孫娘の要望で天ぷら定食 昨夕のこと一昨年の師走に結婚して東京在住の孫娘が出張で福岡へ来て一泊した。去年暮れに孫息子の結婚式で会っているから7ヶ月ぶりかの再会。仕事もバリバリで元気そう。何を食べたい? に「ひらおの天ぷら」という。天ぷらといえば、ひらおは福岡の人気店。やっぱり空港横の本店だろうと、孫娘と爺婆で出かけた。運転は孫娘で今日は飲めるぞ。爺は久しぶりで二十数年ぶりのひらお。なんと満席で待つこ...
86歳の爺さんです。 福岡・佐賀で都会と山里の二住生活です。 パソコン・カメラで日々の暮らしをフォト日記。
八十路を往く86歳の [ ひろ爺 ] です。 サラリーマンを67歳でリタイア。 福岡の大都市と佐賀の山里を行き来して暮らすディユアルライフの二住生活です。 四季折々の景色と風物詩を楽しむ田舎半分暮らしの高齢者夫婦です。
今日も天神へ 街は晩秋が往く景色天神での用事が残っていたので昨日に続いて今日も天神へ。寒気の南下で冷込み雲に覆われて日中で9℃と寒い一日だった。十一月も終わり愈々冬の季節で忙しい師走を迎える。街行く人たちもコートにマフラー手袋と冬のスタイルが目立つ。年末の人々を追い立てるようなあのジングルベルが流れている。いよいよ年の暮れになるなあと思いながら眺めた。寒い寒いと早めに帰宅した。5日間ほどの短い期間と...
1年ぶりに再会 すき焼き囲み昔話に花が咲く今日は曇りで日中は14℃とやや低めの気温。リタイアまで勤めた会社のOB四人会。去年と同じで天神昭和通り大名の「日本料理 しゃぶ禅」にて鹿児島肉のすき焼き御膳。一年ぶりの再会。みんな元気で顔を合わせることができて何より。ビールで乾杯し他のOBの皆さんの情報などを聞かせて貰った。すき焼きは専門店だけに旨かったな。長崎を出て第2の会社では九州支店で約6年、東京本社で約4余お...
夕日 陽が沈むと気温がぐんと下がる11月も残り2日になってしまった。幾つかの手続きなどもあって駅近くの郵便局へ。窓口も番号札を貰って順番待ち。2台のATMにも列で小さな郵便局も師走の混雑か。商店街にあった百円ショップも9月に閉店でシャッターが降りたまま。寂れた商店街に小さな食べ物屋が幾つかあるが、コロナ後とは云え大きな店の広々ファミレスがいい。行き交う人々の7割ぐらいはマスク着用。高齢者は殆どがマスク。...
誰もいない昼前の小さな公園少し風はあるが寒くもなく青空広がり穏やかな天気。散歩の序でにいつもの病院へ立寄り十二月の受診日予定変更などをして貰う。さすがに師走になるといろんな予定が競合する。幼稚園にも立ち止まり元気な子らの姿を眺める。その前の公園には誰もいない昼前時刻。紅葉した桜の葉も散りだしている。ベンチに座って眺める。やや寂しい晩秋の景色だね。大相撲九州場所も大関霧島の優勝で終わった。横綱不在の...
新年の準備でしめ縄造り山里の集落の神社は川を挟んだ二つの集落が共用。新年の準備でしめ縄造りは共同作業。午前8時に長老宅の納屋に12名ほどが集まり、しめ縄造りが始まった。この秋収穫で十分に枯らした良質の藁束を長老宅に準備してある。数年ぶりに爺も参加。長老の指示に従いながら進める。先ずは藁をしごいて葉を落とし芯の茎だけを取り出す。木槌で藁を打ち編みやすいように芯を柔らかくする。しめ縄編みは左捻りの3束編み...
小菊咲く頃日中でも9℃と冬の気象山里の朝は冷え込んだ。霜が降るほどではないが朝は6℃。日中でも9℃と冬の気象。家の中でも炬燵から抜け出せない。外を歩き回るよりも家の中が寒い感じがする。庭の石蕗の花も過ぎ、いま元気なのはサザンカに次いで小菊と野菊が満開にある。真っ黄色な小菊の黄色が輝いている。紫系の野菊が菊らしい花姿でこれも満開である。今日も快晴青空で今年は初秋から晩秋にかけて好天気続き。年寄りには嬉しい...
サザンカ満開朝の曇りもだんだんと消えて今日も快晴青空の日が戻った。週末で山里へ。日中気温は10℃と大気は冷たく寒い。北陸や東北も強い寒気に覆われているようだ。途中で灯油を購入。福岡から佐賀へ向かう途中の専門店で1780円/18Lとかなり安い。ガソリンは佐賀で給油するが159円/Lと格安店。5〜10円の差があるようだ。一世を風靡した笠置シズ子モデルのNHK朝ドラの「ブギウギ」が好評。毎朝の楽しみ。戦前から戦後に活躍した歌...
