肉とハンバーグの組合せの「わくわくコンボ」ミドルサイズにした。ライスも付けて。熱々の鉄板皿に湯気立って出てくる。甘口ソースをかけてかぶりつく。930円也で満足満腹。満腹といえば、安藤さくらの朝ドラ「まんぷく...
一片の雲もない快晴青空大阪万博の準備が進んでない。資材や人件費の高騰で当初計画予算1250億円は1.8倍へ。開幕は2025年に迫っているのに今になって中止論も出始めている。ええっ?!だ。札幌市が2030年冬季五輪・パラリンピックの招致を断念する。今の日本では盛上がりに欠けている。情熱が湧かない。大阪万博も日本国民の待望熱が感じられない。鹿児島で開催中の国民体育大会(国体)が終った。来年から「国民スポーツ大会(国...
日当たりの良い一画だが シャクナゲの狂い咲きか?人生100年時代の先導者のひとり樋口恵子氏の近著『老いの地平線 91歳自信をもってボケてます』のなかで、高齢者に対し示唆に富んだ助言をしている。「自分のプチ財産は最後の最後まで自分で管理したい。数百万円くらいのお金は自分で自由に出し入れできるようにしておくほうが、心が広くいられるように思います。 「青年よ大志を抱け」 「中年よ妻子を抱け」 「老...
銀杏の色付きも冷込みを待っている今日も青空いい天気で10月も半ばを折り返した。これから師走までは早いぞ超特急だ。7回目になるコロナの予防接種通知を貰った。即LINEで申し込みしたが10月は予約満杯。11月もポツポツ空きがある程度。その中の初旬の夕刻ラストの時間帯でどうにかとれた。高齢者対象の期間だが待ち構えていた年寄りが多いのだろうな。初回よりファイザー製。インフルエンザも未だだが、これは月一検診の時にして...
いい天気だなぁ〜ありがたいなぁ〜今日も秋晴れいい天気だ。雲も多いが広がる青空は爽やか。大きく朝の深呼吸で万歳!いい秋の日が続く。季節の移ろいを愛でて暮らすひとときはありがたいことである。今年上半期の外国人入国者数は1015万人だったという。凄い数だ。世界から見て日本は魅力的な国なのだ。清潔で安全。低賃金により物価もサービスも安い。食べ物も旨い。かつて日本が高度成長期の頃に競って海外旅行へ出向きスイス時...
朝の深呼吸に香る金木犀秋晴れが続いている。毎朝いちばんに外に出てみる。朝の大気を胸いっぱいに深呼吸。いい香りが漂っている。玄関横の金木犀が満開。ふんわり優しい秋の代表的な香り。紅葉はまだ早い。この山里周辺でみる紅葉は来月の中旬頃か。紅葉には冷込みが足らぬ。今日は日中で20℃ほど。夕刻になると気温も下がり寒がり爺は「とっぽ」を羽織る。「とっぽ」とは佐賀弁で綿入れ半纏のこと。冬の間の部屋着で腰まで覆って...
紫色が色鮮やかなコムラサキこの日を欧米で不吉な日というのは、キリストが磔刑されたのは聖金曜日でったこと。前夜の最後の晩餐はキリストを含めて13人がいたから13は不吉という説がある。金曜日は不吉な日で特に13は縁起が悪いといわれてきた。日本だって仏滅は六曜の中で最も縁起が悪い大凶日とされ、結婚式などの祝い事などはいまでも避けている。人々の暮らしの決まりごとの源は信仰する宗教に由来するものが多い。これが争い...
銀杏の黄葉が青空に映えて光っている今日も快晴青空。秋の空は澄み切っている。市役所の銀杏も黄葉して黄色に光っている。いい秋だと空を見上げる。一週間ほど秋晴れが続きそうな予報である。いい秋の日だ。この週末、市役所に隣接した県営公園では「あんどん祭り」が開催される。横の道路を抜ける時にちらりと見たがその準備におおわらわの様子、天気に恵まれるようで何より。中断していた祭りも再開で大いに賑わうことだろう。暮...
