新生活が始まらない件についての覚書|はじまらない、おわらない かっぱのきのぼり
盛大に何も始まらない 新生活が始まらない皆さん、こんにちは!いよいよ明日から新年度ですね!新年度だからといって我々は特に何かが変わるわけでもありません!心機零転、毎日毎日似たような日々を繰り返しながら相も変わらず必死に生きてまいりましょう! 就職しろ 「新生活」とはどこからどこまで「新生活」なのだろう。入学、就職、新居での暮らし、これらが「新生活」なのは分かる。環境がガラリと変わったら新生活。フーン。いいなあ、「新生活」。私の今後の人生、果たして「新生活」なるものはやって来るのだろうか。今のところ引越しの予定はまるでないし、今住んでいるアパートを終の棲家とする覚悟さえ完了しているので、何かそれ…
いちフリーターの平凡な日常を淡々と描く覚書|まるで日記みたいだあ(驚愕)
無知の痴 ほら、ブックオフの110円コーナーに行くと大抵あるじゃない。めちゃくちゃ茶色い岩波文庫の本。あれ、つい最近まで、表紙がめちゃくちゃ汚い本だと思っていた。めちゃくちゃ汚いから110円なんだと思っていた。いくら110円でも流石にこんな汚い本は買えないと思って、手に取りもしなかった。けれども最近、本当につい最近、私がずっと「汚い表紙」だと思っていたもの、あれが実は「油紙」という薄っぺらぺらぺらのカバーみたいな紙で、あれを剥がすとツルツルの綺麗な本が出てくるということを知った。今世紀最大の衝撃だった。本棚の前で油紙を破かないようおそるおそるめくってみたら、なあに、中身はツルツルの美品じゃない…
100万円の100万円、それと0円の私についての覚書|結局金の話じゃねえか
※やたら長い 人はなぜいけないことに手を出してしまうのか なぜなのか こないだバイト先の更衣室のダンボールの下に本来なら都度持って帰るべき制服をこっそり置いて帰ったことはバレてないと思う たまには現実に近しいことでも思索してみようではないか。本日の議題は「人はなぜいけないことに手を出してしまうのか」。無論、私は犯罪心理学の犯の字どころか犯罪心理学のノの画すら分からないクソ一般人なので、そりゃもう気楽に、気楽に。まず私の立場について言うと、いけないことに手を出す人の気持ちがよく分からない。大抵の人はそうだろう。ニュースでいけないことに手を出してお縄になっている人を見るたびに、彼らはリスクとリター…
学びのハードルがU字曲線を描くさまをただただ眺めている覚書|学びたがらねば生き残れない
今週のお題「今年、学びたいこと」といえば そら学びたいということについてよ この状況で学べるもんなら学んでみろ的な生活をしている 週6夜勤、常時寝不足、趣味は寝ること、特技は5度寝、座右の銘は「疲労困憊」、上昇志向皆無、社会人経験ゼロ、生涯フリーター宣言、毎日頭痛薬を1シート消費するようなクソッタレ頭痛持ちな自分にも、「学び」というものについて考える権利が未だ残っているのなら、この機会にいっちょ考えてやろう。もちろん、ここで考えることは「何を学びたいか」ではなく「学びたいとは何か」である。 特権が義務へと転がり落ちるまで 学びたいという欲求は、欲求の中でもかなり上位に位置することはまず間違いな…
終わらない1週間が終わりへと向かっていく覚書|現世とかいう地獄の零階層目
3月の給料日が来たらやることといえば4月の給料日までのカウントダウンを始めることですよね 今月も無事給料日が来た。6日の拷問と1日の空虚を繰り返すこと4回。1日は、追い越しても追い越しても私の前を走っている。労働は、減らしても減らしても私の盃になみなみ注がれている。ウグ。私の休みは土曜日なので、火曜日辺りの絶望感ったらない。長い。長すぎる。長すぎるのだが……気づいたらだいたい土曜日になっている。時間感覚が完全にバグっている。1週間は長くて早い。1日は長いが1週間は早いと表現した方がいいのか?いや、でも1週間が長いことは紛れもない事実である。長いけど……早い。いつまで経っても終わらなくて、それで…
死にかけの感性に餌をやるだけの覚書|くそーっ感性のくせに肉体よりいいもの食ってやがる