アメリカフウの紅葉満開を今年は見れなかった今日も車でぶらりの途中で春日公園に立ち寄った。周回コースのウォーキングが多い。爺のパワースポットであるアメリカフウの紅葉も終り今年の紅葉はよくなかったように思う。東芝が来月で上場廃止となる。15年に不適切会計問題の発覚で経営陣の辞任続きなどで混乱し更に米原子力発電子会社(WH)の経営破綻で東芝は債務超過になり転落していった。原子力事業の伸びを期待して06年にWHを買...
春日公園横の銀杏並木昨日に続いて今日もいい天気。雲は少しあるが青空広がり日差しもあり心地よい日和。車でぶらりと出かけたが秋全開で午後の陽気にクーラーを入れて走った。春日公園横の銀杏並木も陽射しに黄葉が金色に光っている。早や少し散り始めている。街中の秋も過ぎゆくがなんという陽気が続くことか。今年は紅葉の色合いがよくない。公園内の爺のお気に入りスポットのアメリフウの紅葉も既に葉が少なく色も茶色っぽい。...
大名ガーデンシティから大濠公園日本庭園をぶらりパソコン仲間のぶらり散策の呼びかけ。一片の雲もない快晴青空で素晴らしい天気。ぶらり歩きには最高の日和。天神西の旧大名小学校跡地再開発のガーデンシティへ。福岡大名ガーデンシティ ビオスクエア2Fのサンドイッチ専門店Park South Sandwich FUKUOKAでモーニングサービス。880円はハイコスパ。美味しかったでお勧め。終わって隣接のリッツカールトンホテル17Fから博多港を眺望...
週末から冷え込む予報で早めのタイヤ交換あっという間に11月も3分の2が過ぎた。年末へ向けて時の流れが一段と早くなった。快晴青空で日差しもありいい陽気だ。週末頃から急激に気温が下がる予報が出ている。例年より少々早いが雪が降り出してバタバタするのも嫌だなと、冬タイヤへ交換した。いつも利用しているタイヤショップで持込んだホイール付き冬タイヤに取替えて貰った。最後にトルクレンチによるボルトの締付け確認を立会...
やや冷んやりで風もなくマラソン日和風も収まり雲は多いが青空も広がる爽やかな気温10℃の晩秋の朝。いつもの嘉瀬川ダム「富士しゃくなげ湖ハーフマラソン2023」が開催された。近くの学校前がスタート地点。この山間地にこんなに人が集まるのはこのイベントしかない。年代別ハーフマラソン800名でジョギング3kmは誰でも参加で300名。9時35分にマラソンスタートで始まった。スタート&ゴール地点が近くの学校前。爺も沿道で見送った。...
日中8℃で紅葉の熊の川温泉へ朝は5℃と冷込み日中は8℃。終日寒い1日でまさに冬の日。雪の予報も出ていたがそこまでは冷え込みはなかったようだ。寒い日にはいつもの熊の川温泉へと出向いた。暑い湯で体が温もったところでぬる湯でゆったり。長く浸かっていると温もる。入浴はガラ空きで手足伸ばして湯〜たり。寒い日の温泉はまさに♪い〜い湯だなハハン。長湯婆さんを待つ間は爺のiPad タイム。ネットの情報あれこれで退屈なしで過ご...
急に冷込み椿咲く/明日は雪が降るかも小雨がぱらつく朝。週末で山里へ。途中で食料など買い込む。日中は10℃と寒い。炬燵に入ってストーブ点けて温もる。一度炬燵に入るとなかなか抜け出せないもの。寒気が南下して全国的に冷え込んでいる。予報を見ると明日は更に冷え9℃の見込み。いよいよ冬の季節。残暑が続く秋だったが11月も中旬になって急に冷え込んできた。孫娘の結婚式準備。婆さんは黒留袖を出して着付けて確かめていた。爺...
半年検診でがんセンターへ/ご飯の旨い○○食堂でランチ婆さんの半年一度の検診で九州がんセンターへ。もう12年を過ぎたが半年に一度の検診。2011.5.30 https://fhiroshi.blog.fc2.com/blog-entry-3228.html細かい記憶は薄れていくが、ブログの日記は残っていく。行間や文字から当時の記憶や気持ちが浮かび上がってくる。やがてデジタル遺産になるにせよ人生の忘備録で便利だ。病院から西へ少し行く処に地名を冠した食堂がある。此処...
半年検診でがんセンターへ/ご飯が旨い○○食堂でランチ婆さんの半年一度の検診で九州がんセンターへ。もう12年を過ぎたが半年に一度の検診。2011.5.30 https://fhiroshi.blog.fc2.com/blog-entry-3228.html細かい記憶は薄れていくが、ブログの日記は残っていく。行間や文字から当時の記憶や気持ちが浮かび上がってくる。やがてデジタル遺産になるにせよ人生の忘備録で便利だ。病院から西へ少し行く処に地名を冠した食堂がある。此処...