白糸の展望所より玄界灘を臨む秋晴れのいい天気だ。朝の冷え込みもさして厳しくなくこの秋一番の秋晴れになった。福岡へ戻るのは秋のドライブを楽しみながら長野峠を越えた前原経由コースとした。途中の白糸の展望所から前原白糸の街並みを臨む。青空が広がり遠くに玄界灘と雄大に視界が広がる。展望所には一帯に連なる山々の銘を刻んだトーテムポールが立ち並ぶ。右より井原山、雷山、羽金山と続く。中学生の頃に登った懐かしい名...
嘉瀬川ダムの貯水率は100% (上流の北山ダムを放流しているため)三連休の天気はあまりよくなかったが無事に終了。お勤めの皆さんまた頑張って。孫娘にも会えた三連休が終りなんだかホッとした。爺は今日まで山里に泊まる予定。朝から青空も覗きいい天気だが終日冷えびえとした気温18℃の肌寒い一日であった。パソコンを一段落して佐賀市街へ下りランチをして夕食とビールのアテを少々求める。終日ひとりのんびりと好きなように過ごし...
桜の花が桜並木にちらほら少々くたびれた三連休の三日目は最終日。爺はひとり弁当持って山里へ籠ることにした。薄曇りでひんやりとして袖を捲った両腕が寒い。パソコンに向かって昔写真の整理などなど。集落の周りをぶらり散歩。桜並木は8月10日の台風6号の強い風で青葉は殆ど全て飛散した。何気なく見上げて歩いていたら、うん? 桜の花か? 数本の木に花が咲いているではないか。桜の木は葉が散れば秋も過ぎたと自覚する。残暑が...
孫娘の衣装合わせのスタジオへ華やかなドレス群昨日の国道清掃で手足が凝って筋肉痛で痛い。清掃で掃いたり雑草を抱えたり足腰使って老体に堪えた。小雨で冷込み寒い。二十四節気では今日は寒露で冷込む時期になった。三連休の二日目。東京にいる孫娘は12月が結婚式だが衣装合わせと記念撮影などで来福。長男夫婦も長崎から出てくる。貴賓館や大濠公園やスタジオなどで和洋衣装で撮影。タイトなスケジュールのようだが新婚孫娘に会...
国道1km の草刈り清掃年2回の国道清掃の日。集落沿いに走る約1 km の国道沿いの雑草を刈取り掃いてゴミ拾い。各地区が国道管理機関より受諾して清掃を請負っている。集落の貴重な収入にもなっている。夏を経て雑草は伸び10月の清掃は労力がいる。草刈機で刈取りした雑草雑木などを掃き集め軽トラックに積み山中空き地に捨てる。今日は総勢13名が作業。爺婆は午前中でお役御免。午後の部も続けられた。薄曇りでひんやりした一日で...
庭先のシモクレンは年に何回も咲く週末は山里へ。先週までに比べて気温がぐんと下がった。4、5℃は下がったようだ。日中で22℃。雲は多いが爽やかな秋の日で気持ちいい。夕刻には冷込み寒くて着込む。2025年春開催の大阪万博の展示場建設工事が予算大幅超過で遅れているという。資材や人件費の高騰で応札業者もいないとか。時期が悪いね。いまひとつ盛り上りがない。その昔の大阪万博はEXPO'70で1970年に開催され大いに盛り上がった...
落合橋から御笠川上流を眺める買出しもあって出かけた。御笠の森の近くを流れる御笠川を少し上流へ行くと落合橋。お店はその橋のそば。いい天気だと橋から上流を眺める。川の先は天満宮を経て宝満山。神功皇后が香椎より朝倉の方へ向かう途中、突風で被っていた笠が吹き飛ばされて森の木にひっかかった。これが由来で「御笠の森」というようになり側の川を御笠川と呼ぶ。九州北部は福岡香椎から佐賀唐津付近まで、神功皇后の足跡が...
