chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
いにしえララバイのブログ http://historyman.blog.jp/

にほんブログ村に帰ってきました。以前は、Yahoo!のブログで投稿していましたが、2019年12月15日でブログのサービスを終了。そこで、Livedoor Blogに移転しました。今後も「いにしえララバイのブログ」をよろしくお願いします。

「いにしえララバイのブログ」の内容 http://historyman.blog.jp/archives/cat_325686.html タイアップしている任意団体 「隠された古代史を探索する会」 http://www.kodaihistory.org/

たつや(雑賀弘行)
フォロー
住所
城東区
出身
福島区
ブログ村参加

2019/04/29

arrow_drop_down
  • お茶の話

    日本茶は、世界でも例のない製造方法で作られています。それは、原木のチャノキの葉っぱを「蒸す」という工程です。それは、酸化や発酵を防ぎ、蒸し終わった葉っぱを乾燥させる。そのことによって、緑茶が出来るわけですね。乾燥させた茶葉にお湯を注ぐ。私達がよく飲むお

  • 任那とヤマト王権の関係

    戦前までの任那に対する認識は、紀元前3世紀頃の弁韓=任那。そして、任那は倭国(日本)の領土。『日本書紀』に記載されているように、任那日本府が存在した。神武天皇が橿原の地で即位したのが、紀元前600 年頃だと信じられていた時代だから、任那はヤマト王権の領土だと

  • カバネから見える初期ヤマト王権

    倭国大乱の時代、2世紀から3世紀頃、日本では「倭国」とか「ヤマト王権」と言った統一国家ではなく、縄文時代からの集落の延長線上にある小さな国が存在していた。その小国には、稲作を中心にした人達や多少の土器、青銅器、鉄器などを製作する工房があり、そこで作業する

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たつや(雑賀弘行)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
たつや(雑賀弘行)さん
ブログタイトル
いにしえララバイのブログ
フォロー
いにしえララバイのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用