懐かしい思い出/40数年前にメキシコ出張メキシコ音楽ショーも九州国立博物館で開催中の古代メキシコ展へ。振り返ればもう45年ほど前になるが発電プラントの建設でメキシコに数ヶ月滞在したことがあった。公私に亘り貴重な経験をした。週末にメキシコシティから約50km北にあるテオティワカン遺跡を訪ねたことがあった。紀元前1世紀〜後6世紀に繁栄したメキシコ最大の古代都市で「太陽のピラミッド」がある。往時を懐かしみ鑑賞。出...
天気回復で快晴青空天気は回復して午後には更に青空が広がってきた。寒さも緩んで過ごし易い一日だった。昨夜は眠りがよくなく今日はぐったり感あり。iPad 相手に時折り微睡みながら過ごした。大相撲で夕刻のひとときは楽しめる。横綱不在だが三大関中心に若手の活躍が面白い。現役の頃は仕事の繋がりで砂被りや升席で観戦する機会が度々あった。懐かしい思い出。東京在勤の頃は両国の国技館で観戦し、帰りはちゃんこ鍋を囲んで相...
身の引き締まる寒い朝朝焼けで青空広がる天気も午後は一時曇天の冬空に変わった。気温は日中12℃と寒い。こんな冬日だが遥か南に台風17号の発生気配あり。もう11月も中旬でピンとこないが。いま、都市部ではタクシー不足。運転手不足でタクシーの数が足りない。一般ドライバーが自家用車を使い乗客を有償で運ぶ「ライドシェア」導入が議論されている。昔、白タクというのがあったがサラリーマンなどが夜のバイトで希望も多いようで...
北風冷たい冬の晴れ間 きょうから大相撲九州場所曇り空で冷え込み師走の寒さに一足飛び。日中気温は12℃で寒い寒いと炬燵に入る。これで山里の秋も深まり紅葉も進むだろう。昼過ぎに福岡へ戻った。青空も出てきた。昨日札幌では初雪。全国的に寒気に覆われ東京でもオーバーマフラー姿のニュースも。十二月初旬の東京行きの頃はどうかな。コートぐらいは要るだろうな。礼服も抱えて。イスラエル・ハマスの戦争情報でニュース密度が...
佐賀市大和町広坂の厳島神社銀杏天気の崩れは一日だけで今日は回復。青空が広がり穏やかな秋の日が戻ってきた。大和町のイオンまで買い出しに出掛けた序でに途中の広坂厳島神社に立ち寄ってみた。此処にも樹齢200年の大銀杏がある。嘉瀬川を挟んだこの一帯の平野は歴史ある地域。近くの大和町池上地区にあった大楠が広島県宮島の厳島神社の大鳥居に使われている。終戦直後に襲った猛烈な枕崎台風は2千人超えの死者を出した。広島の...
小雨止み気温下がり山けむる昨夜来、時折り小雨で気温も下がり今日の日中は16℃と一気に冬の季節に近づいた感じ。雨上がり気温が下がり谷間に霧が湧き山は煙る。11月の夏日なる気象の狂いも収まったか。来週は寒気が南下して初冬の日が続きそうだ。長男は早朝5時に帰った。次は東京で会う。東京では晴海の中華料理屋を予約しておくことになった。此処ならホテルからも近い。リタイアするまで勤めていた第2の会社のOB会案内がきた。...
息子と打合せいろいろ孫娘の結婚式まで1ヶ月東京での孫娘の結婚式も1ヶ月後になった。今日は長男がいろいろと打合せにきた。三十数年前の息子たちの結婚式以来の身内の祝い事であり、しかも嫁に出すのは初めて。勝手が分からぬことが多い。ホテルは嘗て東京在勤の頃に住んでいた勝どき付近を次男が手配してくれている。爺婆は式後に数日滞在して人生最後の東京見物をする予定。一族が東京集合とは始めで最後のことだろう。孫息子が...
近くの保育園の銀杏も黄葉昨夕はオミクロンの予防接種だった。風呂に入ってさっぱりして早めに床についた。ワクチンの副作用も特になく注射跡を触ると少し痛い程度でよく寝入った。今日は爺の月一検診日。血液検査に診察で血液サラサラの薬などをもらう。序でにインフルエンザの予防接種もしてもらった。注射は嫌いだが昨日今日と続けての注射。相変わらずで病院は人が多い。何をするにしても長く待つ。病院とは時間を待つ所なり。...
福岡佐賀県境の三瀬村は黄葉鮮やか昨日、市役所よりスマホにLINE で連絡がきた。【ワクチン接種のお知らせ】明日は、新型コロナワクチン(ファイザー)接種の予約日です。会場は総合スポーツセンター・・・いやあ便利な世の中になった。ワクチン申し込みもLINEで前日の呼びかけもLINEでくる。行政サービスもまさにデジタルの時代。これが年寄りの幸せに繋がるとばかりは思えぬが。天気の崩れは1日で回復して今日は快晴青空。ワクチ...