Amazon 買い物は超便利今日も秋空いい天気♪ 昼前にぶらりと散歩。近くの保育園の行事板を見ると7日土曜日には運動会。グラウンドが狭いので近くの小学校を借りてやるようだ。4年ぶりの開催。幼稚園のグラウンドでは子供たちが元気に遊んで走り回っている。みると皆んな裸足だ。いいねぇ裸足は。健康の素だ。もう何十年も裸足で地面を歩くなんてしてないよなぁ。散歩から戻ったらAmazon からオーダーしていた品物が届いていた。注文...
季節は秋昨日の秋晴れで忘れていた台風14号は沖縄の南にあって西北西へゆっくりと進んでいる。九州には影響なさそうでなによりだ。季節はゆっくりと移ろいでいる。つい先日まで残暑で騒いでいたが福岡の今日は26℃。見上れば秋の雲でまさに季節は秋。メールをしたりLINE をしたりで意外に時間を費やした。いろんなこと億劫になってきた。同窓会も同級会もOB会もまだ復活しない。コロナ禍のこの4年余で懐かしさはあるがお互いに会う...
晴れた秋の日ジョッキ一杯午後ぶらりと出かけた。いつもの公園をぐるりと回って近くのファミレスへ立ち寄った。秋晴れのいい天気だ。公園で見上げる時計はもう3時半過ぎ。日差しも和らいだ感じ。何人かひとりで飲んでるハッピー老人がいる。見たところ爺よりは若いようだがお互いに飲める健康で幸せなことである。から揚げとポテトフライで元気な爺に乾杯。タッチパネルで注文しロボットが運んでくるのにも慣れた。対面する煩わし...
神様お留守の神無月きょうから10月。本格的な秋の始まり。青空でいい天気だ。朝の大気を吸ってバンザイ。年度でいえば下期の始まりで会社など追い上げで忙しくなる。10月1日と云えば。和暦では神無月で神の月(「無」は「の」を意味する)の意味。全国の神々が出雲大社に集まり、各地の神々が留守になる月という説などもある。お宮さんの神々もお留守かな?思えば、10月1日に東海道新幹線が開通した1964年(昭和39年)は日本が光り輝...
「ブログリーダー」を活用して、ひろ爺さんをフォローしませんか?
孫娘の要望で天ぷら定食 昨夕のこと一昨年の師走に結婚して東京在住の孫娘が出張で福岡へ来て一泊した。去年暮れに孫息子の結婚式で会っているから7ヶ月ぶりかの再会。仕事もバリバリで元気そう。何を食べたい? に「ひらおの天ぷら」という。天ぷらといえば、ひらおは福岡の人気店。やっぱり空港横の本店だろうと、孫娘と爺婆で出かけた。運転は孫娘で今日は飲めるぞ。爺は久しぶりで二十数年ぶりのひらお。なんと満席で待つこ...
26年ぶりに会う昨日は第二の会社のOB会で博多駅近くの居酒屋に出席。懐かしい顔顔で楽しかった。長崎の工場を卒業して第二の会社に天下り。九州支店に6年間勤め東京本社に4年間。東京で67歳まで勤めた。既にOBになっている当時の仲間や結婚退職のOGなど26名。皆と一緒だった頃はまだバブルの余韻が残っている時代で経営的にも楽であった時代。数名とは毎年の交流があるが殆どが26年ぶり。女性6人のひとりが「支店長さん、私を覚え...
博多祇園山笠追い山ならし過去記事満載今日は博多祇園祭の追い山ならし。15日早朝の本番に対する本番さながらの予行演習で櫛田神社をスタートし博多の街を疾走する。シニアの仲間とよく見物に出かけていた。今日は第二の会社のOB会と重なり、追い山ならしは参加できなかった。ブログ歴は約20年。振り返れば追い山ならしも思い出いっぱい。爺の人生の宝物だ。2024.07.12 追い山ならしhttps://fhiroshi.blog.fc2.com/blog-date-20240...
