chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
akisetsu
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/29

arrow_drop_down
  • 源光庵・常照寺の紅葉

    昨日、ゴルフの練習を終えた後早昼を済ませ京都の紅葉見物に相棒と出かけました。目的地は、以前から気になっていた京都の北部鷹峯の源光庵。阪急烏丸駅から地下鉄北大路駅で下車、バスで源光庵前へ。外国人も含めて多くの観光客が訪れており、私たちも本堂へ。本堂裏の庭園の紅葉は素晴らしく、座敷に座ってしばし感動。源光庵貞和2年(1346年)臨済宗大本山大徳寺二代徹翁国師の開創、その後曹洞宗に改宗。本堂は元禄7年(1694年)建立、本尊は釈迦牟尼佛。本堂の血天井は、伏見桃山城の遺構で慶長5年(1600年)家康の忠臣鳥居彦右衛門が石田三成との交戦で討ち死にしの際残る兵380余人が自刃して果てたときの痕跡(廊下に残る足跡)である。本尊横には、悟りの窓(丸窓)と迷いの窓(角窓)が並んであり、その窓からん紅葉が名所になっていて旅行...源光庵・常照寺の紅葉

  • ゴルフ場の紅葉

    昨日、武庫ノ台GCでプレーしてきました。大阪よりも気温が2~3度低く、コースのあちこちで紅葉が進んでいました。青空の広がる素晴らしい好天気の中でのプレーは楽しく気持ちよく回ることができました。スコアもこのゴルフ場でのベストが出まして大満足で帰りました。相棒からは、練習の成果が確実に出ていますね、とお褒めの言葉を頂きました。今後も相棒の協力を得て、健康のための運動の一環としてゴルフを続けていきたいと思っています。ゴルフ場の紅葉

  • おおさかもん(大阪産)祭り

    昨日、司馬遼太郎記念館からの帰り道、天王寺のてんしばで相棒と待ち合わせて、おおさかもん祭りに行ってきました。大阪府内で生産された農林水産物とそれらを使った加工品のことを、大阪産(おおさかもん)と呼びます。大阪産のロゴマークには、「農産物や林産物などをイメージする萌葱色」、「魚介類などをイメージする孔雀青」、「「つくり手」の温かみや情熱など「大阪産(もん)」を支える人々をイメージする金茶色」を3つの「円」で表し、様々な主体の活動や連携の「輪・環」を築き広げることを意味しています。もう一つの深緋色(こきひいろ)のロゴマークは、「天下の台所・大阪」で長く愛され続けている、お土産や贈り物にもおすすめの加工食品です。入り口で昼食を頂き会場へ。子供連れで賑わう会場には、大阪産以外のテントも多くあり大阪府内の観光案内や...おおさかもん(大阪産)祭り

  • 小さな紅葉

    家から駅へ向かう千日前通で小さな紅葉を見つけました。長径3センチくらいの小さな葉が赤くなっていました。最近完成した高層マンションの塀の装飾を兼ねた植栽のハツユキカズラが美しく紅葉していました。今年の秋は短いと感じているのは人間だけで、植物たちにとっては季節の移ろいと共に普段通り変化しているようです。相棒と共に行く紅葉見物をどこにしようかと考えています。小さな紅葉

  • うめきた公園

    昨日の文化の日、例年通り晴天の特異日通りの上天気でありどこへ行こうか?との声掛けに相棒は「うめきた公園」と即答。下の写真・・俯瞰図お昼前に出発、お弁当を購入して大阪駅北側へ。大阪駅北側の熊のオブジェのお出迎えを受けて「うめきた公園」へ。大阪駅北側には梅田貨物駅があり再開発が進められており、ビル群を代表する「グランフロント大阪」は2013年開業し、第2期事業として始まった「グラングリーン大阪」が始まっています。今年の9月に先行まちびらきが行われ、中心に位置する「うめきた公園」の一部や商業施設も誕生しています。全体のまちびらきは2027年の予定です。園内には、アートスポットが点在しいろいろなオブジェが楽しめます。上の写真・・空中回廊からドーム越しのツインタワービルと空中回廊下のドームの中からの写真巨大なビル群...うめきた公園

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、akisetsuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
akisetsuさん
ブログタイトル
大阪城での四季のうつろい
フォロー
大阪城での四季のうつろい

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用