ワンフクオカビルディング建設中珍しく天気が崩れた。どんよりと曇って時折り小雨の日、久しぶりに天神へ出向いた。天神四つ角1丁目付近で2、3の用件を済ませる。これで今年の手続き等々は完了なり。四つ角の旧福ビルの建替え工事を見上げる。地上19階でホテルも入る。新ビルの名称は「ワンフクオカビルディング」といい2025年春の開業を目指している。天神ビッグバンでこの数年で天神は一新される。あと2、3年のこと。さて爺の寿...
ダム湖畔の近くのパークゴルフ場今日まで快晴青空爽やかな秋の日。明日は一時的に天気が崩れる予報が出ている。連休も終わり秋晴れも終わり、いい秋の日が続いて何よりだった。気分のいい1週間だった。日中はちょっと動いたら汗ばむほどで11月とは思えない天気だったが来週は冷込みそう。季節相応に寒くならないと暮らしのけじめも付け難い。だが暖冬は間違いなさそうである。いい天気で国道沿いの歩道をぶらぶら散歩。この一帯は...
名前が似合う質素な美しさ曇り空で天気が少し崩れて月曜日には一時雨になる予報もある。それにしてもも秋晴れの日がよく続いたものだ。週末連休も各地で大変な人出で賑わっている。結構なこと。庭の野路菊が咲いた。菊では小型で地味な姿だが素朴な美しさと呼ばれる名前がいい。お気に入りで植えている。花が少ない時期で地味でも庭では主役を張っている。近くのダム湖畔の小公園にはテントが幾つも張られている。最近流行りのソロ...
快晴青空で温泉はガラ空きゆったり文化の日を祝して快晴青空で爽やかな秋の日に万歳!然も昨日に続いて夏日の暖かさでいい天気。週末連休となり山間地への車も多い。温泉の帰りに立ち寄った嘉瀬川ダムの駅「しゃくなげの里」も駐車場は満杯で大混雑。お店もレストランも展望所も人で溢れている。早々の体で引き上げた。いやはや大変。逆に温泉は穴場でガラ空き。こんな秋の日に温泉に浸かるのは年寄りぐらいなもの。今日3日は大学...
一片の雲なく快晴夏日 三瀬村の眺め一片の雲なくなんと素晴らしい秋晴れの日。日中気温は夏日となり縁側日差しが心地よい。週末で山里へ。運転気分も快適なり。明日金曜日は祭日で好天気に恵まれた三連休のようだ。ポカポカ陽気を浴びてiPad していたらついうとうとと暫し微睡む。年寄りの至福の時間。ケーブルTV、衛星、パソコン、スマホにiPad と其々の通信費は整理しなければと思う。今年も進まなかった身の回りの整理。終わり...
足場越しに夕日を眺める今日から11月で今年も残り2ヶ月になった。師走へ向かって時間は更に駆け足で抜ける。秋と冬の境い目。霜が降る頃で「霜月」とも呼ばれている。いよいよ寒い時節になる。今日も秋晴れいい天気。快晴青空の夕焼けも綺麗だ。マンション工事でまだ足場に囲まれ視界は鬱陶しい。工事も終盤で下旬には終わるだろ。タイルの艶も再生しReborn .次の大工事は上下水道の配管取り替え工事。諸々値上げで積立金の値上げ...
「ブログリーダー」を活用して、ひろ爺さんをフォローしませんか?
孫娘の要望で天ぷら定食 昨夕のこと一昨年の師走に結婚して東京在住の孫娘が出張で福岡へ来て一泊した。去年暮れに孫息子の結婚式で会っているから7ヶ月ぶりかの再会。仕事もバリバリで元気そう。何を食べたい? に「ひらおの天ぷら」という。天ぷらといえば、ひらおは福岡の人気店。やっぱり空港横の本店だろうと、孫娘と爺婆で出かけた。運転は孫娘で今日は飲めるぞ。爺は久しぶりで二十数年ぶりのひらお。なんと満席で待つこ...
26年ぶりに会う昨日は第二の会社のOB会で博多駅近くの居酒屋に出席。懐かしい顔顔で楽しかった。長崎の工場を卒業して第二の会社に天下り。九州支店に6年間勤め東京本社に4年間。東京で67歳まで勤めた。既にOBになっている当時の仲間や結婚退職のOGなど26名。皆と一緒だった頃はまだバブルの余韻が残っている時代で経営的にも楽であった時代。数名とは毎年の交流があるが殆どが26年ぶり。女性6人のひとりが「支店長さん、私を覚え...
博多祇園山笠追い山ならし過去記事満載今日は博多祇園祭の追い山ならし。15日早朝の本番に対する本番さながらの予行演習で櫛田神社をスタートし博多の街を疾走する。シニアの仲間とよく見物に出かけていた。今日は第二の会社のOB会と重なり、追い山ならしは参加できなかった。ブログ歴は約20年。振り返れば追い山ならしも思い出いっぱい。爺の人生の宝物だ。2024.07.12 追い山ならしhttps://fhiroshi.blog.fc2.com/blog-date-20240...