期待の夕立は空振り今日も熱中症警戒アラートの発令。もう2週間ほど連続してのアラートである。来週以降も“10年に一度” の全国的にかなりの高温になる可能性があるという。熱中症に倒れる人も増え、農作物への影響も懸念される。この暑さの真っ最中に参院選挙で投票率も低下するだろう。爺婆は恒例で市役所へ期日前投票に出向く予定。雲が多く日差しは遮られているが蒸し暑く不快な天気だった。15時頃に夕立も降る予報が出ていて...
猛暑続きだが青田に吹く風は爽やか稲が成長し青々とした田んぼに吹く風が心地よい。猛暑続きの6月、7月だが山間地では朝晩は気温も下がり、昼間でも青田風が吹くと「ああ、山里はいいなぁ」とつい呟く。熱中症の救急搬送が増えているらしい。年寄りは熱に弱い。年寄りから倒れていく。炎天下もだが多くは家の中で熱中症に罹っているという。気付かぬうちに水分不足になる。昨日は少し降ったがお湿り程度。もっと雨が欲しいところ。...
もう直ぐ90歳で生涯一度のチャンスかと帯状疱疹ワクチン接種が今年度より定期接種となり、対象者(令和7年度末時点で65歳,70歳,75歳,80歳,85歳,90歳,95歳及び100歳以上の人)の接種費用の一部を公費で負担する制度となった。なお、この制度の利用は生涯で一度限り。何か、脅されたような案内のチラシがあったり、ネットに案内情報。2月で90歳になる爺も生涯一度の予防接種のチャンスだという。今更とも思うがこの病気は罹れば辛い...
♪たなばたさま 今日もAI生成画像昨日は七夕。昔は乞巧奠(きっこうでん)と呼ばれ、子らが学問や裁縫の上達を星に祈願し、竹竿に五色の糸をかけたそうだ。七夕の茶室の軸の漢詩をブロ友さんに教えてもらった。漢詩は「憶得少年長乞巧 竹竿頭上願糸多」願いの糸は、赤・黒(紫)・青・白・黄の5色。願い事は「梶の木」の葉に書いたという。今は5色の短冊に書いて笹の葉にぶら下げる。短冊が5色なのは、中国の五行説が影響している...
89歳ひろ爺のアバターが代理ご挨拶暑中お見舞い申し上げます 令和七年 盛夏89歳の夏を元気に過ごしています。...
暑さにもめげずにキボウシ咲く 今日も市役所より熱中症警戒アラートのメール。今日も福岡は35℃の猛暑日になった。山里では深夜23℃まで気温は下がり寝ていて肌寒い。日中との気温差は8度もある。日中は何処にいても暑いのは変わりないが佐賀平野が35℃の猛暑日に対して、山里では30℃で夏場は特に気温の差がある。ちょっとでも風が吹くと家の中でも涼しいのだが。今日の山里はカンカン照りに無風状態。だがなんといっても森林の山々...
春に葉が付く前に紫木蓮は開花漫画の予言で世情を騒がした7月5日は穏やかに過ぎた。昨夜も今朝も23℃と肌寒い。ダムへ流れ込む小さな川に川霧が沸いていた。この時季の風物詩で爺お気に入りの景色だ。鹿児島・悪石島では地震が続いている。住民の一部は避難した。更に大きな地震を誘発しないように願っている。気掛かりな台風4号も進路は定かではないが九州接近はなかろう。GS給油や買い出しもあり、山里より30分ほど下って大和で給...
ダリアは和名で天竺牡丹今日も市役所からのLINEメールで熱中症警戒アラートが発令されていると連絡あり。とにかく雨が降らない。気温は35℃レベルで猛烈に暑い。災害級の猛暑続きだ。去年も暑かったが、今年はそれを上回る。週末で山里へ。日中はどこも暑さは変わらず。今日の山里は最高31℃で平野部に比べれば3、4度は低い。だが風はなく蒸し暑い。庭木の小枝一本揺れもせず、いつもの北風は何処へ行った?今日はまた熱中症で倒れる...