かわいい2組の双子を見てくれ かわいい 白黒ペア小物のよさ あーいいっすねえ。どうせ誰も「これどこで買ったの?いくら?」なんて聞いてくる相手はいないんだから、ダイソーで200円の品物だろうと堂々飾っておけばよいのだ。私は敢えて200円シールをそのままにしている。これを剥がしたが最後、「これかわいいね!あっ!どこで買ったか当てていい?Francfrancでしょ!」などと小癪なことを言われ、私は唇を噛み締めながら「いや、ダイソー」と答える羽目になるかもしれない。ならば最初から「はい、これはダイソーです」とアピールしておけばよい。まあそんなこと言ってくる相手はいないんですけども。私がFrancfra…
生命ポイントを上手に使い切る方法についての覚書|今月で失効する生命ポイントのご確認をお忘れなく
生きることは健康に悪い 人間の心に次から次へと余計な欲求が生じるのは、人間の寿命をほどほどにしておくのに大いに役立っていると思う。もしも人間がこれっぽっちも不健康な欲求を抱かなかったとしたら、旧約聖書の登場人物の如く、息を吸うように400年生きたかもしれない。特に、我々現代人がもよおす欲求はだいたい健康に悪いように出来ている。それは良いことだと思う。我々が苦痛のうちにあって寿命をすり減らしていくのと同じように、我々は享楽のうちに少しずつ少しずつ寿命を減らしていくことが出来る。昨日の記事で、私はヴォルテール先生のパリピ的幸福概念に真っ向から喧嘩を売ったわけであるが、なるほど、上手いこと寿命を減ら…
「『パンセ』批判」批判についての覚書|いちフリーターによるただの読書感想文
ヴォエ ヴォルテールの『哲学書簡』を読んだ。前部分は実に興味深く、歴史のウンチク本感覚で楽しませて頂いたのだが、後ろ1/3ほどの文量を占める「『パンセ』批判」の箇所を読み進めるのが非常に辛かった。というのも、私は筋金入りの悲観主義者であるからして、「この世には神の恩寵とそれによる素晴らしい物事で溢れている、パスカルは世の悲惨さについて熱心に説くが、それらは全て馬鹿げている」とでも言いたげな彼のスタンスに全く同意出来ないからである。人間嫌いを批判している箇所もこたえる。何故なら私も実体としての人間、そこらでうじゃうじゃしている有象無象としての人間連中が大嫌いだからである。カッコ付きの「人間」に限…
七十七億人ぼっちの人間についての覚書|人は常に正しさの周縁をぐるぐる運行しているだけ
今の地球人類のやり方が正しいか間違っているかなんて誰にも分からない 人間が出来ることって結局「人間ごっこ」しか無いんだな。だって……皆さん、正しい人間のやり方って分かります?私は色々やり方がありすぎてちょっとよく分からないですね。どの辺りから分からないかというと、「いち国家の正式な成員であるべきかどうか」「現代社会に属するべきかどうか」とかその辺りから分からない。国家や社会の恩恵を山ほど受けておきながらこう言うのもナンだが。人間は、幸いにも正しい人間のやり方に沿って国家や社会なるものを形成してきたのか、それとも間違ったやり方を突っ走った挙句に国家や社会なるものを形成してしまったのか。時々、野生…
いかに在るべきか、いかに為すべきかについての覚書|考えるのが10年遅かったな
相変わらずカギカッコが多いブログだあ デカルトの『方法序説』、スピノザの『知性改善論』の如き、「いかに在るべきか、いかに為すべきか」という類の古典が堪らなく好きだ。我々が日頃「あれこれになる」「あれこれをする」と言う場合、「あれ」「これ」の部分についてばかり考えを巡らせがちだが、それよりもまず「になる」「をする」の部分についての明確な認識を抱いておくべきだ。その後には、個別的な「あれ」「これ」ではなく、総体としての「あれこれ」について正しい理解を得るよう努めるべきだ。……まあ、これは2冊の内容を指して言っているわけでは断じてなく、単なる私の独りよがりなので、あまり本気にしないようにお願いします…
親愛なる退屈へラブコールを送りまくる覚書|「退屈」の粗悪品にご注意ください