期待の夕立は空振り今日も熱中症警戒アラートの発令。もう2週間ほど連続してのアラートである。来週以降も“10年に一度” の全国的にかなりの高温になる可能性があるという。熱中症に倒れる人も増え、農作物への影響も懸念される。この暑さの真っ最中に参院選挙で投票率も低下するだろう。爺婆は恒例で市役所へ期日前投票に出向く予定。雲が多く日差しは遮られているが蒸し暑く不快な天気だった。15時頃に夕立も降る予報が出ていて...
猛暑続きだが青田に吹く風は爽やか稲が成長し青々とした田んぼに吹く風が心地よい。猛暑続きの6月、7月だが山間地では朝晩は気温も下がり、昼間でも青田風が吹くと「ああ、山里はいいなぁ」とつい呟く。熱中症の救急搬送が増えているらしい。年寄りは熱に弱い。年寄りから倒れていく。炎天下もだが多くは家の中で熱中症に罹っているという。気付かぬうちに水分不足になる。昨日は少し降ったがお湿り程度。もっと雨が欲しいところ。...
もう直ぐ90歳で生涯一度のチャンスかと帯状疱疹ワクチン接種が今年度より定期接種となり、対象者(令和7年度末時点で65歳,70歳,75歳,80歳,85歳,90歳,95歳及び100歳以上の人)の接種費用の一部を公費で負担する制度となった。なお、この制度の利用は生涯で一度限り。何か、脅されたような案内のチラシがあったり、ネットに案内情報。2月で90歳になる爺も生涯一度の予防接種のチャンスだという。今更とも思うがこの病気は罹れば辛い...
♪たなばたさま 今日もAI生成画像昨日は七夕。昔は乞巧奠(きっこうでん)と呼ばれ、子らが学問や裁縫の上達を星に祈願し、竹竿に五色の糸をかけたそうだ。七夕の茶室の軸の漢詩をブロ友さんに教えてもらった。漢詩は「憶得少年長乞巧 竹竿頭上願糸多」願いの糸は、赤・黒(紫)・青・白・黄の5色。願い事は「梶の木」の葉に書いたという。今は5色の短冊に書いて笹の葉にぶら下げる。短冊が5色なのは、中国の五行説が影響している...
89歳ひろ爺のアバターが代理ご挨拶暑中お見舞い申し上げます 令和七年 盛夏89歳の夏を元気に過ごしています。...
暑さにもめげずにキボウシ咲く 今日も市役所より熱中症警戒アラートのメール。今日も福岡は35℃の猛暑日になった。山里では深夜23℃まで気温は下がり寝ていて肌寒い。日中との気温差は8度もある。日中は何処にいても暑いのは変わりないが佐賀平野が35℃の猛暑日に対して、山里では30℃で夏場は特に気温の差がある。ちょっとでも風が吹くと家の中でも涼しいのだが。今日の山里はカンカン照りに無風状態。だがなんといっても森林の山々...
春に葉が付く前に紫木蓮は開花漫画の予言で世情を騒がした7月5日は穏やかに過ぎた。昨夜も今朝も23℃と肌寒い。ダムへ流れ込む小さな川に川霧が沸いていた。この時季の風物詩で爺お気に入りの景色だ。鹿児島・悪石島では地震が続いている。住民の一部は避難した。更に大きな地震を誘発しないように願っている。気掛かりな台風4号も進路は定かではないが九州接近はなかろう。GS給油や買い出しもあり、山里より30分ほど下って大和で給...
ダリアは和名で天竺牡丹今日も市役所からのLINEメールで熱中症警戒アラートが発令されていると連絡あり。とにかく雨が降らない。気温は35℃レベルで猛烈に暑い。災害級の猛暑続きだ。去年も暑かったが、今年はそれを上回る。週末で山里へ。日中はどこも暑さは変わらず。今日の山里は最高31℃で平野部に比べれば3、4度は低い。だが風はなく蒸し暑い。庭木の小枝一本揺れもせず、いつもの北風は何処へ行った?今日はまた熱中症で倒れる...
市役所別館の前は小学校 この時点では立候補者はまだ10人市からのLINEメール。福岡県では今日も連続して5日目の熱中症警戒アラートの発表あり。明日以降もまだまだ続きそうな予報である。いやはや、命の危険を感じる暑さが続く。これは水不足の恐れもでてくる。他方、日本列島の北部では短時間の猛烈な雨が襲っている。南北に長い日本列島。今年は各地で気象が荒れている。それしても九州北部は雨が降らん。今日告示され連休中日...
病院の帰り道 公園の木陰でひと休み二番寝入りをしない限りは、毎朝、朝ドラアンコールで『チョッちゃん』をみて、続いて『あんぱん』をみるのが日常であるが、昨日の朝は『チョッちゃん』がない。うん??あまり深くは考えずにいたが、その後のネットニュースを見ていて、その訳がわかった。ドラマでチョッちゃんと結婚したバイオリン弾きの世良公規が参院戦に出馬する為に休止。序でだが、チョッちゃんのドラマは黒柳徹子の母親...