市役所別館の前は小学校 この時点では立候補者はまだ10人市からのLINEメール。福岡県では今日も連続して5日目の熱中症警戒アラートの発表あり。明日以降もまだまだ続きそうな予報である。いやはや、命の危険を感じる暑さが続く。これは水不足の恐れもでてくる。他方、日本列島の北部では短時間の猛烈な雨が襲っている。南北に長い日本列島。今年は各地で気象が荒れている。それしても九州北部は雨が降らん。今日告示され連休中日...
病院の帰り道 公園の木陰でひと休み二番寝入りをしない限りは、毎朝、朝ドラアンコールで『チョッちゃん』をみて、続いて『あんぱん』をみるのが日常であるが、昨日の朝は『チョッちゃん』がない。うん??あまり深くは考えずにいたが、その後のネットニュースを見ていて、その訳がわかった。ドラマでチョッちゃんと結婚したバイオリン弾きの世良公規が参院戦に出馬する為に休止。序でだが、チョッちゃんのドラマは黒柳徹子の母親...
山里の集落の土手は桜並木と紫陽花群今日から七月で文月と呼ばれる。文月の由来は、7月7日の七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風に曝したりする風習があるからというのが定説のようです。また、七月は七夕伝説の織姫と彦星が年に一度会うことができる日にちなみ、ロマンチックな響きを持つ、愛逢月(めであいづき)なんていう色っぽい名前も付いている。今年も半分が過ぎて折り返し。マラソンではピッチをあげて行く後半戦を迎えるこ...
秋の味覚が楽しみの西条柿30日も福岡と佐賀に熱中症警戒アラートが発表されていて警戒が必要。内陸の久留米なでは36度超え。殺人的な夏の暑さだ。年寄りは大人しく冷房した部屋に籠っていよう。午後の最高気温は33℃と暑いこと。風もなく黙っていても汗が滲む。濡れタオルで身体拭いたり、シャワーを浴びたり。冷房はあまり好きではないが暫し涼をとりうたた寝。木々の葉は更に濃くなり、今年の楽しみは西条柿が生っていること。渋...
山里の朝 大きく深呼吸で今日の命に感謝朝起きて庭先出ると、気温は26℃で快晴青空。爽やかな青空を見上げて深呼吸。山里の朝の大気は空気が旨い!といつも思う。今日も元気に朝を迎えることができ感謝。今日は暑くなるらしい。福岡の居住市からLINEメールで「熱中症警戒アラート」がきた。『福岡県では、本日(29日)、気温が著しく高くなることにより、熱中症による健康被害発生するおそれがあります。危険な時間を確認の上、十...
30度超えの晴れの日が2週間続きそう梅雨明けした途端に真夏日。先々の予報を見ると、30度超えの快晴が2週間は続きそう。これも異常で災害級の猛暑続きになりそうだ。水不足も懸念される夏も心配だ。とにかく気象が極端化するのが地球温暖化の特徴である。山里でも日中30℃まで上がった。だが、家を吹き抜ける風は心地よく縁側の籐椅子でiPad を見ていると、つい微睡む。6月も終わる。梅雨入りしたら梅雨前線が消えて、また現れて早...
久しぶりの対面パソコン教室(OAルームはクローバープラザ)パソコン倶楽部内のSNS、掲示板が更新されるということで新SNSの使い方についての勉強会が久しぶりに対面で行われた。長年の仲間と直に笑顔で会うのはやはり嬉しい。70代、80代みんな知的で若々しい。初めて研修室のWiFiを利用したがうまく使えた。パソコン持参が多かったが、爺は使い慣れた愛用のiPad を持参して参加した。終わって駅前居酒屋で乾杯! 午後の日差しの中...