職場⇔自宅 単純作業の繰り返しなら比較的得意な方だと思っていたのだが、思いのほか自分に堪え性がなくてがっかりした。「退屈⇔退屈」の往復作業なら全然耐えられるし、それどころかこれぞ我が生き甲斐と言っても過言ではない。退屈ってのは、平和で穏やかな時間の証明じゃないか。小人が不善をしない限りはね。暇がしんどい人も少なからずいるだろうが、私はただ、面白いことが何ひとつなくたって、味気ない日々をぼんやり過ごせればそれでよいのだ。ところで、この「退屈⇔退屈」が闇落ちしたらどうなると思う?私は「苦痛⇔虚無」になると思う。苦痛は退屈が負に行き過ぎたところ、虚無もまた退屈が負に行き過ぎたところであるから。とうの…
自己研鑽と他者の研鑽についての覚書|余ってないようで余ってるようでやっぱり余ってないお金
自己研鑽への道のり ①研鑽用の自己を用意します ②研鑽用の自己を研鑽します ③おわり 自己(研鑽用) 以前にも似たような文章を書いた記憶があるが、研鑽用の自己とは、つまり「研鑽するに値する自己」ということである。初っ端から無理ゲーですね。金や時間や労力を払って研鑽するだけの価値のある自己を見つけるところから、自己研鑽は始まるのである。己はこの自己研鑽の果てに、確かな満足を見いだせるのか?そんなことよりたしかなまんぞく氏のボイロ絵を見てくれ。己が研鑽に費やした金や時間や労力が、最終的には一片残らず空虚へと落ち込んだりはしないだろうか?それならばいっそ、初めから金や時間や労力を他者或いは他物の研鑽…
カワイイ酔っ払い共とひとつまみの理性についての覚書|セルフレジは導入したらしたで新たなストレスの温床になるので従業員のストレスは尽きることがない
セは「従業員にも少しは楽させてクレメンス」のセ これは重要なので前もって言っておくが、メインのバイト先はセルフレジを2台完備している。一部例外はあるが、基本的に客はセルフレジで勝手に入店しセルフレジで勝手に退店出来る仕組みである。やったね。で、ある時呼び出しボタンで呼ばれたので受付に行ったら、開口一番酔っ払った客のおっちゃんに「お前は一体何を考えとるんだ」と怒鳴られた。続けて、「受付に店員がいないとはどういうことだ、俺はとても気分が悪くなった」と喚き散らされた。はあ。お前は一体セルフレジが何のために存在すると考えとるんだ。こういうことは慣れっこなので、適当に流して手動で入店手続きをしていると、…
眠気に襲われながら義務教育の重要さを噛み締める覚書|算数はあの世でも使うことになりますって言われたらもっと勉強してた
チョコレートかわいそう あまりにも眠いわたし「こちら温めますか」 チョコレート3点お買い上げの客「?」 異変に気づくと同時に全てを諦めるわたし「アァ……………………」 察しの良い客「袋ください」 逆メイドインヘブン あの時察してくれたお兄さんありがとう。客にフォローされるなんて情けない店員だなあ。にしても最近はこんな具合でとにもかくにも眠く、集中力が長続きしない。接客ならまだ緊張感が残ってるのでいいが、接客以外の、人ではなくモノを相手にするような業務をしていると、止まった時間の中で仕事してる気分になる。「あと何分で終わらせる」とか「何時までに終わらせる」みたいな、労働している人なら多かれ少なか…
すごい一般人についての覚書|秀でた部分があってはじめて一般人になれるの
一般人様の才能が留まる所を知らない すごい一般人多すぎ問題。プロブレムの方ではなくイシューの方です。最近、考えることを仕事としている人顔負けなくらい考えることが上手く、伝えることを仕事としている人顔負けなくらい伝えることが上手く、書くことを仕事としている人顔負けなくらい書くことが上手く、人を惹き付けることを仕事としている人顔負けなくらい人を惹き付けることが上手い一般人、ゴロゴロいるじゃあないですか。いえね、時々、ぱっとしないプロをべこべこに下げてやり手のアマチュアばかりわっせわっせと持ち上げたがる人がいるが、私はなにもそういうことをしたいわけではない。ただ、一般人ってのは、もうちょっとこう………
キューピーコーワゴールドAへの愛が重すぎる覚書|愛の重さと購入意欲はまた別の話