山里の集落の土手は桜並木と紫陽花群今日から七月で文月と呼ばれる。文月の由来は、7月7日の七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風に曝したりする風習があるからというのが定説のようです。また、七月は七夕伝説の織姫と彦星が年に一度会うことができる日にちなみ、ロマンチックな響きを持つ、愛逢月(めであいづき)なんていう色っぽい名前も付いている。今年も半分が過ぎて折り返し。マラソンではピッチをあげて行く後半戦を迎えるこ...
秋の味覚が楽しみの西条柿30日も福岡と佐賀に熱中症警戒アラートが発表されていて警戒が必要。内陸の久留米なでは36度超え。殺人的な夏の暑さだ。年寄りは大人しく冷房した部屋に籠っていよう。午後の最高気温は33℃と暑いこと。風もなく黙っていても汗が滲む。濡れタオルで身体拭いたり、シャワーを浴びたり。冷房はあまり好きではないが暫し涼をとりうたた寝。木々の葉は更に濃くなり、今年の楽しみは西条柿が生っていること。渋...
山里の朝 大きく深呼吸で今日の命に感謝朝起きて庭先出ると、気温は26℃で快晴青空。爽やかな青空を見上げて深呼吸。山里の朝の大気は空気が旨い!といつも思う。今日も元気に朝を迎えることができ感謝。今日は暑くなるらしい。福岡の居住市からLINEメールで「熱中症警戒アラート」がきた。『福岡県では、本日(29日)、気温が著しく高くなることにより、熱中症による健康被害発生するおそれがあります。危険な時間を確認の上、十...
30度超えの晴れの日が2週間続きそう梅雨明けした途端に真夏日。先々の予報を見ると、30度超えの快晴が2週間は続きそう。これも異常で災害級の猛暑続きになりそうだ。水不足も懸念される夏も心配だ。とにかく気象が極端化するのが地球温暖化の特徴である。山里でも日中30℃まで上がった。だが、家を吹き抜ける風は心地よく縁側の籐椅子でiPad を見ていると、つい微睡む。6月も終わる。梅雨入りしたら梅雨前線が消えて、また現れて早...
久しぶりの対面パソコン教室(OAルームはクローバープラザ)パソコン倶楽部内のSNS、掲示板が更新されるということで新SNSの使い方についての勉強会が久しぶりに対面で行われた。長年の仲間と直に笑顔で会うのはやはり嬉しい。70代、80代みんな知的で若々しい。初めて研修室のWiFiを利用したがうまく使えた。パソコン持参が多かったが、爺は使い慣れた愛用のiPad を持参して参加した。終わって駅前居酒屋で乾杯! 午後の日差しの中...
爺の好きな花 アガパンサス昨日は午後3時過ぎ頃だっただろうか、猛烈な雨が降った。一面が真っ白で視界なし。これは梅雨の末期に強く降る雨だろうか。今日は薄曇りだが明日からは晴れ続きの予報。おそらく梅雨明けを宣言するだろう。6月に梅雨入りして6月に梅雨明けとは初の経験だ。いよいよ夏を迎える。危険な暑さの夏を過ごさねばならぬ。猛暑、酷暑では言葉が足りぬ。高齢者は「熱中症弱者」だと呼ばれる。暑さの感覚が鈍り、水...
早くも参院選挙ポスターボードが駅近くの歯医者へ。最近少し気になっていた箇所を診てもらい、すっきりした。同じく駅前の理髪店で伸びていた髪をさっぱりと整えてもらい、心身ともにリフレッシュできた。蒸し暑い。ぶらぶら歩きも汗ばむほど。ああそうか。参院選挙の候補者ポスターボードが既に立っている。7月3日公示、20日投票だが先の東京都議選で与党惨敗の影響は如何に。投票日が7月3連休の中日ということで議論が湧いている...
オニユリが数輪咲き出した早暁午前4時59分に始まる博多祇園山笠のフィナーレ追い山は雨の中を疾走した。テレビも実況中継。1日に始まって15日間の恐らく日本一長いであろう祭りは終わった。爺は12日の追い山ならし(リハーサル)に出かけて全8基の山笠を眺めて祭りを堪能した。「山笠走れば梅雨が明ける」と言われているが、その通りに雨上がり空は明るくなってきた。来週は梅雨明けだろう。いよいよ酷暑の夏を迎えることになる。夏...
山峡の河川も濁流で増水 (今日から大相撲名古屋場所)線状降水帯発生で長崎県が大雨。東へも延びて昨夜半に佐賀県も強い雨が降ったようだ。幸いに爺の田舎は洪水山崩れなどは全く安全な地形で眺めているだけだが梅雨末期。テレビには大雨情報が常時放映で今朝は佐賀県の西部で避難指示も出ていた。JRも運休。雨の日中は22℃とひんやり感で長袖のウエアを着用。荒れた三連休になったものだ。コンビニへ行く途中で河川を覗くとかなり...