爺の好きな花 アガパンサス昨日は午後3時過ぎ頃だっただろうか、猛烈な雨が降った。一面が真っ白で視界なし。これは梅雨の末期に強く降る雨だろうか。今日は薄曇りだが明日からは晴れ続きの予報。おそらく梅雨明けを宣言するだろう。6月に梅雨入りして6月に梅雨明けとは初の経験だ。いよいよ夏を迎える。危険な暑さの夏を過ごさねばならぬ。猛暑、酷暑では言葉が足りぬ。高齢者は「熱中症弱者」だと呼ばれる。暑さの感覚が鈍り、水...
早くも参院選挙ポスターボードが駅近くの歯医者へ。最近少し気になっていた箇所を診てもらい、すっきりした。同じく駅前の理髪店で伸びていた髪をさっぱりと整えてもらい、心身ともにリフレッシュできた。蒸し暑い。ぶらぶら歩きも汗ばむほど。ああそうか。参院選挙の候補者ポスターボードが既に立っている。7月3日公示、20日投票だが先の東京都議選で与党惨敗の影響は如何に。投票日が7月3連休の中日ということで議論が湧いている...
オニユリが数輪咲き出した早暁午前4時59分に始まる博多祇園山笠のフィナーレ追い山は雨の中を疾走した。テレビも実況中継。1日に始まって15日間の恐らく日本一長いであろう祭りは終わった。爺は12日の追い山ならし(リハーサル)に出かけて全8基の山笠を眺めて祭りを堪能した。「山笠走れば梅雨が明ける」と言われているが、その通りに雨上がり空は明るくなってきた。来週は梅雨明けだろう。いよいよ酷暑の夏を迎えることになる。夏...
山峡の河川も濁流で増水 (今日から大相撲名古屋場所)線状降水帯発生で長崎県が大雨。東へも延びて昨夜半に佐賀県も強い雨が降ったようだ。幸いに爺の田舎は洪水山崩れなどは全く安全な地形で眺めているだけだが梅雨末期。テレビには大雨情報が常時放映で今朝は佐賀県の西部で避難指示も出ていた。JRも運休。雨の日中は22℃とひんやり感で長袖のウエアを着用。荒れた三連休になったものだ。コンビニへ行く途中で河川を覗くとかなり...
祇園山笠は神仏混淆 櫛田神社の山笠は東長寺住職に拝礼(2017.7.12)「海の日」へ繋いで今日から三連休。今日も午前中は雨降らずに梅雨の中休みの状態が続く。爺は弁当持って山里へ。婆さんは地区老人会行事が多々諸々で離せない。博多祇園山笠では「集団山見せ」の日。7つの流の舁き山が櫛田神社のある博多部を越えて福岡中心部市役所前へ渡る唯一の日。名士の方々が舁き山の台上がりに座りこれも顔見せ。櫛田神社は日本古来の神様...
追い山のリハーサル 東長寺前に腰を下ろして全ての流れを見るなんと、雨は降らずに梅雨の中休みは続く。蒸し暑いが雨でなければ博多祇園山笠追い山のリハーサルで「追い山ならし」には幸い。物好き爺さん暑い中を博多の街中へ出かけた。久しぶりに電車で天神へ。新天町の飾り山笠を見上げたのち、ぶらぶらと上川端町通りへ。ここには「走る飾り山笠」が展示されている。リハーサルの準備で山笠の周りは忙しい。櫛田神社に参詣。神...
夕刻18時 雨足強く降り出した朝からの雨かと思っていたが日中は曇り空で夕刻になってポツポツと降り出したが、今夜は明朝にかけて大雨予報である。時節は梅雨末期で降れば大雨となる。梅雨はまだまだ続く。ニュースを見ていたら、あのレナウンが破産して消滅するらしい。CMやブランドで馴染みの名前だった。ゴルフやり初めの頃はカラフル傘マークのアーノルド・パーマーの衣料。昭和の元気な頃は紳士服の主力ブランド「ダーバン」...