かのキューピーコーワゴールドA180錠にクソデカ2割引シールが貼られて堂々売られてるなんて そんなことある? だって天下のキューピーコーワゴールドA180錠だよ ねえ 長らくバックヤードの奥に眠っていた可能性が微レ存 先日、やたら薄暗い照明と低い天井が気になるくたびれたドラッグストアに行ったら、指定医薬部外品の王様「キューピーコーワゴールドA180錠」に2割引シールが貼られていたので我が目を疑った。過去にコンビニで売ってる2錠入りのものやドリンクタイプのものに何度お世話になったことか、愛しの存在でありかつ憧れの存在でもあるかのキューピーコーワシリーズ。というか、指定医薬部外品とはいえ、「医薬」…
転がり落ちた者から昇り続ける者への覚書|という名の単なる自慢話
今でも赤茶色でやや横長のランドセルに憧れがある 子どもって難しいな。正しくは、「子どもに対する自分の気持ち」って難しいな。私は自称、子どもが苦手である。何故”自称”かというに、基本的にはキャッキャ走り回る子どもを見ていると「ウゲーッ!クソガキ!」と考えたりするような精神的にゆとりのない大人なのだが、ちょっと気分がいい時に見る小学生の下校風景なんかは実に微笑ましく感じられて、そのへんの感情がよく分からないからである。まあ要は、己の機嫌のよしあし次第ということか。ちなみに、1番好きな下校風景は小学校高学年の女の子が2人でおしゃべりしながら歩いている場面である。やましい目で見ているわけではないので、…
止まれない人類と造られる神についての覚書|さあ輪になってやすも
もう人類と私くんがなに考えてるかわかんないよ 人類と私は一体どこへ向かおうとしているんだ ただ巻き込まれるしかない存在 ムッ。上ではあたかも私が人類に属していない別の生き物であるかのように書いてしまったが、私も立派に人類である。たくさんの人間がその中に巻き込まれているところの人類、私もその中に巻き込まれている、いっぱしの人類である。世界の 理ことわり に、アジアの民族に、日本の国家に、県の方針に、市の市民税に、区のごみ出しルールに、バイト先のシフトに、白黒家の一人娘として、それらから無抵抗に巻き込まれているところのひとつの個体である。白黒ははぐろって読みます。 止まるんじゃねえぞ それで、今回…
お食事中の方はまたあとで見に来てほしい一筆箋|27歳男子小学生です
みて!!!!!!!!!!!! 片側4車線くらいあるでっかい道路のまんなかに💩落ちてた なにこれ
エモ言われぬ 予め、多大なる不謹慎をここにお詫びしておく。停車中のバスの窓から見た、ひとり黙々と墓石に水をかけるギャルの姿にえも言われぬエモを感じたのでここに報告したい。便宜上ギャルと書いてしまったが、ギャルと呼ぶには些か趣の深まった、恐らく私と同じくらいの年頃かもしれない、およそ20代半ばから30代前半くらいの、明るい茶髪に帽子を被りカーキ色のファー付きコートを着たイケイケのチャンネーが、誰を伴うでもなくただひとり粛々と墓石に水をかけ、墓の手入れをしていた。そこではまずなによりも、色合いが大変によかった。なびく髪の 樺かば 色と、上着の 鶯うぐいす 色と、墓石の 錫すず 色と、墓地の奥に広が…
他人に思考されるという一種の辱めについての覚書|人に忘れられて初めて生き返りそうな人間の申すこと
風速40m/sで息を吹き返す 無意味なものに意味を求めるという行為は、行為それ自体が無意味であるから、無意味を内包した無意味という点でよりいっそう、さらにますます無意味である。無意味にも意味を求められた無意味は無限に無意味の皮で内包される。それともなんだ、無意味なものに意味を求める行為それ自体は無意味ではなく、何かしら意味あるものであって、意味のあるものに内包された無意味は意味あるものの一要素として、意味のある無意味に変化するとでもいうのだろうか。あー、ウン。それはそれでちょっとアリかもしれない。その理論で行くと、無意味なものはその存在においてはまさしく無意味そのものであるが、それが思考の対象…
「ブログリーダー」を活用して、白黒れむさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。