祇園山笠は神仏混淆 櫛田神社の山笠は東長寺住職に拝礼(2017.7.12)「海の日」へ繋いで今日から三連休。今日も午前中は雨降らずに梅雨の中休みの状態が続く。爺は弁当持って山里へ。婆さんは地区老人会行事が多々諸々で離せない。博多祇園山笠では「集団山見せ」の日。7つの流の舁き山が櫛田神社のある博多部を越えて福岡中心部市役所前へ渡る唯一の日。名士の方々が舁き山の台上がりに座りこれも顔見せ。櫛田神社は日本古来の神様...
追い山のリハーサル 東長寺前に腰を下ろして全ての流れを見るなんと、雨は降らずに梅雨の中休みは続く。蒸し暑いが雨でなければ博多祇園山笠追い山のリハーサルで「追い山ならし」には幸い。物好き爺さん暑い中を博多の街中へ出かけた。久しぶりに電車で天神へ。新天町の飾り山笠を見上げたのち、ぶらぶらと上川端町通りへ。ここには「走る飾り山笠」が展示されている。リハーサルの準備で山笠の周りは忙しい。櫛田神社に参詣。神...
夕刻18時 雨足強く降り出した朝からの雨かと思っていたが日中は曇り空で夕刻になってポツポツと降り出したが、今夜は明朝にかけて大雨予報である。時節は梅雨末期で降れば大雨となる。梅雨はまだまだ続く。ニュースを見ていたら、あのレナウンが破産して消滅するらしい。CMやブランドで馴染みの名前だった。ゴルフやり初めの頃はカラフル傘マークのアーノルド・パーマーの衣料。昭和の元気な頃は紳士服の主力ブランド「ダーバン」...
豚肉ハラミとキャベツの熱々鉄板焼き今日まで梅雨の中休みか。曇りで雨なしの気温32℃で蒸し暑い一日。時折り強い風が吹く。明朝から昼にかけ大雨予報。天気は荒れ気味で下り坂。向こう一週間は梅雨に戻る。午後、腹が減って食欲がある。がっつり!ランチといきたい。そうだ鉄板焼きだとJR南福岡近くの、創業昭和38年で福岡のソウルフードとも言われる「びっくり亭本家本店」へ。5月連休時に次男息子ときた時以来だ。熱々の鉄板に豚...
梅雨の中休みはいつまで? LaLaportのガンダム今日も暑さが続く。気温は上がるが株価も上がるで結構なこと。梅雨の中休みにしては雨のない暑い日が続くものだ。いつまで中休みが続くのかな。予報では明日から下り坂。今日も熱中症警戒アラート発令で午後の暑さ指数(WBGT)は30超えて危険レベルに迫る。なんという異常気象。天神界隈へ出掛けたいところだがこの暑さで外出は控えている。車で行けるスーパーには買い物で出かけたが、...
梅雨の中休みはいつまで?今日も日本列島広域に熱中症警戒アラートが発令。過去に例のない危険な暑さだと警戒を呼びかけている。都心では熱中症の救急搬送が昨日の比べ大幅に増えているという。関東や東海では35℃を上回る暑さ。さいたま38℃で東京36℃と酷暑の梅雨の中休み。福岡でも35℃でいやぁ〜暑い暑い。明後日からは曇り雨の天気が一週間ほど続く予報。ガソリンは佐賀で給油するが161円/L 。年内は政府補助金がある予定。今年の...
3Dホログラムで顔が動く静岡では全国で今年初の酷暑日(最高気温40℃以上)になったそうだ。凄い暑さだね。福岡では31℃と言うが蒸し暑さもあって今年いちばんの暑さになったように感じる。熱中症警戒アラートが今日も発令。後頭部や背中に受ける暑さが「こりゃあ酷い!」この夏は体力のない年寄りの多くが干上がって枯れ死にしそうな不安があるね。用心警戒。先日銀行でやっと新札を手に入れた。一万円札と五千円札と千円札。熟と眺め...
梅雨の中休み温泉で湯〜たり山里でも日中30℃で後頭部を照りつける日差しは厳しい。佐賀市内では33℃と真夏日。此処は標高300mで3℃は低い。更に山林の緑が熱を吸収するようで反射熱は少ない。家の中は風も通り抜けて涼しい。これもルーチンで週一のいつもの熊の川温泉へ。露天風呂から見上げる空は雲間に青空。梅雨の中休みは明後日まで続きそう。英国では14年ぶりに保守党から労働党へ政権交代。11月には米大統領選挙が控えている。...
夜になると小葉は合わせ閉じて眠るネムノキ昨日に続き各地で大変な暑さ。静岡では38℃。大阪名古屋東京と太平洋側で35℃超え。熱中症の厳重な警戒を呼びかけている。まだ梅雨の中休みだというのに異常な気象だ。週末で山里へ。薄曇りに覆われてそよ風が家の中を吹き抜け暑さはまったく感じない。ここは天国だね。福岡とはまったく異なる。まさに避暑地というべき山里である。山里の道中には幾本もの合歓の木がある。化粧ブラシのよう...