豚肉ハラミとキャベツの熱々鉄板焼き今日まで梅雨の中休みか。曇りで雨なしの気温32℃で蒸し暑い一日。時折り強い風が吹く。明朝から昼にかけ大雨予報。天気は荒れ気味で下り坂。向こう一週間は梅雨に戻る。午後、腹が減って食欲がある。がっつり!ランチといきたい。そうだ鉄板焼きだとJR南福岡近くの、創業昭和38年で福岡のソウルフードとも言われる「びっくり亭本家本店」へ。5月連休時に次男息子ときた時以来だ。熱々の鉄板に豚...
梅雨の中休みはいつまで? LaLaportのガンダム今日も暑さが続く。気温は上がるが株価も上がるで結構なこと。梅雨の中休みにしては雨のない暑い日が続くものだ。いつまで中休みが続くのかな。予報では明日から下り坂。今日も熱中症警戒アラート発令で午後の暑さ指数(WBGT)は30超えて危険レベルに迫る。なんという異常気象。天神界隈へ出掛けたいところだがこの暑さで外出は控えている。車で行けるスーパーには買い物で出かけたが、...
梅雨の中休みはいつまで?今日も日本列島広域に熱中症警戒アラートが発令。過去に例のない危険な暑さだと警戒を呼びかけている。都心では熱中症の救急搬送が昨日の比べ大幅に増えているという。関東や東海では35℃を上回る暑さ。さいたま38℃で東京36℃と酷暑の梅雨の中休み。福岡でも35℃でいやぁ〜暑い暑い。明後日からは曇り雨の天気が一週間ほど続く予報。ガソリンは佐賀で給油するが161円/L 。年内は政府補助金がある予定。今年の...
3Dホログラムで顔が動く静岡では全国で今年初の酷暑日(最高気温40℃以上)になったそうだ。凄い暑さだね。福岡では31℃と言うが蒸し暑さもあって今年いちばんの暑さになったように感じる。熱中症警戒アラートが今日も発令。後頭部や背中に受ける暑さが「こりゃあ酷い!」この夏は体力のない年寄りの多くが干上がって枯れ死にしそうな不安があるね。用心警戒。先日銀行でやっと新札を手に入れた。一万円札と五千円札と千円札。熟と眺め...
梅雨の中休み温泉で湯〜たり山里でも日中30℃で後頭部を照りつける日差しは厳しい。佐賀市内では33℃と真夏日。此処は標高300mで3℃は低い。更に山林の緑が熱を吸収するようで反射熱は少ない。家の中は風も通り抜けて涼しい。これもルーチンで週一のいつもの熊の川温泉へ。露天風呂から見上げる空は雲間に青空。梅雨の中休みは明後日まで続きそう。英国では14年ぶりに保守党から労働党へ政権交代。11月には米大統領選挙が控えている。...
夜になると小葉は合わせ閉じて眠るネムノキ昨日に続き各地で大変な暑さ。静岡では38℃。大阪名古屋東京と太平洋側で35℃超え。熱中症の厳重な警戒を呼びかけている。まだ梅雨の中休みだというのに異常な気象だ。週末で山里へ。薄曇りに覆われてそよ風が家の中を吹き抜け暑さはまったく感じない。ここは天国だね。福岡とはまったく異なる。まさに避暑地というべき山里である。山里の道中には幾本もの合歓の木がある。化粧ブラシのよう...
熱中症にご用心!今日も33℃で熱中症警戒アラート発令。日曜日までは晴れて30℃超えの予報が続く予報。暑さ指数(WBGT)のランクでは[危険]となっている。救急車のサイレンもよく響く。ブログを振り返ってググってみたら2018年が猛暑の夏だった記録がある。猛暑だった。熱中症のこと改めて読んでみた。年寄りは若者よりも更に用心する必要がある。高齢者の予防対策は☆ のどが渇かなくても水分補給☆ 温湿度計を置いて室内温度をこまめ...
34℃いちばんも暑さ! 空の蒼さよ午前中から気温上昇で蒸し暑い。車屋さんから自動車保険について電話があり出向いた。保険の更新時期で手続きをした。免許はゴールドだし保険を使ったことはないが値上がり。高齢者は保険料の値下がりよりもむしろ値上げ。無事故だがそれだけ危険度が増したということだろう。引き続き2年分を契約。これからも安全第一で運転しましょう。銀行に寄って新札を申し出たが、日銀からの送金が今夕でATM...