熱中症にご用心!今日も33℃で熱中症警戒アラート発令。日曜日までは晴れて30℃超えの予報が続く予報。暑さ指数(WBGT)のランクでは[危険]となっている。救急車のサイレンもよく響く。ブログを振り返ってググってみたら2018年が猛暑の夏だった記録がある。猛暑だった。熱中症のこと改めて読んでみた。年寄りは若者よりも更に用心する必要がある。高齢者の予防対策は☆ のどが渇かなくても水分補給☆ 温湿度計を置いて室内温度をこまめ...
34℃いちばんも暑さ! 空の蒼さよ午前中から気温上昇で蒸し暑い。車屋さんから自動車保険について電話があり出向いた。保険の更新時期で手続きをした。免許はゴールドだし保険を使ったことはないが値上がり。高齢者は保険料の値下がりよりもむしろ値上げ。無事故だがそれだけ危険度が増したということだろう。引き続き2年分を契約。これからも安全第一で運転しましょう。銀行に寄って新札を申し出たが、日銀からの送金が今夕でATM...
湧く雲は積乱雲雨上がり、午後には青空も広がり湧き上がる雲は積乱雲の夏の雲のようだ。梅雨明けのような明るい空。気温も32℃まで上がり、じっとしていても暑い日だった。2、3日は晴れるようだが来週はまた雨続き。明日は34℃の予報で異常な暑さである。いよいよ今年も酷暑の夏になるが世界各地で高温化の傾向にある。サウジアラビアではメッカ巡礼期間中に最高気温51.8度となり、少なくとも750人の巡礼者らが死亡したとのニュース...
筑紫擬宝珠の花が咲く七月だ!あっという間に半年経過、今年も折り返して年の後半も元気に過ごそう!庭には「筑紫擬宝珠(つくしぎぼうし)」という珍しい名の花が咲いた。葉っぱも珍しい紋様。梅雨真っ盛りで各地に大雨警報。九州北部もやや南側に梅雨前線の雨雲が東へ移動してる。長崎、佐賀、久留米、大分を結ぶ東西ラインが雨雲の進路で明日にかけてまだ警戒がでてる。それにしてもアッと云うまの半年経過。そういえば〈ジャネ...
栗のイガイガの赤ん坊今年も半分が過ぎて折り返し点にきた。お陰で病むこともなく一病息災で過ごせた。父53歳、母60歳で早世した両親が自分の寿命を分け与えてくれたのだと感謝している。朝の小雨も上がったが明日も雨予報で週半ばまでは傘マークが覗いている。懸念したほどの大雨もなく安堵しているが全国的には明日も警戒級の雨予報が出ている。庭の栗の木。穂状の花が散り新緑の枝にイガイガの実が誕生している。これから成長し...
雨はほぼ上がり山並み煙る時折り小雨。来週は曇りや雨の日で連日30℃超えの高温多湿の日が続きそうである。熱中症の警戒が出ている。今日の山里は日中22℃で家の中では肌寒い感じである。雨が上がって山並みが煙る。好きな景色のひとつ。先週はややしっかり降ったので川の流れもやや増えて嘉瀬川ダムは満水。佐賀市平野の田んぼに絶え間なく水を流す。雨上がりの大気は深呼吸して美味しい。少し湿り気があり体内がほどよく潤う感じ。...
ひと枝に一個の実ぐらいがいい週末は山里へ。心配していた大雨もなくホッとしている。線状降水帯発生の警戒情報も出ていたが、やや南寄りで通過したようだ。福岡の北部は空も明るくなってきた。今年は甘柿に花がよく咲き実もなった。今月になり青い実がぼろぼろ落果し始めている。これは「生理落果」という植物の自然現象らしい。柿の木が生き残る作戦と言える。枝に実をつけ過ぎた場合に果実にばかり栄養が偏らぬように樹体にも栄...
今晩から明日にかけ線状降水帯の大雨か九州北部には今夜から明日にかけて線状降水帯の雨雲が発生する可能性があるという。テレビには福岡・大雨情報が貼り付けられて常時情報が流れている。いま筑後地方が雨。夜間の大雨で洪水となれば危険性が一段と増す。マンションから西方の県境の山を眺めると雨雲が掛かり霞んで見える。さて今晩はどうなるか気懸りなことである。4月よりすべての医療機関でマイナ保険証への対応が義務化。12...
車検後の定期点検で整備工場へ時折の小雨も上がり曇り空が明るくなった。何処かに出かける用事もない。車屋さんから車検後の定期点検通知がきていた。ちょうどいいと予約なしだが販売店へ持ち込んだ。受付けて貰えた。コーヒー飲みながら店舗のWiHi でスマホであれこれYouTube タイム。ガラス壁越しに整備工場のマイカーの様子も眺めながら小1時間ほどで完了。次は12月で予約も受付ているが、これは別途営業マンが連絡してくれるだ...