湧く雲は積乱雲雨上がり、午後には青空も広がり湧き上がる雲は積乱雲の夏の雲のようだ。梅雨明けのような明るい空。気温も32℃まで上がり、じっとしていても暑い日だった。2、3日は晴れるようだが来週はまた雨続き。明日は34℃の予報で異常な暑さである。いよいよ今年も酷暑の夏になるが世界各地で高温化の傾向にある。サウジアラビアではメッカ巡礼期間中に最高気温51.8度となり、少なくとも750人の巡礼者らが死亡したとのニュース...
筑紫擬宝珠の花が咲く七月だ!あっという間に半年経過、今年も折り返して年の後半も元気に過ごそう!庭には「筑紫擬宝珠(つくしぎぼうし)」という珍しい名の花が咲いた。葉っぱも珍しい紋様。梅雨真っ盛りで各地に大雨警報。九州北部もやや南側に梅雨前線の雨雲が東へ移動してる。長崎、佐賀、久留米、大分を結ぶ東西ラインが雨雲の進路で明日にかけてまだ警戒がでてる。それにしてもアッと云うまの半年経過。そういえば〈ジャネ...
栗のイガイガの赤ん坊今年も半分が過ぎて折り返し点にきた。お陰で病むこともなく一病息災で過ごせた。父53歳、母60歳で早世した両親が自分の寿命を分け与えてくれたのだと感謝している。朝の小雨も上がったが明日も雨予報で週半ばまでは傘マークが覗いている。懸念したほどの大雨もなく安堵しているが全国的には明日も警戒級の雨予報が出ている。庭の栗の木。穂状の花が散り新緑の枝にイガイガの実が誕生している。これから成長し...
雨はほぼ上がり山並み煙る時折り小雨。来週は曇りや雨の日で連日30℃超えの高温多湿の日が続きそうである。熱中症の警戒が出ている。今日の山里は日中22℃で家の中では肌寒い感じである。雨が上がって山並みが煙る。好きな景色のひとつ。先週はややしっかり降ったので川の流れもやや増えて嘉瀬川ダムは満水。佐賀市平野の田んぼに絶え間なく水を流す。雨上がりの大気は深呼吸して美味しい。少し湿り気があり体内がほどよく潤う感じ。...
ひと枝に一個の実ぐらいがいい週末は山里へ。心配していた大雨もなくホッとしている。線状降水帯発生の警戒情報も出ていたが、やや南寄りで通過したようだ。福岡の北部は空も明るくなってきた。今年は甘柿に花がよく咲き実もなった。今月になり青い実がぼろぼろ落果し始めている。これは「生理落果」という植物の自然現象らしい。柿の木が生き残る作戦と言える。枝に実をつけ過ぎた場合に果実にばかり栄養が偏らぬように樹体にも栄...
今晩から明日にかけ線状降水帯の大雨か九州北部には今夜から明日にかけて線状降水帯の雨雲が発生する可能性があるという。テレビには福岡・大雨情報が貼り付けられて常時情報が流れている。いま筑後地方が雨。夜間の大雨で洪水となれば危険性が一段と増す。マンションから西方の県境の山を眺めると雨雲が掛かり霞んで見える。さて今晩はどうなるか気懸りなことである。4月よりすべての医療機関でマイナ保険証への対応が義務化。12...
車検後の定期点検で整備工場へ時折の小雨も上がり曇り空が明るくなった。何処かに出かける用事もない。車屋さんから車検後の定期点検通知がきていた。ちょうどいいと予約なしだが販売店へ持ち込んだ。受付けて貰えた。コーヒー飲みながら店舗のWiHi でスマホであれこれYouTube タイム。ガラス壁越しに整備工場のマイカーの様子も眺めながら小1時間ほどで完了。次は12月で予約も受付ているが、これは別途営業マンが連絡してくれるだ...